JPS6248097B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6248097B2
JPS6248097B2 JP55172149A JP17214980A JPS6248097B2 JP S6248097 B2 JPS6248097 B2 JP S6248097B2 JP 55172149 A JP55172149 A JP 55172149A JP 17214980 A JP17214980 A JP 17214980A JP S6248097 B2 JPS6248097 B2 JP S6248097B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
jacket
control mechanism
cable
sleeve
fixed support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55172149A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56116925A (en
Inventor
Derini Jan
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DBA SA
Original Assignee
DBA SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DBA SA filed Critical DBA SA
Publication of JPS56116925A publication Critical patent/JPS56116925A/ja
Priority to DE19813147719 priority Critical patent/DE3147719A1/de
Publication of JPS6248097B2 publication Critical patent/JPS6248097B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05GCONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
    • G05G1/00Controlling members, e.g. knobs or handles; Assemblies or arrangements thereof; Indicating position of controlling members
    • G05G1/30Controlling members actuated by foot
    • G05G1/46Means, e.g. links, for connecting the pedal to the controlled unit
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C1/00Flexible shafts; Mechanical means for transmitting movement in a flexible sheathing
    • F16C1/10Means for transmitting linear movement in a flexible sheathing, e.g. "Bowden-mechanisms"
    • F16C1/22Adjusting; Compensating length
    • F16C1/226Adjusting; Compensating length by adjusting the effective length of the sheathing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C1/00Flexible shafts; Mechanical means for transmitting movement in a flexible sheathing
    • F16C1/26Construction of guiding-sheathings or guiding-tubes
    • F16C1/262End fittings; Attachment thereof to the sheathing or tube
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D23/00Details of mechanically-actuated clutches not specific for one distinct type
    • F16D23/12Mechanical clutch-actuating mechanisms arranged outside the clutch as such
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2361/00Apparatus or articles in engineering in general
    • F16C2361/43Clutches, e.g. disengaging bearing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20396Hand operated
