JPH07229049A - 再生プラスチックを用いた合成ファイバ材料部材 - Google Patents

再生プラスチックを用いた合成ファイバ材料部材

Info

Publication number
JPH07229049A
JPH07229049A JP6249484A JP24948494A JPH07229049A JP H07229049 A JPH07229049 A JP H07229049A JP 6249484 A JP6249484 A JP 6249484A JP 24948494 A JP24948494 A JP 24948494A JP H07229049 A JPH07229049 A JP H07229049A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mat
microfilament
plastic
headliner
diameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6249484A
Other languages
English (en)
Inventor
Richard P Doerer
リチャード・ピー・ドゥアラー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoover Universal Inc
Original Assignee
Hoover Universal Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoover Universal Inc filed Critical Hoover Universal Inc
Publication of JPH07229049A publication Critical patent/JPH07229049A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/22Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed
    • B32B5/24Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/26Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer another layer next to it also being fibrous or filamentary
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/02Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/022Non-woven fabric
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H3/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length
    • D04H3/005Synthetic yarns or filaments
    • D04H3/007Addition polymers
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H3/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length
    • D04H3/005Synthetic yarns or filaments
    • D04H3/009Condensation or reaction polymers
    • D04H3/011Polyesters
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H3/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length
    • D04H3/016Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the fineness
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H3/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length
    • D04H3/018Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the shape
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H3/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length
    • D04H3/08Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of strengthening or consolidating
    • D04H3/14Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of strengthening or consolidating with bonds between thermoplastic yarns or filaments produced by welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/02Synthetic macromolecular fibres
    • B32B2262/0253Polyolefin fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/02Synthetic macromolecular fibres
    • B32B2262/0276Polyester fibres
    • B32B2262/0284Polyethylene terephthalate [PET] or polybutylene terephthalate [PBT]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2309/00Parameters for the laminating or treatment process; Apparatus details
    • B32B2309/08Dimensions, e.g. volume
    • B32B2309/10Dimensions, e.g. volume linear, e.g. length, distance, width
    • B32B2309/105Thickness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R13/00Elements for body-finishing, identifying, or decorating; Arrangements or adaptations for advertising purposes
    • B60R13/02Internal Trim mouldings ; Internal Ledges; Wall liners for passenger compartments; Roof liners
    • B60R13/0212Roof or head liners
    • B60R13/0225Roof or head liners self supporting head liners
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R13/00Elements for body-finishing, identifying, or decorating; Arrangements or adaptations for advertising purposes
