JPS6245064Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6245064Y2
JPS6245064Y2 JP18780482U JP18780482U JPS6245064Y2 JP S6245064 Y2 JPS6245064 Y2 JP S6245064Y2 JP 18780482 U JP18780482 U JP 18780482U JP 18780482 U JP18780482 U JP 18780482U JP S6245064 Y2 JPS6245064 Y2 JP S6245064Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chamber
negative pressure
divided
diaphragm
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP18780482U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5991466U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP18780482U priority Critical patent/JPS5991466U/ja
Publication of JPS5991466U publication Critical patent/JPS5991466U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6245064Y2 publication Critical patent/JPS6245064Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は内燃機関制御バルブ装置に関し、更に
詳細には内燃機関などの背圧制御式排気ガス再循
環システムにおいて排気ガス再循環量などを制御
しながらも内燃機関を制御するバルブ装置に関す
る。
従来、この種の背圧制御式排気ガス再循環シス
テムを含む内燃機関制御機構は、第1図に示され
るように構成されていた。
すなわち、吸気通路に配設されたスロツトルバ
ルブ1の近傍における吸気管外壁には、スロツト
ルバルブ1の開度が複数の所定位置になつた時所
定の各バルブ装置へ負圧を導入させるための複数
のニツプルが形成され、これらのニツプルによつ
てそれぞれ負圧導出ポート2,3,4,5が形成
されている。これら各ポートの内、特に負圧導出
ポート2はスロツトルバルブ1がほぼ閉鎖状態に
ある時それより下流側に形成されている。
更に、このような従来の背圧制御式排気ガス再
循環システムを含む内燃機関制御機構は、排気ガ
ス再循環バルブ装置即ちEGRバルブ装置6、
BPTバルブ装置7、負圧制御バルブ装置8、ア
クセルセンサ装置9および加速制御バルブ装置1
0を含む。これらの各装置6〜10はそれぞれ個
別的に形成され且つ個々に設置され、第1図に示
されるように所定の配管系で接続されていた。
従来の背圧制御式排気ガス再循環システムを含
む内燃機関制御機構は、叙上のようなものであつ
たので部品数が多く且つ各構成装置を設置するた
めの広い空間を必要とすると共に各装置間を接続
するため多くの配管を必要とするなど種々の不都
合を生じていた。特に、多数の部品と多くの配管
の必要性は組立工数を増加させ、エンジンシステ
ム全体としても複数な上にメンテナンスに際して
も複数で且つ困難なものとなる欠点があつた。
従つて、本考案の目的は、叙上のような従来の
欠点を除去するため、部品点数、接続配管を少な
くして組立工数を減少させるべく構造を簡略化し
た小型の内燃機関制御バルブ装置を提供すること
にある。
以下、本考案の内燃機関制御バルブ装置を添付
図面に示された好適な実施例を参照して更に詳細
に説明する。
第2図には、本考案に係る内燃機関制御バルブ
装置の一実施例が示されている。この実施例の内
燃機関制御バルブ装置20は、第1図の従来シス
テムにおけるEGRバルブ装置6およびBPTバル
ブ装置7を除く、アクセルセンサ装置、負圧制御
バルブ装置および加速制御バルブ装置の各機能を
全て集合させた機能を有するもので一つのユニツ
トとして一体的に構成されている。
そこで、本考案の一実施例を説明する前に、従
来のEGRバルブ装置6およびBPTバルブ装置7
の構成を簡単に説明する。
EGRバルブ装置6は、ケーシング6aと該ケ
ーシング内部を仕切るように取付けられたダイア
フラム6bとによつて形成された負圧室6cを備
え、該負圧室6cは更にその外壁に形成されたニ
ツプルによつて負圧導入ポート6dを備え、該負
圧導入ポートは配管によつて吸気管の負圧導出ポ
