JPS62500454A - 不飽和ポリエステルまたはポリエステルアミドおよび有効な柔軟剤の組成物 - Google Patents

不飽和ポリエステルまたはポリエステルアミドおよび有効な柔軟剤の組成物

Info

Publication number
JPS62500454A
JPS62500454A JP50170885A JP50170885A JPS62500454A JP S62500454 A JPS62500454 A JP S62500454A JP 50170885 A JP50170885 A JP 50170885A JP 50170885 A JP50170885 A JP 50170885A JP S62500454 A JPS62500454 A JP S62500454A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vinyl
alkyd
parts
composition according
derived
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP50170885A
Other languages
English (en)
Inventor
ヘフナー,ロバート イー.,ジユニア
マーテイン,パトリツク エイチ
ステイーブンス,グレゴリー エー
Original Assignee
ザ ダウ ケミカル カンパニ−
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ザ ダウ ケミカル カンパニ− filed Critical ザ ダウ ケミカル カンパニ−
Priority claimed from PCT/US1985/000636 external-priority patent/WO1986006087A1/en
Publication of JPS62500454A publication Critical patent/JPS62500454A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 不飽和ポリエステルまたはポリエステルアミドおよび有効な柔軟剤の組成物 不飽和ポリエステル樹脂は多くの用途を有する周知の組成物である。ポリエステ ルに関する多量の解説がザ・エンサイクルベディア・オブ・ケミカル・テクノロ ジー(口1e Encycl−opedia of Cbe+n1cal 1° ecl+nology>Cカーク−オスマー(Kirk−otl+ner) ; 第3版〕、第18巻、575〜595ページに要約されている。不飽和ポリエス テルアミド樹脂はごく最近開発されたものであるが、よく知られておりかつ大変 有用なものである。
(ここで言及されている「樹脂Jという用語は実際ポリエステルまたはポリエス テルアミドアルキドとスチレンの°ような非樹脂状ビニルモノマーとの混合物で ある。)周知のように、不飽和ポリエステルアミド如脂はいくっがの点において 開発が行われてきたが、これら樹脂は通常硬化の際、著しく収縮し、かつ硬化し た樹脂は衝撃強さおよび伸び率が比1咬的低い。米国特許第3,448,172 号(これは本発明に鼓も近い先行技術を構成していると考えられる)は、比較的 3星の一定の「ベンタンド不飽和の規則的配列を有する高分子ウレタン重き体」 を加えることにより、不飽和ポリエステル樹脂の曲げ強さおよび収縮についてが なり改善が行われていることを開示している。しかしながら、上記ウレタン重6 体は製造が比較的複雑であり(この’t:’?許の実施例から判断して)、かつ 使用するウレタン重合体の量は、所望の改善を達成するためにアルキド成分の量 にほぼ等しくなければならない。
本発明の第1の目的は不飽和ポリエステルおよびポリエステルアミド樹脂用の簡 単で有効な柔軟剤を提供することである。
本発明の他の目的は柔軟剤/アルキド重量比が約7/100と低い場合にかなり 有効なビニル基を末端基とするウレタンオリゴマー(下記において定義する)の ような柔軟剤を提供することである。
本発明のさらに他の目的は上記柔軟剤とポリエステルまたはポリエステルアミド アルキドとの二成分混合物を提供することであり、この混り物は非樹脂状ビニル モノマー(反応性希釈剤)を添加することにより本発明の改良樹脂を製造するこ とができる。
本発明の特別の目的は柔軟化したポリエステルおよびポリエステルアミド樹脂組 成物を提供することであり、この組成物は硬化した時、柔軟化していない樹脂そ れ自体よりも高い街!@強さ、延性および伸び率を示す。
本発明の他の目的は次の記載および請求の範囲により当業者にとって明らかにな るであろう。
上記目的は、柔軟剤成分として、「ポリグリコール」および「ウレタン」単位か ら成り、かつ少なくとも一方の端部においてビニル反応性の基(即ち!l!き可 能な炭素−炭素二重結合を含む)を有する比較的低分子量の枝分れ状または直鎖 状高分子を用いることにより達成される。
本発明は硬化の際相分離しない柔軟剤/アルキド組成物に1系り、この組成物は : α、ポリシクロアルケニル末端基を含まない不飽和ポリエステルおよび/または ポリエステルアミドアルキドと、b、上記アルキドの100部当り1つ以上のウ レタンオリゴマーを含む1〜20重量部の柔軟剤と、上記オリゴマーはそれぞれ 少なくとも1つのビニル反応性末端基を有し、かつポリエステルグリコールと、 不飽和イソシアネートまたはジイソシアネートおよび−NGOまたは−C11□ 011基を含む不飽和化合物との付加物であり、 C1上記アルキドの100部当り0〜400重量部の非樹脂状ビニルモノマーと から成り、ただし上記アルキドが不飽和ポリエステルから成る場合、上記アルキ ドの100部当り上記オリゴマーの重量部が1.1−l−9a/ (a −トe ) (aおよびeがそれぞれ上記組成物中における上記ポリエステルアミドおよ び上記ポリエステルの重量部である)を越えないこと、または 上記不飽和化す物が不飽和インシアネート、アルケニルフェノール、ヒドロキシ アルキルアクリレ−1〜開始ポリグリコールまたはN−メチロールアルキルアミ ドであることを条件する。
ここで用いられる「ポリエステル」という用語中には、いわゆる「ビニルエステ ル樹脂」(ビニル反応性カルボン酸とエポキシドとのアダクト)は包含されない 。
思いがけないことであるが、イソフタレートアルキドに対する上記オリゴマーの 柔軟効果はオルトフタレートアルキドに対する効果よりもずっと大きいことがわ かった。
製造方法の観点から見た場合、本発明はオリゴマーをアルキドと混きすることか ら成る上記組成物を製造する方法に係り、上記オリゴマーおよびアルキドの一方 または両方は非反応性ビニルモノマーとの予備成形混合物である。
望ましいボリエスールおよびポリニス−ルアミド本発明の実施において好適に用 いられる不飽和ポリエステルは、不飽和ポリカルボン酸(例えばマレイン酸)お よびポリヒドロキシ化合物(例えば、プロピレングリコール)から少なくとも部 分的に誘導可能なものである。不飽和ポリエステルアミドは同様な不飽和酸、同 様なポリオールおよびさらに多官能価アミンから同様に誘導可能なものである。
好ましいポリエステルは次の成分(a)および(b)から成る中央エステル鎖を 有するものである: (、)次の式を用するジオキシ基ニ ーO−R’−0− (式中R4はアルキl/ン、酸素結合アルキレン、酸素結合アリーレン、シクロ アルキレン、ポリシクロアルキレン、ビスくアルキル)シクロアルキレン、ビス (アルキル)ポリシクロアルキレン、およびアリーレン並びにモノからトリヒド ロキシアルキレンから選ばれる二価有機基である)、および(b)二官能価カル ボン酸のジアシル残基であり、上記酸の少なくとも一部はα、β−不飽和酸であ り、残りの部分は飽和脂肪酸、芳香族酸またはそれらの混合物である。
