JPS6246238A - 生化学測定装置 - Google Patents

生化学測定装置

Info

Publication number
JPS6246238A
JPS6246238A JP18604985A JP18604985A JPS6246238A JP S6246238 A JPS6246238 A JP S6246238A JP 18604985 A JP18604985 A JP 18604985A JP 18604985 A JP18604985 A JP 18604985A JP S6246238 A JPS6246238 A JP S6246238A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
urine
light
immersion
cpu26
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18604985A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Makita
巻田 茂
Manabu Yoshimura
学 吉村
Kaoru Okada
薫 岡田
Masato Arai
真人 荒井
Akitoshi Miki
章利 三木
Yoshihiko Sano
佳彦 佐野
Taijiro Watanabe
渡辺 泰二郎
Michio Nishimura
三千雄 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Tateisi Electronics Co
Priority to JP18604985A priority Critical patent/JPS6246238A/ja
Publication of JPS6246238A publication Critical patent/JPS6246238A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 この発明は、尿糖測定装置等、試験紙を生体検波に浸漬
した後の呈色度合より生体の生化学物質を定量する生化
学測定装置に関する。
(ロ)従来の技術 従来の尿糖測定装置は、ステイ・ツクの先端に貼着した
尿糖試験紙を尿に浸漬して、呈色反応したものに発光部
から光を当て、尿糖試験紙からの反射光量を受光部で受
けて反射光■に応じた信号を取出し、この信号により尿
vN値を定量するようになっている。
この種の尿糖測定装置では、尿キ唐試験紙を尿に浸漬す
るのに、表示部に尿浸漬の指示表示をなし、この表示を
見た測定者が尿中に適宜の時間、入れるようにしている
(ハ)発明が解決しようとする問題点 上記従来の尿糖測定装置は、測定者の勘により尿糖試験
紙を尿中に浸漬するものであるため、尿中に入れるタイ
ミング、出すタイミングがその人の体調や個人差による
区々であるため、浸漬時間にも差が生じ、測定結果に影
響を与えるとともに、測定効率を悪くするという問題が
あった。
この発明は、上記に鑑み、試験紙の生体検波への浸漬時
間を一定に保ち、測定者が浸漬タイミングや浸漬時間を
気にすることなく、安心して測定をなし得る生化学測定
装置を提供することを目的としている。
(ニ)問題点を解決するだめの手段及び作用この発明の
生化学測定装置は、発光部と、この発光部よりの光を受
ける試験紙と、この試験紙よりの光を受ける受光部と、
生体検波に浸漬され、反応した試験紙よりの受光量に応
じた信号を前記受光部より受け、その受光量により生体
の所定物質を定量する物質定量手段とを含むものにおい
て、音声報知手段を備え、前記試験紙の前記生体検波へ
の浸漬開始タイミング及び浸漬終了タイミングを前記音
声報知手段で報知するようにしている。
この生化学測定装置では、試験紙の生体検波への浸漬の
タイミングになると、音声報知手段より音が発声され、
この音に合わせて測定者は試験紙を検波中に入れて、そ
して音声報知手段より次の音が出力されると、この音に
合わせて試験紙を検波中から取出す。これにより、試験
紙の浸漬時間は常に一定となる。
(ホ)実施例 以下、実施例により、この発明をさらに詳細に説明する
第2図は、この発明が実施される尿tJ3測定装置の斜
視図である。この尿糖測定装置lば、ケース2の外表面
に表示器3、電源キースイッチ4、測定キースイッチ5
を有する他、ブザー10が設けられている。
また、ケース2の先端部にスティック保持部6が設けら
れ、ボタン7を下方に押すと、蓋体8が開き、スティッ
ク挿入部9に上方よりステインクが垂直に保持されるよ
うになっている。また、ケース2内には、受・発光部や
電子回路部、電池等が収納されている。
第1図は、尿糖測定装置1の回路ブロック図である。第
2図と同一番号を付したものは、同一構成部を示してい
る。
光電検知部21は、発光素子22と受光素子23とから
構成され、スティック保持部6に装着されたスティック
24の試験紙25に、発光素子22からの光が投光され
