JPS6249657B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6249657B2
JPS6249657B2 JP867978A JP867978A JPS6249657B2 JP S6249657 B2 JPS6249657 B2 JP S6249657B2 JP 867978 A JP867978 A JP 867978A JP 867978 A JP867978 A JP 867978A JP S6249657 B2 JPS6249657 B2 JP S6249657B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
recording
disk
photodetector
recording material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP867978A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54102109A (en
Inventor
Akira Ichinose
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP867978A priority Critical patent/JPS54102109A/ja
Publication of JPS54102109A publication Critical patent/JPS54102109A/ja
Publication of JPS6249657B2 publication Critical patent/JPS6249657B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0908Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for focusing only

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、光学記録装置の焦点合せ方法に関す
るものである。
現在、光学的に映像や音声信号を高密度に記録
し再生する光学記録装置においては、レーザーの
様なコーヒレンシイのよい光源を用いて、この光
をできるだけ小さいスポツトに絞つて、記録材料
を照射することが行われる。
良好な記録を行なうためには、光ビームをでき
るだけ絞つて、光ビームの最も絞られている部
分、すなわちビームウエストbWを記録材料面に
くる様に制御する必要がある。例えば、レーザー
光を、ビームウエストの直径が1μになる様にレ
ンズ系で絞つたとする。このとき、仮りにビーム
スポツトの大きさの直径が1.2μになる光軸上の
2点間の距離を焦点深度とすると、その値は4μ
程度とする。従つて、記録材料に対して直径1.2
μ以下の光スポツトで記録するためには、記録材
料とビームウエストの距離が±2μの範囲におさ
まる様に、絞りレンズと記録材料の距離を制御す
る必要がある。
再生専用機においては、記録ずみの媒体に微小
光を照射し、光検出器で検出される信号の振幅が
最大になる様に、絞りレンズと記録材料の距離を
制御すればよいが、記録機又は記録再生機におい
ては、最も有効な記録位置をさがすのにこの様な
方法が使えない。
本発明は、未記録材料に光学的記録を行なう際
に、この未記録材料に事前に試験的に光学記録を
行う様な破壊的な方法を用いずに、未記録材料は
非破壊のままで、良好な記録が行える様に絞りレ
ンズと記録材料の距離をプリセツトする簡単な方
法を提供するものである。
従来の光学記録再生装置を第1図のブロツク図
により説明すると、1はレーザー等の光源、2は
光変調器である。記録入力信号は変調信号発生器
3で変調され、その変調信号に応じて前記光変調
器3により光変調が行われる。4は集光レンズ、
5はビームスプリツター、6はトラツキングミラ
ー、7は対物レンズであり、aは光軸を示す。8
はボイスコイル、9は未記録デイスクであり、こ
の未記録デイスク9は、アクリル等の透明でほぼ
一様な厚さの円盤に、光学的に性質の変化する記
録材料を薄く一様に塗布したものである。このデ
イスク9は、ターンテーブル10上に載置されて
定速回転する。
なお、記録材料としては、例えばテルルの酸化
物を蒸着により形成して得られる媒体を使用で
き、媒体表面の乱れが光の波長オーダ以上であれ
ばよい。
11,12は、それぞれ一対になつた光電変換
器で構成された光検出器であり、11は焦点制御
用の光検出器で、12はトラツキング用及び信号
再生用の光検出器である。13,14は、それぞ
れ焦点制御用光検出器11、トラツキング用及び
信号再生用光検出器12に対応した前置増幅器で
ある。15,16は差動増幅器である。17,1
8は、それぞれ、焦点制御用補償回路、トラツキ
ング用及び信号再生用補償回路である。
以上のボイスコイル8、光検出器11、前置増
幅器13、差動増幅器15、焦点制御用補償回路
17で、焦点制御のサーボ系を形成している。焦
点制御の機構を、第2図に基づいて説明する。第
2図のCの位置にデイスク上面があるときは、デ
イスク上面で反射された光は、トラツキングミラ
ー6、ビームスプリツター5で反射され、光検出
器11の一対の光電変換器の中央に光軸が当る。
このときは、差動増幅器15の出力は0である。
もし、デイスク上面がbの位置まで移動すると、
光検出器11の一対の光電変換器のうち左の光電
変換器の方が右の信号より大きくなり、差動増幅
器15の出力が、ボイスコイル8にフイードバツ
クされて、デイスク9と対物レンズ7との距離
が、デイスク上面がCにあつたときと同じ距離l0
になる様な向き、すなわち上向きに対物レンズ7
を動かす。またデイスク上面がdの位置まで変化
すると、同様なメカニズムでやはり、デイスク9
上面と対物レンズ7との距離がl0になるような向
き、すなわち下向きに対物レンズ7を動かす。以
上の様な機構で、デイスク9上面と対物レンズと
の距離が一定値l0になる様に制御される。
ここで、光検出器11を左に動かすと、l0が短
くなり、右に動かすと、l0が長くなる。このよう
に、光検出器11を左右に動かすことにより、対
物レンズ7とデイスク9上面との間を、連続可変
の値に保つことができる。
また、トラツキングミラー6、トラツキング用
及び信号再生用の光検出器12、前置増幅器1
4、差動増幅器16、トラツキング用及び信号再
生用補償回路18で、トラツキング用のサーボ系
を形成している。光検出器12の一対の光電変換
器の信号を前置増幅器14で増幅し、その差を差
動増幅器16で増幅し、その信号を補償回路18
をとおしてトラツキングミラー6にフイードバツ
クすることにより、常に記録みぞを光ビームがト
ラツキングする様にするものである。
また、増幅器19は、一対の前置増幅器14の
信号の和を増幅する増幅器で、増幅器19の信号
はデイスクに記録された信号の再生信号になる。
