JPS6246580B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6246580B2
JPS6246580B2 JP59206444A JP20644484A JPS6246580B2 JP S6246580 B2 JPS6246580 B2 JP S6246580B2 JP 59206444 A JP59206444 A JP 59206444A JP 20644484 A JP20644484 A JP 20644484A JP S6246580 B2 JPS6246580 B2 JP S6246580B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
poly
carbonate
copolymer
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP59206444A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60108462A (ja
Inventor
Ruisu Berufuooru Edowaado
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JPS60108462A publication Critical patent/JPS60108462A/ja
Publication of JPS6246580B2 publication Critical patent/JPS6246580B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L69/00Compositions of polycarbonates; Compositions of derivatives of polycarbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L69/00Compositions of polycarbonates; Compositions of derivatives of polycarbonates
    • C08L69/005Polyester-carbonates

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
発明の背景 本発明は、衝撃強さが改良された熱可塑性組成
物に係り、より詳細には、室温での衝撃強さが改
良されたポリカーボネート樹脂混合物に係る。 芳香族カーボネートポリマーは、プラスチツク
業界で広範な用途を有する周知の市販材料であ
る。このようなカーボネートポリマーは、酸結合
剤の存在下で二価フエノール例えば2・2−ビス
(4−ヒドロキシフエニル)プロパンをカーボネ
ート前駆体例えばホスゲンと反応させることによ
り製造し得る。一般に芳香族ポリカーボネート樹
脂は、鉱酸の攻撃に対して高い抵抗性を示し、容
易に成形でき、生理的に無害であると共に耐歪性
である。また、ポリカーボネート樹脂が約1/8〜
1/4インチの間にある隣界厚みより薄い場合には
高い衝撃強さを有することもよく知られている。
この平均厚みより厚いとポリカーボネート樹脂の
衝撃強さは低減し、これに伴なつて破壊モードが
延性から脆性に変わる。更に、ポリカーボネート
樹脂の衝撃強さは温度がほぼ−5℃より低くなる
と急激に減少し、またほぼ100℃より高い温度で
ポリマーを老化させた後も同様に衝撃強さが急激
に減少する。これらの性質のために未改質芳香族
ポリカーボネート樹脂の適用分野が制限される。 そこで、ポリカーボネート樹脂の耐衝撃性を改
善すべく努力した結果、ポリカーボネートに改質
剤を添加することが提案された。たとえば、ゴー
ルドブラム(Goldblum)の米国特許第3431224号
(本発明の譲受人と同一人に譲渡されている)で
は、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリイソブ
チレン、エチレンとエチルアクリレートのコポリ
マー、エチレンとプロピレンのコポリマー、セル
ロースエステル、ポリアミド、ポリビニルアセタ
ール、アルキルセルロースエステルおよびポリウ
レタンエラストマーから成るクラスの内の少なく
とも1種を含む改質剤を一定の割合で添加するこ
とが提案されている。このような改質剤を用いた
結果は薄い断面部、たとえば1/8インチの厚みの
部分では概ね良好であるが、1/4インチ以上のよ
り厚い成形部品でこれらの改質剤を用いると破壊
が起こる傾向があり、しかもこの破壊は望ましく
ない脆性タイプのものである。 ナカムラ(Nakamura)等は米国特許第
3864428号で、芳香族ポリエステルと、芳香族ポ
リカーボネートと、ブタジエンをベースとするグ
ラフトコポリマーとのブレンド混合物(ただし、
ポリカーボネートはブレンド全体の10〜75重量%
である)からなる組成物を開示しており、これら
組成物は良好な室温衝撃強さを有するとされてい
る。 フロムス(Fromuth)等の米国特許第4180494
号には、芳香族ポリエステル約25〜95重量%およ
び芳香族ポリカーボネート約1〜8重量%を含
み、残部が全体を100%にする量のブタジエンを
ベースとするコアを有するコア−シエルコポリマ
ーからなる高耐衝撃性組成物が開示されている。 フアーンハム(Farnham)等の米国特許第
4086202号には、エラストマー第1層と熱可塑性
最終層とを有する多相複合共重合体を混入するこ
とによつて、ポリ(アルキレンテレフタレート)
樹脂の衝撃強さが改良されることが開示されてい
る。 発明の概要 本発明者は、芳香族ポリカーボネート樹脂、芳
香族ポリ(エステルカーボネート)コポリマー樹
脂またはこれらの樹脂の混合物に、ポリ(アルキ
レンテレフタレート)樹脂、無定形(非晶質)コ
ポリエステルコポリマー樹脂またはこれら樹脂少
なくとも2種の混合物から選択されるポリエステ
ル樹脂と、ゴム状アクリレートコアおよび硬質熱
可塑性シエルを有する多相複合共重合体ならびに
オレフインとアクリレートまたはメタクリレート
コモノマーとのコポリマーからなる前記樹脂に対
する衝撃改質剤の組合わせ(配合物)とを、一定
の割合で混入することによつて、成形部品の室温
衝撃強さが増大した前記芳香族ポリカーボネート
樹脂、芳香族ポリ(エステルカーボネート)コポ
リマー樹脂またはこれらの樹脂の混合物を得るこ
とができることを発見した。 また、上記の改質剤を一定の範囲内でポリカー
ボネート樹脂またはポリ(エステルカーボネー
ト)コポリマー樹脂に添加すると、得られる混合
物は未改質ポリカーボネート樹脂と比較して改良
された室温衝撃強さおよび良好なウエルドライン
強さを有することが判明した。 発明の詳細な説明 本発明により、以下の(a)〜(c)の緊密ブレンドか
らなる樹脂混合物によつて前記の望ましい特性が
得られることが判明した。 (a) 次の(i)〜(iii)から成る群から選択される芳香族
カーボネートポリマー樹脂。 (i) 芳香族ポリカーボネート樹脂。 (ii) 芳香族ポリ(エステルカーボネート)樹
脂。 (iii) (i)と(ii)の混合物。 (b) 次の(i)〜(iii)から成る群から選択されるポリエ
ステル樹脂。 (i) ポリ(アルキレンテレフタレート)樹脂。 (ii) 無定形コポリエステルコポリマー樹脂。 (iii) (i)と(ii)の混合物。 (c) 次の(i)と(ii)からなる前記樹脂に対する衝撃改
質剤の組合わせ配合物の少量。 (i) C1−C6アルキルアクリレートと架橋用モ
ノマーおよびグラフト結合用モノマーとの第
1エラストマーコア層と、全部または主要部
がC1−C6アルキルメタクリレートからなる
硬質最終層とからなる多相複合共重合体。 (ii) オレフインと、C1−C6アルキルアクリレ
ート、C1−C6アルキルメタクリレート、ア
クリル酸、メタクリル酸またはこれらのモノ
マーの任意の混合物から選択される少なくと
も1種のモノマー化合物とのコポリマー。 上記成分の種々の可能な組み合わせの全てが、
本発明の範囲内に入る耐撃性組成物の製造に使用
し得る。本発明で意図する多くの具体例を以下に
より詳細に定義して記載する。 改質剤の使用量は大きく変化してよいが、一般
に(a)+(b)の主要部が(a)である場合、すなわち通常
(a)が(a)+(b)の約55〜85重量%の場合に最良の結果
が得られる。(a)の55〜100重量%が(a)(ii)であるの
が好ましい。(b)の重量%は通常約15〜45重量%で