    • B60R13/08Insulating elements, e.g. for sound insulation
    • B60R13/0815Acoustic or thermal insulation of passenger compartments

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 溶解吹き付けまたはスパンボンドされたマイ
クロフィラメント材料と、その材料の製造方法を提供す
るものである。 【構成】 マイクロフィラメントから成る改良合成ファ
イバ材料が開示されている。この材料は溶湯吹付けプロ
セスもしくはスパンボンデッドプロセスにより製造され
る。この材料は、自動車のヘッドライナ等の三次元製品
を作るのに用いられるマイクロフィラメントマットを製
造するのに用いられる。また、この材料は三次元製品を
構成するのに十分な硬性を有するので、補強構造を必要
としない。さらに、優れた音響効果も有する。本発明の
マイクロフィラメント材料及びこれから作られる三次元
製品は再生可能なプラスティクから作ってもよい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は一般的に合成フィラメン
ト材料に係り、特に溶解(溶融物)吹き付け(melt blow
n)もしくはスパンボンド(spunbonded)されたマイクロフ
ィラメントマット並びに、当該マイクロフィラメントマ
ットの使用方法及び製造方法に関連するものである。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】197
0年代後半以来、自動車のヘッドライナ−は主に、ガラ
スウ−ルから成るファイバ−ガラス(約10〜24%の
尿素混合のものや、フェノール系ホルムアルデヒド樹脂
混合のもの)から作られていた(ガラス重量換算で)。
ファイバ−グラスのヘッドライナ−は通常約400°F
(約204 ℃)から約500°F(約260 ℃)で圧縮成型
される。これらヘッドライナ−は音響的なクオリティを
満足していたが、材質のもろさ、ファイバ−グラスの原
料による作業員の皮膚炎症という製造上の問題があり、
自動車ファイバ−グラスヘッドライナ−は徐々に用いら
れなくなった。
【0003】1980年代の中期には、自動車のヘッド
ライナ−の製造において、熱成形及び熱分解・破砕でき
る(thermocrushable) フォームが、ファイバグラスに取
って代わりはじめた。これらフォームは一般的にはポリ
ウレタンフォームである。ポリウレタンフォームは、自
動車用ヘッドライナーの音響的クオリティを満足してい
たが、通常のコストの範囲では(同じ費用をかけた場
合)、その音響的特性はファイバ−グラスのものと同等
ではなかった。しかもポリウレタンフォーム系は比較的
長い硬化時間を必要とする(大体24〜48時間)。
【0004】自動車用ヘッドライナ−の製造でポリウレ
タンフォームを使う場合に生ずる別の問題点は、フォー
ムをスライスする時に生じる無駄部分であった。あるシ
ステムでは、注入したもとのポリウレタンの約65%し
か使用できず、その残り部分は廃棄処理された。ポリウ
レタンシートの層は適切な厚さと剛性を有するように製
造されなければならず、3次元の製品を作るためには補
強構造が必要とされた。
【0005】したがって、製品を製造するのに補強構造
を必要としない、3次元製品の製造用の改良された材料
が望まれた。また、厚さを可変できる3次元製品の構成
用材料も望まれていた。更に、音吸収と防音の双方また
はいずれか一方において改良された材料が望まれた。つ
まり音響的特性の改良である。加えて、改良された音響
特性をもち、かつ3次元製品の製造が可能な材料が望ま
れた。また、自動車のヘッドライナ−を製造でき、改良
された音響的特性をもつ材質で、しかも比較的安価な材
料で回収可能な材料が望まれた。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記従来の問題点に鑑
み、本発明は、約1μmから約100μmの直径を有す
るプラスティクフィラメントから成るマイクロフィラメ
ントマットであって、約12mmから約76mmの厚さ
を有するマイクロフィラメントマットを提供している。
【0007】
【発明の概要】本発明は、溶解吹き付けまたはスパンボ
ンドされたマイクロフィラメント材料と、その材料の製
造方法を提供するものである。本発明の材料は自動車の
ヘッドライナ−のような3次元製品を製造するマットを
構成できる。そのマットは厚さ約3インチ(約7.62cm)
で、成型されると、十分に剛性があるため、補強構造な
しで3次元構造を造ることができる。マイクロフィラメ
ント材料は、ポリエチレンテレフタル酸塩(テレフタレ
ート)、ポリプロピレンもしくはこれらの合成物・混合
物(alloy) 等の再生・矯正可能(reclaimable) プラステ
ィクで構成することができる。
【0008】本発明の材料の製造方法は、溶解吹き付け
(melt blown)あるいは、スパンボンデット(spunbonded)
技術を利用している。溶解吹き付けあるいはスパンボン
デット技術の利用により、本発明のマイクロフィラメン
ト材料は材料の音吸収効果を強化する多数の小さな空洞
を有する。3次元製品は結果としてこの様なすぐれた音
吸収効果と防音特性の双方またはいずれか一方を有す
る。
【0009】本発明の材料に対して、熱硬化性あるいは
熱塑性樹脂の浸漬・注入・含有(impregnation) を行っ
てもよい。また、その材料に補強構造を取付けてもよい
(上記浸漬と取付の双方を行ってもよい)。このことに
より、さらに構造的に補強されるであろう。しかも、マ
イクロフィラメント材料、熱硬化性樹脂、熱塑性樹脂、
補強構造、及びその他の付加物(例えば、スクリム(scr
im) 、カバ−材など)が、再利用材料(reclaimable mat
erial)から作ることができ、それゆえ、再利用可能な3
次元製品の製造が可能になる。
【0010】本発明のその他の目的、利点及び特徴は、
以下の記述、特許請求の範囲及び添付図面から明らかに
される。
【0011】
【実施例】マイクロファイバからなる改良された合成フ
ァイバ材料がこの発明により提供される。この材料は溶
解吹き付けもしくはスパンボンデッドプロセスにより作
られる。本材料のマイクロフィラメントは約1から10
0μmの直径を持つ。この材料はそれ自身の音吸収効果
を向上する多数の小さな空洞を有する。
【0012】本発明の材料は3次元製品を形成できるマ
ットを製造するのに使用できる。そのマットは、約12
mm(0.5インチ)から約76mm(3インチ)の厚
さを有することができる。そのマットはモールド(成
型)され、3次元製品となるが、補強構造が必要になら
ないほどの剛性を持つ。しかしながら、付加的サポ−ト
として、本発明の材料を、熱硬化あるいは熱塑性樹脂と
浸漬し、又は、補強構造と接着することもできる。
【0013】本発明のマイクロフィラメント材料は、直
径約1μmから約100μmの実質的にランダムな方向
性をもつファイバ−群から構成されている。本材料は、
溶解(molten)プラスティクからウェッブ(web) をつくる
プロセスである、溶解吹き付けあるいはスパンボンデッ
ドプロセスによって形成される。尚、溶解吹き付けプロ
セスの方が望ましい。溶解吹き付けプロセスを使うにあ
たっては、望ましいフィラメントの直径は約1μmから
約30μmである。スパンボンデッドプロセスが採用され
る場合、望ましいフィラメントの直径は約40μmから約
80μmである。
【0014】当業者には公知であるが、溶解吹き付けプ
ロセスでは熱塑性のファイバ形成ポリマを、ダイの幅1
インチ(2.54cm)あたり約20〜40個の小さな穴(オリフィ
ス)を有するリニアダイ(linear die)によって(を通し
て)押出す。上記オリフィスは約25×10-2mmから約7
6.2×10-2mmの直径を持つ。収束した熱風は、フィラ
メントを形成するための押出されたポリマ−を急速に細