このような装置において、レーザー等の光源を
用いて、デイスク上の記録材料を照射して記録す
る際、最小パワーの光源で、しかも記録密度を高
く、記録周波数を高くするためには、光ビームa
とデイスク上の記録材料21との位置関係は、第
3図aに示すように、ビームウエストbWが記録
材料21上にくることが必要である。第3図b,
cのようにビームウエストbWが記録材料21と
ずれた位置にくると、光源パワーも大きくするこ
とが必要であり、記録密度も低く、最高記録周波
数も低くなる。
前に説明した様に、焦点位置制御用の光検出器
11を左右に動かして、対物レンズ7とデイスク
9の距離を変化させて、記録を繰り返すと次の様
な結果が得られた。すなわち、微弱の光ビームを
デイスクに当てたときの再生信号増幅器19の出
力の増幅が、第4図aのように最大になるとき、
記録も良好に行われ、第4図b,cのように小さ
いときは記録も不良であつた。第4図のa〜cは
それぞれ第3図のa〜cに対応している。この結
果から、次の様に考察できる。未記録材料に微弱
の光ビームを当てたときの再生信号増幅器の出力
は、デイスク上の記録材料21の表面粒子によつ
て光ビームが散乱されるため、透過光が強弱変調
を受けることによる変調信号である。この変調信
号の周波数成分は、記録材料21面上のビームス
ポツトの大きさによつて周波数成分の高域が制限
される。第3図aのように、ビームウエストbW
がデイスク上の記録材料21面にくると、表面微
粒子の間隔がビームウエストbW程度のものま
で、再生信号変化として検出される。逆に第3図
b,cのように、ビームウエストbWがデイスク
上の記録材料21面からずれると、再生信号変化
として検出される表面微粒子の間隔の下限は大き
くなる。すなわち第3図aのようにビームウエス
トbWがデイスク上の記録材料21面にくると
き、再生信号に最も高い周波数成分が含まれる。
W間隔の光学格子を仮定すると、光学格子を光
ビームが速度Vで横切る時の再生信号の周波数は
V/2bWであるから、第3図aの時の再生信号はV/
2bの周波数成分まで、フラツトになる。そこで
V/2bWよりも少し低い周波数をカツトオフとした
高域通過フイルタを通した再生信号出力は、ビー
ムウエストbWのずれに対して、第7図のように
なる。ビームウエストbWのずれが0のとき高域
通過フイルタの出力が最大となり、ずれると出力
は低下する。
そこで、ビームウエストbWを記録材料21面
に持つてくるためには、再生信号をV/2bWよりも
少し低い周波数をカツトオフとした高域通過フイ
ルタを通した出力を最大にする位置に焦点制御用
の光検出器11を固定すればよい。
この関係は光のMTF(modulation transfer
function)から、光のビーム径が小さいほど、空
間周波数の高い成分の再生特性が向上することを
利用したものである。この時、例えば光検出器1
1の1〜2mmの移動により、ビームウエストbW
を1μ程度変化させることができる。
第5図は本発明の一具体例のブロツク図であ
り、第1図は光学記録再生装置と組合わせて動作
させるものである。第1図の装置で、光変調器2
によりパワーを弱められた光ビームで未記録デイ
スク9を照射し、そのときの再生信号増幅器19
の出力をAC電圧計20で読み取る。光検出器1
1を動かして対物レンズ7とデイスク9の距離を
変化させてAC電圧計20の読み取り値が最大に
なるときの位置に光検出器11を固定する。しか
る後、光変調器2により、光ビームを変調して記
録を行えば良い。前記光検出器11の調整は、第
5図の如く、ストツプ信号が解除されたときのみ
回転し、ストツプ信号が入ると、ブレーキがかか
つて直ちに停止するDCモータを用いることがで
きる。まず、光検出器11を可動範囲の端にセツ
トする。次にスタート信号Sをフリツプフロツプ
23に入れてストツプ信号を解除し、DCモータ
22を定速回転させる。この時のAC電圧計20
の出力変化を、増幅器24を介して時間微分回路
25に通し、さらに増幅器26を通して増幅し、
この増幅器26の出力が0になつたとき、フリツ
プフロツプ23にリセツト信号を入れて、DCモ
ータ22を止めることによつて、最良の焦点位置
に、焦点制御用光検出器11をプリセツトするこ
とができる。尚、第6図イ,ロ,ハは、それぞれ
増幅器24、時間微分回路25、増幅器26の出
力波形を示す。また、光検出器11を人為的にあ
るいは他の回路を用いて位置調整することもでき
る。
本発明方法は、以上の実施例に示した様に実施
し得るものであつて、これによれば未記録材料に
事前に試験的に光学記録を行う様な破壊的な方法
を用いずに、絞りレンズと記録材料の距離を良好
な記録を行なえる様にプリセツトすることができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は光学的記録方式の一例を示す模式図、
第2図は焦点のサーボ機構の説明図、第3図a,
b,cはデイスク上の記録材料と光ビームのビー
ムウエストとの位置関係を示し、第4図a,b,
cは各々第3図のa,b,cに対応する再生信号
増幅器の出力を示すグラフ、第5図は本発明方法
の一実施例のブロツク図、第6図は各ブロツクの
出力波形図、第7図はビームウエストbWと記録
材料面とのずれと再生信号の高域成分出力の関係
を示す図である。 1…レーザー等の光源、2…光変調器、3…変
調信号発生器、4…集光レンズ、5…ビームスプ
リツタ、6…トラツキングミラー、7…対物レン
ズ、8…ボイスコイル、9…デイスク、10…タ
ーンテーブル、11…焦点位置制御用光検出器、
12…トラツキング及び信号再生用光検出器、1
3,14…前置増幅器、15,16…差動増幅
器、17,18…補償回路、19…信号増幅器、
20…AC電圧計、21…記録材料、22…DCモ
ータ、23…フリツプフロツプ、24,26…増
幅器、27…時間微分回路、a…光軸、b,c,
d…デイスク上面位置、bW…ビームウエスト。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 焦点制御を行ないながら微小光照射により情
    報を記録媒体に光学的に記録する光学記録装置に
    おいて、焦点制御の動作を実行させながら未記録
    媒体によつて変調を受けたビームを再生信号検出
    器で検出し、該再生信号検出器の出力の高域周波
    数成分が最大になる様に焦点制御の誤差検出器の
    位置設定を行なうことを特徴とする光学記録装置
    の焦点合せ方法。
JP867978A 1978-01-27 1978-01-27 Focusing method of optical recorder Granted JPS54102109A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP867978A JPS54102109A (en) 1978-01-27 1978-01-27 Focusing method of optical recorder