ある。衝撃改質剤(c)は通常(a)+(b)の約3〜10重量
%である。一般に(c)の約50〜80重量%が(c)(i)であ
る。 改質剤を添加するには、改質剤が芳香族カーボ
ネートポリマー樹脂(a)中に充分に分配されるなら
ば、いずれの方法を用いてもよい。一般にはまず
ポリエステル樹脂成分(b)を芳香族カーボネートポ
リマー樹脂(a)とブレンドし、その後改質剤の配合
物を添加するが、これには臨界的意義はない。 これらの材料を混合するには、可塑材または充
填材を熱可塑性ポリマー中に混入するのに通常用
いられる様々な方法を使用して行なえばよい。例
えば、限定するわけではないが、混合ロール、練
りミキサー、バンバリーミキサー、エクストルー
ダーおよびその他の混合機がある。得られた混合
物は、熱可塑性樹脂の造形または操作に通常用い
られるいずれの方法で取り扱つてもよい。この材
料は、圧縮、射出、カレンダー、押し出しおよび
ブロー成形技術を単独または任意に組み合わせて
使用して成形してもよい。また、たとえば多層容
器の場合、多段工程法たとえば押出しブロー成形
または共押出.共射出を使用することもできる。 本発明に従つて製造される樹脂混合物は、上記
ポリマーに加えて材料の潤滑、補強、酸化防止ま
たは着色用の他の添加剤を含有していてもよいと
理解されたい。他の添加剤、たとえば離型剤およ
び安定剤は業界で周知であり、本発明の範囲を逸
脱することなく混入し得る。 上記に特定した成分を組み合わせてポリカーボ
ネート樹脂系に添加すると、室温でしかも広範囲
の厚みの成形部品で衝撃破壊に対して改善された
抵抗性を示す樹脂混合物が得られるという事実
は、全く予期に反したことであり充分には理解さ
れていない。 本発明の組成物は次の(i)〜(iii)から選択される芳
香族カーボネートポリマー樹脂(a)を含有する。 (i) 芳香族ポリカーボネート樹脂。 (ii) 芳香族ポリ(エステル−カーボネート)コポ
リマー樹脂。 (iii) (i)と(ii)の混合物。 本発明で成分(a)(i)として使用する芳香族ポリカ
ーボネート樹脂は、二価フエノールをカーボネー
ト前駆体たとえばホスゲン、ハロホーメートまた
はカーボネートエステルと反応させて製造するこ
とができる。一般に、これらのカーボネートポリ
マーは典型的には次式の繰り返し構造単位を有し
得る。 ここで、Aはポリマー生成反応に用いた二価フ
エノールに由来する二価の芳香族基である。本発
明の樹脂混合物の調製に使用するカーボネートポ
リマーは、(メチレンクロライド中25℃で測定し
たときの)固有粘度が約0.30〜約1.00dl/gの範
囲であると好ましい。このような芳香族カーボネ
ートポリマーの製造に使用し得る二価フエノール
数は、官能基としてヒドロキシ基2個を含有する
単核または多核芳香族化合物であり、ヒドロキシ
基は各々芳香核の炭素原子に直接結合している。
典型的な二価フエノールとしては次のものがあ
る。 2・2−ビス−(4−ヒドロキシフエニル)プ
ロパン、 ヒドロキノン、 レゾルシノール、 2・2−ビス−(4−ヒドロキシフエニル)ペ
ンタン、 2・4′−(ジヒドロキシジフエニル)メタン、 ビス−(2−ヒドロキシフエニル)メタン、 ビス−(4−ヒドロキシフエニル)メタン、 ビス−(4−ヒドロキシ−5−ニトロフエニ
ル)メタン、 1・1−ビス(4−ヒドロキシフエニル)エタ
ン、 3・3−ビス(4−ヒドロキシフエニル)ペン
タン、 2・2′−ジヒドロキシジフエニル、 2・6−ジヒドロキシナフタレン、 ビス−(4−ヒドロキシジフエニル)スルホ
ン、 ビス−(3・5−ジエチル−4−ヒドロキシフ
エニル)スルホン、 2・2−ビス−(3・5−ジメチル−4−ヒド
ロキシフエニル)プロパン、 2・4′−ジヒドロキシジフエニルスルホン、 5′−クロロ−2・4′−ジヒドロキシジフエニル
スルホン、 ビス−(4−ヒドロキシフエニル)ジフエニル
スルホン、 4・4′−ジヒドロキシジフエニルエーテル、 4・4′−ジヒドロキシ−3・3′−ジクロロジフ
エニルエーテル、 4・4′−ジヒドロキシ−2・5−ジヒドロキシ
ジフエニルエーテル、等。 同様に上記ポリカーボネートの製造に使用する
のに適している他の二価フエノール類が、米国特
許第2999835号、第3038365号、第3334154号およ
び第4131575号に開示されている。 これらの芳香族ポリカーボネートは公知の方法
で製造することができる。たとえば、上記引用文
献ならびに米国特許第4018750号および第4123436
号に記載の方法に従つて、既に上記したように、
二価フエノールをカーボネート前駆体たとえばホ
スゲンと反応させる、または、たとえば米国特許
第3153008号に開示されているようなエステル交
換反応を用いるか、更に当業者に公知の他の方法
を用いてもよい。 本発明のポリカーボネート混合物の調製に際し
ホモポリマーよりもカーボネートコポリマーまた
は共重合体の使用が望まれる場合には、2種以上
の異なる二価フエノールを用いることが可能であ
り、または二価フエノールとグリコール、ヒドロ
キシ−もしくは酸−停止ポリエステルもしくは二
塩基酸とのコポリマーを使用することが可能であ
る。分枝ポリカーボネート類も有用であり、たと
えば米国特許第4001184号に記載されている。ま
た、鎖状ポリカーボネートと分枝ポリカーボネー
トのブレンドも使用し得る。更に、上記材料の任
意のブレンドも本発明の実施に際し芳香族ポリカ
ーボネートの調製に使用し得る。いずれにせよ、
本発明で成分(a)(i)として使用する好ましい芳香族
カーボネートポリマーは2・2−ビス(4−ヒド
ロキシフエニル)プロパン(ビスフエノールA)
から誘導されるホモポリマーである。 本発明で使用するポリ(エステル−カーボネー
ト)コポリマー樹脂(a)(ii)は、一般に、ポリマー直
鎖中に、カーボネート基: カルボキシレート基:
【式】および芳香族炭 素環式基を繰り返して有するコポリエステルとし
て表わし得る。ただし、カルボキシレート基の少
なくとも1部とカーボネート基の少なくとも1部
は芳香族炭素環式基の環炭素原子に直接結合して
いる。一般に、これらのポリ(エステル−カーボ
ネート)コポリマーは二官能性カルボン酸、二価
フエノールおよびカーボネート前駆体を反応させ
て製造する。 本発明で成分(a)(ii)として使用するポリ(エステ
ル−カーボネート)の製造に有用な二価フエノー
ル類は次の一般式で表わすことができる。 ここで、Aは芳香族基たとえばフエニレン、ビ
フエニレン、ナフチレン、アントリレン等であ
り、Eはアルキレンまたはアルキリデン基、たと
えばメチレン、エチレン、プロピレン、プロピリ
デン、イソプロピリデン、ブチレン、ブチリデ
ン、イソブチリデン、アミレン、イソアミレン、
アミリデン、イソアミリデン等でよい。Eがアル
キレンまたはアルキリデン基の場合、非−アルキ
レンまたは非−アルキリデン基たとえば芳香族結
合、第三級アミノ結合、エーテル結合、カルボニ
ル結合、ケイ素含有結合またはスルフイド、スル
ホキシド、スルホン等の如きイオウ含有結合で連
結された2個以上のアルキレンまたはアルキリデ
ン基から成つていてもよい。更に、Eは脂環式基
(たとえばシクロペンチル、シクロヘキシル)、シ
クロアルキリデンたとえばシクロヘキシリデン、
イオウ含有結合たとえばスルフイド、スルホキシ
ドもしくはスルホン、エーテル結合、カルボニル
基、第三級窒素基またはケイ素含有結合たとえば
シランもしくはシロキシでもよい。Eが表わし得
る他の基は当業者には明らかであろう。上記式
中のRは水素または一価の炭化水素基たとえばア
ルキル(メチル、エチル、プロピル等)、アリー
ル(フエニル、ナフチル等)、アルアルキル(ベ
ンジル、エチルフエニル等)もしくは脂環式(シ
クロペンチル、シクロヘキシル等)である。上記
式中のYは無機原子たとえば塩素、臭素、フツ
素等、無機基たとえばニトロ基等、有機基たとえ
ば上記R、またはオキシ基たとえばORでよい
が、ただ必要なことはYが反応物および反応条件
に対して不活性でありかつこれらによつて影響を
受けないことである。上記式中、文字mはOから
Aの置換し得る位置の数までの任意の整数であ
り、pはOからEの置換し得る位置の数までの任
意の整数であり、tは少なくとも1に等しい整数
であり、sは0から1であり、uは0を含む任意
の整数である。 上記式で表わされる二価フエノール化合物中
に置換基Yが1個より多く存在する場合それらは
同一でも異なつてもよく、置換基Rについても同
じである。式中sが0でuが0でない場合、芳
香環はアルキレンまたは他の橋かけを介すること
なく直接結合する。芳香族炭火水素残基の2個以
