JPS6249619B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6249619B2
JPS6249619B2 JP54000992A JP99279A JPS6249619B2 JP S6249619 B2 JPS6249619 B2 JP S6249619B2 JP 54000992 A JP54000992 A JP 54000992A JP 99279 A JP99279 A JP 99279A JP S6249619 B2 JPS6249619 B2 JP S6249619B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer
photoreceptor
image
amount
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54000992A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5595971A (en
Inventor
Kakuji Murakami
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP99279A priority Critical patent/JPS5595971A/ja
Publication of JPS5595971A publication Critical patent/JPS5595971A/ja
Publication of JPS6249619B2 publication Critical patent/JPS6249619B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は湿式電子写真法に用いられる転写補助
液に関する。 トナー画像の転写シートへの転写工程を有する
湿式電子写真法は、一般にセレン感光板、酸化亜
鉛感光紙などの電子写真感光体に帯電、画像露光
を施して静電潜像を形成し、これを現像剤で現像
し、更に感光体上の余剰現像液を、金属ローラ
ー、コロナ帯電器、エアナイフ等の手段を用いて
適当量の現像液が残留するようにスクイズした
後、感光体上のトナー画像を適当な転写シート上
に静電的手段で転写して行なわれている。しかし
この方法は地肌汚れを発生し易く、また画像のシ
ヤープネスが低下し易く、更に感光体として酸化
亜鉛紙を用いた場合は、感光層の表面の平滑性が
悪いため転写ヌケを生じ均一な転写画像を得るこ
とが困難であるという欠点があつた。また湿式現
像で得られた転写シート上のトナー画像は、粉体
トナーを用いて熱定着された画像に比較して定着
性が悪く、指等でこすりとられる欠点があつた。 一方、これらの欠点を改良する方法として、ス
クイズした後感光体に同様に石油系溶剤を塗布し
て転写を行なうという提案もなされている。しか
し、石油系溶剤のような低粘度の液体を用いる
と、付着量を一定にコントロールして塗布するこ
とが一般に困難である。従つて付着量が少な過ぎ
て感光体上の画像が転写シートに転写されなかつ
たり、逆に多過ぎて転写シートの乾燥が困難とな
つたり、溶剤ガスが多量に発生したりするという
欠点があつた。付着量のコントロールをするため
に、流動パラフイン、液状スクアランのような高
粘度の絶縁性液体を用いると、転写後に付着した
転写シート上のこれらの液体を乾燥するのに時間
や多くの熱量が必要となり困難となる。 本発明の目的は上記の転写補助液を用いる湿式
電子写真法において付着量が均一でコントロール
し易く、さらに乾燥後の転写シート上のトナー像
の定着性を高める転写補助液を提供することであ
る。 即ち本発明は湿式電子写真法において感光体上
に形成された画像を転写シート上に転写せしめる
際に感光体と転写シートとの間に介在せしめるた
めの転写補助液であつて、体積固有抵抗が1014
Ω・cm以上で低粘度、例えば25℃における粘度が
1.5cps以下の絶縁性液体に、分子量が300以上の
高分子化合物を0.1〜3.0重量%溶解して、25℃に
おけるその粘度を2〜50cps程度としたものであ
る。 本発明に用いられる絶縁性液体としては、n−
ヘキサン、n−ヘプタン、イソオクタン、イソヘ
キサン等のパラフイン系脂肪族炭化水素及びその
ハロゲン誘導体、ベンゼン、キシレン、トルエン
等の芳香族炭化水素、更にはフレオン類、一般の
湿式電子写真装置に用いられている石油系溶剤等
が使用できる。なお体積固有抵抗が1014Ω・cm未
満の液体を用いると、転写率の低下や画像流れを
生じて好ましくなく、また高粘度の化合物は一般
にその蒸気圧も低く乾燥に困難を伴う。 一方高分子化合物としては分子量が300以上
で、且つ前述のような絶縁性液体に溶解するもの
であればいずれでも使用でき、例えばポリブテ
ン、ポリアクリル酸エステル、ポリメタクリル酸
エステル、ポリプロピレン、高分子量スクアラ
ン、ポリエチレン、ポリスチレン、ポリブタジエ
ン、ポリクロロプレン、ポリペンタジエン、高分
子量テルペノイド類又は上記化合物の共重合物等
が挙げられる。 分子量が300未満の化合物を用いると所望の粘
度を得るのに絶縁性液体に多量加えなければなら
ず、多量に加えた場合には、絶縁性液体の電気抵
抗を低くする結果、転写画像の質を悪くしたり、
液体の蒸気圧を下げ乾燥性を悪くする。 乾燥性の点からは高分子化合物の添加量は少な
いほどよいが、所望の粘度を得るため、または定
着性を良くするためには高分子化合物を適当量加
えなければならない。 本発明の効果を以下に実施例で示す。 実施例 1 第1図の複写装置において、感光体2はコロナ
帯電器3により均一に帯電され、露光手段8によ
り露光されて静電潜像を形成し、この潜像が現像
器1によつて現像されてその表面にはトナー画像
が形成される。感光体表面はエアナイフ12によ
つてトナー画像の表面が見掛上乾燥して見える程
度にスクイズされる。転写シート7は転写面をサ
ンドマツト加工したポリエステルフイルムであ
り、その表面には塗布ローラー9で転写補助液が
塗布される。転写シートと感光体とは重ね合せら
れ、コロナ帯電器5によつて感光体上のトナー画
像は転写シート上に転写される。感光体2は交流
高電圧が印加されたコロナ帯電器4により除電さ
れた後、クリーニング装置13により清掃されて
再使用される。 感光体として50μの厚みにセレン−テルルの蒸
着層を設けたもの、現像剤は市販のもの(リコー
製DT1200用トナー)を使用して複写画像試験を
行なつた。転写補助液としてアイソバーG(商品
名、エツソ社製)を使用し、塗布ローラー9、汲
み上げローラー10にそれぞれステンレススチー
ル製のローラーを使用したところ、ローラーが液
で均一に濡れず、ローラー表面に濡れた部分と濡
れない部分とができて、これが画像の転写ムラと
なつた。そこでアイソバーGにスチレン/ブタジ
エン=25/75のブロツクコーポリマー(平均分子
量約1万)を溶解して転写補助液を製造した。溶
解濃度と粘度の測定結果は第1表のとおりであつ
た。
【表】 表−1の転写補助液を使用して先の複写装置で
画像転写実験をしたところ、画像を均一に転写す
るためには添加量が1.0%以上のものが必要であ
つた。しかし添加量5%以上のものを使用した場
合には、転写シートへの付着量が多過ぎるために
転写画像にボケが生じ、さらに画像を転写した後
の転写シートを乾燥するのに著しく時間を要し
た。転写補助液は画像を転写するのに必要な量だ
け付着させればよいので、第1表の中では添加量
1%のものを用いるのが溶剤の発生量を少なくす
る点、乾燥を速やかにする点で有利である。 実施例 2 感光体として酸化亜鉛紙を用い、第2図のよう
な複写装置を製作した。酸化亜鉛紙はコピー毎に
ロールに巻き取られ、使い捨てられる。この複写
装置において第1表の転写補助液を使用して実施
例1と同様に転写実験を行つたところ添加量2%
以上のものしか均一な転写画像は得られなかつ
た。この例の場合には実施例1と同じ理由で添加
量2%のものを用いることが有利であつた。 以上に述べたように本発明の転写補助液は、画
像のシヤープネスを高くしたり、地肌汚れを少な
くするために一旦、現像された感光体上の現像液
を強くスクイズする複写装置において、均一な転
写像を与えることを可能にすると共に、転写シー
トの乾燥性の悪化を防止し、さらに転写画像の定
着性を高めるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は本発明を実施する際の複
写装置の例を示す。 1……現像器、2……感光体、3,4,5……
コロナ帯電器、6……乾燥器、7……転写シー
ト、8……露光手段、9……塗布ローラー、10
……汲上げローラー、11……転写補助液タン
ク、12……エアナイフ、13……クリーニング
装置、14……アルミニウムドラム。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 体積固有抵抗が1014Ω・cm以上で低粘度の絶
    縁性液体に分子量が300以上の高分子化合物を0.1
    〜3重量%溶解してなり、湿式電子写真法におい
    て感光体上に形成された画像を転写シート上に転
    写せしめる際に感光体と転写シートとの間に介在
    せしめるための転写補助液。
JP99279A 1979-01-11 1979-01-11 Transfer assisting fluid for electrophotography Granted JPS5595971A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP99279A JPS5595971A (en) 1979-01-11 1979-01-11 Transfer assisting fluid for electrophotography