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP867978A JPS54102109A (en) 1978-01-27 1978-01-27 Focusing method of optical recorder

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54102109A JPS54102109A (en) 1979-08-11
JPS6249657B2 true JPS6249657B2 (ja) 1987-10-20

Family

ID=11699606

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP867978A Granted JPS54102109A (en) 1978-01-27 1978-01-27 Focusing method of optical recorder

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS54102109A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5914137A (ja) * 1982-07-15 1984-01-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光学式記録再生装置
JP2552109B2 (ja) * 1985-11-08 1996-11-06 セイコーエプソン株式会社 光記録再生装置
JP2674552B2 (ja) * 1995-03-29 1997-11-12 セイコーエプソン株式会社 光記録再生装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54102109A (en) 1979-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04192120A (ja) 情報記録装置
JPS5930249A (ja) 光学的情報再生装置
JPS61175938A (ja) 光デイスク記録再生装置
JPS6313264B2 (ja)
JPS6249657B2 (ja)
JP2821122B2 (ja) 光磁気ディスク装置および光磁気記録方法
JPS6260731B2 (ja)
JPS5857640A (ja) トラツキングサ−ボ引き込み装置
JPS6243252B2 (ja)
JPS5853033A (ja) 光学式記録情報再生装置
JP2966612B2 (ja) 情報再生装置
JPS6217287B2 (ja)
JPH03273545A (ja) 光磁気記録再生装置
JPS61156540A (ja) 光情報記録再生装置
JPS5922291B2 (ja) コウガクテキキロクサイセイソウチ
JP2585265B2 (ja) 情報記録再生装置
JPS6231039A (ja) 光学式記録再生装置の光軸制御装置
JPS61938A (ja) 光学的情報記録再生装置
JPH0557650B2 (ja)
JPH0557649B2 (ja)
JPS6288102A (ja) 光磁気記録再生装置
JPS61250839A (ja) 光学的記録再生装置
JPS5927011B2 (ja) コウガクテキジヨウホウキロクサイセイソウチ
JPS5942376B2 (ja) 光学的記録再生装置
JPS62170052A (ja) 光磁気式情報記録再生装置