同様に、好ましいポリエステルアミドは次の成分(a) 、 (b)および(c )から成る中央エステルアミド鎖を有するものである; (u)次の式を有するジアミノ基: (式中R1およびR3は独立して水素、脂肪族、脂環式およびう;′香族から選 ばれ、またはR1およびR3は一緒になって脂肪族環を形成し、がっR2はアル キレン、酸素結合アルキレン、酸素結合アリーレン、アルギレンアミノ結合アル キレン、アルキレンアミノ結きシクロアルキレン、シクロアルキレン、ポリシク ロアルキレン、アリーレン、アルキルアリーレンビス(アルキル)ジクロアルキ レンおよびビス(アルキル)ポリシクロアルキレンから選ばれる二価有機基であ る)、り1】)次の式を有するジオキシ基: OR’ O− く式中R4はアルキレン、酸素結自アルキレン、酸素結6アリーレン、シクロア ルキレン、ポリシクロアルキレン、ビス(アルキル)シクロアルキレン、ビス( アルキル)ポリシクロアルキレンおよびアリーレン、並びにモノがらトリヒドロ キシアルキレンより選ばれる二価有機基である)、および(c)二官能価カルボ ン酸のジアシル残基であり、この酸の少なくとも一部はα、β−不飽和酸であり 、残りの部分は飽和脂肪酸、芳香族酸またはそれらの混な物である。
上記ポリエステルアミドの代表的なジアミン成分は、エチレンジアミン、ポリプ ロとレンジアミン、ヘキサン−1,6−ジアミン、ピペラジン、4,4′−メチ レンビス−(シクロヘキシルアミン)、2,2′−ビス(4−アミノシクロヘキ シル)プロパン、4.4′−ジアミノジフェニルエーテル、ビス(アミノメチル )ノルボルナン、トルエンジアミン、ビス(アミノメチル)ジシクロペンタジェ ンおよびホモピペラジンである。代表的なポリアミンはアミノエチルピペラジン およびジエチレントリアミンである。
ポリエステルまたはポリエステルアミドのポリオール成分は次の式を有するもの である: l−10−r(’ −OH (式中R4は上記に定義した通りである)。
二つ以上のそのようなポリオールの混合物も使用可能なものである。
代表的なそのようなポリオールはエチレングリコール、プ、ロビレングリコール 、ジエチレングリコール、ジプロピレングリコール、ジシクロペンタジェンジメ タノール、ビス(ヒドロキシメチル)ノルボルナン、メチルシクロヘキサンジメ タツール、ビス(ヒドロキシプロピル)ビスフェノールAおよび他のヒドロキシ アルキル化ビスフェノール、ペンタエリスリトール、ソルビトール、グリセリン およびグリセリンのポリプロボキシレ−1〜である。
ポリエステルアミドを使用する場き、そのポリオール対ジアミンの比率は広い範 囲に及んでいる。この比率はスチレンのような反応性希釈剤中における変性ポリ エステルアミドの溶解度にかなり関係しており、上記反応性希釈剤は通常多くの 用途においてポリエステルアミドと共に用いられるものである。一般的に、ジア ミンのモル数はポリオールおよびジアミンの片針モル数の約1/3を越えるべき ではない。ジアミン分子の構造および大きさは1吏用することのできるジアミン グ)最大量を決定する大きな要因である。
ポリエステルまたはポリエステルアミドの不飽和ポリカルボン酸成分は殆どマレ イン酸、フマル酸、無水マレイン酸またはこれら化合物の混合物のようなα、β −不飽和酸から成ることが好ましいにれらの酸は容易に入手することができ、ポ リオールおよび/またはポリアミンと容易に反応し、かつ良好な性質を有する生 成物を提供する。
α、β−不飽和酸の一部は飽和または芳香族カルボン酸どさらに置換して変性ポ リエステルまたはポリエステルアミドの架橋潜在能力および物理的性質を変更さ せることもできる。
そのような酸としてはアジピン酸のような脂肪酸およびイソフタル酸のような芳 香族酸がある。そのような酸でα、β−不飽和酸の一部を置換することは、ポリ エステルの技術分野における常套手段である。所望の目的を達成するため、上記 の酸およびその使用量は熟練技術者によって好適に選択することかてさ、かつa  !iiな予備実験により最適なものを選ぶことがてきる。
好ましくはないけれど゛も、エンドメチレンテトラヒドロフタル酸またはその無 水物も使用することができる。対応するメチルエンドメチレンテトラヒドロフタ ル酸またはその無水物は未置換無水物または酸の代わりに、または未置換無水物 または酸との混ご物の状磨、で使用することができる6上記アルキドを?!造す る方法は周知であるので、ここでは次の通り概説するにとどめておく。
酸の全量は使用される全てのポリオールおよびポリアミン成分の函数として変化 する。一般的に1当量のジカルボン酸に対しては1.00〜1.10の当量のジ オールまたはジオール/ジアミン混斤物が必要である。
不飽和ポリエステルまたはポリエステルアミドは水を除去すると共にα、β−不 飽和ポリカルボン酸およびポリオール(ポリアミン)成分の溶融反応によって製 造される。他の方法は当業者によって明らかである。例えば、不飽和ポリエステ ルまたはポリエステルアミドはグリコールの全体的または部分的な置換と共にα 、β−不飽和ポリカルボン酸およびモノエポキシドの反応によって製造される。
最後に、あまり好ましいことではないが、エステル交換反応中においてα、β− 不飽和ジカルボン酸およびポリオールのジエステルを反応させて不飽和ポリエス テルを生成することもできる。
皐マしいウレタンオリゴマー 本発明の組成物の柔軟剤成分は少なくとも2つの末端基を有するポリグリコール 部分含有ウレタンオリゴマーてあり、なお上記2つの末端基のうち少なくとも1 つはビニル反応性基である。オリゴマーは枝分れ状または直鎖状であるが、オリ ゴマーの範ちゅうには側鎖ビニル基および末端ビニル基を有する殆とのちのが含 まれない。好ましくは、オリゴマーは単に1〜数個の側基を有するにすぎず、側 鎖ビニル基を有するものはオリゴマーの範ちゅうに含まれない。
ここで用いられるr fll11鎖」という用語は比較的短い結会基を通ってオ リゴマ〜の鎖に結きしているビニル基のことであり、上記結り基はそれ自身オリ ゴマーではなく、即ぢ反復単位て(苺成されているものではない。これに対して 、「末端Jビニル基はオリゴマーの鎖の両端部のみにおいて見られるものてあり 、他のオリゴマー鎖に対する結き体、即ちビニル基の状聾てオリゴマー鎖の両端 部に存在するものである。
米国11許第3,297,745号および第4,360,753号に開示されて いるこの種のオリゴマー([モノマーjとして)は本発明の実施において通常望 ましいものである。末端基がヒドロキシアルキルアクリレート キシアルキルアクリレート誘導ポリグリコールとして導入されている同様なオリ ゴマーは、柔軟剤として望ましい役割のみならず、有益な役割も演じる。
また望ましいオリゴマーは不飽和インシアネートとポリグリコールとの反応によ って生成したビス(N−ビニルカルバメート)である。そのような望ましいイソ シアネートはビニルイソジアネー1〜およびイソプロペニルイソシアネートてあ り、このようなインシアネートは米国!1ヤ許第3,598,866号に開示さ れている(その実施例8を参照)。同様にイソジアネー)・エチルメタクリニー ■・、アリルイソシアネート、アリルイソチオシアネートマたはアリルグリシジ ルエーテルとポリグリコールとのポリアダクトもまた柔軟成分として使用するこ とができる。
また本発明の組成物の柔軟成分としては、1984年12月4日に発行した同時 継続米国特許第4,486,582号に述べられている新記な成分を使用するこ ともできる。この種の柔軟剤は過剰の二官能価インシアネート(まなはヂオシア ネート)とポリオールとの反応によって生成したウレタンオリゴマー中において ビニル−またはアクリルオキシ置換フェノール若しくはフェノール誘導ポリオー ルと少なくとも1つの末端インシアネー1〜(またはイソヂオシアネート)基と の反応によって製造する。この目的のための好ましいビニル置換フェノールはイ ソプロペニル基によって置換したフエ,ノールそれ自体である。
しかしながら、エチニル、アリルまなはイソプロペニル基で環置換したクレゾー ルのような他のフエ,メールもよた皐ましいもめであり、任急の分子または全て の分子中におけるポリオール部分は一N112基を末端基としていてもよい。
現在公知であって、通常品も望ましくかつ経済的な柔軟剤は(1)ジイソシアネ ート、(2)ヒドロキシ〜またはアミノアルキルアクリレ−I・および(3)ポ リグリコールまなはアミノ被覆ポリグリコールのオリゴマー反応生成物である。