て反射され、受光素子23で受光されるようになってい
る。
発光素子22は、CPU26の指令により、LEDドラ
イバ27によりドライブされる。また、受光素子23を
流れる受光電流は、電流/電圧変換器28で電圧信号に
変換され、A/D変換器29でデジタル信号に変換され
て、CPO26に取込まれるようになっている。
CPU26にはメモリが内蔵されており、このメモリに
は尿ネ唐測定のための各種データが記・則される。
CPU26は、試験紙を尿に浸漬する前の受光素子23
よりの信号を読取る機能、尿に浸漬後の所定の反応時間
経過で同じく受光素子23の出ツノ、つまり尿糖反応値
を読取る機能、尿浸清前の受光素子23出力の読取値と
尿糖反応値とから尿糖反射率(比値)を算出する機能、
ブザー10より発音信号を出力させる機能等、種々の機
能を備えている。
また、この尿糖測定装置1では、電源スィッチ4のオン
時、測定スイッチ5のオン時、試験紙の尿への’IA 
?rlタイミング及び取出しタイミング、測定終了タイ
ミングに、ブザー10より発音されるようになっている
また、CP U 2,6で得られる尿糖定量値は、表示
器3に表示されるようになっている。
表示器3は、尿糖値を数値で表示する表示部3a、半定
量ンンボルー、±、+、++、・・・・・・を表示する
表示部3b、スティックやカップマークを表示し、操作
を指示する表示部3cを備えている。
次に、上記実施例尿糖測定装置1の動作を、第3図、第
4図に示すフロー図を参照して説明する。
電源スィッチ4がオンされ、先ずCPU26のメモリ類
のクリア等の処理がなされる〔ステ、プST(以下ST
という)1)とともに、表示器3の全ての表示部が、第
5図(blに示すように点灯しく5T2)、ブザー10
が1秒間オンする(Sr1)。なお、電源スィッチ4を
オンする以前は、表示器3には第5図(alに示すよう
に、何の表示もなされていない。
次に、チェックモードか否か判定される(ST4)。装
置内でチェックモートに設定されていると、チェックモ
ードフラグをセットする(、S T 5 )が、スm常
の測定モードでは、ST4の判定5まNOであり、次に
バッテリローか否か判定される(ST6)。電池の電圧
が低下していると、5T43〜5T45でバッテリロー
処理がなされるが、電池の電圧が規定以」二ある時は、
ST6の判定がNOであり次にスティックセットの要求
表示がなされる(ST7)。この表示は、第5図(C1
に示すように、表示部3Cにスティックマークを点滅点
灯することにより行われる。このスティックマークの点
滅表示を見て、測定者は試験紙の着いたスティックをス
ティック挿入部9に挿着する。そして、測定スイッチ5
をオンすることになる。
装置は、測定者が測定スイッチ5をオンするまでスティ
ックマークの点滅点灯を続けるが(ST7.5T8) 
、測定スイッチ5がオンされると、第5図(d)に示す
ように、スティックマークを連続点灯するとともに、発
光素子22を点灯しない状!よでの受光素子23の出力
を、A/D変換器29を経て読込む。この時の読込値を
ダークゼロ値として記jQする(ST9)。このダーク
ゼロ(直は、チェックモード時に使用される。
続いて、発光素子22をオンし、試験紙に光を当て(S
TIO)、この時の受光素子23の出力をA/D変換器
29を経てあモ込む。この読込値はブランク値として記
jibされる。このブランク値シよ、試験紙の反応前の
反射光甲乙こ対応する。
ブランク値の読込み後、発光素子22がオフされ(ST
12)、チェックモードフラグがオンされているか否か
判定する(ST 13) 67!’I11定モードでは
このフラグはオンされていないので、5T13の判定が
NOであり、続いて測定値が正常か否か、つまりブラン
ク値−ダークゼロ値が所定値内にあるか否か判定する(
ST14)。
もし測定値が正常でない場合には、エラーを示す態様の
表示を表示部3aになしC3T40)、ブザー10より
発音させてアラームを発する(ST41)。測定者はこ
れにより異常に気付き、スティックを交換する等して再
測定のため測定スイッチ5を押すと(ST42) 、5
T64こ戻る・5T14で測定値が正常であると、続い
て尿カップ用意の要求表示がなされる(ST15)。こ
の表示は、第5図(elに示すように、表示部3Cに力
、ブマークを点滅点灯することにより行われる。
このカップマークの点滅表示を見て、J、す定者は尿を
入れたカップを用意する。そして、測定スイッチ5をオ
ンすることになる。
装置は、測定スイッチ5がオンされるまでカノプマ−り
の点滅点灯を続けるが(ST15、ST16 ) 、?
j1.ll定スイッチ5がオンされると、カウントダウ
ンを受けるため、0.1秒間の発音をブザー10よりな
すとともに、第5図(f)に示すように、表示部3aに
時計マークと5秒を示す数字“5”を表示し、表示部3
Cのカップを連続点灯とする。
そして以後、5秒間のカウントダウンを行う (ST1
7)。1秒経過する毎に、表示部3aの数字ば5−4 
