JPS625003A - ドレンタンク - Google Patents

ドレンタンク

Info

Publication number
JPS625003A
JPS625003A JP14247385A JP14247385A JPS625003A JP S625003 A JPS625003 A JP S625003A JP 14247385 A JP14247385 A JP 14247385A JP 14247385 A JP14247385 A JP 14247385A JP S625003 A JPS625003 A JP S625003A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drain
drain tank
tank
low
temperature side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14247385A
Other languages
English (en)
Inventor
大嶽 克基
大島 義邦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP14247385A priority Critical patent/JPS625003A/ja
Publication of JPS625003A publication Critical patent/JPS625003A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、発電プラントの給水加熱器ドレン回収システ
ムにおけるドレンタンクの構造に係り、特に、給水加熱
装置からのカスケードドレン中の溶存酸素をフラッシュ
蒸気により脱気するのに好適なドレンタンクの構造に関
する。
〔発明の背景〕
従来の発電プラントでは、第9図(特開昭57−733
04号公報vc紀載)に示すように、復水器と低圧給水
加熱器とを連結する復水ポンプを備えた復水管31にヒ
ータドレン回収器32を設け、低圧給水加熱器8avc
ドレノタンク15を設け、このドレンタンクにドレンポ
ンプ16を設けたドレン管をヒータドレン回収器に接続
した構成で、給水加熱器ドレンの保有する熱エネルギを
ヒータドレン回収器によって回収することで、熱効率の
向上を図ることを目的とした給水加熱器ドレンの熱回収
装置が知られている。
しかし、この方式では、給水加熱器ドレンは全て復水器
で脱気され、復水処理装置を通してボイラ33Vc供給
されるため、水質向上の点からは有利であるが、復水ポ
ンプ容量並びに復水処理装置の容量が増加するといった
問題があった。ざらに、ヒータドレン回収器での熱回収
による熱効率向上は見込めるものの、最終的に復水器に
ドレンを回収するため、大部分のドレンの保有熱量を復
水器冷却水によル無効エネルギとして、系外に排出する
ため、有効な熱回収とならない欠点があった。
また、給水加熱器ドレンの脱気として、低温の復水器で
の真空脱気は、高温の加熱脱気に比較して高説気効果が
望めないという欠点かあった。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、給水加熱装置からのカスケードドレン
を、脱気するのに好適なドレンタンクを提供することに
ある。
更に、腐食防止等の理由からシステム上要求される溶存
酸素範囲(20〜s o ppb )を越える場合は脱
気能力の調整が可能なドレンタンクを提供することにあ
る。
〔発明の概要〕
本発明は、給水加熱装置のドレンを復水器下流側の復水
系統にドレンタンクを介1てドレンポンプにより回収す
る構成の発電プラントで、ドレンポンクハ温度の異なる
複数系統の流出ドレンを回収する構造にし、高温側回収
ドレンの導入位置と低温側回収ドレンの導入位置の間を
隔壁で仕切り、脱気トレイを設け、低温側回収ドレンを
高温側回収ドレンのフラッシュ蒸気により、集合はせて
脱気する構造とした。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の一実施例を第1図ないし第4図および第
10図によシ説明する。この実施例は、本発明を第10
図のようなりWR原子カブラン°トの復水系系統構成に
適用したものである。本復水系統が第9図の従来形と違
う主な点け、次の通りである。
ドレンタンク15を設け、このドレンタンク、に低圧給
水加熱器8aおよび8bのドレンを回収し、ドレンポン
プ16を介して、ドレン専用の水質処理装置6bにより
、復水器からの復水と同等な水質とし復水ブースタポン
プの上流側にポンプアップする。従って、原子炉への給
水量の約401を占める低圧給水加熱器ドレンの保有熱
量は、ドレンタ/りを介して、復水系にポンプアップし
て有効に熱回収されるため、運転熱効率の向上を図るこ
とができ、1300MW、BWR原子カプラントをペー
スに試算すると約1.5MWe相当出力が向上する。
第1図から第4図は、本実施例を示すものであり、その
詳細な説明をする。本例では、ドレンタンク15げ縦t
WIt造として示し、低圧給水加熱器8aおよび8bの
ドレンげこのドレンタンクに回収される。ドレンの導入
位@け、脱気トレイ2゜の上段には温度が低く、浴存酸
累含有脅(500〜1000ppb)の多い低圧給水加
熱器8aのドレ713Hの導入管が配置され、脱気トレ
イ2oの下段には、温度が138より20C位高く溶存
酸素含有t(200〜aooppb)が13aより少な
い低圧給水加熱器8bのドレン13bの導入管が配置さ
れている。また、タンク内の圧力は低圧給水加熱器8a
と同一圧力になっており、低圧給水加熱器8bのドレン
13 buタンク内の+ilB[より高いため、タンク
内でフラッシュ蒸気を発生する。一方、低圧給水加熱器
8aのドレン13a#’!タンク内のgA度と、はぼ、
同一であり、フラッ/ユ蒸気はほとんど発生しない。ま
た、タンク15の下部vcセドレン出口17が、上部V
Cは低圧電水加熱器8aに接続するベント出口18が設
けられている。
第2図は第1図における■−■矢視断面図であり、導入
ドレン13aおよび13 biミスプレイm19aおよ
び19bvcよってスプレィされるようになっている。
スプレィ装fjl 19 aでスプレィされたドレン1
3aは、隔壁21Vcよって仕切られた脱気トレイ20