    • Y10T74/20402Flexible transmitter [e.g., Bowden cable]
    • Y10T74/20408Constant tension sustaining

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Mechanical Operated Clutches (AREA)
  • Mechanical Control Devices (AREA)
  • Flexible Shafts (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、可撓性外被内を軸方向に摺動自在な
ケーブルを含む制御伝達索を用いている機械的制
御機構に関するものである。
本発明は特に、ケーブルを含む制御伝達索と、
ケーブルの一端部に連結されるペダルのような駆
動部材と、ケーブルの他端部に連結される自動車
の摩擦クラツチのような被動部材とを包含する機
械的制御機構に関している。
この種の機械的制御機構は周知であり、可撓性
外被の2つの端部は支持構造体又は固定フレーム
に固定された2つの外被端部用停止部材に接して
いる。このような制御機構を例えば乾燥単板式ク
ラツチのような自動車のクラツチを操作するのに
用いた場合、クラツチを繰り返し係合及び分離さ
せることにより生じる摩擦ライニングの摩耗は、
クラツチの多数の構成要素間に生じる間〓を増大
させる。もし制御機構がこの間〓を補償する装置
を備えていない場合、クラツチ作動ペダルの休止
位置は徐々に変化して摩擦ライニングの摩耗の最
大量に相当する最終位置に達し、この位置ではペ
ダルは初期の休止位置よりも数センチ高くなる。
また、この制御機構が車両に装着されそして短期
間使用された後、ケーブルはそれに加えられる引
張り力の影響により伸びる傾向にあり、一方、外
被はケーブルへの引張り力の反力として加えられ
る圧縮力の影響により短くなる傾向にある。ケー
ブルの長さの伸長及び外被の長さの短縮が一緒と
なり、制御伝達索に間〓を生じさせるので、制御
機構の適正な作動を損なうこととなる。
本発明の目的は、可撓性外被内を軸方向に摺動
自在なケーブルを含む制御伝達索を用いている制
御機構において生じ得るすべての間〓を自動的に
吸収できるようにした機械的制御機構を提供する
ことにある。
この目的のため、本発明は、可撓性外被内を軸
方向に摺動自在なケーブルを含む制御伝達索と、
ケーブルの一端部に連結される駆動部材と、ケー
ブルの他端部に連結される被動部材とを包含し、
外被が被動部材側の一端部を固定フレームに係止
され、外被の反対側の端部分が固定フレームに一
体的に取付けられた固定支持体内に解放可能な錠
止装置によつて軸方向に変位可能に配置されてい
る機械的制御機構において、錠止装置が、上記外
被の端部分上に軸方向に摺動自在に嵌装され、固
定支持体に形成された円錐状座面と外被の端部分
に形成された円柱状座面とによつて限定されてい
るハウジング内に配置される少なくとも1つのボ
ールを保持する円筒状スリーブと、上記両座面間
でボールを締付ける方向にスリーブを通常付勢す
る弾性装置と、ケーブルに調節可能に固定され、
休止位置においてボールを解放して外被の端部分
を固定支持体に対して自由に位置できるように弾
性装置とは反対方向にスリーブに作用する当接部
材とを備えていることを特徴とする機械的制御装
置を提案している。
上記構成によると、駆動部材の操作時当接部材
がスリーブから離隔し、弾性装置の付勢力により
ボールが両座面間に楔止めされて外被の端部分が
固定されるので、ケーブルに加わる操作力は被動
部材に伝達されるのである。一方、休止位置で
は、当接部材が弾性装置に抗してスリーブを押圧
してボールを両座面との係合から解放するので、
外被の端部分が固定支持体に対して自由に位置す
ることとなり、従つて、外被の端部分が軸方向に
変位することにより、制御機構内に存在し得る間
〓を自動的に吸収できるのである。
以下、本発明の実施例について添付図面を参照
して詳細に説明する。
第1図において、従来の機械的制御機構は、可
撓性外被11内を軸方向に摺動自在な可撓性ケー
ブル10を含む制御伝達索と、本実施例ではケー
ブル10の一端部14に連結されるペダル12か
ら成る駆動部材と、ケーブル10の他端部18に
連結され本実施例では自動車用乾燥単板式摩擦ク
ラツチ20から成る被動部材とを包含する。ペダ
ル12は枢軸22によつて固定フレーム13に枢
着されている。ケーブル10の他端部18は摩擦
クラツチ20を制御するフオーク部材24を含む
レバー装置16に直接連結されている。フオーク
部材24は枢軸25によつて固定フレーム13に
枢着されている。運転者がペダル12を踏込む
と、フオーク部材24の端部26は、戻しばね2
9によつて加えられる力に抗してクラツチデイス
ク28を移動させ摩擦クラツチ20を分離させる
ように動かされる。この制御機構において、外被
11の2つの端部は固定フレーム13に固定され
た外被端部用停止部材30と32に当接してい
る。
第2図は本発明による摺動ケーブル式機械的制
御機構を示している。第1図に示されている制御
機構と同様に、外被11の端部34は外被端部用
停止部材30によつて固定フレーム13に係止さ
れている。しかし、本発明によると、外被の反対
側の端部分36は、後述する態様で、固定フレー
ム13に固定された固定支持体38内を軸方向に
移動できるように装着されている。符号40は固
定支持体38に対し外被11の端部分36を一時