上の環炭素原子がYおよびヒドロキシル基で置換
されている場合、芳香族残基A上のヒドロキシル
基およびYの位置はオルト、メタまたはパラ位で
変化し得、その配置も隣接、非対称または対称関
係のいずれでもよい。 本発明で使用し得る二価フエノール化合物の例
には、 2・2−ビス(4−ヒドロキシフエニル)−プ
ロパン(ビスフエノール−A)、 2・4′−ジヒドロキシジフエニルメタン、 ビス−(2−ヒドロキシフエニル)メタン、 ビス−(4−ヒドロキシフエニル)メタン、 ビス−(4−ヒドロキシ−5−ニトロフエニ
ル)メタン、 ビス−(4−ヒドロキシ−2・6−ジメチル−
3−メトキシフエニル)−メタン、 1・1−ビス−(4−ヒドロキシフエニル)−エ
タン、 1・2−ビス−(4−ヒドロキシフエニル)−エ
タン、 1・1−ビス−(4−ヒドロキシ−2−クロロ
フエニル)−エタン、 1・1−ビス−(2・5−ジメチル−4−ヒド
ロキシフエニル)エタン、 1・3−ビス−(3−メチル−4−ヒドロキシ
フエニル)−プロパン、 2・2−ビス−(3−フエニル−4−ヒドロキ
シフエニル)−プロパン、 2・2−ビス−(3−イソプロピル−4−ヒド
ロキシフエニル)−プロパン、 2・2−ビス−(4−ヒドロキシナフチル)−プ
ロパン、 2・2−ビス−(4−ヒドロキシフエニル)−ペ
ンタン、 3・3−ビス−(4−ヒドロキシフエニル)−ペ
ンタン、 2・2−ビス−(4−ヒドロキシフエニル)−ヘ
プタン、 ビス−(4−ヒドロキシフエニル)−フエニルメ
タン、 ビス−(4−ヒドロキシフエニル)−シクロヘキ
シルメタン、 1・2−ビス−(4−ヒドロキシフエニル)−
1・2−ビス−(フエニル)−プロパン、 2・2−ビス−(4−ヒドロキシフエニル)−1
−フエニルプロパン、等が包含される。また、ヒ
ドロキノンおよびレゾルシノールに代表されるジ
ヒドロキシベンゼン類、4・4′−ジヒドロキシジ
フエニル、2・2−ジヒドロキシジフエニル、
2・4′−ジヒドロキシジフエニルの如きジヒドロ
キシジフエニル類、2・6−ジヒドロキシナフタ
レンの如きジヒドロキシ−ナフタレン類等も包含
される。 ジヒドロキシアリールスルホン類の如く、Eが
イオウ含有基である二価フエノール類も有用であ
り、たとえば、ビス−(4−ヒドロキシフエニ
ル)スルホン、2・4′−ジヒドロキシジフエニル
スルホン、5−クロロ−2・4′−ジヒドロキシジ
フエニルスルホン、3−クロロ−ビス−(4−ヒ
ドロキシフエニル)スルホン、4・4′−ジヒドロ
キシトリフエニルジスルホン等がある。これらや
他の有用なスルホン類の製造については米国特許
第2288282号に記載されている。ポリスルホン類
ならびにハロゲン、窒素、アルキル基等を用いて
置換したスルホン類も有用である。 米国特許第3148172号に記載の如きジヒドロキ
シ芳香族エーテル類は本発明の二価フエノールと
して有用である。ジヒドロキシ芳香族エーテル類
は米国特許第2739171号に記載の如くして製造し
得る。このような化合物の例としては次のものが
ある。 4・4′−ジヒドロキシジフエニルエーテル、 4・4′−ジヒドロキシトリフエニルエーテル、 4・3′−、4・2′−、4・1′−、2・2′−、
2・3′−ジヒドロキシジフエニルエーテル等、 4・4′−ジヒドロキシ−2・6−ジメチルジフ
エニルエーテル、 4・4′−ジヒドロキシ−2・5−ジメチルジフ
エニルエーテル、 4・4′−ジヒドロキシ−3・3′−ジイソブチル
フエニルエーテル、 4・4′−ジヒドロキシ−3・3′−ジイソプロピ
ルジフエニルエーテル、 4・4′−ジヒドロキシ−3・3′−ジニトロジフ
エニルエーテル、 4・4′−ジヒドロキシ−3・3′−ジクロロジフ
エニルエーテル、 4・4′−ジヒドロキシ−3・3′−ジフルオロジ
フエニルエーテル、 4・4′−ジヒドロキシ−2・3′−ジブロモジフ
エニルエーテル、 4・4′−ジヒドロキシジナフチルエーテル、 4・4′−ジヒドロキシ−3・5′−ジクロロジナ
フチルエーテル、 2・4−ジヒドロキシテトラフエニルエーテ
ル、 4・4′−ジヒドロキシペンタフエニルエーテ
ル、 4・4′−ジヒドロキシ−2・6′−ジメトキシジ
フエニルエーテル、 4・4′−ジヒドロキシ−2・5−ジエトキシ−
ジフエニルエーテル、等。 二価フエノール類の混合物も使用でき、本明細
書中で二価フエノールというときはこれらの材料
の混合物も包含するものと考えられたい。 一般に、本発明の組成物の調製に有用なポリエ
ステル−カーボネートの製造には、従来ポリエス
テルの製造に使用されている二官能性カルボン酸
または酸ハロゲン化物の如き反応性誘導体のいず
れも使用し得る。通常、使用し得るカルボン酸に
は脂肪族カルボン酸、脂肪族−芳香族カルボン酸
または芳香族カルボン酸が包含されている。芳香
族ジカルボン酸またはその反応性誘導体たとえば
芳香族二塩基酸ハロゲン化物は、本発明の実施に
際し物理的特性の観点から最も有用である芳香族
ポリエステル−カーボネートを生成するので好ま
しい。 これらのカルボン酸は次の一般式で表わし得
る。 R2(−R1)−COOH ここで、R1は上記式中のEに対して定義し
たのと同様なアルキレン、アルキリデンもしくは
脂環式基、エチレン性不飽和を含有するアルキレ
ン、アルキリデンもしくは脂環式基、芳香族基た
とえばフエニレン、ナフチレン、ビスフエニレ
ン、置換フエニレン等、式のEで定義される如
き非芳香族結合を介して連結された2個以上の芳
香族基、または二価の脂肪族−芳香族炭化水素基
たとえばアルキルもしくはアルカリール基を表わ
し、R2はカルボキシルまたはヒドロキシル基で
あり、文字qは、R2がヒドロキシル基の場合は
1を表わし、R2がカルボキシル基の場合は0か
1を表わす。このように、二官能性カルボン酸は
モノヒドロキシモノカルボン酸またはジカルボン
酸である。本発明の目的には芳香族ジカルボン酸
または、たとえば酸ハロゲン化物のようなその反
応性誘導体が好ましい。すなわち、式で表わさ
れるこれら好ましい芳香族ジカルボン酸では、
R2がカルボキシル基であり、R1が芳香族基たと
えばフエニレン、ビフエニレン、ナフチレン、置
換フエニレン等、または非芳香族結合を介して連
結された2個以上の芳香族基、または二価の脂肪
族−芳香族基である。本発明のポリエステル−カ
ーボネート樹脂の製造に使用し得る適切な好まし
い芳香族ジカルボン酸のいくつかの非限定例に
は、フタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸、ホ
モフタル酸、o−、m−およびp−フエニレンジ
酢酸、多核芳香族酸たとえばジフエン酸および
1・4−ナフタレン酸が包含される。 これらの酸は単独で、または2種以上の異なる
酸の混合物として使用し得る。 カーボネート前駆体はハロゲン化カルボニル、
カーボネートエステルまたはハロホーメートのい
ずれかでよい。本発明で使用し得るハロゲン化カ
ルボニルは塩化カルボニルおよび臭化カルボニル
である。本発明で使用し得るカーボネートエステ
ルの典型例は、ジフエニルカーボネート、ジ(ハ
ロフエニル)カーボネートたとえばジ(クロロフ
エニル)カーボネート、ジ(ブロモフエニル)カ
ーボネート、ジ(トリクロロフエニル)カーボネ
ート、ジ(トリブロモフエニル)カーボネート
等、ジ(アルキルフエニル)カーボネートたとえ
ばジ(トリル)カーボネート等、ジ(ナフチル)
カーボネート、ジ(クロロナフチル)カーボネー
ト、フエニルトリルカーボネート、クロロナフチ
ルクロロフエニルカーボネート等である。本発明
で使用するのに適切なハロホーメートには、二価
フエノール類のビスハロホーメート類たとえばヒ
ドロキノンのビスクロロホーメート等、またはグ
リコール類たとえばエチレングリコール、ネオペ
ンチルグリコール、ポリエチレングリコール等の
ビス−ハロホーメート類が包含される。他のカー
ボネート前駆体も当業者には明らかであろうが、
ホスゲンともいわれる塩化カルボニルが好まし
い。 本発明の組成物中に使用し得るポリエステル−
カーボネートの製造については、米国特許第
3030331号、第3169121号、第3207814号、第
4194038号および第4156069号に記載されている。 本発明の実施に有用なポリエステルカーボネー
トには、二価フエノール類、芳香族ジカルボン酸
またはその反応性誘導体たとえば芳香族二塩基酸
ハロゲン化物、およびホスゲンから誘導される芳
香族ポリエステルカーボネート類が包含される。
芳香族ポリエステルカーボネートの特に有用な類
は、ビスフエノールAと、イソフタル酸、テレフ
タル酸もしくはイソフタル酸とテレフタル酸の混