く(薄く)させる(attenuate) 。細くなった(薄くなっ
た)フィラメントは、コレクタスクリーン(collector s
creen)へ高速の空気で吹付けられる。このようにして溶
解吹き付けウェブが形成される。本発明の好適実施例で
は、HCTM(High caloric transfer medium) プロセ
スが溶解吹き付けウェッブに用いられている。HCTM
プロセスは当業者によく知られており、ウェッブのフィ
ラメントを熱的固定・接着・結合させるための過熱蒸気
(superheated steam) を利用している。HCTMプロセ
スは米国特許第5,108,691 号に詳しく掲載されている。
その開示内容は本明細書に記載されたものとする。フィ
ラメントの直径が大きくなるほど、過熱蒸気がウェッブ
を通過しやすくなる。真空も蒸気のウェッブの通過を容
易にすることができる。過熱蒸気の注入後、周囲の冷た
い空気は、ウェッブを通過し、熱塑性プラスティク材料
を凝固・硬化・固化させるであろう。高温乾燥空気等を
用いるその他の熱結合(thermal bonding) プロセスも、
本発明で採用できる。
【0015】また、当業者であれば、スパンボンデッド
プロセスにおいて、熱塑性のファイバ形成ポリマが直線
状または回状(circular) の紡糸口金(spinnerette) 出
糸突起から押出されることが理解できるであろう。押出
されたポリマ−束は直ちに冷却され、空気と機械的なド
ラフティング(drafting)ロ−ラの双方あるいはいずれか
一方により細く・薄くされ、所望の直径のフィラメント
に作ることができる。このフィラメントはコンベアベル
トに乗せられて、約13mmのロフトを持つウェッブが形
成されることになる。次にウェッブをHCTMプロセス
により熱結合し、スパンボンデッドウェッブを形成す
る。
【0016】また、フラッシュスピニング(flashspinni
ng) プロセスを本発明のマイクロフィラメント製造に用
いてもよいことも当業者であれば理解できるであろう。
フラッシュスピニングプロセスにおいて、高濃度(密
度)ポリエチレンが液化され、押出しされ、素早く溶剤
・溶液蒸発される。その結果、スクリーン上に沈澱・沈
積(deposit) する前に個々のフィラメントがかなり小繊
維に近い形態をとる。次にウェッブはHCTMプロセス
あるいは高温乾燥空気によって熱結合される。この場合
も、フィラメントの直径が大きい程、過熱蒸気または高
温乾燥空気はウェッブを通過しやすい。また、空気やス
チ−ムがウェッブを容易に通過できるようにするために
真空を用いてもよい。
【0017】本発明の材料を形成する場合、任意の適当
な熱塑性ファイバ形成ポリマを用いてもよいが、好まし
くは、ポリプロピレン(PP)、ポリエチレン−テレフ
タル酸塩(PET)、アクリロニトリル−ブタジエン−
スチレン(ABS)、ポリアクリルニトリル(PA
N)、塩化ポリビニ−ル(PVC)及びこれらの混合物
(alloy) が用いられる。さらに好ましい実施例では、P
P,PET及びこれらの混合物の全てあるいはいずれか
一つが用いられる。ポリプロピレンは比較的低い相対濃
度(0.9〜0.95)を有し、約115°Cの溶解温
度を持ち、純樹脂(virgin resin)もしくは再生物質(rec
laimed material)から得られる安価な原材料として入手
可能である(例:シロップびん)。PETは、より高い
相対濃度(1.34〜1.39)と約260°Cの溶解
温度を持ち、やはり、純樹脂もしくは再生物質から得ら
れる安価な原材料として入手可能である(例:ソ−ダび
ん)。PPとPETは固体ではあまり均一化しないが、
溶解した液化状態で融合・混合できる。融合・混合を改
善する添加材を使用してもよい。望まれる結果に応じて
材料を変えることは当業者であれば理解できるであろ
う。
【0018】本発明の物質を形成しているマイクロフィ
ラメントは、無作為の(ランダムな)方向性を持ち、約
1 μm〜約100 μmの直径を持っている(溶解吹き付け
プロセスを採用した場合は、約1 μm〜約30μmの直径
が好ましく、スパンボンデッドプロセスを採用した場合
は約40〜約80μmの直径が好ましい)。本発明のマット
は約400 gm/m2 から約800gm/m であり、約13mm(0.5イン
チ) から約76mm(3インチ)のロフトを持っている。
【0019】図1に示したように、好適実施例では、基
体10は補強構造14,16に結合された2つの外表面
を持つマイクロフィラメントマット12を含んでいる。
結合は、ウエットあるいはドライの熱塑性樹脂あるいは
熱硬化樹脂で浸漬することによって得られる。結合部
は、モールド内で基体を加熱するとき、硬化される。ス
クリム18とバックスクリム20は補強構造14,16
に接着される。接着は、接着フィルム、接着液、接着粉
のような接着剤を使い、加熱されたモールドで接着剤を
硬化することで得られる。基体をモ−ルディングする前
あるいは後に、カバ−物質22によってスクリム18を
カバ−するとなお良い。好適実施例では、基体10は少
なくとも37mmのロフトを維持している。それゆえ、
約3mmから約25mmのさまざまな厚さを提供でき
る。
【0020】マイクロフィラメントマット12は、上記
において詳述したように本発明の物質で構成される。マ
ットの厚さは、望まれる最終構造を達成できるよう、成
型後の合成構造の厚さの2倍が望ましい。代替実施例で
は、本発明のマットは多層である(同じあるいは異なる
フィラメント直径で、同じあるいは異なる物質を使っ
て)。図2に示したように、マット12は、構成・靭性
を向上する中間層(内層)24と、音響的特質を強化す
る外層26と28からなる。例えば、中間層24は、ス
パンボンデッドプロセスで得た直径40μm〜80μmのフ
ィラメントで構成され、外層26、28は、溶解吹き付
けプロセスで得た直径約1 μm〜30μmのフィラメント
で構成される。多層マット12は溶解吹き付けまたはス
パンボンデッドされたプラスティク物質の層の間に、フ
ァイバ直径が100 μmより大きなプラスティク物質
(例:PET)の層を設けることにより構成することも
できる。当業者であれば、希望する結果に応じて、マッ
トの最終フィラメント直径を変えることは理解できるで
あろう。
【0021】本発明のマットはマットの剛性を強めるた
めだけではなくマットの熱安定性を高めるために、熱硬
化樹脂もしくは熱塑性樹脂と浸漬してもよい。浸漬させ
られたマットは熱硬化樹脂を活性化する(activate)ため
に、熱と圧力をかけた状態で成型される。この場合、H
CTMプロセスが望ましく、適した樹脂としては、PE
T、PP,フェノール系もしくはアクリル系樹脂が挙げ
られる。樹脂は液体あるいは粉末でもよい。本発明に適
したドライシングルステ−ジ(dry single stage) のフ
ェノール樹脂系の例としては、PLENCO10374 とP
LENCO10653 がある。これら両者ともプラスティク
ス・エンジニアリング・カンパニー(Plastics Enginee
ring Company)から入手可能である。好適実施例におい
て、再生可能な浸漬されたマットの供給・製造ができる
ように、PPまたはPET等の再生可能な樹脂を採用し
た。
【0022】本発明のマットは補強のための構造14,
16と結合することもできる。補強構造14,16は比
較的薄い構造であり、ランダムな長さとランダムに分散
した複数のファイバ−から成る。補強構造14,16
は、個々のファイバ−、チョップされた(chopped) 標準
的なファイバ−、ポリエステルマットあるいはファイバ
−グラスのマットから作ることができる。好適実施例で
は、補強構造は、PETのような再生プラスティクから
作られる。
【0023】スクリム18及びバック(back)スクリム2
0はスパンボンデッドまたは溶解吹き付けされたポリエ
ステル及びレイヨンから構成される。そのスクリムは補
強構造を装飾的にカバ−するために使われることもあ
る。好適実施例では、スクリム18とバックスクリム2
0は、PETのような再生可能なプラスティクで作られ
る。