ート5に接続されている。前記ダイアフラム6b
にはその中心にロツドの一端が接続され且つ他端
にはバルブ6eが取付けられている。このバルブ
6eは排気ガス再循環通路の入口室6fと出口室
6gとを仕切る壁部の開口を開閉すべく設置され
ている。
また、BPTバルブ装置7は、ダイアフラム7
aによつて仕切られて形成された作用室7bと圧
力室7cとを有し、該作用室は小さな開口によつ
て大気に連通すると共に該作用室には前記EGR
バルブ装置6の負圧導入ポート6dと吸気管の負
圧導出ポート5とを連通する配管から分岐した分
岐管が伸長し、その端部開口7dはダイアフラム
7aに取付けた弁7eに対面して配置されてい
る。このBPTバルブ装置7の圧力室7cは、
EGRバルブ装置6の排気ガス再循環通路の入口
室6fと連通している。
次に、本考案の一実施例に係る排気ガス再循環
制御装置20の構成について説明すると、該装置
20は一つのケーシング21を含み、該ケーシン
グ内部は2つの隔壁22a,22bによつて3つ
の室A,B,Cに仕切られている。この第1の室
Aにはダイアフラム23が設置され、これにより
2つの分割室A1,A2を形成している。これら2
つの分割室A1,A2にはそれぞれ負圧導入口24
a,24bが形成され、これらの負圧導入口は共
通の配管によつて吸気管の負圧導出ポート2に連
通している。この分割室A1に形成された負圧導
入口24aにはチエツクバルブ25が設けられて
いる。更に、この分割室A1内にはダイアフラム
23に所定の押圧力を付与するためのスプリング
26が配置され、且つ当該分割室A1はオリフイ
ス27およびエアークリーナ28を介して大気に
連通している。
第2の室Bにもダイアフラム29が配置され、
当該室Bを2つの室B1,B2に分割している。こ
の分割室において第1の室A側の分割室B1
は、中央部に開口をあけた受け板30が配置され
てこの分割室B1を更に2つの小室に分割してい
る。第1の室Aに隣接する小室は大気に開放さ
れ、且つ他方の小室は負圧導入口31により吸気
管の負圧導出ポート4に連通されている。この他
方の小室即ちダイアフラム29側にあつて吸気管
からの負圧が導入される小室において、前記受け
板30の開口周縁部には弁座32aが取付けられ
且つ該弁座に密着してその開口を閉鎖するリリー
フ弁32bはロツド33によつて第1の室A内の
ダイアフラム23に連結されて支持されている。
そして、受け板30を利用して、ダイアフラム2
9に所定の押圧力を付与するスプリング34がそ
の小室に配設されている。更に、他の分割室B2
は大気に開放されている。
また、第3の室Cにもダイアフラム35が配置
され、当該室Cを2つの室C1,C2に分割してい
る。この分割室において第2の室B側の分割室
C1には前述と同様に受け板36が配置され、該
分割室C1を更に小室に分割している。そして、
第2の室B側の小室は大気に開放され、他方の小
室は大気導出口37を備え、この大気導出口37
はオリフイス38を介してエアーブリード(図示
せず)へ連通している。前記受け板36にもその
中央部に開口が形成され、前記他方の小室側にお
いてその開口周囲縁部には弁座39aがダイアフ
ラム35に取付けられた弁39bに対面するよう
に突出して設けられている。他方、第3の室Cの
分割室C2をダイアフラム35と共に区画するケ
ーシング21の端部壁中央には負圧導入口40が
形成され、該負圧導入口40は吸気管の負圧導出
ポート3に連通している。この分割室C2内にお
いて前記負圧導入口40の周囲縁部には弁座41
aがダイアフラム35に取付けられた弁41bに
対面するように突出して設けられている。そし
て、分割室C2は更に負圧導出口42を形成し、
該負圧導出口42は第2図に示されるように
BPTバルブ装置7の作用室7bに連通してい
る。
第3の室C内のダイアフラム35は分割室C2
内に縮設されたスプリング43により常時第2図
でみて左方へ偏倚力を付与されている共に、一端
を第2の室Bのダイアフラム29に連結されたロ
ツド44の他端によりこのダイアフラム35の偏
倚を支えている。すなわち一端をダイアフラム2
9の中央部に連結されたロツド44の他端は隔壁
22bを貫通して受け板36の開口を通りダイア
フラム35に当接してその弁39bを開状態に維
持している。
このように構成された前記実施例の内燃機関制
御バルブ装置の動作について以下説明する。
分割室A1とA2は共にスロツトルバルブ1の下
流側吸気通路負圧を負圧導入口24a,24bか
ら導入するが、分割室A1の負圧導入口24aに
はチエツクバルブ25が設けられており、スロツ
トルバルブ1が開弁して負圧値が小さくなつても
(大気圧に近づいても)導入した最大負圧値のま
ま保持する機能があるため分割室A1とA2に圧力