合物またはこれらの酸の反応性誘導体たとえばテ
レフタロイルジクロライド、イソフタロイルジク
ロライドもしくはイソフタロイルジクロライドと
テレフタロイルジクロライドの混合物と、ホスゲ
ンとから誘導されるものである。ジヒドロキシジ
アリール単位対ベンゼンジカルボキシレート単位
対カーボネート単位のモル比は1:0.30〜0.90:
0.70〜0.10の範囲であることができ、テレフタレ
ート単位対イソフタレート単位のモル比範囲は
9:1〜0.3:9.7であることができる。 本発明の組成物は、成分(b)として次の(i)〜(iii)か
ら成る群から選択されるポリエステル樹脂をも含
む。 (i) ポリ(アルキレンテレフタレート)樹脂。 (ii) 無定形コポリエステルコポリマー樹脂。 (iii) (i)と(ii)の混合物。 本発明で成分(b)(i)として使用するポリ(アルキ
レンテレフタレート)樹脂は周知であり、ウイン
フイールド(Whinfield)の米国特許第2465319号
およびペンギリー(Pengilly)の米国特許第
3047539号に記載の方法によつて製造し得る。本
発明で使用するポリアルキレンテレフタレート樹
脂は一般にC1−C10アルキレンテレフタレートか
らなる。通常、ポリ(エチレンテレフタレート)
が好ましく、バージンポリマーまたはスクラツプ
ポリマーとして使用し得る。所望であれば、他の
ポリアルキレンテレフタレートたとえばポリ
(1・4−ブチレンテレフタレート)が使用で
き、あるいはポリアルキレンテレフタレートの混
合物が使用できる。 本発明で成分(b)(ii)として使用する無定形コポリ
エステルコポリマー樹脂は、限定するわけではな
いが、1・4−シクロヘキサンジメタノールおよ
びエチレングリコールからなるグリコール部(た
だし、1・4−シクロヘキサンジメタノール対エ
チレングリコールとのモル比は4:1〜1:4で
ある)、とテレフタル酸、イソフタル酸または両
者の酸の混合物からなる酸部との反応生成物から
なり得るポリエステルコポリマーである。 コポリエステル成分(b)(ii)は当業者に公知の手
順、たとえば米国特許第2901466号に実質的に開
示され記載されているような縮合反応によつて製
造し得る。より詳細には、酸もしくは酸混合物ま
たは芳香族ジカルボン酸1種以上のアルキルエス
テルたとえばジメチルテレフタレートを二価アル
コール類と共にフラスコに入れ、コポリマーの縮
合を開始せしめるのに充分な温度たとえば175〜
225℃に加熱する。その後、温度を約250〜300℃
に上げ、真空にし、縮合が実質的に完了するまで
反応を進行させる。 触媒を使用すると縮合反応を容易にすることが
できる。触媒の選択は反応物の性質に依る。本発
明で使用する種々の触媒は当業界で周知でありそ
の数は多過ぎて個別に挙げることはできないが、
一般に、ジカルボン酸のアルキルエステル化合物
を使用する場合はエステル交換型の触媒たとえば
n−ブタノール中のNaHTi(OC4H96が好まし
く、遊離酸を遊離のグリコールと反応させる場合
は一般に予備縮合が始まつた後まで触媒を添加し
ない。 一般に反応は、過剰のグリコールの存在下で開
始し、最初予備縮合を生起するのに充分な温度ま
で加熱を行ない、その後余分なグリコールを蒸発
させる。全反応は不活性雰囲気下で撹拌しながら
行なう。次いで、直ぐに真空にして、あるいはし
ないで温度を上昇させると有利である。更に温度
が上昇したら、圧力を大幅に減少させると有利で
あり、所望の重合度が得られるまで反応を進行さ
せることができる。この時点で生成物が完成した
と考えることができ、あるいは、周知の技術に従
つて固相で更に重合することができる。すなわ
ち、モノマーから生成した高縮合生成物を冷却
し、粉砕することができ、得られる粉末を溶融相
重合の最終段階で使用した温度よりやや低い温度
に加熱して固体粒子の凝集を回避し得る。固相重
合は所望の重合度が得られるまで行なう。他の場
合と比べて、固相重合によると、溶融重合の最終
段階を所望の重合度が得られるような充分高い温
度で続行するときしばしば生起する分解を伴なう
ことなく、より高い重合度が実現される。固相法
は、常圧または非常に低い圧力で不活性ガスを用
いて撹拌しながら行なうと有利である。 本発明で成分(b)(ii)として使用するコポリエステ
ルは、一般に、60/40フエノール/テトラクロロ
エタンまたは類似の他の溶媒中ほぼ25℃で測定し
たときに少なくとも約0.4dl/gの内部粘度を有
し、かつ、約60〜70℃の熱変形温度を有してい
る。適切な特性とこの範囲内の熱変形温度を有す
るポリエステルコポリマーを製造するために、グ
リコール部中の1・4−シクロヘキサンジメタノ
ールとエチレングリコールの相対量は、1・4−
シクロヘキサンジメタノール対エチレングリコー
ルのモル比が1:4〜4:1になる限り変化させ
ることができる。 本発明で無定形ポリエステルコポリマー成分(b)
(ii)として使用する好ましいコポリエステルは、上
記コポリエステルでグリコール部のエチレングリ
コールが1・4−シクロヘキサンジメタノールよ
り多い、たとえば50/50より多く、酸部がテレフ
タル酸であるものであり、グリコール部がモル比
でエチレングリコール約70対1・4−シクロヘキ
サンジメタノール30であるものが特に好ましい。
この種の好ましいコポリエステルは、イーストマ
ンケミカル社(Eastman Chemical Company)
から商品名コダール(KODAR)PETG6763とし
て市販されている。 本発明の組成物は更に次の(i)および(ii)からなる
衝撃改質剤配合物を含む。 (i) C1−C6アルキルアクリレートならびに架橋
用モノマーおよびグラフト結合用モノマーから
なる第1エラストマーコア層と、全部または主
要部がC1−C6アルキルメタクリレートから成
る硬質最終層とを有する多相複合共重合体。 (ii) オレフインと、C1−C6アルキルアクリレー
ト、C1−C6アルキルメタクリレート、アクリ
ル酸、メタクリル酸またはこれらの任意の混合
物のうちの少なくとも1種とのコポリマー。 多相複合共重合体成分(c)(i)は、第1のエラスト
マー相約25〜95重量%および最終剛性熱可塑性相
約75〜5重量%を含む共重合体(インターポリマ
ー)である。任意に、中間相1つ以上を有しても
よい。たとえばスチレン約75〜100重量%を重合
して得られる中間層を有してもよい。 多相複合共重合体成分(c)(i)の第1層は、C1
C6アルキルアクリレート約75〜99.8重量%を重合
して約10℃未満のTgを有するアクリルゴムコア
を得、架橋用モノマー0.1〜5重量%で架橋し更
にグラフト結合用モノマー0.1〜5重量%を含有
させる。好ましいアルキルアクリレートはブチル
アクリレートである。架橋用モノマーは、付加重
合し得る反応性の基を複数個(これらは全てほぼ
同じ反応速度で重合する)有するポリエチレン性
不飽和モノマーである。適切な架橋用モノマーに
は、ポリオール類のポリアクリルエステルおよび
ポリメタクリルエステルたとえばブチレンジアク
リレート、ブチレンジメタクリレート、トリメチ
ロールプロパントリメタクリレート等、ジ−およ
びトリビニルベンゼン、ビニルアクリレート、ビ
ニルメタクリレート等が包含される。好ましい架
橋用モノマーはブチレンジアクリレートである。
グラフト結合用モノマーは、複数個の付加重合可
能な反応性基(このうちの少なくとも1個はこれ
ら反応性基のうちの他の少なくとも1個とは実質
的に異なる重合速度で重合する)を有するポリエ
チレン性不飽和モノマーである。グラフト結合用
モノマーの機能は、エラストマー相中に不飽和分
濃度を残すことであり、特に重合の後段でしたが
つてエラストマー粒子の表面または表面近くに、
不飽和分濃度を残すことである。その後エラスト
マー表面で剛性熱可塑性相を重合する際、グラフ
ト結合用モノマーに由来する残留された不飽和付
加重合の可能な反応基は、剛性相の少なくとも1
部分をエラストマー表面に学的に結合するように
この反応に関与する。有効なグラフト結合用モノ
マーの中には、アリル基含有モノマーすなわちエ
チレン性不飽和酸のアリルエステルたとえばアリ
ルアクリレート、アリルメタクリレート、ジアリ
ルマレエート、ジアリルフマレート、ジアリルイ
タコネート、アリル酸マレエート、アリル酸フマ
レートおよびアリル酸イタコネートがある。これ
により好ましさの劣るものとしては、重合し得る
不飽和を含有しないポリカルボン酸のジアリルエ
ステルがある。好ましいグラフト結合用モノマー
はアリルメタクリレートおよびジアリルマレエー