的に錠止する解放可能な錠止装置である。この錠
止装置40はボールによる楔止め作用を生じさせ
る分離可能な連結装置であり、固定支持体38の
孔44内に摺動自在に嵌装された円筒状スリーブ
42を含んでいる。切頭円錐状座面46が固定支
持体38の孔44に形成されている。外被11の
端部分36には剛性の管状延長部材48が固定さ
れている。第2図に示されているように、端部分
36は管状延長部材48に形成された孔50内に
係合され、外被11の端面37は孔50の端壁5
2に当接している。管状延長部材48の外面はス
リーブ42に形成された内部孔56内を摺動する
円柱状座面54を形成する。切頭円錐状座面46
と円柱状座面54はそれらの間にボール60を収
容する凹所又はハウジング58を限定する。ボー
ル60はスリーブ42の円周方向に隔置された半
径方向孔62内に回転自在に配設されている。固
定支持体38の左端部に形成された半径方向肩部
66に係合するコイルばね64は、矢印B方向に
スリーブ42の端部68を付勢する。又、肩部6
6に係合する他のコイルばね78が、管状延長部
材48の左端部に固定された止め輪79を介して
同延長部材及び外被11を矢印A方向に常時付勢
する。
制御機構は第2図において初期休止位置で示さ
れている。スリーブ42は半径方向突出部70を
具えており、この突出部は、休止位置において、
ケーブル10に設けた当接部材74により固定支
持体38に形成された肩部72に対して当接保持
されている。当接部材74は圧力ねじ76によつ
てケーブル10に調節可能に固定されている。第
2図に示されているように、当接部材74は、コ
イルばね64によつてスリーブ42に加えられる
力に抗してスリーブ42の突出部70を固定支持
体38の肩部72に当接保持して、ボール60を
切頭円錐状座面46から離隔させている。この位
置において、楔ボール型錠止装置40が解放され
るので、固定支持体38に対する管状延長部材4
8の軸方向移動が許容される。
第3図は第2図の制御機構を作動位置で示して
いる。運転者がペダル12に力を加えると、ペダ
ル12は枢軸22を中心として回転される。この
回転は矢印C方向へケーブルの端部14を移動さ
せる。このケーブルの移動により当接部材74は
スリーブ42から離隔される。コイルばね64の
作用により、スリーブ42は、ボール60が切頭
円錐状座面46に当接するまで矢印B方向へ移動
される。この位置において、矢印B方向への管状
延長部材48の移動は、座面46と54間でボー
ル60が楔止されることによつて阻止される。従
つて、ケーブル10に加えられる引張り力は摩擦
クラツチ20のフオーク部材24に直接伝達され
て、クラツチデイスク28を戻しばね29の力に
抗して矢印A方向へ移動させる。運転者がペダル
12に加えている力を解放すると、制御機構の全
構成要素は第2図に示されている休止位置へ戻
る。
第4図は、クラツチの係合及び分離作動が繰り
返し行なわれてクラツチデイスク28の摩擦ライ
ニングが相当摩耗した状態における制御機構を休
止位置で示している。第4図に示されているよう
に、クラツチデイスク28の摩擦ライニングの厚
さの減少によりクラツチデイスク28及びフオー
ク部材24の休止位置が変化している。フオーク
部材24の端部26は矢印B方向へ移動されてお
り、従つてケーブル10の端部18は矢印A方向
へ相応して移動されている。楔作用式の錠止装置
40のような固定支持体38に対する管状延長部
材48の軸方向移動を許容する装置が設けられて
いない場合には、ケーブル10の端部18の付加
の移動はケーブル10の端部14を相応して移動
させ、ペダル12の休止位置を矢印D方向へ上方
に変化させ得る。しかし、本発明では、当接部材
74がスリーブ42と接触してスリーブの突出部
70を固定支持体38の肩部72に当接させると
直ちに、錠止装置40が解放され、外被11の端
部分36から延びている管状延長部材48が固定
支持体38に対して自由に位置される。この際、
ケーブル10には矢印A方向の引張り力が働いて
おり、この反力が外被11に働き、コイルばね7
8によつて管状延長部材48に発揮される力より
も大きいので、管状延長部材48はケーブル10
の端部18の付加の移動に等しい距離を矢印B方
向へ移動する。この移動は外被11の可撓性及び
固定された停止部材30と固定支持体38との間
の距離よりも大きい外被11の長さによつてのみ
許容される。このようにして、ケーブル式の制御
機構において生じる間〓が自動的に吸収され、従
つて、ペダル12はクラツチデイスク28の摩擦
ライニングの摩耗に関係なく摩擦ライニングの最
大許容摩耗限界まで常に同じ休止位置に保たれ
る。
本発明によれば、ボールによる楔作用を生じさ
せて固定支持体38に対する外被11の端部分3
6の軸方向移動を一時的に錠止する解放可能な錠
止装置はまた、ケーブル10が伸びた時あるいは
外被11がそれに加えられる圧縮力により長さを
減少された時、制御機構に生じ得る間〓を自動的
に補償することができる。事実、大部分の場合に
おいて、外被11はらせん状に巻かれた金属製ワ
イヤから成り、そのコイルは圧縮力を受けている
のである。
ケーブル10の伸長あるいは外被11の長さの
減少時、外被11の管状延長部材48は矢印A方
向へ軸方向に移動することによつて固定支持体3
8に対して自由に位置される。この移動は、止め
輪79を介して管状延長部材48に係合している
コイルばね78の作用によつて生じる。
第5図は第2図の制御機構を装着及び調整時に
おける位置で示している。制御機構の初期調整を