これらのオリゴマーの場合、ヒドロキシ−またはアミノアルキルアクリレ−1〜 のアルキル部分には1つ以上の酸素または硫黄原子が内在している。即ちヒドロ キシ置換アクリレートは例えばジエチレングリコールまたはl−リプロピレング リコールのモノアクリレートである。またN−メヂロールアクリルアミドはヒド ロキシアルキルアクリレートの代わりにそのようなオリゴマー中におけるビニル 末端基の源として用いることができる。
同様に、オリゴマーのビニル反応性末端基はヒドロ末端基てN−置換したアルキ ルアミンから誘導することができる。
例えば、1個〜数個の酸化アルキレン分子とビニル−、ジアリル−またはジビニ ルアミンとのアダクトが、ポリオール/ジイソシアネート中間反応生成物中にお いて末端シアホー1〜基と反応する9 幾つかの上記種類の不飽和アダクトのそれぞれにおいて、ポリグリコール部分は ジオールから(酸化アルキレンとの塩基性触媒反応によって)誘導することが好 ましいが、望ましくはグリセリンまたはトリエタノールアミンのようなトリオー ルまたは、アミ、ノアルコール若しくは多官能価アミンから誘導(開始)される 。イソシアネートは−811並びに−011(または−Sl+)基と反応するの で、ポリグリコール単位がアミノ被覆され、および/l、たは2−ヒドロキシプ ロピルメタクリレートのような末端基前駆体中における一01l官能基が−Nl +□官能基によって置換される。
好ましい場き、オリゴマーは少なくとも2つのビニル反応性末端基を有する。し かしながら、このことは必須要件ではなく、ビニル反応性末端基を1つだけ有す るものも本発明の実施において望ましいものと考えられる。一方、(トリオール を基材としたポリグリコールを使用することにより生じる)末端ビニル基の合計 数が3つのオリゴマーは有益なものと考えられる。
当然のことながら、柔軟剤成分の全ての誘導体は、オリゴマーが本発明の硬化組 成物の他の成分(アルキドまたはアルキドおよびビニルモノマー成分)と必要程 度適合するという条件を満足するものでなければならない。この適合性について は煩わしい実験をすることなしに、当業者にとって明らかな方法に従って使用予 定のオリゴマーについて容易にチェ・ンクすることができる。
(帆肚α艶浅友汲 米国特許第3,297,745号および第4,360,653号に開示されてい るビニル基を末端基とするウレタンオリゴマーは、通常本発明において柔軟剤と して好適に使用することができるものであり、上記特許に述べられている幾つか の方法で製造することができる。
またこれらの方法は末端不飽和部分がヒドロキシアクリレート誘導ポリオールま たはフェノール誘導ポリオールから誘導されるオリゴマーの製造に通常適用する ことができ、上記ポリオールはフェノールがアルケニル基で環−置換されている ものである。
例えば、インプロペニルイソシアネート、アリルイソチオシアネートおよびイン シアネートメタクリレートのような不飽和イソシアネートとポリグリコールとの 反応によるオリゴマーの製造方法がここに例示されており、この製造方法におい てはポリウレタン化学技術者にとってよく知られていない工程は含まれていない 。
ヒドロキシまたはアミ、ノアルキルアクリレート、ジイソシアネートおよびポリ グリコールの縮6によりオリゴマーを製造する場6、インシアネートがアクリレ ートまたはポリグリコールと最初に反応するかどうかということは重要なことで はない。しかしながらいずれにしても、縮合初期段階における反応水の比率は、 中間生成物中における必要物質、即ち未変換イソジアネ−1・末端基が確実に存 在するように制御しなければならない。
柔軟剤の所望の粘度(平均分子量)を得るなめには反応順序を守らなければなら ない。イソシアネートをヒドロキシアクリレ−1へと最初に反応させると、最終 生成物の粘度は、イソシアネー1〜をポリオールと最初に反応させた時より低く なる。
λ笈ユ匹主11 本発明のアルキド/ビニルモノマー混り物中におけるモノマーの重量パーセン1 へは1〜10%の範囲内にある。
しかしながら好ましくは、組成物中における柔軟剤の含有量は4〜8%であり、 5〜7.5%の範囲が特に好ましい。いずれにしても柔軟剤の含有量は、組成物 を硬化した時、「相の形成J、即ち可視的に明らかにわかる別の相を形成しない 程度であることが好ましい。
災爪立”T能なビニルモノマー 本発明の)11成物は非樹脂性ビニル反応性モノマー(好ましくはスチレン)か ら成ることが好ましい。他の特定のそのようなモノマーは、例えばビニルトルエ ン、E−ブチルスチレン、ジビニルアンゼンおよびクロロスチレンである。ジシ クロペンタジエチルアクリレート、5ee−ブチルアクリレートおよびエチルア クリレートのような種々のアクリレートはそれほど好ましいものではないけれど も、本発明の実施において使用可能なものである。従って、望ましいビニルモノ マーは通常末端の、または側鎖のビニル反応性、オレフィン性またはシクロオレ フィン性二重結合を有する重合体と一般的に共重合したものである。そのような モノマーは先行技術において充分に述べられている。
この共重合のための周知の触媒および方法もまたビニルモノマーから成る本発明 の組成物の「硬化」(連鎖延長および架橋結合)に通常適用することができる。
ビニルモノマーを含まないこれら組成物はそれ自体新規なものであると考えられ 、同じ触媒および方法を用いて硬化し熱硬化生成物を得ることができる。
反応性希釈剤としばしば呼ばれるビニル七、ツマ−は、ポリエステルまたはポリ エステルアミドの80〜20%に対して希釈剤の20〜80%(25〜400p ha (アルキドの100部当りの部)〕の濃度の広い範囲内において使用する ことができる。最適の使用量は特別のアルキド、希釈剤および未硬化および硬化 状態における所望の特性によってかなり左右されるが、殆どの場合50〜80p l+aである。反応性希釈剤は主に樹脂配合物の粘度を調節するために用いられ 、この結果、配合物は所定の製造方法において容易に使用することができるよう になる。塗料配合物の粘度は通常成形配合物よりも低くならなければならない。
希釈剤がスチレンの場き、その好ましい含有量は60〜70phaである。
本発明のアルキド/ビニルモ、ツマー混す物中におけるアルキド成分に対する柔 軟剤成分の重量比は1/80〜115の範囲内にあり、即ち1〜20 pl+a の範囲内にある。好ましくは、上記重量比は1150−8150の範囲内にあり 、即ち2〜16phaの範囲内にある。
柔軟化アルキドを基材とする配合物において、ポリエステルおよびポリエステル アミドの技術分野において従来から用いられている他の添加剤も含有させること ができる。従って充填剤、顔料および他の着色剤、補強繊維および他の添加剤を 添加することができ、これによりこれら添加剤の機能が得られる。
柔軟化ポリエステルおよびポリエステルアミドは公知の触媒法により硬化するこ とができる。過酸化メチルエチルクトンのような過酸化物は、このような過酸化 物と共に作用するオクタン酸コバルトまたはナフテン酸コバルトのような促進剤 と共にまたはそのような促進剤を併用することなく使用することができる。過酸 化ベンゾイルのような過酸化アシルは第三アミンのような促進剤と共にまたはそ のような促進剤を併用することなく使用することができ、上記第三アミンとして は通常ジメチルアニリンおよびN、N−ジメチル−P−トルエンがある。触媒お よび促進剤の濃度は所望の硬化速度、発熱量および公知の用途によって異なるが 、0.1〜3.0の重量%の範囲内において調節する。P−ベンゾキノンのよう な公知のゼラチン緩染剤は硬化系において使用することができる。
本発明の柔軟化制能組成物は、高い耐衝撃性並びに硬1ヒの際の少ない収縮性( 「低プロフィル」)と共に優れた柔軟性を要求する用途において特にふされしい ものである。これらの代表的用途は塊状物質およびシート成形化合物並びにこれ ら化合物から作られた部材である。
とニルモノマー(例えばスチレン)を含まない本発明の未硬化アルキド/柔軟剤 組成物は中間物質として有用性があり、この中間物質はそのようなモノマーと混 合し硬化することができるものである。
火族匠 次の実施例は例示的なものであり、これら実施例によりこの明細書に添付した請 求の範囲と異なった解釈で本発明を制限すべきではない。
