JPH10160108A - 原子力プラントの給水加熱器ベント装置 - Google Patents

原子力プラントの給水加熱器ベント装置

Info

Publication number
JPH10160108A
JPH10160108A JP8330199A JP33019996A JPH10160108A JP H10160108 A JPH10160108 A JP H10160108A JP 8330199 A JP8330199 A JP 8330199A JP 33019996 A JP33019996 A JP 33019996A JP H10160108 A JPH10160108 A JP H10160108A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
feed water
water heater
vent
pipe
vent pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8330199A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Tanaka
真 田中
Hitoshi Tsutsui
斉 筒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Engineering Corp
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Engineering Corp
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Engineering Corp, Toshiba Corp filed Critical Toshiba Engineering Corp
Priority to JP8330199A priority Critical patent/JPH10160108A/ja
Publication of JPH10160108A publication Critical patent/JPH10160108A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin

Landscapes

  • Heat Treatment Of Water, Waste Water Or Sewage (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 給水加熱器外部ベント管におけるエロージョ
ンやコロージョンの発生を抑制することができる原子力
プラントの給水加熱器ベント装置を提供することであ
る。 【解決手段】 短期間のプラント停止時において、給水
加熱器内部ベント管1の内部に残留する凝縮水は、給水
加熱器内部ベント管1の下部の吸込孔17が閉塞してい
る場合には、給水加熱器内部ベント管1に形成された凝
縮水案内部19によりタンク7へ流入し、プラント再起
動時に給水加熱器内部ベント管1に凝縮水が残留するこ
とがなくなる。また、プラント通常運転時には不凝縮ガ
スに随伴され流入してきた凝縮水は、重力作用によって
タンクで回収され、不凝縮ガスのみ給水加熱器外部ベン
ト管9より復水器4へ排出される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、原子力発電プラン
トにおける給水加熱器内の不凝縮ガスを排出するための
原子力プラントの給水加熱器ベント装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、原子力発電プラントにおいては
原子炉に供給する給水をカスケード接続された複数台の
給水加熱器にて加熱している。給水加熱器にはタービン
から抽気された蒸気及び前段の給水加熱器からのドレン
水が供給され、この蒸気で給水を加熱する。給水と熱交
換を行った蒸気は給水加熱器内で凝縮され、ドレン水と
なって給水加熱器外部に排出される。
【0003】このような給水加熱器の抽気蒸気の凝縮部
において、給水加熱器内へ流入してくる蒸気中に含まれ
ている不凝縮ガス(窒素、酸素、水素、アンモニア等)
が蒸気凝縮に伴って給水加熱器内に滞留してしまう。そ
のため、この不凝縮ガスを連続的に排出する必要があ
る。その排出方法として、大型原子力プラントでは給水
加熱器内の各支え板間で不凝縮ガスを収集しベント管を
通して復水器に排出する集中ベント方式が採用されてい
る。
【0004】図7は、従来の給水加熱器ベント装置の構
成図である。給水加熱器2には、給水入口部12より給
水が供給されUチューブ6を通って給水出口部13から
出ていく。一方、蒸気入口部14からは蒸気が供給さ
れ、Uチューブ6内の給水と熱交換することにより凝縮
する。凝縮した蒸気はドレン水となってドレン出口部1
