JPS6246652Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6246652Y2
JPS6246652Y2 JP1983089588U JP8958883U JPS6246652Y2 JP S6246652 Y2 JPS6246652 Y2 JP S6246652Y2 JP 1983089588 U JP1983089588 U JP 1983089588U JP 8958883 U JP8958883 U JP 8958883U JP S6246652 Y2 JPS6246652 Y2 JP S6246652Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
main frame
engages
abuts
receiving frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983089588U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59195108U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP8958883U priority Critical patent/JPS59195108U/ja
Publication of JPS59195108U publication Critical patent/JPS59195108U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6246652Y2 publication Critical patent/JPS6246652Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)
  • Handcart (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は重量物持ち上げ具に係り、非力な者
でも安全かつ簡単に重量物を持ち上げることがで
きるようにしたものである。
例えば、縫製工場のミシン等の重量がある機械
類を移動する場合、機械類を少しだけ上方に持ち
上げて移動用台車に載せているが、そのさい他の
固定設備等の関係からホイストクレーンやレツカ
ー又は長い棒等が使用できない。一般には60〜80
Kg程度の業務用ミシンを床面から数cm持ち上げる
のに、数人がかりで直接手で持ち上げている。し
かし、この作業には大変な労力を要し、女性の従
業者が大半を占める作業環境の中では肉体的な負
担が大き過ぎ、何よりも危険である。
この考案は、かかる事実に着目して、大がかり
な設備や広いスペースを要しないで、非力な者で
も安全かつ簡易に一人で各種の重量物が持ち上げ
られるようにすることを目的とする。
以下、その詳細を図面に基づき説明すると、第
1図は本案持ち上げ具の全体図を示しており、1
は主体枠、2は主体枠1の上端に昇降自在に支持
される受け枠である。
主体枠1は平行に配置した金属パイプからなる
左右の縦枠部材3・3と、これら縦枠部材3・3
の上下端部位を連結する金属パイプ製の横枠部材
4・5とからなる。
受け枠2は平行に配置した金属パイプからなる
左右の縦部材6・6と、これの上端間を連結する
断面L字形の金属板製の水平部材7とからなる門
形に形成されており、水平部材7の上端面に滑り
止めを兼ねた緩衝材7aが貼着してある。そし
て、縦部材6・6を前記主体枠1の縦枠部材3・
3内に上方から差し込むことにより、受け枠2は
主体枠1に対して昇降自在に支持されるととも
に、高さ調節機構8により任意の高さ位置で固定
される。
その高さ調節機構8としては、受け枠2の縦部
材6・6に横向きの調節孔9を上下に適当間隔置
きに透設し、主体枠1側の縦枠部材3・3の上部
一箇所に横向きの支持孔10を貫通形成し、ピン
11を外側から該支持孔10ついで調節孔9のひ
とつを選んで挿通し、該ピン11の先端に付設の
抜け止め部材12でピン11の抜け止めを図るも
のとなつている。
主体枠1の縦枠部材3・3の下端部には後方に
伸びるアーム13を介して自在車輪14をこれが
主体枠1の前方側に突出しないように装備してあ
る。
主体枠1の下部の横枠部材5の中央には前端に
係止片15を有するL字形状の金属板製係合部材
16を回動自在に支持するとともに、ばね部材1
7で係止片15が下向く方向に回動付勢し、横枠
部材5に設けたストツパー18で所定角度以上に
回転するのを接当規制している。この係合部材1
6の上面にもすべり止め手段を講じてある。
次に、本案持ち上げ具の使用要領を説明する
と、第2図に示すように受け枠2の水平部材7と
車輪14が接地する床面Fまでの距離hが高さ調
節機構8で対象物Aの適当な下向き面19の床面
Fからの高さHより少し大きくなるように調節し
た後、まず受け枠2を対象物Aの下向き面19に
斜めに傾斜する状態で案内接当し、係合部材16
に片足をかけて該係合部材16の先端係止片15
を持ち上げるとともに、主体枠1の下端側を車輪
14を介して対象物A側に押す。これで本案持ち
上げ具はこれの上端を中心にして回動し、第3図
に示すように対象物Aを持ち上げる。この状態で
対象物A側の部材20に係合部材16の先端係止
片15が足を離すとばね部材17の弾発力で自動
的に係合して、持ち上げ具を対象物Aに仮固定し
た状態を維持する。しかるのち、対象物Aの下側
に移動用の台車21の類を差し入れる。次に本案
持ち上げ具を対象物Aから前述とは逆の要領で外
して対象物Aを移動させることになる。
なお、図示例では主体枠1が左右の縦枠部材
3・3とそれらを連結する横枠部材4・5とから
なるものとしたが、全体を仮状構造にしてもよ
く、また高さ調節機構8も、例えば第4図に示す
如く種々の長さのブロツク材22を組合せて縦枠
部材3の中に挿入して高さを調節したり、主体枠
1と受け枠2とをボルト止めで無段階に高さ調節
できるようにしてもよい。また、係合部材16も
要は対象物Aに仮固定できるものであればよく、
図示例の如く足踏みペダルを兼ねている必要もな
い。車輪14も広幅のものを1個有するものにし
てもよい。受け枠2の水平部材7は丸みを有する
パイプそのままであつてもよい。
その他、図示例では対象物Aの一側だけに本案
持ち上げ具を使用している状態を示しているが、
同一対象物Aに本案持ち上げ具を複数個使用する
こともある得るし、対象物Aを移動しないで単に
持ち上げ、その場で対象物Aと床面Fとの間に緩
衝部材などを差し入れるだけの用に供してもよ
い。
以上説明したように、本考案の重量物持ち上げ
具によれば、対象物Aの下向き面19の床面Fか
らの高さHに応じて全高hを自在に変更でき、ま
た主体枠1の下端部に車輪14を備え、主体枠1
の下部に対象物Aに接当係合する係合部材16を
有するものとしたので、受け枠2の上端を対象物
Aの下向き面19にあてがつて主体枠1の下端部
を対象物A側に移動させるだけで難無く対象物A
を好みの高さに持ち上げることができ、この持ち
上げた状態を確実に保持できる。したがつて、婦
女子など非力な者でも一人で安全かつ容易に対象
物Aを持ち上げられて実用的効果大である。とく
に本考案では、対象物Aの下向き面19に受け枠
2の上端を突つかい棒の要領よろしく先当てした
のち、主体枠1の下端部を対象物A側に押し込ん
で対象物Aを持ち上げる。その際に、主体枠1の
下端に車輪14を支持してあるので、この車輪1
4の転動で対象物A側に主体枠1の下端部を容易
に移動操作できる。また、主体枠1の下部に回動
自在に装備した係合部材16は、対象物Aにこれ
から主体枠1の下部が離れないように接当係合
し、かつこの接当係合がばね部材17にて確実に
保持される。したがつて、本考案の持ち上げ具が
対象物Aを持ち上げたのちに対象物Aから外れる
不慮の事故も有効確実に防止でき、安全性もよく
確保されている利点を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る重量物持ち上げ具を後方
側から見た外観斜視図、第2図および第3図はそ
の使用状態を示す側面図、第4図は本考案の別実
施例を示す一部切欠き側面図である。 1……主体枠、2……受け枠、3……主体枠の
左右の縦枠部材、4・5……主体枠の上下の横枠
部材、6……受け枠の縦部材、7……受け枠の上
端水平部材、8……高さ調節機構、9……調節
孔、10……支持孔、11……ピン、13……ア
ーム、14……車輪、16……係合部材、19…
…対象物の下向き面、A……対象物、F……床
面。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 主体枠1と、 主体枠1の上端に昇降自在に支持されて上端が
    対象物Aの下向き面19に接当係合される受け枠
    2と、 主体枠1に受け枠2を所定の高さ位置で固定す
    る高さ調節機構8と、 主体枠1の下端に支持される車輪14と、 主体枠1の下部に回動自在に装備されて、対象
    物Aに接当係合する係合部材16と、 係合部材16をしてこれが対象物Aに接当係合
    する姿勢に回動付勢するばね部材17とを備えて
    いることを特徴とする重量物持ち上げ具。
JP8958883U 1983-06-10 1983-06-10 重量物持ち上げ具 Granted JPS59195108U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8958883U JPS59195108U (ja) 1983-06-10 1983-06-10 重量物持ち上げ具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8958883U JPS59195108U (ja) 1983-06-10 1983-06-10 重量物持ち上げ具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59195108U JPS59195108U (ja) 1984-12-25
JPS6246652Y2 true JPS6246652Y2 (ja) 1987-12-18