【0024】カバ−材22は、ドライ(例えばフイルム
またはパウダ−)またはウェット接着剤により基体10
と後結合(post-bonded) されることが好ましい。もしノ
ンウォ−ブン(non-woven)材料が使用されたなら、超音
波を用いて基体10と結合してもよい。適したカバ−材
の例としては、ポリウレタンフォームの薄い層を背にし
た(バッキングとして用いた)編まれたナイロントリコ
ット(knitted nylon tricot)が挙げられる。好適実施例
では、カバ−材は、再生できる物質(たとえば、PET
のようなノンウォ−ブンカ−ペット状の物質(non-wove
n carpet typematerial))で構成されている。なお、
これは、現在フォス・マニュファクチャリング・カンパ
ニー・インコーポレイテッド(Foss Manufacturing C
o.,Inc.)から入手できる。
【0025】本発明の代替実施例として、クリップやそ
の他のアタッチメントデバイスを本発明の3次元製品に
含ませることもできる。このようなデバイスはBMC
(bulkmolding compound)のような熱硬化物質でできて
いる。よって、3次元製品の製造にシングルステップの
モールディングプロセスを利用することができる。クリ
ップやその他のアタッチメントデバイスの射出成型も本
発明により提供される。この場合も、PET等の再生・
矯正可能(reclaimable)な材料が好ましい。
【0026】本発明物質(マット12と基体10を含
む)は、いかなる3次元成型品も製造できる。当業者で
あれば、望まれる形の最終構造を、ダイシェ−ピング
(die-shaping)、スタンピング(stamping)、ロ−リング
(rolling) 、カレンダリング(calendaring)、モールデ
ィング(molding) 等によって得ることができることがわ
かるであろう。さらに本発明の物質は、音吸収と防音特
質の双方あるいはいずれか一方を備えた製品を製造する
のにとりわけ適している。例えば、オフィスのパ−ティ
ション、飛行機の内部壁カバー、自動車のドア及び自動
車のヘッドライナ−に適している。
【0027】また、本発明の成型品のさまざまな部品に
再生・矯正可能な物質・材料を使うことにより、成型品
それ自体も再生可能になるということが理解されるであ
ろう。即ち、マイクロフィラメント物質、熱硬化樹脂、
熱塑性樹脂、補強構造、スクリム、及びカバ−材の全て
が、PETやPPのような再生・矯正可能な材料から作
ることができる。
【0028】前述の説明より、本発明の上位概念の教示
・思想が様々の形態・態様で実施され得ることが当業者
には理解されたであろう。ゆえに、本発明は特定の例と
結び付けて説明したが、本発明の範囲はこれらに制限さ
れるべきではない。なぜなら、図面、明細書及び特許請
求の範囲を考察すればその他の変更・変形等は当業者に
明らかであるからである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の基体と基体のカバ−の概略を示した断
面図である。
【図2】図1の基体の一部を構成する多層マットの概略
を示した断面図である。
【符号の説明】
10 基体 12 マイクロフィラメントマット 14,16 補強構造 18 スクリム 20 バックスクリム 22 カバー材(物質) 24 中間層(内層) 26,28 外層
【手続補正書】
【提出日】平成6年11月24日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正内容】
【書類名】 明細書
【発明の名称】 再生プラスチックを用いた合成ファイ
バ材料部材
【特許請求の範囲】
【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は一般的に合成フィラメン
ト材料に係り、特に溶解(溶融物)吹き付け(melt
blown)もしくはスパンボンド(spunbon
ded)されたマイクロフィラメントマット並びに、当
該マイクロフィラメントマットの使用方法及び製造方法
に関連するものである。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】197
0年代後半以来、自動車のヘッドライナーは主に、ガラ
スウールから成るファイバーガラス(約10〜24%の
尿素混合のものや、フェノール系ホルムアルデヒド樹脂
混合のもの)から作られていた(ガラス重量換算で)。
ファイバーグラスのヘッドライナーは通常約400°F
(約204℃)から約500°F(約260℃)で圧縮
成型される。これらヘッドライナーは音響的なクオリテ
ィを満足していたが、材質のもろさ、ファイバーグラス
の原料による作業員の皮膚炎症という製造上の問題があ
り、自動車ファイバーグラスヘッドライナーは徐々に用
いられなくなった。
【0003】1980年代の中期には、自動車のヘッド
ライナーの製造において、熱成形及び熱分解・破砕でき
る(thermocrushable)フォームが、フ
ァイバグラスに取って代わりはじめた。これらフォーム
は一般的にはポリウレタンフォームである。ポリウレタ
ンフォームは、自動車用ヘッドライナーの音響的クオリ
ティを満足していたが、通常のコストの範囲では(同じ
費用をかけた場合)、その音響的特性はファイバーグラ
スのものと同等ではなかった。しかもポリウレタンフォ
ーム系は比較的長い硬化時間を必要とする(大体24〜
48時間)。
【0004】自動車用ヘッドライナーの製造でポリウレ
タンフォームを使う場合に生ずる別の問題点は、フォー
ムをスライスする時に生じる無駄部分であった。あるシ
ステムでは、注入したもとのポリウレタンの約65%し
か使用できず、その残り部分は廃棄処理された。ポリウ
レタンシートの層は適切な厚さと剛性を有するように製
造されなければならず、3次元の製品を作るためには補
強構造が必要とされた。
【0005】したがって、製品を製造するのに補強構造
を必要としない、3次元製品の製造用の改良された材料
が望まれた。また、厚さを可変できる3次元製品の構成
用材料も望まれていた。更に、音吸収と防音の双方また
はいずれか一方において改良された材料が望まれた。つ
まり音響的特性の改良である。加えて、改良された音響
特性をもち、かつ3次元製品の製造が可能な材料が望ま
れた。また、自動車のヘッドライナーを製造でき、改良
された音響的特性をもつ材質で、しかも比較的安価な材
料で回収可能な材料が望まれた。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記従来の問題点に鑑
み、本発明は、約1μmから約100μmの直径を有す
るプラスチックフィラメントから成るマイクロフィラメ
ントマットであって、約12mmから約76mmの厚さ
を有するマイクロフィラメントマットを提供している。
【0007】
【発明の概要】本発明は、溶解吹き付けまたはスパンボ
ンドされたマイクロフィラメント材料と、その材料の製
造方法を提供するものである。本発明の材料は自動車の
ヘッドライナーのような3次元製品を製造するマットを
構成できる。そのマットは厚さ約3インチ(約7.62
cm)で、成型されると、十分に剛性があるため、補強
構造なしで3次元構造を造ることができる。マイクロフ
ィラメント材料は、ポリエチレンテレフタル酸塩(テレ
フタレート)、ポリプロピレンもしくはこれらの合成物
・混合物(alloy)等の再生・矯正可能(recl
aimable)プラスチックで構成することができ
る。
【0008】本発明の材料の製造方法は、溶解吹き付け
(melt blown)あるいは、スパンボンデット
(spunbonded)技術を利用している。溶解吹
き付けあるいはスパンボンデット技術の利用により、本
発明のマイクロフィラメント材料は材料の音吸収効果を
強化する多数の小さな空洞を有する。3次元製品は結果
としてこの様なすぐれた音吸収効果と防音特性の双方ま
たはいずれか一方を有する。
【0009】本発明の材料に対して、熱硬化性あるいは
塑性樹脂の浸漬・注入・含有(impregnat
ion)を行ってもよい。また、その材料に補強構造を
