JPS6246645A - 積層体の製造方法 - Google Patents

積層体の製造方法

Info

Publication number
JPS6246645A
JPS6246645A JP60185893A JP18589385A JPS6246645A JP S6246645 A JPS6246645 A JP S6246645A JP 60185893 A JP60185893 A JP 60185893A JP 18589385 A JP18589385 A JP 18589385A JP S6246645 A JPS6246645 A JP S6246645A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fibers
layer
fiber
long
thermoplastic resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60185893A
Other languages
English (en)
Inventor
池田 輝明
村上 英記
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Original Assignee
Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Petrochemical Co Ltd, Nippon Sheet Glass Co Ltd filed Critical Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Priority to JP60185893A priority Critical patent/JPS6246645A/ja
Publication of JPS6246645A publication Critical patent/JPS6246645A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は積層体の製造方法に関し、詳しくは吸音断熱構
造部材止して有用な積層体の節便な製造方法に関する。
〔従来技術及び発明が解決しようとする問題点〕自動車
のエンジン、発電機のタービンなどはエネルギー変換に
伴い振動や熱を発生する。これらの振動や熱は他の装置
に悪影(ffを及ぼしたり、また振動によってエンジン
ケース等が共叫して騒音を発生する等の問題がある。こ
れらの騒音や熱の伝達を防くため、従来は振!1’JJ
源やヤ5源にカバーを設け、繊維状マノ1−などからな
る吸音断熱材を実カバーの内壁へボルト、接着剤などで
積層していた。
しかしながら、これらの方法は取付工程、接着工程を要
するため作業工程が複雑であるという問題がある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明者らは上記問題点を解決し、吸音断熱構造部材の
簡略な製造方法を開発すべく鋭意研究を重ねた。その結
果、ガラス長繊維含有熱可塑性樹脂からなる強化シート
と繊維層を圧縮成形法により積層する方法によって上記
目的が達せられることを見出し、本発明を完成した。
すなわち本発明は、ガラス長繊維含有熱可塑性樹脂層(
A)および有機の長繊維および/または無機の長繊維か
らなる繊維層(B)を圧縮成形金型内に載置して重ねて
圧縮することを特徴とする積層体の製造方法を提供する
ものである。
本発明においてJ’ii (A)を構成するガラス長繊
維含有熱可塑性樹脂とは下記の熱可塑性樹脂をガラス長
繊維に溶融含浸させることにより得られる。
ここで熱可塑性樹脂としては特に制限はなくポリエチレ
ン、ポリプロピレン等のポリオレフィンやポリエチレン
テレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリア
ミド、ポリアセタール、ポリカーボネート、ポリスチレ
ン、ポリ塩化ビニルなどであり、なかでもポリオレフィ
ンが好ましい。
また、ガラス長繊維とは平均繊維長5龍以上、好ましく
は10〜700龍、繊維径1〜30μm、好ましくは5
〜25μmのものであり、°ニードルパンチングマット
、チョツプドストランドマントなど種々のものが使用で
きる。該ガラス長繊維の配合量はガラス長繊維含有熱可
塑性樹脂の10〜60重量%、好ましくは20〜55重
量%とする。
以上の如き層(A)の厚さは通常は1〜10龍、好まし
くは1.5〜5m鳳である。
次に、層(B)を構成する有機の長繊維としてはアクリ
ル繊維、ポリアミド繊維、ポリエチレンテレフタレート
繊維など制限なく種々のものが使爪できる。また、無機
の長繊維としてはガラス繊。
維、セラミックス繊維、チタン酸カリウム繊維。
硫酸マグネシウム繊維、ケイ酸カルシウム繊維などが挙
げられる。層(B)は上記有機の長繊維および無機の長
繊維のどちらか一方のみからなる繊維層でもよいが、有
機繊維5〜50重景%と無機繊維95〜50重量%、好
ましくは有機繊維20〜40重量%と無機繊維80〜6
0重世%の混合物からなるマット状の繊維層が好ましい
。上記無機繊維がガラス繊維であるとき、ガラス繊維配
合量が95重量%を超えると、圧縮成形時にガラス繊維
が破損し、また50重量%未満であると、耐熱性、吸音
性に劣るものとなるので好ましくない。
このようなマット状の繊維層は上記有機の長繊維および
/または無機の長繊維を適当な長さく平均繊維長5〜1
00+u+)に裁断し、混合、拡散したのち層状に積層
し、ニードリングすることにより得られる。
なお、層(B)の厚さは通常は2〜201.好ましくは
4〜10m鳳である。
本発明の方法を図面により説明する。第1図は本発明の
実施例を示すものである。第1図に示したように、金型
(下型)1にまず上記したJlii (B)4を載置し
、次いで予め加熱した層(A)3を載置した後、金型(
上型)2を閉鎖する。しかる後、圧縮成形を行ない積層
体を得る。ここでJi (A)の加熱温度は使用する熱
可塑性樹脂の種類によっても異なるが、たとえば熱可塑
性樹脂としてポリプロピレンを用いる場合は190〜2
20℃が好適である。また、層(A) 、 Ji (B
)は第1図に制限されずそれぞれ複数枚重ねたり、交互
に重ねてサンドインチ状として積層体とすることができ
る。また、成形圧力は40〜200kg/co!、好ま
しくは60〜150 kg/crAである。成形圧力が
40kg/cII!未満であると、賦形が困難となり、
200 kg/co!を超えると、Ji (B)が破損
するので好ましくない。本発明の方法では、層(B)と
層(A)との合せ面近辺で層(A)の熱可塑性樹脂が溶
融して層(B)に入り込み、層(A)と層(B)が融着
される。
〔発明の効果〕 本発明の方法によれば、取付工程、接着工程が不要であ
るため、簡略された工程(1工程)で吸音、断熱構造部
材として好適な積層体が得られるため、製造工程の短縮
が計れる。したがって、本発明の方法で製造した積層体
は発電機、自動車等の吸音、断熱構造部材として有用で
ある。
〔実施例〕
次に、実施例により本発明の詳細な説明する。
実施例 層(A)としてニードルバンチしたガラス長繊維マット
(平均繊維長約500mm、繊維径22μm)にポリプ
ロピレンを含浸させたシート(厚さ2.5鶴、ガラス繊
維/ポリプロピレンの重量比が30/70)を用い、層
(B)としてガラス繊維(繊維径12/Jm)どポリア
ミド繊維(繊維径3μm)とを約50關の長さに裁断し
、ガラス繊維/ポリアミド繊維の重量比80/20で混
合、拡散したのち層状に積層し、ニードリングしたマン
ト状シート(厚さ101m)を用いる。
」二記層(B)をプレス金型に載置し、次いでその一ヒ
に210℃に予熱した層(A)を載置し、成形圧力80
kg/c4で圧縮成形しまた。得られた製品(発電機用
カバー)を第2図(al、 (blに示す。この製品は
共鳴しにくく防振、防音の効果がすぐれている。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の方法の実施例に示した説明図である。 第2図fan、 (b)は本発明の実施例により得られ
た製品の平面図(a)と断面図(1))である。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ガラス長繊維含有熱可塑性樹脂層(A)および有
    機の長繊維および/または無機の長繊維からなる繊維層
    (B)を圧縮成形金型内に載置して重ねて圧縮すること
    を特徴とする積層体の製造方法。
  2. (2)熱可塑性樹脂がポリオレフィン樹脂である特許請
    求の範囲第1項記載の方法。
  3. (3)熱可塑性樹脂に含有させるガラス長繊維が平均繊
    維長5mm以上、繊維径1〜30μmのガラス繊維であ
    る特許請求の範囲第1項記載の方法。
  4. (4)層(B)が有機の長繊維5〜50重量%および無
    機の長繊維95〜50重量%からなる繊維層である特許
    請求の範囲第1項記載の方法。
  5. (5)圧縮圧力が40〜200kg/cm^2である特
    許請求の範囲第1項記載の方法。
JP60185893A 1985-08-26 1985-08-26 積層体の製造方法 Pending JPS6246645A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60185893A JPS6246645A (ja) 1985-08-26 1985-08-26 積層体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60185893A JPS6246645A (ja) 1985-08-26 1985-08-26 積層体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6246645A true JPS6246645A (ja) 1987-02-28