差が生じてダイアフラム23が変位する。しか
し、分割室A1には大気と連通するオリフイス2
7が介在しているため最終的には分割室A2との
圧力差はなくなりダイアフラム23は元の位置に
戻る。これによつてリリーフ弁32bは受け板3
0の弁座32aから離れて開状態を維持する。そ
の結果、第2の室Bの分割室B1は大気圧となつ
ている。そのため、当該室B内のダイアフラム2
9も偏倚せずロツド44はダイアフラム35に当
接した状態にあつてダイアフラム35の弁39b
は受け板36の開口周囲縁部に設けられた弁座3
9aから離れてこれを開状態にしている。この弁
39bは加速制御バルブ機能を有し、これが開状
態の時にはエアブリード負圧をリリーフしてい
る。そして、同時に弁41bたるスイツチバルブ
は分割室C1の負圧導入口40の弁座41aに当
接してこれを閉塞している。すなわち、第2図の
ような状態のとき、分割室B2から分割室C1へ受
け板36の開口を介して大気が流入し、負圧導出
口37からオリフイス38を介してエアーブリー
ドへ大気を流す。この時、分割室C2は前述した
ように負圧導入口40が閉塞されているので
BPTバルブ装置7へは負圧は伝達されていな
い。ダイアフラム35が変位して受け板36の開
口周囲縁部に設けられた弁座39aを閉塞すると
分割室C1への大気流入が停止され、分割室C2
負圧導入口40が開弁されて負圧がBPTバルブ
装置7へ伝達される。
次いで、スロツトルバルブ1が開かれ、負圧導
出ポート2の負圧が低下すると、分割室A2はポ
ート2と同圧まで低下するが、分割室A1はチエ
ツクバルブ25の閉弁によつて負圧を保持し、分
割室A1とA2の負圧値に差ができて、これにより
ダイアフラム23がスプリング26に抗して偏倚
を起し、リリーフ弁32bを閉鎖する。この結
果、第2の室Bの分割室B1のダイアフラム側小
室は吸気管からの負圧が導入されて負圧室とな
り、ダイアフラム29はスプリング34に抗して
第2図でみて左方へ偏倚し、これによりロツド4
4によるダイアフラム35の押えを解除する。そ
の結果、ダイアフラム35は縮設されたスプリン
グ43により左方へ偏倚されて弁39b即ち加速
制御バルブを閉鎖することからエアブリード負圧
が得られ燃料が増量される。同時に、スイツチバ
ルブ即ち弁41bが開状態となるため、分割室
C2には吸気管負圧が導入され、該負圧は更に
BPTバルブ装置7を制御し、そしてEGRバルブ
装置6を作動させる。
なお、前記実施例ではオリフイス27を大気と
の間に介するように形成したが、負圧室たる分割
室A1とA2に介しても同様に作用する。また、こ
の分割室A1とA2とを逆方向にしてリリーフバル
ブ32bのバルブ構造をロツド33が左方へ移動
した時閉とするのではなく右方へ移動した時弁座
32aに当接してこれを閉とするような構造とし
てもよい。
このように、本考案の内燃機関制御バルブ装置
によれば、背圧制御バルブ即ちBPTバルブ装置
およびEGRバルブ装置を制御する負圧制御バル
ブ機能、加速時の燃料増量制御を行なう加速制御
バルブ機能およびアクセル位置により作動するア
クセルセンサを一体化して構成されていることか
ら、非常に小型で且つ構造の簡単な内燃機関制御
バルブ装置を提供することができる。
そして、本考案によれば、従来の内燃機関制御
機構に比較して部品点数が少なく、また接続配管
も少なく、システム全体としての簡略化とメンテ
ナンスも容易になるなど多大な効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の内燃機関制御バルブ装置を概略
的に示す構成説明図、第2図は本考案の一実施例
に係る内燃機関制御バルブ装置を概略的に示す構
成説明図である。 1……スロツトルバルブ、2〜5……負圧導出
ポート、6……EGRバルブ装置、7……BPTバ
ルブ装置、20……内燃機関制御バルブ装置、2
1……ケーシング、22a,22b……隔壁、2
3,29,35……ダイアフラム、24a,24
b,31,40……負圧導入口、32b……弁、
39b……弁、41b……弁、A……第1の室、
B……第2の室、C……第3の室。なお、図中同
一符号は同一部分又は相当する部分を示す。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. スロツトルバルブの開度位置による吸気通路内
    の負圧変化を利用して排気ガス再循環バルブを含
    めて内燃機関を制御する内燃機関制御バルブ装置
    であつて、一体的に形成されたケーシングと、該
    ケーシング内部を3つの室A,B,Cに仕切る2
    つの隔壁と、前記3つの室のそれぞれに設置され
    たダイアフラム23,29,35と、前記第1の
    室Aの前記ダイアフラム23により分割された分