トである。最も好ましい共重合体は2層のみを有
するものであり、共重合体の約60〜95重量%をな
す第1の層は、ブチルアクリレート95〜99.8重量
%、架橋剤としてのブチレンジアクリレート0.1
〜2.5重量%およびグラフト結合剤としてのアリ
ルメタクリレートまたはジアリルマレエート0.1
〜2.5重量%からなるモノマー系を重合して得ら
れるものであり、最終層はメチルメタクリレート
約60〜100重量%を重合して得られるものであ
る。このタイプの好ましい2層共重合体は、ロー
ムアンドハースケミカル社(Rohm & Haas
Chemical Company)が商品名アクリロイド
(ACRYLOID)KM330として市販している。 最終層のモノマー系はC1−C6アルキルメタク
リレート、スチレン、アクリロニトリル、アルキ
ルアクリレート、アリルメタクリレート、ジアリ
ルメタクリレート等からなることができるが、た
だし全体としてのTgは少なくとも20℃である。
最終層モノマー系がC1〜C4アルキルメタクリレ
ート少なくとも50重量%であると好まましい。最
終層ポリマーが、ポリ(アルキレンテレフタレー
ト)を変質する傾向のある単位、たとえば酸、ヒ
ドロキシル、アミノおよびアミド基を含有しない
と更に好ましい。 多相複合共重合体を製造するには、後続の外側
層が先段のポリマーを被覆するような乳濁重合技
術を順次使用する。例示すると、C1−C6アルキ
ルアクリレートモノマー、架橋用モノマーおよび
グラフト結合用モノマーを、水中で、遊離基性生
成触媒と連鎖移動剤として作用する重合調節剤の
存在下に、15〜80℃程度の温度で共重合させる。
第1のエラストマー相はその場で形成されてコア
コポリマーのラテツクスを与える。 その後、第2の剛性熱可塑性相用のモノマーを
添加し、コア−コポリマーラテツクスと共に乳濁
重合して共重合体を形成する。 メチルメタクリレートまたはアクリレート自体
を重合させる公知の遊離基生成触媒のいずれも前
記乳濁重合に使用し得る。 適切な触媒は、たとえば、メチルエチルケトン
パーオキサイドおよびベンゾイルパーオキサイド
の如き有機過酸化物のタイプのもの、クメンハイ
ドロパーオキサイドの如きハイドロパーオキサイ
ドタイプのもの、過硫酸カリウムの如き過硫酸塩
タイプのもの、またはアゾイソブチロニトリルの
如き触媒である。このように、モノマーに可溶性
のタイプは勿論通常の水溶性タイプの触媒が使用
し得る。触媒の量は、通常、使用するモノマーの
0.05〜0.5重量部の範囲内である。 上記の方法で使用するのに適切な重合調節剤
は、有機イオウ化合物たとえばチオ酸、高分子量
メルカプタンたとえばベンジルメルカプタン、1
分子当り少なくとも6個の炭素原子を有する脂肪
族メルカプタンたとえばオクチル、ドデシルおよ
び第三級ドデシルメルカプタン、たとえばラウリ
ンアルコールから得られるようなメルカプタン混
合物、ニトロヒドラジン、アミノ化合物、四塩化
炭素および類似する公知の重合改質剤すなわち調
節剤である。水に対する溶解度の小さいアルキル
メルカプタンたとえばn−ドデシルメルカプタン
または第三級ドデシルメルカプタンが好ましい。
重合速度を調節するために添加する改質剤の量
は、使用するモノマーの約0.2〜5重量%の範囲
内であり得る。 その後、塩化カルシウム溶液を用いて共重合生
成物を凝集させ、それから過し、洗浄、乾燥す
る。また、凝集共重合体をチーズクロスに通して
過し、入口/出口温度を150℃/50℃としてス
プレードライして自由流動性粉末にしてもよい。 本発明で成分(c)(i)として使用する上記およびそ
の他の適切な複合共重合体ならびにそれらの製造
については、米国特許第4034013号および第
4096202号(引用により本発明細書中に包含す
る)に更に詳細に記載されている。 衝撃改質剤配合物(c)は、成分(c)(ii)として、オレ
フインと、C1−C6アルキルアクリレート、C1
C6アルキルメタクリレート、アクリル酸、メタ
クリル酸および上記のいずれかの混合物から成る
群から選択されるモノマー化合物少なくも1種と
のコポリマーをも含む。 コポリマー成分(c)(ii)は、オレフインたとえばエ
チレン、プロピレン等を、C1−C6アルキルアク
リレートたとえばメチルアクリレート、エチルア
クリレート、ヘキシルアクリレート等、C1−C6
アルキルメタクリレートたとえばメチルメタクリ
レート、エチルメタクリレート、ヘキシルメタク
リレート等、アクリル酸、またはメタクリル酸か
らなるコモノマー1種以上と共重合させて得られ
る。エチレンとアクリル酸アルキルエステルとの
公知のコポリマーが特に好ましい。これらは米国
特許第2953551号に開示されている。一般に、コ
ポリマーのアクリレートまたはメタクリレート部
分は約10〜約30重量%の範囲であることができ、
コポリマーのオレフイン部分は約70〜約90重量%
の範囲であることができる。成分(c)(ii)として使用
するのに好ましいコポリマーは、エチレン部対エ
チルアクリレート部の重量比が約4.5対1である
ようなエチレン−エチルアクリレートコポリマー
である。上記のような適切なオレフイン−テレフ
タレートコポリマーは当業者に周知の方法で製造
することができ、あるいは市販品を用いることが
できる。たとえば、ユニオンカーバイド(Union
Carbide)のベークライト(BAKELITE)
DPD−6169というエチレン−エチルアクリレー
トコポリマーが本発明で使用するのに適切であ
る。 上記の成分および上記に特定した広範な組成範
囲内で、非改質ポリカーボネート樹脂に比べ改良
された衝撃耐性を示す多くの樹脂混合物が本発明
に従つて調製され得る。すなわち、たとえば本発
明の1態様では、芳香族ポリカーボネート樹脂(a)
(i)、ポリ(アルキレンテレフタレート)樹脂(b)(i)
および衝撃改質剤配合物(c)からなる樹脂混合物が
得られる。別の態様で本発明は、芳香族ポリカー
ボネート樹脂(b)(i)、無定形コポリエステルコポリ
マー樹脂(b)(ii)および衝撃改質剤配合物(c)の樹脂混
合物からなる。更に別の態様で本発明は、芳香族
ポリカーボネート樹脂(a)(i)ポリ(アルキレンテレ
フタレート)樹脂(b)(i)、無定形コポリエステルコ
ポリマー樹脂(b)(ii)および衝撃改質剤配合物(c)から
なる耐衝撃性樹脂混合物を提供する。本発明の他
の態様では、ポリ(エステル−カーボネート)コ
ポリマー樹脂(a)(ii)、ポリ(アルキレンテレフタレ
ート)樹脂(b)(i)および衝撃改質剤配合物(c)からな
る樹脂混合物が得られる。また別の態様において
本発明は、ポリ(エステル−カーボネート)コポ
リマー樹脂(a)(ii)、無定形コポリエステルコポリマ
ー樹脂(b)(ii)および衝撃改質剤配合物(c)からなる樹
脂混合物を提供する。更に本発明の他の態様で
は、ポリ(エステル−カーボネート)コポリマー
樹脂(a)(ii)、ポリ(アルキレンテレフタレート)樹
脂(b)(i)、無定形コポリエステルコポリマー樹脂(b)
(ii)および衝撃改質剤配合物(c)からなる樹脂混合物
が得られる。別の態様で本発明は、芳香族ポリカ
ーボネート樹脂(a)(i)、ポリ(エステル−カーボネ
ート)コポリマー樹脂(a)(ii)、ポリ(アルキレンテ
レフタレート)樹脂(b)(i)および衝撃改質剤配合物
(c)からなる樹脂混合物を提供する。更の別の態様
では、芳香族ポリカーボネート樹脂(a)(i)、ポリ
(エステル−カーボネート)コポリマー樹脂(a)
(ii)、無定形コポリエステルコポリマー樹脂(b)(ii)お
よび衝撃改質剤配合物(c)からなる耐衝撃性樹脂混
合物が得られる。更に、本発明の別の態様では、
芳香族ポリカーボネート樹脂(a)(i)、ポリ(エステ
ル−カーボネート)コポリマー樹脂(a)(ii)、ポリ
(アルキレンテレフタレート)樹脂(b)(i)、無定形
コポリエステルコポリマー樹脂(b)(ii)および衝撃改
質剤配合物(c)からなる樹脂混合物が提供される。 本発明の組成物は、芳香族カーボネートポリマ
ー樹脂成分(a)、ポリエステル樹脂成分(b)および衝
撃改質剤配合物成分(c)を、全成分が完全に分散す
るまで乾式混合して製造し得る。次に樹脂混合物
を押し出し、切断してペレツトにし、その後従来
の方法に従つて成形する。押出および成形サイク
ルは、ポリマーの熱分解を完全に回避して本発明
の樹脂混合物の衝撃強さと最大限に増強するため
に、ほぼ525〓より低い温度で実施するのが好ま
しい。 本発明に従つて製造したポリカーボネート樹脂
混合物の衝撃破壊耐性は、2 1/2″×1/2″×1/8″