これら実施例において大文字で書かれている物質名は登録商標である。
便宜的に下記において述べられる柔軟剤はrVRPJ(ビニル反応性可塑剤)と して表示する。
■、柔軟剤の製造 (本発明の実施例ではない、) A (1) 、ポリプロピレングリコール、トルエンジイソシアネートおよびヒ ゛ロ ジプロピル )レー )を−のVR旦α1血 統計的構造(A−1) 0 0 0C1t30 0 0 を有するVRPを2段階で製造した。即ち、反応混合物の赤外(IR)スベク1 ヘル中グ)−Offバンドが消えるまで、オクタン酸第−スズの存在の下でポリ グリコールをジイソシアネートと反応させ、次にヒドロキシアクリレートを加え 、残りのイソシアホーl−基を完全に反応させた。詳細な方法は次の通りである 。
環流冷却器および撹拌器を備えた5I!の樹脂フラスコ中における488.4g (2,8]、11グラムモル)のトルエンジイソシアネー1へ〔I型、ナコナー ト(NACONATE) 80 ;ザ・ダウ・ケミカルカンパニー(1’be  Dow Cbe+neca l Co+npany)の登録商標、 2 、−4 −異性体および2.6−異性体の80/20混き物〕に、2811.1g(1, /105ログラムモル)のポリプロピレングリコール(ダウ:r”200)のO ,]、]2%オクタン醗第−スズ3.355g)溶液を約1時間45分かけて加 えた。この添加操作中においてフラスコ内容物を60°Cの初期温度から70℃ の最終温度まで加熱した後者の温度において撹拌をさらに45分間続け、この時 点で=011赤外ピークが消滅した。330g(2,54グラムモル)の2−ヒ ドロキシプロピルアクリレート中に1.815gのフェノチアジン(ビニル重音 抑制剤)を溶解した予備成形溶液をさらに加え得られた混合物を82〜86°C の温度でさらに45分間撹拌し、この時点でイソシアネート吸収(IR)がもは や減少しなくな・CH2す、即ちカルボニルの吸収の増加が観察された。ここで VRP−八と表される生成物は20℃において79,200cpsのガードナー (Gardener)粘度を有していた。
A (Z) 、 2つのポリグリコール単位および3つのジイソシアネート単位 を含む理想的な構造を するVRPのI遷 2473g(1,2365グラムモル)のポリプロピレングリコール(P−20 00)および1gのオクタン酸第−スズの混合物を330g(1,89フグラム モル)のトルエンジイソシアネート(2,4−異性体および2,6−異性体の8 0720混合物)および0.465gのオクタン酸第−スズの混な物に撹拌しな がら加えた。反応が完結するまで(−011のIR吸収が消えるまで)撹拌を続 けた。
次に162.5g(1,25グラムモル)の2−ヒドロキシエチルアクリ2 レ ート(および少量のメチルエチルヒドロキノンビニル安定剤)を反応混合物中に 撹拌しながら加え、−011のIR吸収が最少になりウレタンカルボニル吸収が 最大になるまで反応させた。少量のトルエンジイソシアネートを加え、残りの− O1lを完全に反応させ、その後約0.5〜t、ogのイソプロパツールを加え 残りの−NGOを完全に反応させた。次に得られた生成物、即ち非常に粘稠で淡 黄色流木をスチレンで希釈して80重量%VRP含有溶液とした。この溶液はこ こでr vnp−^2」として表す。
A(3〜、6)、異った分子量を有するポリグリコールおよび/トルエンジイソ シアホー1〜(2,0モル)およびフェノチアジン(0,05%)を反応器に加 え撹拌しながら60℃に加熱した。
使用したトルエンジ・イソシアネートは2.4−異性体および2.6−異性本を それぞれ80 : 20重量%の割合で含む混6物であった。ヒドロキシプロピ ルアクリレ−1〜(280モル)をオクタン酸第−スズ触媒(0,12重量%) と混合し、この混斤物を1.5〜2.0時間かけて反応器に加えた。反応生成物 のフィルン\試料の赤外分光光度分析が本質的に反応の完結を示すまで(ヒドロ キシル基の消滅〉、即ち通常2゜O〜3.0時間の間、60°Cの反応温度で反 応を続けた。この時点において反応性ヒドロキシル基が1.0モルになるJ:う な量でポリグリコール成分を加えた。ポリグリコール成分は次のものから選んだ =(3)y均分子量が1200のポリプロピレングリコール、(4)平均分子量 が2000のポリプロピレングリコール、(5)平均分子量が4000のポリプ ロピレングリコール、または (6) 92.0%の酸化プロピレンおよび8.0%の酸化エチレンの混合物と グリセリンとの平均分子量3000のアダクト。
赤外分光光度分析が木質的に反応の完結を示すまで(イソシアネートおよびヒド ロキシル基が114滅するまで)、即ち通常3.0〜4.0時間の間、60℃の 温度で反応を続けた。反応器を冷却し、ビニル反応性可塑剤を回収し、これらを VRP −(Δ4)、Vl’t11−(Δ5)等と表した。
1二 分子量400のポリグリコールは約30重量%が一方のみに末端ヒドロキ シ基を有し、他方の末端基は−O−C= CH2であった。
二kがA叫竺B I” @製9l− (1) 80.4g(0,52グラムモル)のイソシアネートエチルメタクリレ −1〜、519.6g(0,26グラl\モル) (7) P 2000.0. 66gノオクタン酸第−スズ(触媒)および0.05gf)フエ、ノチアジン( ビニル安定剤)を丸底フラスコ中において3時間−緒に撹拌した。反応は自発的 に、即ち加熱することなしに完結するまで行われた。得られたVRPは低い粘度 を示し、統計的構造(B−1,)を有していた: (2)2段階において高分子量のV RPを製造しな。即ち、574.8g(0 ,2874ダラー、モル) (7) P−2000に0.69gノオクタン酸第 −スズを溶解した溶液に、25.2g(0,145グラムモル)のトルエンジイ ソシアネート(■型ナコナート80)をゆっくり加えた。数時間撹拌した後、得 られたグリコール拡散ジウレタンを上記(1)におけるように44.h(0,2 8フグラムモル)のインシアネートエチルメタクリレートと反応させた。得られ たVRPは上記B−(1)において製造されたものよりもずっと粘稠性が高く、 統計的構造(B−2)を有していた:〈3)高い温度における(1)型オリゴマ ーの製造イソシアネートエチルメタクリレート(1,0モル)を反応器に加え、 撹拌しながら70℃まで加熱しな、平均分子量2000のポリプロピレングリコ ールをオクタン酸第−スズ触媒(0,10ffl量%)と混6し、反応性ヒドロ キシル基が0.50モルになるように充分な量を反応器に加えた。70℃の温度 で30分間反応を続けた。この時点で、赤外分光光度分析により木質的に反応が 完結したことを示した(イソシアネートおよびヒドロキシル基の消滅)9反応器 を冷却し、ビニル反応性可塑剤(VIP ))3)を回収した。
C,イソプロペニルフ乎、ノールS粘1衣度羞@含むビニル基を木端基とt4皇 しlンオリゴマ=(ry匹艷二以↓Jの一袈巖トルエンジイソジアネー1−(0 ,255モル、/14.41g) 、P−イソプロペニルフェノール(0,25 5モル、34.21g)およびフェノチアジン(0,55重量%0.167g> をガラス反応器に加え窒素雰囲気の下で撹拌し続げた。I−ルエンジイソシアネ ートはそれぞれ80 : 20重重呈の2,4−異性体および2,6−異性体が ら成る混合物であった。P−イソプロペニルフェノールは1.6重量%未満グ〕 ダイマーおよび微量の残留フエ、メールを含んでいた。反応体を45°Cまで加 熱した。フオムレツ(FOMREZ)U L −28(0,152g>としてラ イトコ・ケミカル・カンパニー(1+1itco Chemical Co、) から市販されている有機スズ塩およびポリキャット・ドブ(POLYCΔ’r  DBU) (0,152g )としてアボット・ラブズ(^bbot Labs )から市販されている第三アミンから成る触媒パッケージを撹拌したスラリーに 加え、反応器外部の空冷を開始した。4分後に82℃に対して最大発熱量が現れ た。