5から排出される。なお、ドレン入口部16からは前段
の給水加熱器からのドレン水が供給される。
【0005】給水加熱器2の内部でのこのような蒸気凝
縮に伴って、流入蒸気中に含まれていた不凝縮ガスが給
水加熱器2の内部に滞留する。この不凝縮ガスを除去す
るために、各支え板5の間から給水加熱器内部ベント管
1により不凝縮ガスを収集する。そして、給水加熱器ベ
ント出口部18を介して給水加熱器外部ベント管9に流
出させ、さらに給水加熱器外部ベント管9を通して復水
器4へ排出する。なお、給水加熱器外部ベント管9には
ベント量を調節するためのベントオリフィス3が設けら
れている。また、支え板5はUチューブ6を保持するも
のである。
【0006】図8は、給水加熱器内部ベント管1の説明
図である。図8に示すように、給水加熱器内部ベント管
1には、各支え板5の間に不凝縮ガスを吸い込むための
吸込孔17が設けられており、不凝縮ガスはこの吸込孔
17から吸い込まれ給水加熱器内部ベント管1内へ流入
する。給水加熱器内部ベント管1内へ流入した不凝縮ガ
スは、給水加熱器外部ベント管9の一次側配管を通りベ
ントオリフィス3により不凝縮ガスのベント流量が制限
されて給水加熱器外部ベント管9の二次側配管を通って
復水器4へ排出される。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところが、復水器4へ
不凝縮ガスを排出することに伴って、給水加熱器2内で
凝縮した凝縮水が不凝縮ガスに随伴されて給水加熱器内
部ベント管1内へ引き込まれるので、給水加熱器外部ベ
ント管9はエロージョンやコロージョンの影響を受けや
すい環境となる。特に、給水加熱器外部ベント管9にお
けるベントオリフィス3の二次側では流れが高速になる
ため、エロージョンの影響を受けやすくなる。
【0008】また、プラント停止時にはベント作用がな
くなり凝縮水の輸送能力が低下するので、給水加熱器外
部ベント管9が給水加熱器2のベント出口から上方へ引
き回されていると、給水加熱器外部ベント管9内に存在
した凝縮水は、重力作用により給水加熱器内部ベント管
1へ逆流する。そして、給水加熱器内部ベント管1下部
の不凝縮ガスを吸い込むための吸込孔17より給水加熱
器2へへ排出されることになる。このときにゴミ等によ
って給水加熱器内部ベント管1下部の吸込孔17が閉塞
すると、一時的に給水加熱器内部ベント管1内に凝縮水
が残留してしまう可能性がある。
【0009】このプラント停止が極めて短時間の停止で
あり給水加熱器内部ベント管1内部に凝縮水が残留した
まま、プラント起動した場合には、凝縮水が急激に給水
加熱器外部ベント管9へ流入し、エロージョンやコロー
ジョンが発生しやすい環境となる。
【0010】本発明の目的は、給水加熱器外部ベント管
におけるエロージョンやコロージョンの発生を抑制する
ことができる原子力プラントの給水加熱器ベント装置を
提供することである。
【0011】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、給水
加熱器内部に設けられ不凝縮ガスに随伴されて給水加熱
器内部ベント管内へ運ばれた凝縮水を回収するタンク
と、給水加熱器内部ベント管に形成されその内部に滞留
する凝縮水をタンクに案内するための凝縮水案内部と、
タンク内に溜められた凝縮水を給水加熱器内部へ排出す
るドレン配管とを備えたものである。
【0012】請求項1の発明では、短期間のプラント停
止時において、給水加熱器内部ベント管内部に残留する
凝縮水は、給水加熱器内部ベント管下部の吸込孔が閉塞
している場合には、給水加熱器内部ベント管に形成され
た凝縮水案内部によりタンクへ流入し、プラント再起動
時に給水加熱器内部ベント管に凝縮水が残留することが
なくなる。また、プラント通常運転時には不凝縮ガスに
随伴され流入してきた凝縮水は、重力作用によってタン
クで回収され、不凝縮ガスのみ給水加熱器外部ベント管
より復水器へ排出される。
【0013】請求項2の発明は、請求項1の発明におい
て、凝縮水案内部は、給水加熱器内部ベント管の口径
を、給水加熱器の内部に設置された支え板毎に給水加熱
器ベント出口部から上流に向かって徐々に小さくして形
成したものである。
【0014】請求項2の発明では、請求項1の発明の作
用に加え、給水加熱器内部ベント管に滞留する凝縮水
は、口径の小さい方から大きい方へと流れタンクに導か
れる。
【0015】請求項3の発明は、請求項1の発明におい
て、凝縮水案内部は、給水加熱器内部ベント管内部の凝
縮水がタンクに導かれるように、給水加熱器内部ベント
管に勾配を付けて形成したものである。
【0016】請求項3の発明では、請求項1の発明の作
用に加え、給水加熱器内部ベント管に滞留する凝縮水
は、給水加熱器内部ベント管の勾配により重力差でタン
クへ流入する。
【0017】請求項4の発明は、請求項1の発明におい
て、凝縮水を回収するタンクは、給水加熱器内部に代え