行うため、離脱可能な装置80が制御機構に取付
けられる。離脱可能な装置80は固定支持体38
に形成された半径方向の孔84内に挿入されるピ
ン82を含む。ピン82はまた摺動自在なスリー
ブ42に形成された半径方向の孔86内に挿入さ
れる。ピン82の端部88は孔86から外被11
の端部分36上の管状延長部材48に形成された
環状溝90内に挿入される。
第5図に示されている位置において、管状延長
部材48とスリーブ72はピン82によつて固定
支持体38に対して固定されている。第5図から
明らかなように、孔86の直径はピン82の直径
よりも大きいので、ボール60はコイルばね64
によつてスリーブ42に加えられる力により切頭
円錐状座面46に確実に接触できる。
制御機構の初期調整は次の態様で行なわれる。
制御機構が固定フレーム13に設置され、ケーブ
ル10の端部14と18がペダル12とレバー装
置16に連結された後、例えば第1図に示されて
いるようなケーブル10の一端部に配置される周
知のナツト及びねじ装置19によつてケーブルの
初期張力が調整される。その後、調節可能な当接
部材74が、スリーブ42にコイルばね64の力
に抗する力が加わらないよう注意しながら、スリ
ーブ42の端部壁71に接触させられる。この位
置において、当接部材74が圧力ねじ76によつ
てケーブル10に固定される。その後、ピン82
が離脱され、管状延長部材48はその端面49が
スリーブ42の孔56の端壁57から距離xを離
される第2図に示されている初期休止位置に位置
される。この距離xは摩擦クラツチ20のクラツ
チデイスク28の摩擦ライニングの最大摩耗量よ
りも僅かに大きい。
錠止装置40により、ナツト及びねじ装置19
によるばねの初期応力の予調整は全く不要であ
り、この初期調整は上述したようにコイルばね7
8により自動的に行なわれる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の可撓性ケーブルを用いている機
械的制御機構を備えた自動車用のクラツチ機構の
全体図、第2図は本発明による機械的制御機構の
断面図、第3図は第2図の制御機構を作動位置で
示す断面図、第4図は第2図の制御機構を間〓吸
収後の休止位置で示す断面図、第5図は第2図の
制御機構を装着及び調整時における位置で示す断
面図である。 10…ケーブル、11…外被、12…ペダル
(駆動部材)、13…固定フレーム、16…レバー
装置、20…摩擦クラツチ(被動部材)、36…
端部分、38…固定支持体、40…錠止装置、4
2…スリーブ、46…切頭円錐状座面、48…管
状延長部材、54…円柱状座面、58…ハウジン
グ、60…ボール、64,78…コイルばね、6
6…肩部、70…突出部、74…当接部材、76
…圧力ねじ、80…離脱可能な装置、82…ピ
ン。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 可撓性外被11内を軸方向に摺動自在なケー
    ブル10を含む制御伝達索と、ケーブルの一端部
    14に連結される駆動部材12と、ケーブルの他
    端部18に連結される被動部材20とを包含し、
    外被11が被動部材側の一端部34を固定フレー
    ム13に係止され、外被の反対側の端部分36,
    48が固定フレームに一体的に取付けられた固定
    支持体38内に解放可能な錠止装置40によつて
    軸方向に変位可能に配置されている機械的制御機
    構において、錠止装置40が、上記外被の端部分
    36,48上に軸方向に摺動自在に嵌装され、固
    定支持体38に形成された円錐状座面46と外被
    の端部分に形成された円柱状座面54とによつて
    限定されているハウジング58内に配置される少
    なくとも1つのボール60を保持する円筒状スリ
    ーブ42と、上記両座面46,54間でボール6
    0を締付ける方向にスリーブ42を通常付勢する
    弾性装置64と、ケーブル10に調節可能に固定
    され、休止位置においてボール60を解放して外
    被の端部分36,48を固定支持体38に対して
    自由に位置できるように弾性装置64とは反対方
    向にスリーブ42に作用する当接部材74とを備
    えていることを特徴とする機械的制御機構。 2 スリーブ42が当接部材74の作用のもとで
    弾性装置64に対抗するスリーブの移動を規制す
    るように固定支持体38に当接する突出部70を
    含んでいることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載の機械的制御機構。 3 弾性装置が、外被の端部分36,48に対し
    て同軸的に配置され固定支持体38に形成された
    肩部66に係合するコイルばね64から成ること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項又は第2項記
    載の機械的制御機構。 4 上記外被の端部分が外被の他端部36に固定
    された剛性の管状延長部材48を備えていること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項ないし第3項
    のいずれか1項に記載の機械的制御機構。 5 外被の一端部34を係止状態に保つように上
    記外被11を軸方向に常時付勢する他の弾性装置
    78を固定支持体38と外被の管状延長部材48