Family

ID=30219489

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8958883U Granted JPS59195108U (ja) 1983-06-10 1983-06-10 重量物持ち上げ具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59195108U (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59123003U (ja) * 1983-02-07 1984-08-18 岩瀬ミシン株式会社 運搬具

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59195108U (ja) 1984-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5180131A (en) Spring loaded jack stand
US5957649A (en) Lift dolly for use in conjunction with stand-mounted power tools and the like
US4130291A (en) Shopping cart capable for use on stairs
US3404884A (en) Balance beam adapter for gymnastic apparatus transporters
US5148889A (en) High level package retrieval system
US4106590A (en) Combined hand truck and ladder
US5482303A (en) Carriage table
US3075611A (en) Rungless ladder
US4729711A (en) Hand truck
US2490953A (en) Gravity operated locking means for chair casters
US4620712A (en) Portable power table
JPS6246652Y2 (ja)
US3288481A (en) Swivel caster hand truck
US3606246A (en) Jack assembly
US20040253086A1 (en) Lifting apparatus
JPS62117557A (ja) 移動台車
JPH0625509Y2 (ja) 作業台車
IT208133Z2 (it) Dispositivo di regolazione dell al tezza delle centine trasversali disostegno del telone di un cassone di autoveicolo per trasporto di cose
JPH0235293Y2 (ja)
JP2018039667A (ja) グレーチング持ち上げ移動装置
JPS6134199Y2 (ja)
JPS6342008Y2 (ja)
JPS6141741Y2 (ja)
JPH072308Y2 (ja) 作業車における作業具の格納装置
JPS6119968Y2 (ja)