取付けてもよい(上記浸潰と取付の双方を行ってもよ
い)。このことにより、さらに構造的に補強されるであ
ろう。しかも、マイクロフィラメント材料、熱硬化性樹
脂、熱塑性樹脂、補強構造、及びその他の付加物(例
えば、スクリム(scrim)、カバー材など)が、再
利用材料(reclaimable materia
l)から作ることができ、それゆえ、再利用可能な3次
元製品の製造が可能になる。
【0010】本発明のその他の目的、利点及び特徴は、
以下の記述、特許請求の範囲及び添付図面から明らかに
される。
【0011】
【実施例】マイクロファイバからなる改良された合成フ
ァイバ材料がこの発明により提供される。この材料は溶
解吹き付けもしくはスパンボンデッドプロセスにより作
られる。本材料のマイクロフィラメントは約1から10
0μmの直径を持つ。この材料はそれ自身の音吸収効果
を向上する多数の小さな空洞を有する。
【0012】本発明の材料は3次元製品を形成できるマ
ットを製造するのに使用できる。そのマットは、約12
mm(0.5インチ)から約76mm(3インチ)の厚
さを有することができる。そのマットはモールド(成
型)され、3次元製品となるが、補強構造が必要になら
ないほどの剛性を持つ。しかしながら、付加的サポート
として、本発明の材料を、熱硬化あるいは熱塑性樹脂
と浸漬し、又は、補強構造と接着することもできる。
【0013】本発明のマイクロフィラメント材料は、直
径約1μmから約100μmの実質的にランダムな方向
性をもつファイバー群から構成されている。本材料は、
溶解(molten)プラスチックからウェッブ(we
b)をつくるプロセスである、溶解吹き付けあるいはス
パンボンデッドプロセスによって形成される。尚、溶解
吹き付けプロセスの方が望ましい。溶解吹き付けプロセ
スを使うにあたっては、望ましいフィラメントの直径は
約1μmから約30μmである。スパンボンデッドプロ
セスが採用される場合、望ましいフィラメントの直径は
約40μmから約80μmである。
【0014】当業者には公知であるが、溶解吹き付けプ
ロセスでは熱塑性のファイバ形成ポリマを、ダイの幅
1インチ(2.54cm)あたり約20〜40個の小さ
な穴(オリフィス)を有するリニアダイ(linear
die)によって(を通して)押出す。上記オリフィ
スは約25×10−2mmから約76.2×10−2m
mの直径を持つ。収束した熱風は、フィラメントを形成
するための押出されたポリマーを急速に細く(薄く)さ
せる(attenuate)。細くなった(薄くなっ
た)フィラメントは、コレクタスクリーン(colle
ctorscreen)へ高速の空気で吹付けられる。
このようにして溶解吹き付けウェブが形成される。本発
明の好適実施例では、HCTM(High calor
ic transfer medium)プロセスが溶
解吹き付けウェッブに用いられている。HCTMプロセ
スは当業者によく知られており、ウェッブのフィラメン
トを熱的固定・接着・結合させるための過熱蒸気(su
perheated steam)を利用している。H
CTMプロセスは米国特許第5,108,691号に詳
しく掲載されている。その開示内容は本明細書に記載さ
れたものとする。フィラメントの直径が大きくなるほ
ど、過熱蒸気がウェッブを通過しやすくなる。真空も蒸
気のウェップの通過を容易にすることができる。過熱蒸
気の注入後、周囲の冷たい空気は、ウェッブを通過し、
塑性プラスチック材料を凝固・硬化・固化させるで
あろう。高温乾燥空気等を用いるその他の熱結合(th
ermal bonding)プロセスも、本発明で採
用できる。
【0015】また、当業者であれば、スパンボンデッド
プロセスにおいて、熱塑性のファイバ形成ポリマが直
線状または回状(circular)の紡糸口金(sp
innerette)出糸突起から押出されることが理
解できるであろう。押出されたポリマー束は直ちに冷却
され、空気と機械的なドラフティング(draftin
g)ローラの双方あるいはいずれか一方により細く・薄
くされ、所望の直径のフィラメントに作ることができ
る。このフィラメントはコンベアベルトに乗せられて、
約13mmのロフトを持つウェッブが形成されることに
なる。次にウェッブをHCTMプロセスにより熱結合
し、スパンボンデッドウェッブを形成する。
【0016】また、フラッシュスピニング(flash
spinning)プロセスを本発明のマイクロフィラ
メント製造に用いてもよいことも当業者であれば理解で
きるであろう。フラッシュスピニングプロセスにおい
て、高濃度(密度)ポリエチレンが液化され、押出しさ
れ、素早く溶剤・溶液蒸発される。その結果、スクリー
ン上に沈澱・沈積(deposit)する前に個々のフ
ィラメントがかなり小繊維に近い形態をとる。次にウェ
ッブはHCTMプロセスあるいは高温乾燥空気によって
熱結合される。この場合も、フィラメントの直径が大き
い程、過熱蒸気または高温乾燥空気はウェッブを通過し
やすい。また、空気やスチームがウェッブを容易に通過
できるようにするために真空を用いてもよい。
【0017】本発明の材料を形成する場合、任意の適当
な熱塑性ファイバ形成ポリマを用いてもよいが、好ま
しくは、ポリプロピレン(PP)、ポリエチレン−テレ
フタル酸塩(PET)、アクリロニトリループタジエン
−スチレン(ABS)、ポリアクリルニトリル(PA
N)、塩化ポリビニール(PVC)及びこれらの混合物
(alloy)が用いられる。さらに好ましい実施例で
は、PP,PET及びこれらの混合物の全てあるいはい
ずれか一つが用いられる。ポリプロピレンは比較的低い
相対濃度(0.9〜0.95)を有し、約115°Cの
溶解温度を持ち、純樹脂(virgin resin)
もしくは再生物質(reclaimed materi
al)から得られる安価な原材料として入手可能である
(例:シロップびん)。PETは、より高い相対濃度
(1.34〜1.39)と約260°Cの溶解温度を持
ち、やはり、純樹脂もしくは再生物質から得られる安価
な原材料として入手可能である(例:ソーダびん)。P
PとPETは固体ではあまり均一化しないが、溶解した
液化状態で融合・混合できる。融合・混合を改善する添
加材を使用してもよい。望まれる結果に応じて材料を変
えることは当業者であれば理解できるであろう。
【0018】本発明の物質を形成しているマイクロフィ
ラメントは、無作為の(ランダムな)方向性を持ち、約
1μm〜約100μmの直径を持っている(溶解吹き付
けプロセスを採用した場合は、約1μm〜約30μmの
直径が好ましく、スパンボンデッドプロセスを採用した
場合は約40〜約80μmの直径が好ましい)。本発明
のマットは約400gm/m2から約800gm/mで
あり、約13mm(0.5インチ)から約76mm(3
インチ)のロフトを持っている。
【0019】図1に示したように、好適実施例では、基
体10は補強構造14,16に結合された2つの外表面
を持つマイクロフィラメントマット12を含んでいる。
結合は、ウエットあるいはドライの熱塑性樹脂あるい
は熱硬化樹脂で浸漬することによって得られる。結合部
は、モールド内で基体を加熱するとき、硬化される。ス
クリム18とバックスクリム20は補強構造14,16
に接着される。接着は、接着フィルム、接着液、接着粉
のような接着剤を使い、加熱されたモールドで接着剤を
硬化することで得られる。基体をモールディングする前
あるいは後に、カバー物質22によってスクリム18を
カバーするとなお良い。好適実施例では、基体10は少
なくとも37mmのロフトを維持している。それゆえ、
約3mmから約25mmのさまざまな厚さを提供でき
る。
【0020】マイクロフィラメントマット12は、上記
において詳述したように本発明の物質で構成される。マ
ットの厚さは、望まれる最終構造を達成できるよう、成
型後の合成構造の厚さの2倍が望ましい。代替実施例で
は、本発明のマットは多層である(同じあるいは異なる
フィラメント直径で、同じあるいは異なる物質を使っ
て)。図2に示したように、マット12は、構成・靭性
を向上する中間層(内層)24と、音響的特質を強化す
る外層26と28からなる。例えば、中間層24は、ス