    との間に配設したことを特徴とする特許請求の範
    囲第4項記載の機械的制御機構。 6 休止位置において上記制御機構の各構成要素
    の初期相対位置の調整を行う離脱可能な装置80
    を含んでいることを特徴とする特許請求の範囲第
    1項ないし第5項のいずれか1項に記載の機械的
    制御機構。 7 離脱可能な装置が、固定支持体38に対し外
    被11の端部分36,48とスリーブ42とを軸
    方向に固定する離脱可能な部材82から成ること
    を特徴とする特許請求の範囲第6項記載の機械的
    制御機構。
JP17214980A 1979-12-07 1980-12-08 Mechanical control mechanism Granted JPS56116925A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19813147719 DE3147719A1 (de) 1980-12-03 1981-12-02 Drucktastenabstimmgeraet

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR7930097A FR2470994A1 (fr) 1979-12-07 1979-12-07 Commande mecanique par cable coulissant axialement dans une gaine flexible

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56116925A JPS56116925A (en) 1981-09-14
JPS6248097B2 true JPS6248097B2 (ja) 1987-10-12

Family

ID=9232520

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17214980A Granted JPS56116925A (en) 1979-12-07 1980-12-08 Mechanical control mechanism

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4420988A (ja)
EP (1) EP0030494B1 (ja)
JP (1) JPS56116925A (ja)
DE (1) DE3063192D1 (ja)
ES (1) ES8200191A1 (ja)
FR (1) FR2470994A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6345658A (ja) * 1986-04-01 1988-02-26 Seiko Epson Corp 書込禁止/解除設定機構
JPS6348687A (ja) * 1986-08-18 1988-03-01 Tokyo Electric Co Ltd メモリ−カ−ドを用いた記憶装置
JPS6348686A (ja) * 1986-08-18 1988-03-01 Tokyo Electric Co Ltd メモリ−カ−ドを用いた記憶装置
JPS63288343A (ja) * 1987-05-20 1988-11-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd メモリ−カ−ド
JPH0363783A (ja) * 1989-07-31 1991-03-19 Mitsubishi Plastics Ind Ltd Icメモリカード

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56158530U (ja) * 1980-04-28 1981-11-26
US4344518A (en) * 1980-09-22 1982-08-17 Acco Industries Inc. Self-adjusting cable conduit mechanism
US4456101A (en) * 1980-11-08 1984-06-26 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Vehicular brake operating system
FR2496197A1 (fr) * 1980-12-11 1982-06-18 Dba Commande mecanique par cable coulissant axialement dans une gaine flexible
FR2500896A1 (fr) * 1981-02-27 1982-09-03 Dba Dispositif de fixation sur une paroi de l'extremite d'une gaine dans laquelle est recu coulissant un cable de commande
US4429777A (en) * 1981-08-10 1984-02-07 The Bendix Corporation Automatic locking and adjustment assembly
JPS5917621A (ja) * 1982-07-20 1984-01-28 Nissan Motor Co Ltd プツシユ・プル・ケ−ブルの伝達力取出装置
AU573536B2 (en) * 1982-09-14 1988-06-16 Hoyle, E. Self-adjusting clutch mechanism