= 3−2−・・・・・・と変化する。この5秒カウン
トは、試験1氏を尿に/多積する準備の為に行っている
S T15で測定スイッチ5がオンされ、5秒が経過す
ると、第5図(g+に示すように、表示部3aの数字が
Oになるとともに、表示部3Cにスティックマークとカ
ップマークが表示され、試験紙を尿に浸漬することを要
求する(ST18)。そして、尿浸漬タイミングを示す
ブザー音をQ 、 291!ε−らし、0.5秒間をお
いて、尿中から試験紙を取出すタイミングを示すブザー
音を0.2秒間出力する(ST19)。測定者は、前の
ブザー音を聞いて試験紙を尿中に漬け、後のブザー音で
尿中から引上げる。つまり、2回のブザー音の間の0.
5秒間だけ試験紙を尿中に浸漬する。
続いて、チェックモート“■か否か判定される(ST2
0)が、測定モードではこの判定はNOであり、30秒
タイマをスタートさせ、30秒カウントダウンに入る(
ST21>。この場合の表示は、第5図fh)に示すよ
うに、2回目のブザー音が明ると同時に表示部3aに3
0が表示(v O手シ’を示す)され、表示部3Cにカ
ップマークが点1問点灯される。!□′εいて、1秒経
過すると、第5図fi)に示すように、表示部3aの数
字が29となり、表示部3Cばスティックマークの点滅
点灯となる。
そして以後、30秒タイムアツプするまで、表示部3a
の数字はカウントダウンされて、表示される。
測定者は、この間に尿中から引上げた試験紙を、ティッ
シュベーパ等に当てて余分な尿を吸収後、スティックを
挿入部9に挿着する。この挿着は、表示部3aの表示が
10以下になる前になすことが望ましい。
やがて30秒タイマがカウントアンプすると、発光素子
22がオンされ(ST22)、試験紙に光が投射される
。この時の反射光を受光素子23で受光し、その出力を
A/D変換器29を経て読込む(ST23)。この読込
値は反応値として記憶される。この反応値は、試験紙が
尿に反応した後の反射光量に対応する。
反応値の読込み後、発光素子22はオフされ(5T24
) 、続いて反射率、つまり(反応値−ダークゼロ値)
/(ブランク値−ダークゼロ値)が計算される(ST2
5)。次に、チェックモードフラグがオンか否か判定さ
れる(ST26)が、測定モードではこの判定がNoで
あり、続いて反射率が正常か否か、つまり反射率が所定
範囲にあるか否か判定される。(ST27)。
もし反射率が正常でない場合には、エラーを示す態様の
表示を表示部3aに表示しく5T31)、ブザー10よ
り発音させてアラームを発する(ST32)。
5T27で反射率が正常、つまり所定の範囲内にあると
、その反射率から、CPU26内のメモリに記憶される
検量線テーブルを参照して対応する尿糖値を読出し、そ
の尿糖値から一1±、+、+十、・・・・・・等の半定
量値を算出する(ST28)。
そして、その尿糖値を表示部3aに、半定量値を表示部
3bに表示する(ST29)。その表示例を第5図ij
)に示している。
測定結果の表示後、ブザー10を1秒間オンして、測定
終了を報知する(ST30)。
終了後、測定スイッチ5がオンされると(ST36)、
処理はST6に戻り、次の測定に備える。
なお、チェックモードの場合、5T13あるいは5T2
6の判定がYESとなり、チェック処理に移るが、この
発明には重要でないので、フローチャートに記載するに
止め、説明は省略する。
また、上記実施例において、試験紙を尿に浸漬し、取出
すタイミングを報知するためブザーを2回鳴らすように
しているが、試験紙を浸漬するタイミングになるとブザ
ーを+H,(4らし、そのままブザーを動作させ、試験
紙を尿から取出すタイミングでブザーをオフするように
してもよい。
また、上記実施例は尿糖測定装置について説明したが、
この発明は、これに限られるものではなく、血糖測定装
置等、生体検波に試験紙を浸漬して、その呈色反応度合
より生体検波中の物質を定量する生化学測定装置に広く
適用できる。
(へ)発明の効果 この発明によれば、例えば尿等の生体検波中に試験紙を
入れるタイミング、取出すタイミングが音声で報知され
るから、測定者はこの報知音に合わせて試験紙を浸漬す
ればよく、どの程度浸漬しておけばよいのか気にする必
要がないので、取扱いが容易となる上に、漫)置時間も
常に一定となり、浸漬時間のハラ・2キによる測定結果
への影響をなくすことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明が実施される尿糖測定装置の回路プ
ロ、り図、第2図は、同尿糖測定装置の外観斜視図、第
3図、第4図は、同尿糖測定装置の制御フローを示す回
、第5図は、同尿糖測定装置の動作過程における表示例
を示す図である。 lO;ブザー、   22:発光素子、23二受光素子
、  25:試験紙、 26:CPU。 特許出願人        立石電機株式会社代理人 
    弁理士  中 村 茂 信第5図 3b3゜ ζ 手続ネ市正書(自発) 昭和60年11月29日