パンボンデッドプロセスで得た直径40μm〜80μm
のフィラメントで構成され、外層26、28は、溶解吹
き付けプロセスで得た直径約1μm〜30μmのフィラ
メントで構成される。多層マット12は溶解吹き付けま
たはスパンボンデッドされたプラスチック物質の層の間
に、ファイバ直径が100μmより大きなプラスチッ
物質(例:PET)の層を設けることにより構成するこ
ともできる。当業者であれば、希望する結果に応じて、
マットの最終フィラメント直径を変えることは理解でき
るであろう。
【0021】本発明のマットはマットの剛性を強めるた
めだけではなくマットの熱安定性を高めるために、熱硬
化樹脂もしくは熱塑性樹脂と浸漬してもよい。浸漬さ
せられたマットは熱硬化樹脂を活性化する(activ
ate)ために、熱と圧力をかけた状態で成型される。
この場合、HCTMプロセスが望ましく、適した樹脂と
しては、PET、PP,フェノール系もしくはアクリル
系樹脂が挙げられる。樹脂は液体あるいは粉末でもよ
い。本発明に適したドライシングルステージ(drys
ingle stage)のフェノール樹脂系の例とし
ては、PLENCO10374とPLENCO1065
3がある。これら両者ともプラスチックス・エンジニア
リング・カンパニー(Plastics Engine
ering Company)から入手可能である。好
適実施例において、再生可能な浸漬されたマットの供給
・製造ができるように、PPまたはPET等の再生可能
な樹脂を採用した。
【0022】本発明のマットは補強のための構造14,
16と結合することもできる。補強構造14,16は比
較的薄い構造であり、ランダムな長さとランダムに分散
した複数のファイバーから成る。補強構造14,16
は、個々のファイバー、チョップされた(choppe
d)標準的なファイバー、ポリエステルマットあるいは
ファイバーグラスのマットから作ることができる。好適
実施例では、補強構造は、PETのような再生プラス
クから作られる。
【0023】スクリム18及びバック(back)スク
リム20はスパンボンデッドまたは溶解吹き付けされた
ポリエステル及びレイヨンから構成される。そのスクリ
ムは補強構造を装飾的にカバーするために使われること
もある。好適実施例では、スクリム18とバックスクリ
ム20は、PETのような再生可能なプラスチックで作
られる。
【0024】カバー材22は、ドライ(例えばフイルム
またはパウダー)またはウェット接着剤により基体10
と後結合(post−bonded)されることが好ま
しい。もしノンウォーブン(non−woven)材料
が使用されたなら、超音波を用いて基体10と結合して
もよい。適したカバー材の例としては、ポリウレタンフ
ォームの薄層を背にした(バッキングとして用いた)編
まれたナイロントリコット(knitted nylo
n tricot)が挙げられる。好適実施例では、カ
バー材は、再生できる物質(たとえば、PETのような
ノンウォーブンカーペット状の物質(non−wove
n carpet typematerial))で構
成されている。なお、これは、現在フォス・マニュファ
クチャリング・カンパニー・インコーポレイテッド(F
oss Manufacturing Co.,In
c.)から入手できる。
【0025】本発明の代替実施例として、クリップやそ
の他のアタッチメントデバイスを本発明の3次元製品に
含ませることもできる。このようなデバイスはBMC
(bulk molding Compound)のよ
うな熱硬化物質でできている。よって、3次元製品の製
造にシングルステップのモールディングプロセスを利用
することができる。クリップやその他のアタッチメント
デバイスの射出成型も本発明により提供される。この場
合も、PET等の再生・矯正可能(reclaimab
le)な材料が好ましい。
【0026】本発明物質(マット12と基体10を含
む)は、いかなる3次元成型品も製造できる。当業者で
あれば、望まれる形の最終構造を、ダイシェーピング
(die−shaping)、スタンピング(stam
ping)、ローリング(rolling)、カレンダ
リング(calendaring)、モールディング
(molding)等によって得ることができることが
わかるであろう。さらに本発明の物質は、音吸収と防音
特質の双方あるいはいずれか一方を備えた製品を製造す
るのにとりわけ適している。例えば、オフィスのパーテ
ィション、飛行機の内部壁カバー、自動車のドア及び自
動車のヘッドライナーに適している。
【0027】また、本発明の成型品のさまざまな部品に
再生・矯正可能な物質・材料を使うことにより、成型品
それ自体も再生可能になるということが理解されるであ
ろう。即ち、マイクロフィラメント物質、熱硬化樹脂、
塑性樹脂、補強構造、スクリム、及びカバー材の全
てが、PETやPPのような再生・矯正可能な材料から
作ることができる。
【0028】前述の説明より、本発明の上位概念の教示
・思想が様々の形態・態様で実施され得ることが当業者
には理解されたであろう。ゆえに、本発明は特定の例と
結び付けて説明したが、本発明の範囲はこれらに制限さ
れるべきではない。なぜなら、図面、明細書及び特許請
求の範囲を考察すればその他の変更・変形等は当業者に
明らかであるからである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の基体と基体のカバーの概略を示した断
面図である。
【図2】図1の基体の一部を構成する多層マットの概略
を示した断面図である。
【符号の説明】 10 基体 12 マイクロフィラメントマット 14,16 補強構造 18 スクリム 20 バックスクリム 22 カバー材(物質) 24 中間層(内層) 26,28 外層
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 // D01F 6/04 E 6/62 302 A

Claims (49)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 約1μmから約100μmの直径を有す
    るプラスティクフィラメントから成るマイクロフィラメ
    ントマットであって、約12mmから約76mmの厚さ
    を有するマイクロフィラメントマット。
  2. 【請求項2】 上記フィラメントが約1μmから約30
    μmの直径を有する請求項1記載のマイクロフィラメン
    トマット。
  3. 【請求項3】 上記フィラメントが約40μmから約8
    0μmの直径を有する請求項1記載のマイクロフィラメ
    ントマット。
  4. 【請求項4】 上記プラスティクフィラメントがさらに
    再生可能な(reclaimable) プラスティクを含む請求項1
    記載のマイクロフィラメントマット。
  5. 【請求項5】 上記再生可能なプラスティクがポリエチ
    レンテレフタレ−ト、ポリプロピレンもしくはこれらの
    混合物のいずれかである請求項4記載のマイクロフィラ
    メントマット。
  6. 【請求項6】 上記再生可能なプラスティクがポリエチ
    レンテレフタレ−トである請求項5記載のマイクロフィ
    ラメントマット。
  7. 【請求項7】 上記再生可能なプラスティクがポリプロ
    ピレンである請求項5記載のマイクロフィラメントマッ
    ト。
  8. 【請求項8】 上記再生可能なプラスティクがポリエチ
    レンテレフタレ−トとポリプロピレンの混合物である請
    求項5記載のマイクロフィラメントマット。
  9. 【請求項9】 表面を有するマイクロフィラメントマッ
    トから成る成型可能な構造であって、上記マットのフィ
    ラメントの直径が約1μmから約100μmであり、上
    記マットの厚さが約12mmから約76mmである構
    造。
  10. 【請求項10】 上記マットのフィラメントの直径が約
    1μmから約30μmである請求項9記載の構造。
  11. 【請求項11】 上記マットのフィラメントの直径が約
    40μmから約80μmである請求項9記載の構造。