冷却により反応器内容物の温度を60°Cまで低下させ、この温度を56分間保 持した。この時点で、半透明グ)薄い黄色反応生成物のフィルム状試料を赤外分 光光度分析することにより、イソシアネートとフエ、ノール性ヒドロキシル基の 反応が本質的に完結(ヒドロキシル基の消滅、カルボニル基の発現)しているこ とがわかった。平均分子[2000のポリプロピレングリコール(0,1275 モル、225.0g)を反応器に加え、次にさらに上記触媒、ライトコのフオム レツU L −28(0,076g)およびポリキャット・ドブ(0,152g )を加えた。11分後68℃に対して最大発熱量が現れた。冷却により反応温度 を65℃まで引き下げ、この反応温度を3.8時間保持した。この時点で、白色 の粘稠な液体反応生成物のフィルム状試料を赤外分光光度分析することにより、 残りのイソシアネート基と脂肪族ヒドロキシル基との反応が完結していることが わかった。反応器内容物を冷却し次の統計式(C)を有するビニル反応性「オリ ゴマーJ (VRP−C)を回収した:端基を むV RPの製)彰 2000の平均分子量を有すると共に溶解したオタタン酸第−スズ(0,110 5g)を含むポリプロピレングリコール(0,06375モル、127.5g) およびフオムレツU L−28(0,1105g)としてライトコ・ケミカル・ カンパニーから市販されている有機スズ塩を、撹拌したトルエンジイソシアネー ト(0,1275モル、22.21g)を含むガラス反応器に窒素雰囲気の下で 1分間がけて加えた。使用したトルエンジイソシアネートはそれぞれ80 :  20ffi量%の2,4−異性体および2,6−異性体の混合物であった。3分 後に51°Cに対して最大発熱量が現れ、次に反応温度を60℃まで上昇させた 。60℃の反応温度に44分間保持した後、透明な反応生成物のフィルム状試料 を赤外分光光度分析することにより、インシアネートと脂肪族ヒドロキシル基と の反応が完結(ヒドロキシル基の消滅、ウレタンカルボニル基の発現)している ことがわかった。次にペンタプロピレングリコール−1,2のモノ(2−ヒドロ キシエチルアクリレート)エーテルを51.L9g(0,!275モル)を加え た。反応温度を60℃に保持し、78分後に、透明な反応生成物のフィルム状試 料を赤外分光光度分析することにより、残りのイソシアネート基と脂肪族ヒドロ キシル基との反応が完結していることがわかった。ヒドロキノン(100pp+ n)を反応器に加え、マ;)られたVRP(ここにおいてVRP−Dと表示する )を回収した。
オリゴマー(Vlll −D)は統計的構造(D>を有していな:(本発明の実 施例ではない) 1、オルトフタル酸ポリエステルを次のように製造した:無水マレイン酸(32 3,60g、3.30モル)および無水フタル酸(325,86g、2.20モ ル)を反応器に加え、加熱して撹拌した白色のスラリーを生成して、このスラリ ーを窒素雰囲気の下で100℃に保持した。ポリエチレングリコール(460, 41g、6.05モル)を加え、19分後に140°Cの最大発熱量を生成した 。この時点で窒素散布を0.5N 1分まで増加し、蒸気凝縮器を開始し、温度 調節器を160℃にセットした。この温度には5分後に到達した。2時間後、温 度調節器を205℃にセットし、この温度には32分後に到達しな。205℃の 反応温度で8時間保持した後、全1103社の水層をディーン・スターク(De anStcirk) トラック中に蓄留しな。反応器を165℃まで冷却し、1 00pp+nのヒドロキノンを加えた。不飽和ポリエステルアルキドを透明の澄 んだ固体として回収した。なおこの固体は最終的に27.2の酸価を有していた 。これはアルキド1と表示した。
■、水澄曹眩と(I倒− 次グ)実施例のそれぞれにおいて、V RP含有および非含有スチレン/アルキ ド混音物を!!遺し、物理的および機械的特性について比較した。
J蚊例+ 1.− 上記アルキド(1)の各部分を次の表に示したスチレンおよび■旧)−八lと混 なした。
ポリエステルアルキビ スチレン ビニル反応性可塑剤1、 ]、99.515 7.0 13(3,5/39.0 14.0/4.0/ 7.02 199.5 157.0 126.0/3G、0 24.5/7.0/12.33’ 199 .5157.0 150.5/43.’OO注:1)pba−アルキドの100 部当りのVRPの部。
SPニゲルおよび硬化特性く84°C)並びにブルックフィールド粘度(25℃ )を測定するために樹脂配合物(1〜3)を使用し、加熱撓み温度、引張強さ、 曲げ強さ、曲げ弾性率、伸び率および平均バーコル硬度(934−1スケール) を測定するために透明な無充填の1/8インチの鋳物を作った。この透明な鋳物 は1.0%の過酸化ベンゾイルおよび0.01%のN、N−ジメチルアニリンの 硬化系を室温で使用し、次に100℃で2.0時間後硬化することにより製造し た。引張試験片(6g)および曲げ試験片(6個)の機械的特性は標準的な試験 方法(ΔS’rM D−J38およびD−790)に従ってインストロン試@機 を用いて測定した。加熱撓み温度はアミンコ・プラスチック・デフレクション・ テスター(八+n1nco Deflection 丁ester) (ア、メ リカ・インストール、メント・カンパニー(Δmerican In5Lru− +nent Co+npany) ]を用いて標準的試験方法(^S’rM D −648>に従って測定した。結果は第1表に示されている。
寿−1−夫 配合物中におけるVRP−^lの ブルックフイールド 239 566 1153粘度(CP) SP■ゲル試験 ゲル時間(分) 2.6 4.8 5.5硬化時間(分) 4.0 5.5 7 .3最大発熱(”C) 231 224 210平均パ一コール硬度 48 4 2 35加熱撓み温度(”C) 102.8 98.9 92.2引張強さくk Pa) 65.5<)0 61.400 59.300伸び率(%’) 2.0  2.5 3.7曲げ強さ仕Pa) 130,300 125,500 105 .500理解されるように、各性質は配り物中に存在するV RPの量に規則的 に対応している。VRPを含む結果伸び率が増加することは注目すべき点である が、加熱撓み温度、引張強さおよび曲げ強さの減少は全く満足できながった。
幻色例 2−ムチレンおよびイソフタレートポリエステルアにえy久蚕j113 [【ゲ咀肚]μ倶Δ艷VRfJ−M7の1部を、イソフタル酸、無水マレイン酸 およびプロピレングリコールから調製した市販のスチレン化不飽和インフタレー トアルキドの2つの部分の一方と混6しな。他方の部分にはV R,Pを加えな かった。2つの材料の性質については実施例1と同じ方法で比較した。結果は第 2表に示されている。
第2表 混合物中における ブルックフィールド粘度(CP) 457 224SPIゲル試験 ゲル時間(分) 5.7 4.1 硬化時間く分) 9.2 6.1 最大発熱(”C) 186 215 平均パ一コール硬度 3447 加熱撓み温度(”C) 92.2 97.8引張強さくkPa) 56,500  66.900伸び率(%) 5.6 2.1 曲げ強さくkl”a) 106.Zoo 149,600曲げ弾性率X 10− 5(kPa) 31 42.7理解されるように、約7%のVRPを含む結果伸 び率の増加は劇的に大きくなっており、加熱撓み温度の減少も実施例1のオルト フタレートの場合より劇的に少なくなっている。
このことが明らかに証明しているように、ビニル基を末端基とするウレタンオリ ゴマーにより一方のアルキドが効果的に柔軟化するからといって、他方のアルキ ドが同じオリゴマーによって効果的に柔軟化されるということは自明ではない。
火点I引−」−−ス レンと、 、白に餠いが 、性が るポリエステルアル  ドとの7合 に対 るVRP−へlα敗! 無水クロレンド酸、無水マレイン酸およびプロポキシル化ネオペンチルグリコー ルから調製した市販の不飽和ポリエステルアルキドスチレンとの混合物の2つの 部分の一方をVRP−^lの1部と混合しな。2つの材料の性質は実施例1と同 じ方法で比較した。結果は第3表に示されている。