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)発光部と、この発光部よりの光を受ける試験紙と
    、この試験紙よりの光を受ける受光部と、生体検波に浸
    漬され、反応した試験紙よりの受光量に応じた信号を前
    記受光部より受け、その受光量により生体の所定物質値
    を定量する物質定量手段とを含む生化学測定装置におい
    て、 音声報知手段を備え、前記試験紙の前記生体検波への浸
    漬開始タイミング及び浸漬終了タイミングを前記音声報
    知手段で報知するようにしたことを特徴とする生化学測
    定装置。
JP18604985A 1985-08-23 1985-08-23 生化学測定装置 Pending JPS6246238A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18604985A JPS6246238A (ja) 1985-08-23 1985-08-23 生化学測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18604985A JPS6246238A (ja) 1985-08-23 1985-08-23 生化学測定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6246238A true JPS6246238A (ja) 1987-02-28

Family

ID=16181501

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18604985A Pending JPS6246238A (ja) 1985-08-23 1985-08-23 生化学測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6246238A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001061340A1 (fr) * 2000-02-18 2001-08-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Systeme de mesure

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56148041A (en) * 1980-04-18 1981-11-17 Fujitsu General Ltd Reflected light quantity detector
JPS5744881A (en) * 1980-08-29 1982-03-13 Seiko Epson Corp Wrist watch
JPS5759168A (en) * 1980-09-27 1982-04-09 Kimura Giken:Kk Control system for examination of urine
JPS5779436A (en) * 1980-11-05 1982-05-18 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd Multiitem spectrochemical analytical device
JPS5816801B2 (ja) * 1974-02-06 1983-04-02 ア−ルシ−エ− コ−ポレ−ション マイクロ波アンテナ装置
JPS5882119A (ja) * 1981-11-11 1983-05-17 Honda Motor Co Ltd 車両用走行情報表示装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5816801B2 (ja) * 1974-02-06 1983-04-02 ア−ルシ−エ− コ−ポレ−ション マイクロ波アンテナ装置
JPS56148041A (en) * 1980-04-18 1981-11-17 Fujitsu General Ltd Reflected light quantity detector
JPS5744881A (en) * 1980-08-29 1982-03-13 Seiko Epson Corp Wrist watch
JPS5759168A (en) * 1980-09-27 1982-04-09 Kimura Giken:Kk Control system for examination of urine
JPS5779436A (en) * 1980-11-05 1982-05-18 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd Multiitem spectrochemical analytical device
JPS5882119A (ja) * 1981-11-11 1983-05-17 Honda Motor Co Ltd 車両用走行情報表示装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001061340A1 (fr) * 2000-02-18 2001-08-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Systeme de mesure
EP1172651A1 (en) * 2000-02-18 2002-01-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Measuring system
US7024367B2 (en) 2000-02-18 2006-04-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Biometric measuring system with detachable announcement device
EP1172651A4 (en) * 2000-02-18 2010-01-27 Panasonic Corp MEASURING SYSTEM
JP4707296B2 (ja) * 2000-02-18 2011-06-22 パナソニック株式会社 測定システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5079972B2 (ja) 分析結果判定の方法及びデバイス
US4895163A (en) System for body impedance data acquisition
EP1211977B1 (en) Apparatus for the detection of physiological distress in a patient
JP2761291B2 (ja) モニタ装置
JP2002510799A (ja) 受精率のための試験方法、デバイス及び試験キット
JPH0395435A (ja) 測定装置
BG62063B1 (bg) Метод за определяне цикъла на овулация
JP2011215152A (ja) 分析結果判定の方法及びデバイス
JP3149111B2 (ja) 避妊の目的で排卵周期の状態を監視する方法
US20070015285A1 (en) Test methods, devices and test kits
US20130261407A1 (en) Moisture meter
JPS6246238A (ja) 生化学測定装置
JPH08512132A (ja) 排卵をモニタリングするための方法、装置およびテストキット
WO2017122485A1 (ja) 成分測定装置、成分測定方法及び成分測定プログラム
EP0767910B1 (en) Apparatus and methods for monitoring carbon disulphide
JPH11178814A (ja) 糖尿病判断機能付き血糖計
JPH0395431A (ja) 測定装置
JP2000235028A (ja) 血液成分測定装置および血液成分測定方法
JPS6249256A (ja) 生化学測定装置
JPS6252464A (ja) 生化学測定装置
JPS623649A (ja) 尿糖測定装置
JPS6183944A (ja) 尿糖測定装置
GB2335983A (en) Estimating time of maximum fertility
JPS6252463A (ja) 生化学測定装置
JPS58150840A (ja) Mlss濃度測定方法及びmlss濃度測定器