(最後の寸法が試料の厚みを示す)の棒の形状に
成形した試験片に対し、ノツチ付アイゾツト衝撃
試験すなわちASTM D256に従つて測定した。
ASTM D256の手順に従つて試験片を載置し、室
温で試験した。全ての試片について、ノツチ付試
片に関するASTM D256の手順に従つてアイゾツ
ト衝撃値を測定した。 好ましい態様の説明 本発明がいかに実施され得るか当業者に理解し
やすくするために、限定するためではなく説明の
ために以下に実施例を挙げる。他に特記しない限
り部および%はすべて重量基準である。種々のポ
リカーボネート樹脂混合物を540〓のスターリン
グ(Sterling)エクストルーダーで押し出し、
500℃の3オンスフアンドルン(Van Dorn)射出
成形機で成形した。 実施例 1〜5 以下の実施例では、コポリエステルカーボネー
トコポリマー、すなわちゼネラルエレクトリツク
カンパニイ(General Electric Ccmpany)のレ
キサン(LEXAN)3250を使用する。これは市
販されているが、本発明に使用するほぼ同等のポ
リ(エステルカーボネート)コポリマー樹脂は以
下のように製造し得る。 反応容器に、メチレンクロライド16、水8
、ビスフエノール−A1906g(8.36モル)、ト
リエチルアミン24ml、ナトリウムグリコネート
3.4g、およびp−tert−ブチルフエノール(連
鎖停止剤)65gを入れる。PH約9〜10.5で、メチ
レンクロライド2中のイソフタロイルジクロラ
イド15重量%とテレフタロイルジクロライド85重
量%の混合物1089.6g(5.37モル)を10分間に亘
つて添加する。この間35%苛性水溶液でPHを約9
〜10.5に調節する。二塩基酸塩化物の混合物添加
後、35%苛性水溶液でPHを約10〜11に調整しなが
らホスゲンを36g/分の割合で12分間加える。メ
チレンクロライド2でポリマー混合物を希釈
し、塩水相を分離する。得られたポリマー相を
0.1HClで1回、水で3回洗浄し、次に高温蒸気
沈殿によつて回収して白色粉末を得る。この好ま
しいポリ(エステルカーボネート)コポリマー
は、ジヒドロキシ−ジアリール単位:ベンゼンジ
カルボキシレート単位:カーボネート単位のモル
比が約1:0.6〜0.75:0.4〜0.25であり、テレフ
タレート単位:イソフタレート単位のモル比が約
8.5:1.5である。 実施例1〜5で樹脂混合物を調製して試験し
た。上記コポリエステルカーボネートを、スクラ
ツプ級のポリ(エチレンテレフタレート)(グツ
ドイヤー社(Goodyear Company)製)、または
ポリ(0.7)−エチレン−コ−(0.3)−1・4−シ
クロヘキサンジメチレンテレフタレート)樹脂の
形態の無定形コポリエステルコポリマー樹脂(コ
ダール(Kodar)PETG6763、イーストマンケミ
カル社(Eastman Chemical Company)製)、ま
たはこの2種のポリエステルの混合物から選択し
たポリエステル樹脂と混合した。成分が充分混合
するまで実験室用タンブラー内で混合した。その
後、n−ブチルアクリレートとアリルメタクリレ
ート(グラフト結合用モノマー)およびブチレン
アクリレート(架橋用モノマー)とからなるゴム
状第1層と、メチルメタクリレートからなる硬質
最終層とを有する多相複合共重合体(アクリロイ
ド(ACRYLOID)KM330、 ロームアンドハー
スケミカル社(Rohm & Hass Chemical
Company)製)、ならびに、エチレン/エチルア
クリレートコポリマー(DPD−6169、ユニオン
カーバイド社(Union Carbide Company)製)
の衝撃改質剤を組み合わせて添加した。次に、成
分を実験室用タンブラー内で機械的に混合するこ
とによつて互いに混合してエクストルーダーに供
給した。エクストルーダーはほぼ540〓で作動さ
せた。得られた押出物を細分してペレツトにし
た。ペレツトをほぼ500〓で射出成形して約2 1/
2″×1/2″×1/8″の試片にした。上述したとおり、
これらの試片のアイゾツト衝撃値および試験の際
の温度条件は、ノツチ付アイゾツト試験、
ASTM D256に従つて測定した。肩付数字は延性
であつた試片のパーセントを示し、肩付のHはヒ
ンジモードで破壊したことを示す。このヒンジモ
ード破壊は脆性破壊より改良されているものであ
る。文字でしるした試料は、表示したように、改
質剤を含有しないかまたは不完全な組み合わせで
含有するビスフエノール−Aコポリエステルカー
ボネートである。使用した配合と得られた結果を
表1に示す。
【表】 これらのデータが示しているように、本発明に
従つて製造した、芳香族カーボネートポリマー樹
脂がポリ(エステルカーボネート)コポリマー樹
脂である組成物では、予期に反して、非改質のポ
リ(エステルカーボネート)コポリマー樹脂また
は一部改質した樹脂に比較して室温での衝撃強さ
が改良される。 上記の特許、出願および刊行物はいずれも引用
によつて特に本明細書に包含するものとする。い
くつかの好ましい態様を参照して本発明を記載し
てきたが、これらの態様では多くの自明な修正ま
たは変更をなし得、あるいはそのようなこと自体
当業者には示唆されていよう。たとえば、ビスフ
エノール−Aポリカーボネートの代わりに、テト
ラメチルビスフエノール−Aまたはジキシレノー
ルスルホンから誘導される単位を含有するものを
成分(a)(i)として使用できる。テレフタレートとイ
ソフタレート単位に基づくポリ(エステル−カー
ボネート)の代わりに、いずれかの単位をナフテ
ート単位と取り替えてもよい。n−ブチルアクリ
レートコアを有する多相複合共重合体の代わり
に、エチルアクリレートコアを有するものが使用
できるであろう。エチレン−エチルアクリレート
コポリマーの代わりに、オレフイン成分をプロピ
レンに替えてもよいし、または、エチレンとメチ
ルメタクリレート、エチレンとアクリル酸、およ
びエチレンとメタクリル酸のコポリマーが使用し
得るが、可能な変更は数種である。これらの自明
な変更は全て、特許請求の範囲によつて定義され
る本発明の精神および範囲内である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 (a) 芳香族ポリ(エステル−カーボネート)
    コポリマー樹脂、 (b)(i) ポリ(アルキレンテレフタレート)樹脂、 (ii)(イ) 1・4−シクロヘキサンジメタノールお
    よびエチレングリコールからなるグリコー
    ル部(ただし、1・4−シクロヘキサンジ
    メタノール対エチレングリコールのモル比
    は1:4〜4:1である)と、 (ロ) テレフタル酸、イソフタル酸およびこの
    2種の酸の混合物から成る群から選択され
    る芳香族ジカルボン酸からなる酸部と から誘導された無定形コポリエステルコポリ
    マー樹脂、 および (iii) (i)と(ii)の混合物 から成る群から選択されるポリエステル樹脂、
    ならびに (c)(i) C1−C6アルキルアクリレートと架橋用モ
    ノマーおよびグラフト結合用モノマーとの第
    1エラストマーコア相と、全部または主要部
    がC1−C6アルキルメタクリレートからなる
    硬質最終層とを含む多相複合共重合体、およ
    び (ii) オレフイン70−90重量%と、C1−C6アル
    キルアクリレート、C1−C6アルキルメタク
    リレート、アクリル酸、メタクリル酸および
    これらの任意の混合物から成る群から選択さ
    れる少なくとも1種のコモノマー10−30重量
    %とのコポリマー からなる、前記樹脂に対する衝撃改質剤配合物 からなり、 成分(a)が(a)と(b)の合計の55〜85重量%であり、
    成分(c)が(a)と(b)の合計の3〜10重量%であり成分
    (C)(i)が(C)(i)と(C)(ii)の合計の50〜80重量%である

    樹脂混合物。 2 前記ポリ(エステルカーボネート)樹脂が、
    (a) 二価フエノール、(b)少なくとも1種の芳香族
    ジカルボン酸またはその反応性誘導体、および(C)
    カーボネート前駆体から誘導されることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項に記載の樹脂混合物。 3 前記ポリ(エステルカーボネート)樹脂がビ
    スフエノール−A、テレフタロイルジクロライ
    ド、イソフタロイルジクロライドおよびホスゲン
    から誘導され、ただしジヒドロキシ−ジアリール