第一3表 混り物中における び几二昼9113 7.5 0− ブルックフィールド粘度(CP) 417 228SPIゲル試験 ゲル時間(分) 7.7 4.1 硬化時間〈分) 11.4 6.4 最大発熱(℃) 210 231 平均パ一コール硬度 4549 加熱撓み温度(°C) 97.8 124引張強さくkPa ) 57 、90 0 60 、000伸び率(%) 2.2 2.0 曲げ強さくkPa) 118,600 113.700曲げ弾性’4? X 1 0− ’ (kPa) 37.2 42.7理解されるように、伸び率は10% 増加したが加熱撓み温度(■−(D T )はかなり減少した。しかしながら、 柔軟化されていない樹脂のI−I D Tは最初充分に高く、このためポリエス テル樹脂の実際上の全ての一般的な用途の場合、柔軟化後の1−I D Tは依 然として満足なものであった。
火駈例 4−大施肩士)3のアルキド/スチレン混合物の指金εL51L」ご仁 バト−1ゐζ−(↓ニニナーVRP−へβ3イ才)に毛/鷺F−大きさが6.3 5X 1.27X0.16c+nの10こめ試験片を第1表〜第3表において比 較されている配6物(混6物)のそれぞれの鋳物から調製しな。TMI街撃試験 機第43−1を用いてASTM試験方法D方法56に従ってノツチのないアイゾ ツト衝撃強さを試験片から測定した。結果は第4表に示されている。
ア! 実施例1 0.0 123 実施例2 0.0 155 7.5 331 実施例3 0.0 133.5 7.5 91 また理解されるように、実施例2のイソフタレートアルキド樹脂の場6、(fr 撃強さに及ぼす)vRPの有益な影響は実施例1のオルトフタレーl〜アルキド 樹脂の場合よりずっと大きい。実施例3の樹脂に及ぼす明らかに有益な影響につ いての理由は分かっていない。
J色例5−オルトフタル酸−成旦用樹脂q艮械煎昨質に及ぼず2.5,5.0お よび7.5重重%のVRP(八3−6)の影響無水フタル酸(14,3モルパー セント)、無水マレイン酸(33,3モルパーセント)およびプロピレングリコ ール(52,4モルパーセント)の反応により調製した市販のものと同じスチレ ン化不飽和オルトフタル酸ポリエステル成形用樹脂の各部分は、V R,Pの八 3−6をそれぞれ2.5,5.0および7.5重量%含有するように配きした。
比較のためにVRPを含まない別個の試1flを?A製した。実施例1の方法に 従って、硬化した混な物のfi械的特性を測定した。結果は第5表に示されてい る。
理解されるように、各V RPの含有量が約5重量%の時、バランスのとれた良 好な特性が得られた。しかしながら全てジl V R,Pグ)3つの全ての重量 %の場な、引張強さおよび伸び率は劇的に改善した。またA3の配な物は全ての 重量%においてより良好な曲げ強さを有し、さらに曲げ弾性率(7,5重量12 6の5Aの場な’1.7X10’であり、これに対してO重量26の場65.5 ×105であった)の最も減少した値でも不満足という程のものではなかっな。
害i!し一旦 実施例5の市販のものと同じスチレン化不飽和オルトフタル酸ポリエステル成形 用樹脂の1部およびビニル反応性可塑剤へ6はそれぞれ95.0%溶液および5 .0%溶液に成るように前音しな。この溶液を用いて0.15875c+nの透 明な未充填の鋳物を製造し、実施例1の方法に従って硬化した。この透明な未充 填な鋳物から次の大きさを宥する試験片を調製した:長さが16 、51 c  m、タブの両端部における幅が1.5875c+n、中央における幅が1.01 6c+a、V RPを添加しない成形用樹脂の別の部分から同様な大きさの試験 片を調製した。これらの試験片を1吏川してジャーナル・オブ・マチ−リアル・ サイエンス(Journa! of Material 5cience)、3 号、1938年、183頁および7号、1972竿、52頁に報告されているビ ー・ビー・ボーデン(P、B、1)ou+den)およびジエー ニー シュケ ス(J、Δ、Jukes)の方法に従って張力を加えた場合の平面歪圧縮試験を 行った。
試イパ[の断面債はO,1,(i129c+n2であり、引張荷重は3889k r’aだけ増加させた。降伏と考えられるクリープ速度は約0.3048c+n /秒であった。このようにして得られた引張(kP)降伏点に対する圧縮(kP >降伏点をブロワl−1,た。二軸降伏線の外挿法によって引張および圧縮降伏 強さの値を測定しな。まな引張降伏強さに対する破断時の引張応力の比として延 性を算出した。
結果は第6表に示されている。
延性 0.51 0.01未満 破断時の引張応力、(kPa) 38,308 ★破断時の圧縮強さくkill  > 53 、650 ★引張降伏強さくkl’a) 75.845 ★圧縮降 伏強さくkPa > 105 、942 ★★ 各試f+は全ての試y箇所にお いて破断した。
0および5重量%のVRP (Ilt3) (イソシアネートエチルメタクリレ −1〜およびポリグリコールP 2000から誘導した)を含む成形用樹脂の各 部分を硬化し、それらの物理的特性を実施例1と同様にして測定しな。結果は第 7表に示されている。
第 7 表 ブルックフィールド粘度(Cr’) 739 720加熱撓み温度(℃) 10 7 111 引張強さくkI’u) 51,000 24,100伸び率く%) 14.5  4.1 曲げ強さく1(1’11> 101.000 101,400弾性串X 10− 5(kPa) 34.5 37.9理解されるように、浸れた柔軟化を達成する ことができたが、その代わりにEDTおよび弾性特性がほんのわずか減少した。
火I匠−比−実施例2において用いたイソフタル酔樹脂グ)′f理的および艮桟 的オLす本d(楼づす!j」1ヱ受貸久!ヱユ」!すl饗−スチレン化イソフタ ル酸ポリエステルの各部分はVRI’−DをOおよび7.5重量%含有するよう に配合した。第8表に示されている2つの材料の物理的および機械的特性は実施 例1と同様にして2(II定し、第9表に示されている平面歪データーは実施例 6と同様にして測定した。ただしこの場合延性は圧縮降伏強さに対する破断時に おける圧縮強さの比を1から差引いて算出した。
第8表 ブルックフィールド粘度(CP) 449 224SIIIゲル試験 ゲル時間(分’I 6.5 4.1 硬化時間(分) 10.5 6.1 最大発熱(’C) 183 215 平均パ一コール硬度 2547 加熱撓み温度(℃) 82.8 97.8引張強さくkPa> 49,600  66.900伸び率(%) 26.2 14.5 曲げ強さくkPa) !00,000 149,600曲げ弾性率X 1O−5 (kPa> 29.6 42.7注−: 1) P−2000、TDIおよびペ ンタプロピレングリコール1.2のモノく2−ヒドロキシエチルアクリレート) エーテルから誘導したもの。
2)実施例2の第2表のものと同じ。
延性 0.76 0.49 破断時の引張応力(kPa) 51,754 48.472破断時の圧縮強さく  k Pα) 23,664 72.556引張降伏強さくkPa) 87,9 16 99.977圧縮降伏強さくkl”u) 9B、467 143.347 硬化した7、52≦VRD−Dの配6物のアイゾツト衝撃強さくノツチなし)は 240ジユ一ル/メートルであり、一方V RPを含まないスチレン化インフタ レート樹脂の同様な試験片の場外155ジュール/メートルであった(第4表に おける「実施例21の場6と同様てあった。) 明らかなようにV n TはI−I D Tを不満足な程度まで減少させること なくイソフタル酸j・アルー’77’/スチレン混iThfmを効果的に柔軟( ヒした。
1 特許出願の表示 PCT/US 85100636 2 発明の名称 不飽和ポリエステルまたはポリエステルアミドおよび有効な柔軟剤の組成物 3 特許出願人 住 所 アメリカ合衆国、ミシガン 48640. ミツドランド。