て、給水加熱器外部に設置したものである。
【0018】請求項4の発明では、請求項1の発明にお
けるタンクの作用に加え、タンクのメンテナンス性が向
上する。
【0019】請求項5の発明は、請求項1又は請求項4
の発明において、タンクに代えて、不凝縮ガスに随伴す
る凝縮水を不凝縮ガスから分離するサイクロンセパレー
タを設けたものである。
【0020】請求項5の発明では、請求項1又は請求項
4の発明におけるタンクの作用に代えて、サイクロンセ
パレータで凝縮水と不凝縮ガスとを分離し凝縮水の給水
加熱器外部ベント管への流入を防ぐ。
【0021】請求項6の発明は、請求項1又は請求項4
発明において、ベントオリフィスは、給水加熱器外部ベ
ント管内に代えて、復水器の管台内部に設置したもので
ある。
【0022】請求項6の発明では、請求項1又は請求項
4の発明の作用に代えて、ベントオリフィスの二次側は
復水器内部となり、エロージョンやコロージョンの影響
を受けにくくなる。
【0023】請求項7の発明は、請求項6の発明におい
て、復水器の管台内部に設けられたベントオリフィスに
代えて、多孔管を設置したものである。
【0024】請求項7の発明では、請求項6の発明にお
けるベントオリフィスの作用に代えて、復水器の管台内
部に設けられた多孔管の孔にて不凝縮ガスのベント量を
調節する。
【0025】請求項8の発明は、請求項1又は請求項4
の発明において、給水加熱器外部ベント管は、ベントオ
リフィスの設置位置より給水加熱器側の一次側配管の口
径大きくしたものである。
【0026】請求項8の発明では、請求項1又は請求項
4の発明における給水加熱器外部ベント管の作用に加
え、ベントオリフィス一次側の給水加熱器外部ベント管
の流速を下げて不凝縮ガスに随伴される凝縮水を減少さ
せる。これにより、オリフィス二次側の加熱器外部ベン
ト管のエロージョンやコロージョンの影響を低減する。
【0027】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を説明
する。図1は本発明の第1の実施の形態に係わる給水加
熱器ベント装置の説明図である。図1(a)はその構成
図、図1(b)は給水加熱器内部ベント管の説明図であ
る。
【0028】この第1の実施の形態は、図7に示した従
来例に対し、不凝縮ガスに随伴されて給水加熱器内部ベ
ント管1内へ運ばれた凝縮水を回収するためのタンク7
と、このタンク7内に溜められた凝縮水を給水加熱器内
部へ排出するドレン配管8とを追加して設け、給水加熱
器内部ベント管1にその内部に滞留する凝縮水をタンク
7に案内するための凝縮水案内部19を形成したもので
ある。
【0029】この凝縮水案内部19は、給水加熱器内部
ベント管1の口径が給水加熱器の内部に設置された支え
板5毎に給水加熱器ベント出口部18から上流に向かっ
て徐々に小さくなるようにして形成され、また、給水加
熱器内部ベント管1の内部の凝縮水がタンク7に導かれ
るように給水加熱器内部ベント管1に勾配を付けて形成
される。その他の構成は、図7に示した従来例と同一で
あるので、同一要素には同一符号を付しその説明は省略
する。
【0030】図1(a)において、給水加熱器2の内部
の給水加熱器ベント出口部18には、凝縮水を回収する
ためのタンク7が設けられ、このタンク7に溜められた
凝縮水はドレン配管8にて給水加熱器2の内部へ排出さ
れる。このドレン配管8の下端は給水加熱器2内のドレ
ン水位以下の位置に配置される。これにより、給水加熱
器2内の不凝縮ガスがドレン配管8よりタンク7へ流入
することを防止している。
【0031】次に、給水加熱器内部ベント管1には、図
1(b)に示すように凝縮水案内部19が形成されてい
る。すなわち、この凝縮水案内部19は、給水加熱器内
部ベント管の内部に滞留する凝縮水をタンク7に案内す
るものであり、図2では、不凝縮ガスのベント流れの上
流方向に向かい各支え板5毎にその口径が徐々に小さく
なるように形成されている。
【0032】いま、例えば、極めて短時間のプラント停
止が発生したとする。この場合、ベント作用がなくなる
ので、給水加熱器内部ベント管1の内部に残留していた
凝縮水は、給水加熱器内部ベント管1の下部の吸込孔1
7が閉塞していた場合には、給水加熱器内部ベント管1
の凝縮水案内部19(口径の差によって生じる勾配)に
よりタンク7へ重力作用で導かれる。そして、タンク7
の凝縮水は給水加熱器2の内部へ排出される。
【0033】従って、極めて短時間の一時的なプラント
停止後、給水加熱器内部ベント管1へ残留している凝縮
水がプラント再起動時に急激に給水加熱器外部ベント管
9へ導かれることを防止でき、給水加熱器外部ベント管
9がエロージョンやコロージョンの環境となることを防
止できる。
【0034】以上の説明では、凝縮水案内部19は、不
凝縮ガスのベント流れの上流方向に向かい各支え板5毎
にその口径が徐々に小さくなるように構成したが、給水