Family

ID=16178718

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60185893A Pending JPS6246645A (ja) 1985-08-26 1985-08-26 積層体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6246645A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04202815A (ja) * 1990-11-29 1992-07-23 Toray Ind Inc 異形断面炭素繊維および炭素繊維強化複合材料
US11772245B2 (en) 2020-02-24 2023-10-03 Milwaukee Electric Tool Corporation Impact tool

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS564455A (en) * 1979-06-26 1981-01-17 Teijin Ltd Fibrous molding and its preparation

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS564455A (en) * 1979-06-26 1981-01-17 Teijin Ltd Fibrous molding and its preparation

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04202815A (ja) * 1990-11-29 1992-07-23 Toray Ind Inc 異形断面炭素繊維および炭素繊維強化複合材料
US11772245B2 (en) 2020-02-24 2023-10-03 Milwaukee Electric Tool Corporation Impact tool

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4048366A (en) Noise control materials
US4751134A (en) Non-woven fibrous product
RU2429133C2 (ru) Легкие композитные термопластичные листы, содержащие армирующую оболочку
US6669265B2 (en) Multidensity liner/insulator
US7000729B2 (en) Five-layer sound absorbing pad: improved acoustical absorber
CN109803858B (zh) 用于覆罩机动车辆的壁的隔音板
CN108778664B (zh) 声学预浸料、芯和复合材料制品及其使用方法
EP0272815A3 (en) Moldable fibrous composite and methods
US20040180177A1 (en) Thermoformable acoustic material
KR20070094816A (ko) 개선된 흡음 성능을 갖는 열가소성 복합재
KR20040094804A (ko) 절연재
CA2444639C (en) Multidensity liner/insulator
US4619344A (en) Composite sound and heat insulating board
CA2436696A1 (en) Thermoformable acoustic sheet material
JPS6246645A (ja) 積層体の製造方法
WO2015097885A1 (ja) フェルト、防音材、及び防音材の製造方法
JPH11245320A (ja) 吸音材、吸音材の成形方法、および遮蔽カバー
JPH07229049A (ja) 再生プラスチックを用いた合成ファイバ材料部材
JPH06257051A (ja) 繊維複合体
JPH05718B2 (ja)
JP2977146B2 (ja) 遮音構造体とその製造方法
JPH08132990A (ja) 自動車フロア用サイレンサーパッド
JPH0913260A (ja) 防音材
JPS6032990Y2 (ja) 防音マツト
JP2606420Y2 (ja) 繊維マット素材