アボット ロード、ダウ センター 2030名 称 ザ ダウ ケミカル カ ンパニー(1)補正書の翻訳文 l湧 補正された請求の範囲 (1985年7月1日にインターナショナル・ビューロウ(Internati onal Bureau)にて受rt;もとの請求の範囲1〜21を新しい請求 の範囲1〜1つ(6ページ)と差替える〕 1、硬化の際相分離しない柔軟剤/アルキド組成物において: a、末端ポリジクロアルケニル基を含まない不飽和ポリエステルおよび/または ポリエステルアミドアルキドと、1〕、上記アルキドの100部当り1〜20重 量部の1つ以上のウレタンオリゴマーを含む柔軟剤と、上記オリゴマーはそれぞ れ少なくとも1つのビニル反応性末端基を有し、かつポリエーテルグリコールと 、不飽和イソシアネートと、またはジイソシアネートおよび−NGOまたは−C O20[(基を含む不飽和化合物との付加物であり、 仁上記アルキドの100部当9o〜400重量部の非樹脂性ビニルモノマーとか ら成り、 ただし上記アミドが不飽和ポリエステルからなる時、上記アルキドの100部当 り上記オリゴマーの重量部が11+9a/(α+e)(式中aおよびeは上記組 成物中における上記ポリエステルアルキドおよび上記ポリエステルの重量部であ る)を越えないこと、 若しくは、 上記不飽和化合物が不飽和イソシアネート、アルケニルフェノール、ヒドロキシ アルキルアクリレート誘導ポリグリコールまたはN−メチロールアクリルアミド であることを特徴とする組成物。
2、上記アルキドが上記不飽和ポリエステルアミドであり、かつ上記不飽和化合 物がヒドロキシアルキルアクリレート、不飽和イソシアネート、アルケニルフェ ノール、ヒドロキシアルキルアクリレート誘導ポリグリコールまたはN−メチロ ールアクリルアミドであることを特徴とする請求の範囲第1項記載の組成物。
3、上記アルキドが不飽和イソフタル酸ポリエステルであることを特徴とする請 求の範囲第1項記載の組成物。
4、上記柔軟剤が上記ポリエステルグリコールと、a)インシアナートエチルメ タクリレートのみ、またはこれとジイソシアネートとの組み会せ、1+)ジイソ シアネートおよびヒドロキシアルキルアクリレート誘導ポリグリコール、C)ジ イソシアネートおよびp−イソプロペニルフェノールまたはd)ジイソシアネー トおよびN−メチロールアクリルアミドとの付加物から成ることを特徴とする第 1項、第2項若しくは第3項記載の組成物。
5、上記柔軟剤が上記ポリエーテルグリコールとジイソシアネートおよびヒドロ キシアルキルアクリレート誘導ポリグリコール、不飽和イソシアネート、p−イ ソプロペニルフェノールまたはN−メチロールアクリルアミドから成り;上記ビ ニルモノマーがスチレンであり、かつ上記アルキドの100部当り約60〜70 重量%の量で存在することを特徴とする請求の範囲第1項、第2項または第3項 記載の組成物。
6、上記非樹脂性とニルモノマーが上記アルキドの100ffl・当り50〜8 0gX1部の量で存在することを特徴とする請求の範囲いずれかに記載の組成物 。
7、上記モノマーがスチレンであり、上記アルキドの101部当り60〜70重 量部の量で存在することを特徴とする第6 Jj記載の組成物。
8、上記ポリエーテルグリコールが2000〜3000の分子量を有するポリプ ロピレングリコールであることを特徴とする請求の範囲第1項から第4項記載の 組成物。
9、上記ジイソシアネートがトリレンジイソシアネートてあることを特徴とする 請求の範囲第8項記載の組成物310、上記オリゴマーがポリプロピレングリコ ール、トリしンジイソシアネー1−および2−ヒドロキジプロビルアクリレート の反応生成物であることを特徴とする請求の範囲第9汀記載の組成物。
11、上記オリゴマーが次の統計的構造を有することを特狸とする請求の範囲第 10項記載の組成物。
X−〜34 12、」1記オリゴマーが次の統計的構造を宥ずることを特ザとする請求の範囲 第5項記載の組成物;、 H [13.上記オリゴマーが次の統計的構造を有することを特徴とする請求の範囲 第10項記載の組成物。
l H。
14、硬化の際相分術しない柔軟化アルキド樹脂を製造する方法において; ( a.末端ポリジクロアルケニル基を含まない不飽和ポリエステルおよび/ま たはポリエステルアミドから成るアルこ キドと、 b.上記アルキドの100部当り1〜20重量部の1つ以上のウレタンオリゴマ ーを含む柔軟剤と、上記オリゴマーはそれぞれ少なくとも1つのビニル反応性末 端基を有し、かつポリエーテルグリコールと、不飽和イソシアネートと、または ジイソシアネートおよび一NGOまたは一CI!□011基を含む不飽和fヒ芹 物との付加物であり、トc,上記アルキドの100部当り0〜400重量部の非 樹脂性ビニルモノマーとを一緒に混6することから成り、ただし上記アルキドか 不飽和ポリエステルから成る時、上記アルキドの100部当り上記オリゴマーの 重量部が11+9a、、/(a +e) (式中aおよびeはそれぞれ上記組成 物中における上記ポリエステルアミドおよび上記ポリエステルの重量部である) を越えない、二と、 若しては 上記不飽和化り物が不飽和・イソシアネート、アルケニルフェノール、ヒドロオ キシアルキルアクリレ−I−誘導ポリグリコールまたはN−メチロール−アクリ ルアミドであることを特徴とする方法。
15、上記アルキドおよび、/または1つ以上のオリゴマーと混会する上記非樹 脂性ビニルモノマーの量がアルキドの100部当り50〜80重量部であること を特徴とする請求の範囲第14項記載の方法。
16、上記アルキドがイソフタル酸ポリエステルであり、かつ上記モノマーがス チレンであることを特徴とする請求の範囲第14項または第15項記載の方法。
17、上記ポリグリコール成分がトリオールから誘導され、かつ上記オリゴマー 中の末端基の数が3であることを特徴とする請求の範囲第14項記載の方法。
18、得られた混な物を硬化する段階を含むことを特徴とする請求の範囲第1− 4項から第1゜7項いずれかに記載の方法。
19、請求の範囲第18項記載の方法により製造した硬化生成1勿。
国際調査報告

Claims (21)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.柔軟化アルキド混合配合物において:a.上記アルキドとして、末端ポリシ クロアルケニル基を含まない不飽和ポリエステルおよび/またはポリエステルア ミドと b.上記アルキドの100部当り約1〜約20重量部のポりグリコール成分含有 ウレタンオリゴマーとから成り、このオリゴマーは少なくとも2つの末端基を有 し、かつこれらのうちの少なくとも一方がビニル反応性基であることを特徴とす る組成物。
  2. 2.非樹脂性ビニルモノマーをさらに含むことを特徴とする請求の範囲第1項記 載の組成物。
  3. 3.上記モノマーがスチレンであることを特徴とする請求の範囲第2項記載の組 成物。
  4. 4.上記ビニル反応性末端基がヒドロキシアルキルアクリレート、イソシアネー トエチルメタクリレート、アルケニルフェノール、ヒドロキシアルキルアクリレ ート誘導ポリグリコールまたはN−メチロールアクリルアミドかち誘導可能なこ とを特徴とする請求の範囲第1項記載の組成物。
  5. 5.非樹脂性ビニルモノマーをさらに含むことを特徴とする請求の範囲第4項記 載の組成物。
  6. 6.上記ビニル反応性末端基がヒドロキシアルキルアクリレートから誘導される ことを特徴とする請求の範囲第5項記載の組成物。
  7. 7.上記ビニル反応性末端基がイソシアナートエチルメタクリレートから誘導さ れることを特徴とする請求の範囲第5項記載の組成物。
  8. 8.上記ビニル反応性末端基がヒドロキシアルキルアクリレート誘導ポリグリコ ールから誘導されることを特徴とする請求の範囲第5項記載の組成物。
  9. 9.上記ビニル反応性末端基がp−イソプロピルフェノールから誘導されること を特徴とする請求の範囲第5項記載の組成物。
  10. 10.上記ビニル反応性末端基がN−メチロールアクリルアミドから誘導される ことを特徴とする請求の範囲第5項記載の組成物。
  11. 11.上記モノマーがスチレンであり、かつ上記アルキドの100部当り約60 〜70重量部の量で存在することを特徴とする請求の範囲第5項記載の組成物。
  12. 12.存在する上記オリゴマーの量が約1〜約10重量%であることを特徴とす る請求の範囲第11項記載の組成物。
  13. 13.存在する上記オリゴマーの量が約4〜約8重量%であることを特徴とする 請求の範囲第12項記載の組成物。
  14. 14.上記アルキドが不飽和イソフタル酸ポリエステルであることを特徴とする 請求の範囲第1項記載の組成物。