加熱器内部ベント管1の口径を変えずに多少勾配を付け
て形成するようにしても同様の効果が得られる。
【0035】また、プラント運転中に不凝縮ガスに随伴
され給水加熱器内部ベント管1に流入する凝縮水は、給
水加熱器内部ベント管1からタンク7へ導かれ重力作用
によってタンク7の下部に集められる。タンク内部に溜
まった凝縮水はタンク7の下部のドレン配管8より給水
加熱器内部へ排出される。
【0036】ここで、もしドレン配管8の下端が給水加
熱器2内部のドレン水位より高いと、給水加熱器2内の
不凝縮ガスがドレン配管8よりタンク7へ流入してしま
うので、そのタンク7内のドレン水の逆流の防止のた
め、ドレン配管8の下端はドレン水位以下とする。これ
により、不凝縮ガスのみタンク7の上部より給水加熱器
外部ベント管9に導かれ復水器4に排出される。つま
り、タンク7で凝縮水と不凝縮ガスとが分離されるた
め、給水加熱器外部ベント管9への凝縮水の流入は減少
する。
【0037】このように、第1の実施の形態では、極め
て短期間のプラント停止に対して給水加熱器内部ベント
管1の内部に残留する凝縮水は、給水加熱器内部ベント
管1の下部の吸込孔17が閉塞したとしても、給水加熱
器内部ベント管の勾配により重力差でタンク7へ流入
し、プラント再起動時に給水加熱器内部ベント管1に凝
縮水が残留することがなくなる。
【0038】また、プラント通常運転時には、不凝縮ガ
スに随伴され給水加熱器内部ベント管1内に流入してき
た凝縮水は、重力作用によってタンク7で回収され、不
凝縮ガスのみ給水加熱器外部ベント管9を通って復水器
4へ排出される。従って、給水加熱器外部ベント管9の
エロージョンやコロージョンの環境となることを防止で
きる。
【0039】次に、本発明の第2の実施の形態を説明す
る。図2は本発明の第2の実施の形態の説明図である。
この第2の実施の形態は、図1に示した第1の実施の形
態に対し、凝縮水を回収するためのタンク7を給水加熱
器2の内部に配置するのに代えて、給水加熱器2の外部
に設置したものである。その他の構成は、図1に示す第
1の実施の形態と同一であるので、同一要素には同一符
号を付し、その説明は省略する。
【0040】図2に示すように、この第2の実施の形態
では給水加熱器2の外部に設置する。これに伴いドレン
配管8は給水加熱器2の底部に接続する。この第2の実
施の形態では、給水加熱器2の外部にタンク7を設けた
ことから、タンク7のメンテナンス性が向上する。
【0041】次に、本発明の第3の実施の形態を説明す
る。図3は本発明の第3の実施の形態の説明図である。
この第3の実施の形態は、図1に示した第1の実施の形
態に対し、凝縮水を回収するためのタンク7に代えて、
不凝縮ガスに随伴する凝縮水を不凝縮ガスから分離する
サイクロンセパレータ10を設けたものである。その他
の構成は、図1に示す第1の実施の形態と同一であるの
で、同一要素には同一符号を付し、その説明は省略す
る。
【0042】図1に示した第1の実施の形態では、タン
ク7において重力作用により給水加熱器外部ベント管1
への凝縮水の流入を防止しているが、この第3の実施の
形態では、図3に示すようにタンク7の代わりにサイク
ロンセパレータ10を設置し、凝縮水を含んだ不凝縮ガ
スの流れをサイクロンセパレータ10内で旋回させるこ
とにより凝縮水を分離し、凝縮水の給水加熱器外部ベン
ト管1やベントオリフィス3への凝縮水の流入を防ぐ。
つまり、サイクロンセパレータ10により、凝縮水と不
凝縮ガスとを分離し、凝縮水の給水加熱器外部ベント管
1への流入を防ぐことができる。
【0043】次に、本発明の第4の実施の形態を説明す
る。図4は本発明の第4の実施の形態の説明図である。
この第4の実施の形態は、図1に示した第1の実施の形
態に対し、不凝縮ガスの流れを調節するためのベントオ
リフィス3を、給水加熱器外部ベント管9内に設けるこ
とに代えて、復水器4の管台内部に設置したものであ
る。その他の構成は、図1に示す第1の実施の形態と同
一であるので、同一要素には同一符号を付し、その説明
は省略する。
【0044】図4に示すように、給水加熱器2内の不凝
縮ガスを復水器4へ排出するベント量を調節するための
ベントオリフィス3を、復水器4の管台内部に設置する
ことで、ベントオリフィス3の二次側配管をなくす。従
って、エロージョンやコロージョンの影響を受けにくい
環境とすることが可能となる。つまり、ベントオリフィ
ス3の二次側は復水器4の内部となるので、エロージョ
ンやコロージョンの影響を受けにくくなる。
【0045】次に、本発明の第5の実施の形態を説明す
る。図5は本発明の第5の実施の形態の説明図である。
この第5の実施の形態は、図4に示した第4の実施の形
態に対し、復水器4の管台内部に設けられたベントオリ
フィス3に代えて、多孔管11を設置したものである。
【0046】図5に示すように、図4に示した第4の実