  12. 【請求項12】 上記フィラメントが再生可能なプラス
    ティクから成る請求項9記載の構造。
  13. 【請求項13】 上記再生可能なプラスティクがポリエ
    チレンテレフタレ−ト,ポリプロピレンもしくはこれら
    の混合物のいずれかである請求項12記載の構造。
  14. 【請求項14】 上記マイクロフィラメントマットが樹
    脂で浸漬(impregnated)された請求項9記載の構造。
  15. 【請求項15】 上記樹脂が再生可能なプラスティクか
    ら成る請求項14記載の構造。
  16. 【請求項16】 補強構造が上記マットの表面に設けら
    れた請求項9記載の構造。
  17. 【請求項17】 上記補強構造が再生可能なプラスティ
    クから成る請求項16記載の構造。
  18. 【請求項18】 スクリムが上記補強構造に設けられた
    請求項16記載の構造。
  19. 【請求項19】 上記スクリムが再生可能な材料から成
    る請求項18記載の構造。
  20. 【請求項20】 ファブリック(fabric)カバ−をさらに
    備える請求項9記載の構造。
  21. 【請求項21】 上記ファブリックカバ−が再生可能な
    材料から成る請求項20記載の構造。
  22. 【請求項22】 溶融物吹付プロセスによって作られる
    マイクロフィラメントウェッブを設けるステップと、 過熱蒸気を上記ウェッブに接触させることにより、上記
    ウェッブを熱成形するステップとから成る合成ファイバ
    材料形成方法。
  23. 【請求項23】 上記マイクロフィラメントウェッブ
    が、ポリエチレンテレフタレ−ト、ポリプロピレンもし
    くは、これらの混合物の1つから成る再生・矯正可能な
    プラスティクで作られる請求項22記載の方法。
  24. 【請求項24】 上記ウェッブのマイクロフィラメント
    の直径が約1μmから約30μmである請求項22記載
    の方法。
  25. 【請求項25】 スパンボンデットプロセスによって作
    られるマイクロフィラメントウェッブを設けるステップ
    と、 過熱蒸気を上記ウェッブに接触させて、上記ウェッブを
    熱形成するステップとから成る合成ファイバ材料形成方
    法。
  26. 【請求項26】 上記マイクロフィラメントウェッブ
    が、ポリエチレンテレフタレ−ト、ポリプロピレンもし
    くは、これらの混合物の1つから成る再生可能なプラス
    ティクで作られる請求項25記載の方法。
  27. 【請求項27】 上記ウェッブのマイクロフィラメント
    の直径が約40μmから約80μmである請求項25記
    載の方法。
  28. 【請求項28】 表面を有するマイクロフィラメントマ
    ットから成る自動車のヘッドライナ−であって、直径約
    1μmから約100μmのプラスティクフィラメントか
    ら構成されるヘッドライナ−。
  29. 【請求項29】 上記プラスティクフィラメントの直径
    が約1μmから約30μmである請求項28記載のヘッ
    ドライナ−。
  30. 【請求項30】 上記プラスティクフィラメントの直径
    が約40μmから約80μmである請求項28記載のヘ
    ッドライナ−。
  31. 【請求項31】 上記マイクロフィラメントマットが溶
    融物吹付プロセスによって製造される請求項29記載の
    ヘッドライナ−。
  32. 【請求項32】 上記マイクロフィラメントマットがス
    パンボンデットプロセスによって製造される請求項30
    記載のヘッドライナ−。
  33. 【請求項33】 上記マイクロフィラメントマットが再
    生可能なプラスティクから成る請求項28記載のヘッド
    ライナ−。
  34. 【請求項34】 上記ヘッドライナ−が補強構造を有
    し、上記補強構造が、上記マイクロフィラメントマット
    の表面に設けられる請求項28記載のヘッドライナ−。
  35. 【請求項35】 上記補強構造が再生可能なプラスティ
    クから成る請求項34記載のヘッドライナ−。
  36. 【請求項36】 上記ヘッドライナ−がファブリックカ
    バ−を有する請求項28記載のヘッドライナ−。
  37. 【請求項37】 上記ファブリックカバ−が再生可能な
    材料から成る請求項36記載のヘッドライナ−。
  38. 【請求項38】 上記マイクロフィラメントマットが樹
    脂で浸漬された請求項28記載のヘッドライナ−。
  39. 【請求項39】 上記樹脂が再生可能なプラスティクか
    ら成る請求項38記載のヘッドライナ−。
  40. 【請求項40】 上記ヘッドライナ−がスクリムを有
    し、上記スクリムが上記マットに設けられた請求項28
    記載のヘッドライナ−。
  41. 【請求項41】 上記スクリムが再生可能な材料から成
    る請求項40記載のヘッドライナ−。
  42. 【請求項42】 プラスティクを溶融吹付けして、マイ
    クロフィラメントウェッブを作るステップと、 上記ウェッブを高カロリ−伝達媒体(HCTM)プロセ
    スにより熱成形するステップとから成る、3次元の成型
    可能な構造を形成する方法。
  43. 【請求項43】 上記プラスティクが再生可能である請
    求項42記載の方法。
  44. 【請求項44】 プラスティクをスパンボンドしてマイ
    クロフィラメントウェッブを作るステップと、 上記ウェッブを高カロリ−伝達媒体プロセスにより熱成
    形するステップから成る、3次元成型可能な構造を形成
    する方法。
  45. 【請求項45】 上記プラスティクが再生可能である請
    求項44記載の方法。
  46. 【請求項46】 表面を有するマイクロフィラメントマ
    ットと、上記マットに設けられた補強構造と、上記補強
    構造に設けられたスクリムと、上記スクリムに設けられ
    たカバ−材とから成る成型可能な構造であって、上記マ
    ットのフィラメントの直径が約1μmから約100μm
    であり、上記マットの厚さが約12mmから約76mm
    である成型可能な構造。
  47. 【請求項47】 上記マットのフィラメントの直径が約
    1μmから約30μmである請求項46記載の構造。
  48. 【請求項48】 上記マットのフィラメントの直径が約
    40μmから約80μmである請求項46記載の構造。
  49. 【請求項49】 上記構造が再生可能である請求項46
    記載の構造。
JP6249484A 1993-10-15 1994-10-14 再生プラスチックを用いた合成ファイバ材料部材 Pending JPH07229049A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13667293A 1993-10-15 1993-10-15
US08/136,672 1993-10-15

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07229049A true JPH07229049A (ja) 1995-08-29

Family

ID=22473860

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6249484A Pending JPH07229049A (ja) 1993-10-15 1994-10-14 再生プラスチックを用いた合成ファイバ材料部材

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0648602A1 (ja)
JP (1) JPH07229049A (ja)
KR (1) KR950011682A (ja)
AU (1) AU7574694A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007038854A (ja) * 2005-08-03 2007-02-15 Hayashi Engineering Inc 自動車用内装材およびその製造方法