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP99279A JPS5595971A (en) 1979-01-11 1979-01-11 Transfer assisting fluid for electrophotography

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5595971A JPS5595971A (en) 1980-07-21
JPS6249619B2 true JPS6249619B2 (ja) 1987-10-20

Family

ID=11489084

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP99279A Granted JPS5595971A (en) 1979-01-11 1979-01-11 Transfer assisting fluid for electrophotography

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5595971A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5053823A (en) * 1989-04-13 1991-10-01 Fuji Photo Film Co., Ltd. Liquid electrophotographic transferring apparatus

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53131044A (en) * 1977-03-15 1978-11-15 Sharp Corp Ransfer paper for zerography

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53131044A (en) * 1977-03-15 1978-11-15 Sharp Corp Ransfer paper for zerography

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5595971A (en) 1980-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3532656B2 (ja) 静電写像システム
US4482241A (en) Device and method for stripping developer from a photoconductive surface
US3663219A (en) Electrophotographic process
US3666458A (en) Process for transferring electrostatic charge images
JPH0330149B2 (ja)
US3821931A (en) Copying-printing apparatus
US4066453A (en) Process for the preparation of printing forms
JP2002513478A (ja) 液体電子写真用中間移転要素
US4533611A (en) Process for preparing a planographic printing plate
US3556784A (en) Electrostatic image development
JPS6249619B2 (ja)
US3856519A (en) Transfer of tower using a volatile insulating liquid
JPS59168458A (ja) 磁性現像剤
KR930003618B1 (ko) 인사(印寫) 장치
US4152151A (en) Pressure induced development of electrostatic latent images
JP3692024B2 (ja) 画像形成装置および画像形成方法
JP2829320B2 (ja) 湿式画像形成装置
JPH07301997A (ja) 液体現像電子写真装置
JP2592954B2 (ja) 湿式静電写真転写方法
JP3334985B2 (ja) 画像形成方法及び画像形成装置
JPH11160917A (ja) 画像形成方法
JPS6063575A (ja) 定着装置
JP3465317B2 (ja) 帯電部材及び帯電装置
JPH07325475A (ja) 現像装置
JPS587644A (ja) 電子写真感光体