施の形態における復水器4の管台内部に設置したベント
オリフィス3の代わりに、多孔管11を設置することに
よってもエロージョンやコロージョンの影響を受けにく
い環境とすることが可能である。この場合、多孔管11
に設けられた孔にて不凝縮ガスのベント量を調節するこ
とになる。この第5の実施の形態の場合には、ベントオ
リフィス3が存在しなくなるため、ベントオリフィス3
の二次側はエロージョンやコロージョンの影響を受けに
くくなる。
【0047】次に、本発明の第6の実施の形態を説明す
る。図6は本発明の第6の実施の形態の説明図である。
この第6の実施の形態は、図1に示した第1の実施の形
態に対し、給水加熱器外部ベント管9のベントオリフィ
ス3の設置位置より給水加熱器2側の一次側配管の口径
大きくしたものである。
【0048】図6に示すように、給水加熱器ベント出口
部18から復水器4へ不凝縮ガスを排出する給水加熱器
外部ベント管9において、ベントオリフィス3の一次側
配管の口径を大きくする。これにより、ベントオリフィ
ス3の一次側配管の流速を低下させ、ベントオリフィス
3の二次側配管への不凝縮ガスによる凝縮水の随伴を低
減させる。従って、ベントオリフィス3の二次側配管は
エロージョンやコロージョンの影響を受けにくくなる。
【0049】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
エロージョンやコロージョンを生じる原因となる凝縮水
を給水加熱器外部ベント管へ流入することを防止でき
る。また、ベントオリフィスの二次側配管についてエロ
ージョンやコロージョンの影響を受けにくい環境とする
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態の説明図であり、図
1(a)はその構成図、図1(b)は給水加熱器内部ベ
ント管の説明図。
【図2】本発明の第2の実施の形態の説明図。
【図3】本発明の第3の実施の形態の説明図。
【図4】本発明の第4の実施の形態の説明図。
【図5】本発明の第5の実施の形態の説明図。
【図6】本発明の第6の実施の形態の説明図。
【図7】従来の給水加熱器ベント装置の構成図。
【図8】従来例における給水加熱器内部ベント管の説明
図。
【符号の説明】
1 給水加熱器内部ベント管 2 給水加熱器 3 ベントオリフィス 4 復水器 5 支え板 6 Uチューブ 7 タンク 8 ドレン配管 9 給水加熱器外部ベント管 10 サイクロンセパレータ 11 多孔管 12 給水入口部 13 給水出口部 14 蒸気入口部 15 ドレン出口部 16 ドレン入口部 17 吸込孔 18 給水加熱器ベント出口部 19 凝縮水案内部

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 給水加熱器の凝縮部に滞留する流入蒸気
    中に含まれる不凝縮ガスを給水加熱器内部ベント管で収
    集し、給水加熱器ベント出口部を介して給水加熱器外部
    ベント管に流出させ、前記給水加熱器外部ベント管内に
    設けられたベントオリフィスで前記不凝縮ガスのベント
    量を調節して復水器に排出するようにした原子力プラン
    トの給水加熱器ベント装置において、前記給水加熱器内
    部に設けられ前記不凝縮ガスに随伴されて前記給水加熱
    器内部ベント管内へ運ばれた凝縮水を回収するタンク
    と、前記給水加熱器内部ベント管に形成されその内部に
    滞留する凝縮水を前記タンクに案内するための凝縮水案
    内部と、前記タンク内に溜められた凝縮水を前記給水加
    熱器内部へ排出するドレン配管とを備えたことを特徴と
    する原子力プラントの給水加熱器ベント装置。
  2. 【請求項2】 前記凝縮水案内部は、前記給水加熱器内
    部ベント管の口径を、前記給水加熱器の内部に設置され
    た支え板毎に前記給水加熱器ベント出口部から上流に向
    かって徐々に小さくして形成されたことを特徴とする請
    求項1に記載の原子力プラントの給水加熱器ベント装
    置。
  3. 【請求項3】 前記凝縮水案内部は、前記給水加熱器内
    部ベント管内部の凝縮水が前記タンクに導かれるよう
    に、前記給水加熱器内部ベント管に勾配を付けて形成さ
    れたことを特徴とする請求項1に記載の原子力プラント
    の給水加熱器ベント装置。
  4. 【請求項4】 前記タンクは、前記給水加熱器内部に代
    えて、前記給水加熱器外部に設置したことを特徴とする
    請求項1に記載の原子力プラントの給水加熱器ベント装
    置。
  5. 【請求項5】 前記タンクに代えて、前記不凝縮ガスに
    随伴する凝縮水を前記不凝縮ガスから分離するサイクロ
    ンセパレータを設けたことを特徴とする請求項1に記載
    の原子力プラントの給水加熱器ベント装置。