内を集中して流下し、スプレイ装置19bでスプレィで
れたドレン13bはバッフル21により液滴のみが落下
し、フラッシュ蒸気のみが脱気トレイ20内を集中して
上昇する。
従って、溶存酸素含有量の多いドレン13afl、スプ
レィ装&19aのスプレィ脱気に加え、溶存洗浄・攪拌
される、いわゆる、加熱脱気が行なわれるため、さらに
、ガス放出が促進される。
他方、溶存酸素含有量の少ないドレy13bは、スプレ
ィ装置119bのスプレィ脱気に加え、バッフル21へ
の衝突による液滴の微粒化・攪拌によって、溶存ガスの
放出を促進する。
導入ドレン13aのスプレィ装置19aは、第1図のl
1l−11T矢視断面図である第3図に示し、導入ドレ
ン13bのスプレィ装置19bH■−■矢視断面図であ
る第4図に示すように、限られたスペースのビレ/タン
ク内で互いのドレンが効率よく混合・攪拌されるような
構成となっている。
原子炉入口における必要溶存酸素含有量(以下DOと称
す)は20〜s o ppb  であり、復水器からの
復水中のDOは過去の実績で#:t7〜42ppb程度
である。この条件から、復水ブースタポンプの上流側へ
のポンボアツブドレン、即ち、ドレンタンク出口で許容
されるDOは60〜107ppbである。従って、ドレ
ンタンクでは、500〜1oooppbおよび200〜
300 ppbで導入するドレンを60〜107 pp
b以内とする必要性があり、第1図から第4図に示す本
発明の実施例は、この必要機能を満たし、低圧給水加熱
器からの高溶存酸素含有のドレンを効率よく脱気するこ
とができる。
上記のように、加熱脱気による高説気効果を得ることに
加えて、ドレン系材の復水処理装fi6bの増加を含め
て考えても、復水系統の復水処理装fjIt6aの容量
を低減することで、設備費の低減ならびに、タービン建
家容積の縮少化を図ることができ、1300MW、BW
凡原子カプラントをベースに試算すると復水脱塩塔で、
三基の低減が可能である。
第5図から第8図は、第1図から第4図に示した本発明
の一例の変形応用例である。これは、外部よシ脱気用の
蒸気をドレン部内に導入して、加熱脱気(Bubbl 
ing )  をし、ドレン部内を天井板と仕切板で流
路を形成し、高説気ドレンと低脱気ドレンとを遮断して
排出するようにして更に脱気効果を高めることを目的と
したものである。即ち、ドレン部内にドレンタンク外の
系統を供給源とする脱気用の蒸気を導入する加熱蒸気管
23を設けたものである。第6図の■−■矢視断面図で
ある第8図に示すように、加熱蒸気管23け、ドレン部
内をU字形に配設し、加熱蒸気をスプレィするように配
置する。加熱蒸気管23への蒸気の供給源は、タービン
抽気、あるいけ、所内蒸気発器(図示せず)となってお
L M気供給弁24の開閉により供給、あるいは、閉止
される。
更ニ、本例では、ドレンタンク出口の溶存酸素濃f検出
センサ27からのデータおよび原子炉給水溶存酸素量制
限信号28を制(財)器29に入力し、ここで所定のプ
ログラムに演算を行ない、原子炉給水の溶存酸素量を規
定値に制−するなめ、加熱蒸気供給弁24への開閉指令
を行なう構成となっている。
一方、本例では、加熱蒸気管23により加熱脱気された
高説気ドレンは、天井板25から流下する低脱気ドレン
と混合することなく、仕切板26により分割されな流路
30をノ屓次流下する。すなわち、流路が常にドレン出
口17Vc向った水流を形づくっているために、高説気
ドレンとして排出される構成となっているためドレンタ
ンク出口の溶存酸素含有量を、出力変化、または、水質
の変化に追従して好適な条件に設定可能である。
本実施例では、ドレンタンクは縦置構造で例示し九が、
本例に限定するものではなく横置構造でも可能である。
〔発明の効果〕
本発明によれば、給水加熱器からの高溶存酸素含有のド
レンを効率よく脱気でき、溶存酸素制御を効率よく行な
うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の構造図、第2図は第1図の
■−■矢祝矢面断面図3図は第1図の■−m矢視断面図
、第4図は第1図のIV−■矢視断面図、第5図乃至第
8図は本発明の他の実施例の構造図、第9図は従来のプ
ラントの復水系系統の構成図、第1θ図は本発明を適用
するプラントの復水系系統の構成図である。 13・・・給水加熱器ドレン、15・・・ドレンタ/り
、17・・・ドレン出口、18・・・ベント出口、19
・・・スゲレイ装置、20・・・脱気トレイ、21・・
・隔壁、22・・・バッフル。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、給水加熱器と、この給水加熱器のドレンを復水器下
    流側の復水系統にドレンタンクを介してドレンポンプに
    より回収する構成の発電プラントにおいて、 温度の異なる複数の流入ドレンを回収する構造とし、高
    温側回収ドレンの導入位置と低温側回収ドレンの導入位
    置の間を隔壁で仕切り、脱気トレイを設け、前記低温側
    回収ドレンを前記高温側回収ドレンのフラッシュ蒸気で
    前記脱気トレイ内で集合して脱気することを特徴とする
    ドレンタンク。 2、特許請求の範囲第1項において、 前記ドレンタンクの底部に天井板と仕切板とでドレン流
    路を形成したことを特徴とするドレンタンク。 3、特許請求の範囲第1項または第2項において、前記
    ドレンタンクの底部に加熱蒸気管を配設したことを特徴
    とするドレンタンク。 4、特許請求の範囲第1項または第3項において、ドレ
    ン出口の溶存酸素含有量を検知する手段と、制御器によ
    つて溶存酸素含有量を所定値に制御する手段とからなる
    ことを特徴とするドレンタンク。
JP14247385A 1985-07-01 1985-07-01 ドレンタンク Pending JPS625003A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14247385A JPS625003A (ja) 1985-07-01 1985-07-01 ドレンタンク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14247385A JPS625003A (ja) 1985-07-01 1985-07-01 ドレンタンク