    単位対ベンゼンジカルボキシレート単位対カーボ
    ネート単位のモル比は1:0.6−0.75:0.4−0.25
    であり、かつテレフタレート単位対イソフタレー
    ト単位のモル比は8.5:1.5であることを特徴とす
    る特許請求の範囲第2項に記載の樹脂混合物。 4 前記ポリエステル樹脂成分(b)がポリ(アルキ
    レンテレフタレート)樹脂(b)(i)であることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項に記載の樹脂混合
    物。 5 前記ポリ(アルキレンテレフタレート)樹脂
    すなわち成分(b)(i)がポリ(エチレンテレフタレー
    ト)樹脂であることを特徴とする特許請求の範囲
    第4項に記載の樹脂混合物。 6 前記ポリエステル樹脂成分(b)が無定形コポリ
    エステルコポリマー樹脂(b)(ii)であることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項に記載の樹脂混合物。 7 前記無定形コポリエステルコポリマー成分(b)
    (ii)がポリ((0.7)−エチレン−コ−(0.3)1・4
    −シクロヘキサンジメチレンテレフタレート)で
    あることを特徴とする特許請求の範囲第6項に記
    載の樹脂混合物。 8 前記ポリエステル樹脂成分(b)が、ポリ(アル
    キレンテレフタレート)樹脂(i)と無定形コポリエ
    ステルコポリマー樹脂(ii)との混合物すなわち(b)(iii)
    であることを特徴とする特許請求の範囲第1項に
    記載の樹脂混合物。 9 前記ポリエステル樹脂成分(b)が、 (i) ポリ(エチレンテレフタレート)樹脂と、 (ii) ポリ((0.7)−エチレン−コ−(0.3)1・4
    −シクロヘキサンジメチレンテレフタレート)
    樹脂と の混合物すなわち(b)(iii)であることを特徴とする特
    許請求の範囲第8項に記載の樹脂混合物。
JP59206444A 1983-10-03 1984-10-03 ポリカ−ボネ−ト樹脂混合物 Granted JPS60108462A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/538,127 US4778853A (en) 1983-10-03 1983-10-03 Polycarbonate resin mixtures
US538127 1983-10-03

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60108462A JPS60108462A (ja) 1985-06-13
JPS6246580B2 true JPS6246580B2 (ja) 1987-10-02

Family

ID=24145618

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59206444A Granted JPS60108462A (ja) 1983-10-03 1984-10-03 ポリカ−ボネ−ト樹脂混合物

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4778853A (ja)
EP (1) EP0155989B1 (ja)
JP (1) JPS60108462A (ja)
AU (1) AU567187B2 (ja)
CA (1) CA1261096A (ja)
DE (1) DE3475206D1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4559388A (en) * 1984-12-19 1985-12-17 General Electric Company Copolyester-carbonate composition
EP0186050B1 (en) * 1984-12-19 1990-01-31 General Electric Company Copolyester-carbonate composition
EP0237872A3 (en) * 1986-03-18 1988-02-10 General Electric Company Thermoplastic molding composition
EP0272425B1 (en) * 1986-12-23 1993-01-27 General Electric Company Resin blends exhibiting improved impact properties
US5352500A (en) * 1988-02-08 1994-10-04 Rohm And Haas Company Thermoplastic polymer compositions containing melt-rheology modifiers
DE3827642A1 (de) * 1988-08-16 1990-03-15 Bayer Ag Temperaturzaehe thermoplastische formmassen aus aromatischen polyestercarbonaten und speziellen pfropfpolymerisaten
US5223572A (en) * 1988-08-24 1993-06-29 Bayer Aktiengesellschaft Impact resistant thermoplastic moulding compounds of aromatic polyester carbonates and polyalkylene terephthalates
US5102952A (en) * 1989-08-04 1992-04-07 Rohm And Haas Company Thermoplastic polymer compositions containing melt-rheology modifiers
WO1997017404A1 (fr) * 1995-11-09 1997-05-15 Kaneka Corporation Composition de resine polycarbonate
JP4526865B2 (ja) * 2004-04-30 2010-08-18 Sabicイノベーティブプラスチックスジャパン合同会社 ポリエステル樹脂製光反射体
US20060100394A1 (en) * 2004-11-05 2006-05-11 Hale Wesley R Blends of polyesters with modified polycarbonates
DE102005046398B3 (de) * 2005-09-28 2007-03-01 Infineon Technologies Ag Signalverarbeitungsschaltung und Verfahren zum Verarbeiten eines HF-Eingangssignals
US7687583B2 (en) 2007-04-30 2010-03-30 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Polyester polycarbonate compositions, methods of making, and articles formed therefrom
US7691950B2 (en) 2007-04-30 2010-04-06 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Polyester polycarbonate compositions, methods of making, and articles formed therefrom
US7829632B2 (en) 2007-04-30 2010-11-09 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Polyester polycarbonate compositions, methods of making, and articles formed therefrom
KR102036891B1 (ko) * 2014-05-26 2019-10-25 삼성전자주식회사 고분자 조성물, 성형품 및 그 제조 방법