  6. 【請求項6】 前記ベントオリフィスは、前記給水加熱
    器外部ベント管内に代えて、前記復水器の管台内部に設
    置したことを特徴とする請求項1に記載の原子力プラン
    トの給水加熱器ベント装置。
  7. 【請求項7】 前記復水器の管台内部に設けられた前記
    ベントオリフィスに代えて、多孔管を設置したことを特
    徴とする請求項6に記載の原子力プラントの給水加熱器
    ベント装置。
  8. 【請求項8】 前記給水加熱器外部ベント管は、前記ベ
    ントオリフィスの設置位置より前記給水加熱器側の一次
    側配管の口径大きくしたことを特徴とする請求項1に記
    載の原子力プラントの給水加熱器ベント装置。
JP8330199A 1996-11-27 1996-11-27 原子力プラントの給水加熱器ベント装置 Pending JPH10160108A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8330199A JPH10160108A (ja) 1996-11-27 1996-11-27 原子力プラントの給水加熱器ベント装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8330199A JPH10160108A (ja) 1996-11-27 1996-11-27 原子力プラントの給水加熱器ベント装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10160108A true JPH10160108A (ja) 1998-06-19

Family

ID=18229951

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8330199A Pending JPH10160108A (ja) 1996-11-27 1996-11-27 原子力プラントの給水加熱器ベント装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10160108A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4511376A (en) Method of separating a noncondensable gas from a condensable vapor
US6241009B1 (en) Integrated heat pipe vent condenser
US4330307A (en) Method of separating a noncondensable gas from a condensable vapor
EP0152920B1 (en) Apparatus for deaerating condensate in a condenser
KR101332592B1 (ko) 블로우오프 탱크
US5743939A (en) Waste gas processing apparatus and method for semiconductor fabricating equipment
JPH10160108A (ja) 原子力プラントの給水加熱器ベント装置
WO1990007633A1 (en) Steam condensing apparatus
US6619042B2 (en) Deaeration of makeup water in a steam surface condenser
US5976207A (en) Water separating system
KR100922120B1 (ko) 수분 분리 가열기
EP0842688A1 (en) Integral deaerator for a condenser
JPH02218802A (ja) 蒸気タービン装置
JP3593398B2 (ja) 冷却器ドレン回収系統
JPS625003A (ja) ドレンタンク
CN218820334U (zh) 一种钢厂锅炉除氧器乏汽回收利用装置
CN218673194U (zh) 一种可提高换热效率的蒸发冷凝系统
CN216281320U (zh) 一种锅炉蒸预器疏水汽水分离装置
CN218515727U (zh) 一种用于洗碗机的多级式水汽分离呼吸器
MX2007010783A (es) Metodo de condensacion.
SU1604395A1 (ru) Сепаратор
SU1245844A1 (ru) Способ конденсации парогазовой смеси в многосекционном конденсаторе
JP2000018846A (ja) 脱気復水器
SU1113630A1 (ru) Паровод ной теплообменник
WO2011004205A1 (en) Mixing condenser