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS625003A true JPS625003A (ja) 1987-01-12

Family

ID=15316137

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14247385A Pending JPS625003A (ja) 1985-07-01 1985-07-01 ドレンタンク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS625003A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01260203A (ja) * 1988-04-08 1989-10-17 Hitachi Ltd 蒸気タービンプラント
JP2001004786A (ja) * 1999-06-16 2001-01-12 Toshiba Corp ドレンタンク
WO2013145335A1 (ja) * 2012-03-29 2013-10-03 三浦工業株式会社 クローズドドレン回収システム
JP2017522537A (ja) * 2014-07-24 2017-08-10 ジョイント−ストック・カンパニー・サイエンティフィック・リサーチ・アンド・デザイン・インスティテュート・フォー・エナジー・テクノロジーズ・アトムプロエクト(ジェイエスシー・アトムプロエクト)Joint−Stock Company Scientific Research And Design Institute For Energy Technologies Atomproekt (Jsc Atomproekt) 脱気器(オプション)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01260203A (ja) * 1988-04-08 1989-10-17 Hitachi Ltd 蒸気タービンプラント
JP2001004786A (ja) * 1999-06-16 2001-01-12 Toshiba Corp ドレンタンク
WO2013145335A1 (ja) * 2012-03-29 2013-10-03 三浦工業株式会社 クローズドドレン回収システム
US9500360B2 (en) 2012-03-29 2016-11-22 Miura Co., Ltd. Closed drain recovery system
JP2017522537A (ja) * 2014-07-24 2017-08-10 ジョイント−ストック・カンパニー・サイエンティフィック・リサーチ・アンド・デザイン・インスティテュート・フォー・エナジー・テクノロジーズ・アトムプロエクト(ジェイエスシー・アトムプロエクト)Joint−Stock Company Scientific Research And Design Institute For Energy Technologies Atomproekt (Jsc Atomproekt) 脱気器(オプション)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4578354B2 (ja) 蒸気タービンプラントの廃熱利用設備
EP0508585B1 (en) Method and apparatus for maintaining a required temperature differential in vacuum deaerators
JPH0633959B2 (ja) 原動所の水・蒸気回路における復水器
KR910006343B1 (ko) 복수기의 탈기장치
CN203068483U (zh) 大气式废热回收热力除氧装置
JPS625003A (ja) ドレンタンク
KR20010012354A (ko) 밸브 장치를 가열하기 위한 방법 및 장치
US3418214A (en) Integral make-up deaerator for flash evaporator
CN104990065B (zh) 汽轮机发电机组中的锅炉给水循环除氧系统
RU2661121C2 (ru) Кожухотрубное устройство для рекуперации тепла из горячего технологического потока
CN110486709A (zh) 一种核电站蒸汽发生器排污系统
JPS61108814A (ja) ガス‐蒸気タービン複合設備
JPS6222905A (ja) 排熱回収熱交換装置
CN219756337U (zh) 一种锅炉自动排污热能回收装置
CN107238072A (zh) 回热式真空除氧器
CN213895256U (zh) 一种蒸发塔
JPS5814909A (ja) 脱気装置
JP2576316B2 (ja) 復水器
JP2650477B2 (ja) 脱気器給水配管のウオータハンマ防止方法及びその配管設備
CN102997220B (zh) 一种大气式废热回收热力除氧装置
JP2022037982A (ja) 地熱発電システム
CA1217707A (en) Method and apparatus for closing the vent of an evaporator
JPH0498070A (ja) 脱気器からの給水の冷却装置
JPH01162193A (ja) 給水加熱器ドレン系の溶存酸素制御装置
JPS6349758Y2 (ja)