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1694168A1 (de) * 1967-07-18 1971-06-09 Hoechst Ag Thermoplastische Polyesterformmassen
JPS559435B2 (ja) * 1972-08-30 1980-03-10
US4096202A (en) * 1976-06-09 1978-06-20 Rohm And Haas Company Impact modified poly(alkylene terephthalates)
US4180494A (en) * 1977-08-15 1979-12-25 Rohm And Haas Company Thermoplastic polyesters
US4226950A (en) * 1978-07-06 1980-10-07 General Electric Company Plasticized, impact modified polycarbonates
US4257937A (en) * 1978-11-06 1981-03-24 General Electric Company Modified polyester compositions
US4260693A (en) * 1979-08-27 1981-04-07 General Electric Company Polycarbonate compositions
US4264487A (en) * 1979-09-07 1981-04-28 Rohm And Haas Company Acrylate rubber modification of aromatic polyesters
US4267096A (en) * 1979-11-09 1981-05-12 General Electric Company Composition of a selectively hydrogenated block copolymer of a vinyl aromatic compound and a diolefin, a polycarbonate and an amorphous polyester
US4299928A (en) * 1980-03-14 1981-11-10 Mobay Chemical Corporation Impact modified polycarbonates
US4320212A (en) * 1980-03-20 1982-03-16 General Electric Co. Ternary polycarbonate compositions containing polyacrylate and thermoplastic polyester
US4440905A (en) * 1980-03-31 1984-04-03 Rohm And Haas Company Dunkelspersers
US4352907A (en) * 1981-02-17 1982-10-05 Plastics Engineering Company Polyethyleneterephthalate ternary blends
DE3118526A1 (de) * 1981-05-09 1982-12-02 Bayer Ag, 5090 Leverkusen "thermoplastische formmassen aus polycarbonat, polyalkylenterephthalat und pfropfpolymerisat"
US4503183A (en) * 1982-01-29 1985-03-05 Martin B. Barancik Polycarbonate resin molding composition
DE3248709A1 (de) * 1982-01-29 1983-08-04 General Electric Co., Schenectady, N.Y. Thermoplastische formmasse
DE3234174A1 (de) * 1982-09-15 1984-03-15 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Schlagzaehe thermoplastische formmassen mit hoher waermeformbestaendigkeit
US4469850A (en) * 1982-11-05 1984-09-04 General Electric Company Compositions
EP0111810A3 (en) * 1982-12-20 1986-10-22 General Electric Company High strength, reduced heat distortion temperature thermoplastic composition

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60108462A (ja) 1985-06-13
EP0155989A1 (en) 1985-10-02
DE3475206D1 (en) 1988-12-22
CA1261096A (en) 1989-09-26
AU3340184A (en) 1985-04-18
US4778853A (en) 1988-10-18
AU567187B2 (en) 1987-11-12
EP0155989B1 (en) 1988-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5116905A (en) Polycarbonate resin mixtures
JP2744031B2 (ja) 熱可塑性芳香族ポリカーボネート及び/又はポリエステルカーボネート成型用組成物の耐石油性を改善するレドツクスグラフトポリマーの使用
US4885335A (en) Low gloss thermoplastic blends
JPS6246580B2 (ja)
US4788249A (en) Thermoplastic resins and polyamides compatibilized with polyamide-polyester block copolymers
JP2788098B2 (ja) ポリカーボネート成形材料
JPH0733472B2 (ja) 低光沢の熱可塑性ブレンド
US4778855A (en) Thermoplastic molding compositions exhibiting improved melt flow properties
JPS61159445A (ja) コポリエステル‐カーボネート組成物
EP0135779B1 (en) Polycarbonate resin mixtures
JP2562159B2 (ja) 耐衝撃性の向上した樹脂ブレンド
EP0465924A2 (en) Copolyester carbonate-polyester composition
US5106907A (en) Engineering thermoplastic with improved processability and performance
US4788248A (en) Thermoplastic resins and polyamides compatibilized with polyamide-polyarylate block copolymers
US4873277A (en) Aromatic carbonate resin exhibiting improved impact properties
JPH0526825B2 (ja)
JPH0733471B2 (ja) 低光沢のカーボネートポリマーブレンド
JP3208485B2 (ja) オレフィン系変性剤を含むポリカーボネート/芳香族ポリエステルブレンド
JPH0772246B2 (ja) 樹脂組成物
EP0141268B1 (en) Composition of polycarbonate
EP0303075A2 (en) Misciblizing blends of polycarbonate and styrene copolymers
JP2798451B2 (ja) 熱可塑性成形組成物
CA1261097A (en) Polycarbonate resin mixtures
JPS6246579B2 (ja)
CA1261504A (en) Polycarbonate resin composition