    割室A1,A2にそれぞれ形成され且つ前記スロツ
    トルバルブの閉鎖位置よりも下流側の前記吸気通
    路に連通する各負圧導入口と、前記分割室A1
    形成された前記負圧導入口に設けられ該分割室
    A1内からのエアーの流出を許し且つ流入を阻止
    するチエツクバルブと、前記分割室A1を大気に
    連通するオリフイスと、前記第1の室Aの前記ダ
    イアフラム23に作動的に連結され且つ前記第2
    の室Bの前記ダイアフラム29による分割室B1
    に形成された大気開放口を開閉する弁と、該分割
    室B1に形成され前記吸気通路に連通する負圧導
    入口と、前記第2の室Bの前記ダイアフラム29
    に取付けられ且つ前記第3の室Cへ伸長し該室C
    内の前記ダイアフラム35を押圧するロツドと、
    前記第3の室Cの前記ダイアフラム35に取付け
    られ且つ該ダイアフラム35を挾む一方の分割室
    C1に形成された大気開放口および他方の分割室
    C2に設けられ前記吸気通路に連通する負圧導入
    口を開閉する加速制御用の弁39bと、前記分割
    室C2に形成され前記排気ガス再循環バルブを直
    接制御するバルブ装置に連通する負圧導出口とを
    含む内燃機関制御バルブ装置。
JP18780482U 1982-12-10 1982-12-10 内燃機関制御バルブ装置 Granted JPS5991466U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18780482U JPS5991466U (ja) 1982-12-10 1982-12-10 内燃機関制御バルブ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18780482U JPS5991466U (ja) 1982-12-10 1982-12-10 内燃機関制御バルブ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5991466U JPS5991466U (ja) 1984-06-21
JPS6245064Y2 true JPS6245064Y2 (ja) 1987-12-01

Family

ID=30405304

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18780482U Granted JPS5991466U (ja) 1982-12-10 1982-12-10 内燃機関制御バルブ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5991466U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5991466U (ja) 1984-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6210455Y2 (ja)
US4196709A (en) After burning preventive system for an internal combustion engine
US3857373A (en) Vacuum delay valve
JPH0352362U (ja)
GB2109460A (en) Multi-stage exhaust gas recirculation system
JPS6245064Y2 (ja)
GB2102067A (en) I.c. engine exhaust gas recirculation system
US4223701A (en) Control unit and method of making the same
JPS5930280Y2 (ja) 温度感知弁装置
JPS6113732Y2 (ja)
JPS6353362B2 (ja)
JPS60184779A (ja) 双方向バルブ
US4303095A (en) Low-differential pressure delay valve
JPH0433403Y2 (ja)
JPS6141949Y2 (ja)
JPS5924855Y2 (ja) 内燃機関のアフタ−バ−ン防止装置
JPS5917265B2 (ja) 排気ガス再循環バルブ
JPS6113689Y2 (ja)
JPH0710053Y2 (ja) 内燃機関の排気還流制御装置
JPS6230347B2 (ja)
JPH0113889Y2 (ja)
JPH053733Y2 (ja)
JPH053734Y2 (ja)
JPS6023475Y2 (ja) 多気筒エンジンの吸気装置
JPH0146717B2 (ja)