GB2155564B (en) * 1984-03-12 1988-04-20 Westinghouse Brake & Signal Clutch for slack adjuster
EP0177341A3 (en) * 1984-10-05 1987-01-07 LUCAS INDUSTRIES public limited company Clutch servos
FR2577330B1 (fr) * 1985-02-13 1987-02-20 Bendix France Dispositif de commande mecanique a cable a reglage automatique
FR2585302B1 (fr) * 1985-07-26 1987-11-20 Peugeot Compensateur automatique d'usure pour embrayage de vehicule automobile
GB8520612D0 (en) * 1985-08-16 1985-09-25 Bwp Controls Ltd Cable-&-sleeve connections
FR2595841A1 (fr) * 1986-01-22 1987-09-18 Bendix France Dispositif de commande mecanique a cable a reglage automatique
FR2594912B1 (fr) * 1986-02-26 1988-06-10 Bendix France Commande mecanique a cable a reglage automatique
FR2598194B1 (fr) * 1986-04-30 1988-08-12 Mecanismes Comp Ind De Dispositif vis-ecrou de rattrapage de jeux, et ses applications au rattrapage de jeu automatique de systemes soumis a des efforts longitudinaux alternes tels que des arbres de moteurs electriques ou de commande par cable.
FR2607202B1 (fr) * 1986-11-26 1989-04-21 Mans Cables Dispositif de commande mecanique a cable
US4790205A (en) * 1986-12-15 1988-12-13 Ford Motor Company Cable flexible joint
ES2005561A6 (es) * 1987-04-03 1989-03-16 Aspachs Catala Montserrat Ma Dispositivo regulador automatico de tension,aplicable a mecanismos de mando a distancia por cable
US4854186A (en) * 1987-12-02 1989-08-08 Kuster & Co. Gmbh Apparatus for adjusting the length of a bowden cable
DE3830672A1 (de) * 1988-09-09 1990-03-15 Kuester & Co Gmbh Bowdenzug mit automatischem laengenausgleich
US5138897A (en) * 1988-11-23 1992-08-18 Moprod Supra Automotive Limited Cable adjuster
FR2658763B1 (fr) * 1990-02-23 1992-05-15 Valeo Dispositif de commande pour embrayage, notamment pour vehicule automobile.
ES2024192A6 (es) * 1990-04-23 1992-02-16 Pujol & Tarago Dispositivo autorregulador de la longitud del cable de freno de seguridad de vehiculos automoviles.
GB2275316A (en) * 1993-02-19 1994-08-24 Ford Motor Co Adjustable cable installation in a motor vehicle
US5813290A (en) * 1993-12-09 1998-09-29 Uni Flex Inc. Automatic tension controlling mechanism of control cable
NL1001139C2 (nl) * 1995-09-06 1997-03-11 Bernardus Johannes Maria Olde Inrichting voor het instellen van een Bowden kabel en fixatiemiddel.
IT1311141B1 (it) * 1999-11-09 2002-03-04 New Holland Italia Spa Dispositivo di azionamento.