KR101324293B1 (ko) * 2006-08-23 2013-11-01 (주)엘지하우시스 건축용 층간 차음/완충재
JP2016501745A (ja) * 2012-11-13 2016-01-21 ハンファ アズデル インコーポレイテッド フリムを含む物品およびそれらを用いる方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PT1058618E (pt) * 1998-03-03 2004-04-30 Rieter Automotive Int Ag Laminado de camadas finais para a absorcao de sons
CH693409A5 (de) * 1998-11-12 2003-07-31 Rieter Automotive Int Ag Schallabsorbierendes Dünnschichtlaminat.
US8021595B2 (en) 2004-07-20 2011-09-20 B.I. Group, Plc Composite material
US7500541B2 (en) 2004-09-30 2009-03-10 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Acoustic material with liquid repellency
GB0425124D0 (en) * 2004-11-13 2004-12-15 Don & Low Ltd Fabric
CN107571578B (zh) * 2017-07-25 2019-07-16 芜湖尚唯汽车饰件有限公司 一种汽车内饰件复合吸音材料的制备方法
CN108914393A (zh) * 2018-09-27 2018-11-30 江苏盛纺纳米材料科技股份有限公司 一种熔喷复合压纹非织造布、制备方法及其应用

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2139950B (en) * 1983-04-28 1987-02-04 Honda Motor Co Ltd Composite sound and heat insulating board
US5108691A (en) * 1986-09-03 1992-04-28 Astechnologies, Inc. Compressing and shaping thermoformable mats using superheated steam
JPS6416887A (en) * 1987-07-13 1989-01-20 Central Glass Co Ltd Knit composite vibration damper
JPH06155463A (ja) * 1992-11-27 1994-06-03 Nippon Steel Corp プラスチック系スクラップ含有スタンパブルシートの製造方法
EP0614935B1 (de) * 1993-02-02 1998-12-23 Ticona GmbH Thermoformbares, faserverstärktes Verbundmaterial, Verfahren zu seiner Herstellung und Verwendung

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007038854A (ja) * 2005-08-03 2007-02-15 Hayashi Engineering Inc 自動車用内装材およびその製造方法
KR101324293B1 (ko) * 2006-08-23 2013-11-01 (주)엘지하우시스 건축용 층간 차음/완충재
JP2016501745A (ja) * 2012-11-13 2016-01-21 ハンファ アズデル インコーポレイテッド フリムを含む物品およびそれらを用いる方法

Also Published As

Publication number Publication date
AU7574694A (en) 1995-05-04
EP0648602A1 (en) 1995-04-19
KR950011682A (ko) 1995-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR890002973B1 (ko) 열성형체 복합체(熱成型性 複合體)
US6204209B1 (en) Acoustical composite headliner
US5068001A (en) Method of making a sound absorbing laminate
US4888234A (en) Formable fiber composite
US4828910A (en) Sound absorbing laminate
US5055341A (en) Composite molded articles and process for producing same
JP4996474B2 (ja) 改良された構造、吸音および熱特性を有する不織布
US7318498B2 (en) Decorative interior sound absorbing panel
CA2046424A1 (en) Fibre structure and a moulded part obtained therefrom, and a process for manufacturing this
KR101279522B1 (ko) 내열 및 접착성이 우수한 열가소성 기지재 섬유를 이용한 자동차 천정재용 경량 천연섬유강화복합보드 및 그 제조 방법
KR100862308B1 (ko) 다층구조의 자동차용 천정재
US20020009936A1 (en) Method for fabricating non-fiberglass sound absorbing moldable thermoplastic structure
KR20140016949A (ko) 방열 및 방음을 위한 성형 다층 라이닝
JPH07232398A (ja) 多層構造部材並びにその製造方法及び装置
KR20140015484A (ko) 성형 다층 라이닝의 제조 방법
US20040234744A1 (en) Vehicle interior trim component of basalt fibers and thermoplastic binder and method of manufacturing the same
US20040235376A1 (en) Vehicle interior trim component containing carbon fibers and method of manufacturing the same
US20040235378A1 (en) Vehicle interior trim component of basalt fibers and thermosetting resin and method of manufacturing the same
MXPA03007271A (es) Material laminar acustico termoformable.
JPH07229049A (ja) 再生プラスチックを用いた合成ファイバ材料部材
JP2018513309A (ja) 軽量エンジン取り付けトリム部品
CN111094434A (zh) 用于汽车装饰部件的低粘度噪声衰减材料
DE2545700A1 (de) Verfahren zur herstellung von selbsttragenden, gepolsterten formkoerpern
KR100753960B1 (ko) 강도 및 흡음/단열 성능이 우수한 자동차 내장재용적층시트 및 이의 제조방법
KR20070071351A (ko) 경화성 수지를 이용한 자동차 내장재용 기재