  15. 15.上記末端基が全てビニル反応性基であり、かつヒドロキシアルキルアクリ レート、ヒドロキシアルキルアクリレート誘導ポリグリコール、イソシアネート エチルメタクリレート、イソプロベニルフェノールまたはN−メチロールアクリ ルアミドから誘導されるものであり; 上記ビニルモノマーがスチレンであり、かつ上記アルキドの100部当り約60 〜約70重量部の量で存在し、さらに 存在する上記オリゴマーの量が約5〜約7.5重量%であることを特徴とする請 求の範囲第14項記載の組成物。
  16. 16.柔軟化アルキド樹脂を製造する方法において:a.上記アルキドとして末 端ポリシクロアルケニル基を合法ない不飽和ポリエステルおよび/またはポリエ ステルアミドと、 b.上記アルキドの100部当り約1〜約20重量部のポリグリコール成分含有 ウレタンオリゴマーとを一緒に混合することから成り、上記オリゴマーは少なく とも2つの末端基を有し、これらのうちの少なくとも一方がビニル反応性基であ ることを特徴とする方法。
  17. 17.上記アルキド、オリゴマーまたはこれらの両者を非樹脂性ビニルモノマー と混合する工程をさらに含むことを特徴とする請求の範囲第16記載の方法。
  18. 18.上記アルキドがイソフタル酸ポリエステルであり、かつ上記モノマーがス チレンであることを特徴とする請求の範囲第17項記載の方法。
  19. 19.得られた混合物を硬化する工程をさらに含むことを特徴とする請求の範囲 第17項記載の方法。
  20. 20.請求の範囲第19項の方法によって製造した硬化生成物。
  21. 21.上記ポリグリコール成分がトリオールから誘導され、かつ上記オリゴマー 中における末端基の数が3であることを特徴とする請求の範囲第16項の方法。
JP50170885A 1985-04-10 1985-04-10 不飽和ポリエステルまたはポリエステルアミドおよび有効な柔軟剤の組成物 Pending JPS62500454A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/US1985/000636 WO1986006087A1 (en) 1983-06-09 1985-04-10 Compositions of unsaturated polyesters or polyesteramides and efficient flexibilizers therefor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62500454A true JPS62500454A (ja) 1987-02-26

Family

ID=22188638

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50170885A Pending JPS62500454A (ja) 1985-04-10 1985-04-10 不飽和ポリエステルまたはポリエステルアミドおよび有効な柔軟剤の組成物

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JPS62500454A (ja)
BR (1) BR8507196A (ja)
DK (1) DK594286A (ja)
FI (1) FI865015A0 (ja)
NO (1) NO864949L (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5667322A (en) * 1979-11-05 1981-06-06 Showa Highpolymer Co Ltd Curable resin composition

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5667322A (en) * 1979-11-05 1981-06-06 Showa Highpolymer Co Ltd Curable resin composition

Also Published As

Publication number Publication date
DK594286D0 (da) 1986-12-10
NO864949L (no) 1986-12-09
FI865015A (fi) 1986-12-09
BR8507196A (pt) 1987-07-14
FI865015A0 (fi) 1986-12-09
DK594286A (da) 1986-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4822849A (en) Low shrink hybrid resins
JP2004516370A (ja) 構造の用途のためのビニルエーテル樹脂
WO1981001292A1 (en) Hardening resin composition
US7326752B2 (en) Styrene-free unsaturated polyester resin compositions for coating applications
US4486582A (en) Reactive monomers and thermosettable compositions containing same
JPS5891719A (ja) 熱硬化性成形用樹脂組成物
US4524178A (en) Compositions of unsaturated polyesters or polyesteramides and efficient flexibilizers therefor
AU2003256632B2 (en) Urethane acrylate gel coat resin and method of making
US4777209A (en) Compositions of polycycloalkenyl-terminated, unsaturated polyesters or polyesteramides and vinyl-reactive plasticizers therefor
EP0068487B1 (en) Curable molding compositions
EP0132295B1 (en) Carboxy modified vinyl ester urethane resins, their application and use
JPS62500454A (ja) 不飽和ポリエステルまたはポリエステルアミドおよび有効な柔軟剤の組成物
JPH06504087A (ja) ブロックトポリイソシアネート及びイソシアネート反応性物質を含有する熱硬化性ポリエステルプラスチック組成物
JPS60212458A (ja) 不飽和ポリエステル樹脂、その製法と成型組成物
JPH08295714A (ja) 低圧成形用コンパウンド
JPH04258637A (ja) 硬化可能なブロック共重合体及びそれを用いる低収縮剤
GB1567677A (en) Accelerator mixture for unsaturated polyester resin compositions
JP2532389B2 (ja) 硬化型樹脂組成物
JPS62500034A (ja) ポリシクロアルケニル−末端不飽和ポリエステルまたはポリエステルアミドおよびそのビニル−反応性可塑剤組成物
CA1236630A (en) Compositions of unsaturated polyesters or polyesteramides and efficient flexibilizers therefor
JPS63205312A (ja) 不飽和ポリエステル樹脂組成物
JPH07216040A (ja) 熱硬化性樹脂組成物
NO781744L (no) Fremgangsmaate for fremstilling av en herdbar polyesterharpiks
JPH01131230A (ja) 繊維強化不飽和ポリエステル樹脂組成物
GB1603191A (en) High stress-strain thermosetting polyesters