FR2809464B1 (fr) * 2000-05-26 2002-10-11 Commissariat Energie Atomique Transmission a vis, ecrou et cable attache a la vis
ES2188394B1 (es) * 2001-09-17 2004-03-16 Castellon Melchor Daumal Cable de control de tension autoajustable
FR2865515B1 (fr) * 2004-01-26 2006-05-05 Renault Sas Dispositif de commande d'embrayage pour vehicule comprenant un ressort d'assistance
IT1396378B1 (it) * 2009-10-29 2012-11-19 Meccanica Finnord Spa Dispositivo per la regolazione automatica della tensione applicata a un cavo di controllo.
CN202082312U (zh) * 2011-01-13 2011-12-21 北汽福田汽车股份有限公司 离合器操纵机构
CN104019117A (zh) * 2014-06-20 2014-09-03 重庆长安汽车股份有限公司 一种无极自调离合器拉索结构

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2957354A (en) * 1958-02-21 1960-10-25 Avro Aircraft Ltd Mechanical actuating device
GB1366325A (en) * 1970-10-08 1974-09-11 Teleflex Inc Remote control assembly
FR2278982A1 (fr) * 1974-03-19 1976-02-13 Huret Roger Dispositif de rattrapage du jeu dans une transmission par cable
US4068750A (en) * 1976-12-22 1978-01-17 Borg-Warner Corporation Automatic adjuster for clutch linkages
FR2420164A1 (fr) * 1978-03-17 1979-10-12 Ferodo Sa Dispositif compensateur pour tringlerie de transmission

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6345658A (ja) * 1986-04-01 1988-02-26 Seiko Epson Corp 書込禁止/解除設定機構
JPS6348687A (ja) * 1986-08-18 1988-03-01 Tokyo Electric Co Ltd メモリ−カ−ドを用いた記憶装置
JPS6348686A (ja) * 1986-08-18 1988-03-01 Tokyo Electric Co Ltd メモリ−カ−ドを用いた記憶装置
JPS63288343A (ja) * 1987-05-20 1988-11-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd メモリ−カ−ド
JPH0363783A (ja) * 1989-07-31 1991-03-19 Mitsubishi Plastics Ind Ltd Icメモリカード

Also Published As

Publication number Publication date
FR2470994A1 (fr) 1981-06-12
ES497493A0 (es) 1981-10-16
EP0030494A1 (fr) 1981-06-17
FR2470994B1 (ja) 1984-09-14
ES8200191A1 (es) 1981-10-16
US4420988A (en) 1983-12-20
EP0030494B1 (fr) 1983-05-11
DE3063192D1 (en) 1983-06-16
JPS56116925A (en) 1981-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6248097B2 (ja)
JPH027090B2 (ja)
EP0048620B1 (en) Cable-and-sleeve connector
US4598809A (en) Cable-and-sleeve connector
US4068750A (en) Automatic adjuster for clutch linkages
US4378713A (en) Self-adjusting cable control device
SU952096A3 (ru) Компенсационное устройство дл системы т г механизма выключени сцеплени
EP0120616B1 (en) Improvements in or relating to cable-and-sleeve connectors
US5251737A (en) Self-adjusting means and method for friction clutches
US6213255B1 (en) Adjusting device for disk brakes
US5029687A (en) Self adjuster for pull-type clutch
US3788438A (en) Clutch actuating mechanism with automatically determined free play
JPS61175330A (ja) レール車両用デイスクブレーキのためのブレーキリンク機構
US6006883A (en) Friction clutch
KR960005844B1 (ko) 스프링 브레이크 작동자의 작동 기능 정지 및 자동 복귀장치
US4981197A (en) Mechanically actuatable sliding-caliper disc brake
GB2176861A (en) Device for automatically regulating tension applied to inner wire of control cable for slack adjustment
US6854572B2 (en) Electrically operated disc brake
US4424890A (en) Manual clutch wear adjuster
US4429777A (en) Automatic locking and adjustment assembly
US5699884A (en) Automatic play compensation in cable operated brakes especially of motor vehicles
WO1979000557A1 (en) A slack adjuster,especially for a rail vehicle brake system
JP3237070B2 (ja) 摩擦クラツチ
JPS5842376B2 (ja) キカイテキサドウデイスクブレ−キ
EP0370685B1 (en) Cable adjuster