JPS624411A - 多管フィルタ - Google Patents

多管フィルタ

Info

Publication number
JPS624411A
JPS624411A JP60140287A JP14028785A JPS624411A JP S624411 A JPS624411 A JP S624411A JP 60140287 A JP60140287 A JP 60140287A JP 14028785 A JP14028785 A JP 14028785A JP S624411 A JPS624411 A JP S624411A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filtrate
holes
hole
filter
sealing plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60140287A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0454482B2 (ja
Inventor
Kazuhiro Suzuki
一弘 鈴木
Takemitsu Amano
天野 武光
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Insulators Ltd
Original Assignee
NGK Insulators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Insulators Ltd filed Critical NGK Insulators Ltd
Priority to JP60140287A priority Critical patent/JPS624411A/ja
Publication of JPS624411A publication Critical patent/JPS624411A/ja
Publication of JPH0454482B2 publication Critical patent/JPH0454482B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Filtering Materials (AREA)
  • Filtration Of Liquid (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、濾過面積が大きく効率的な濾過を可能とした
多管フィルタに関するものであり、更に詳しくはセラミ
ック質の2重構造フィルタの複数本を一体構造として成
形した機械的強度が高く濾過面積の大きな多管フィルタ
に関するものである。
(従来の技術) 従来、フィルタの濾過面積を多くする方法として、円筒
状の濾過体を複数本束ねて一体構造とした多管フィルタ
が特開昭59−52511号公報により知られている。
また、多孔質体よりなる柱状体中に複数の原液流通用貫
通孔を穿設したものも知られている。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら上述したフィルタのうち、前音の多管フィ
ルタは単一の濾過体を多数作成しそれらを束ねて多管フ
ィルタを形成するので、製作工数が多くかかると共に濾
過体間は空間であるため機械的強度が低い欠点があった
。また、後者の多管フィルタは柱状体の多管フィルタの
外周方向に濾液を排出する構造であるので、濾液捕集の
ため缶体中にフィルタを収納しなければならず、構造が
複雑と看る欠点があった。
本発明の目的は上述した不具合を解消して、濾過抵抗を
増加させずに単位体積当りの濾過表面積を多くできると
共に、低コストで製造できかつ構造体の機械的強度を損
うことのない多管フィルタを提供しようとするものであ
る。
(問題点を解決するための手段) 本発明の多管フィルタは、外周囲を液密シール剤で被覆
した多孔質よりなる柱状体中に設けた原液が貫流する複
数の貫通孔と、前記貫通孔の間に設けられた濾液が流通
する複数の濾液排出孔と、前記柱状体の端面に密接して
設けられ前記各貫通孔と連通ずる複数の通孔を有する端
部封止板と、柱状体の端部又は該端面と密接する端部封
止板の密接面のいずれか一方の面に設けられた各濾液排
出孔を連結する濾液排出溝とを具えたことを特徴とする
ものである。
(作 用) 上述した構成により、n通孔を貫流する原液の一部は多
孔質の柱状体を通り抜けることにより濾過され、その濾
液は各濾液排出孔を介して端部封止板又は柱状体端面の
濾液排出溝に集められ、フィルタ外部へ排出される。こ
のとき、各濾液排出孔は貫通孔に対して負圧となってい
るため、濾液が貫通孔の方へ逆流することはない。
(実施例) 第1図は本発明の多管フィルタの一実施例を示す斜視図
である。本実施例では、多孔質の円柱状体からなる多管
フィルタ本体1の両端に、端部封止板2を液密に密接し
て設けた例を示している。
まず第2図に多管フィルタ本体1の断面形状を示すよう
に、好ましくはアルミナ、シリカ、ムライト、コージェ
ライト〜等よりなる多孔質の円柱状体中に、原液が通過
する多数の貫通孔3が千鳥状に位置すると共に、これよ
り小さい径を有する濾液が流通する濾液排出孔5が3角
形をなす各3個の貫通孔30間のほぼ等間隔の位置に位
置するよう押出成形する。次にこの押出成形体を屹燥焼
成して、多管フィルタ本体1を形成する。多管フィルタ
本体1の外表面はガラス質等の被覆材を液密にコーティ
ングして被覆層4を設けている。なお、このとき好まし
くは多管フィルタ本体1の焼成前又は焼成後に、アルミ
ナ、シリカ、ムライト、コージェライト等の微粒子を含
む懸濁液を各貫通孔3中に流通させて貫通孔3の内面に
これらの微細粒子の懸濁液を付着させ焼成すると貫通孔
3の内周面に第2図に示すように濾過膜10が形成でき
、より好適である。
第3図は端部封止板2の一実施例を示す正面図である。
本実施例の端部封止板2は、フィルタ本体1の各貫通孔
3と連通する通孔6と各濾液排出孔5を連結する濾液排
出溝7を有しており、フィルタ本体1に接する部分には
接合部8を設けている。このため、端部封止板2をフィ
ルタ本体1の端部に装着した状態では原液と濾液は完全
に分離される。さらに端部封止板2には濾液排出111
17に集められた濾液をまとめて外部に排出するための
排出口9を設けている。また、フィルタ本体1と端部封
止板2の接合に際しては、無機質接着剤により密封接着
すると好適である。
実施例1 アルミナを主成分とし力Aリンと有機バインダーを添加
した焼成後の最大気孔径が15μmとなる素地を使用し
て、内径7φの孔を19個等間隔に配置し同じく内径3
φの孔を7φの孔3個で構成される二角形の中心部に各
1個ずつ、ならびに外周部に18個計42個配置した形
状の直径70mmの円柱を真空押出機を使用して60c
mの長さに押し出した。
この多管フィルタ用素材を乾燥後カッターで切断して5
0印の長さとした。
これとは別に、同一方法で3,0φの孔42個を目くら
にした口金を使用して押し出した素材を、乾燥後カッタ
ーで1.1cmの厚さに切断した。この板の片側に切削
工具を使用して、貫通孔のまわりには肉厚2.5mm、
外周部には4 、 Ommを残して残りの部分に深さ3
mmの濾液排出溝をj屈り込んで、接合部を有する端面
封止板を作製した。また、外周部に1ケ所貫通孔を設け
て排出口を作製した。
ざらに長石60%、カオリン20%、珪砂15%、ドロ
マイト5%からなる接着用釉薬をポットミルで湿式粉砕
し、5μmより粗い粒子が10%以内になるまで粉砕し
た。これに有機結合材(CMCカルボキシメチルセルロ
ース〉をO82%加えて水分40%の泥漿を準備した。
その接、端部封止板の溝付側の表面に溝を埋めないよう
に注意しながら釉泥漿を3回へヶ塗りして約0.3n+
mの厚さにした。
次に、焼成用焼台の上に端面封止板の溝部を上にして置
き、この上に多管フィルタを封止板の孔の位置に合わせ
て立て、この上にもう1個の端面封止板を溝部を下向き
にして孔の位置を合わせて載置し、互いにずれないよう
に円筒状のサヤで囲むと共に約10φの孔を有する棚板
で支持してこの状態で1500℃で焼成した。さらに、
平均気孔径が0.95μmとなるアルミナを主成分とす
る濾過層用泥漿を既知の方法でこの多管フィルタの19
本の孔の内表面ならびに上下両端面へ50μmの厚さで
コーティングした。乾燥後外周部に上述した釉薬を約0
.2mmの厚さに霧掛けした後、1500℃で再焼成し
て本発明の多管フィルタを得た。また、参考品として外
径10mm、内径5mmで長さ500mmの円筒状の濾
過体19本を直径70mmの端部へ樹脂で接着して集束
した多管フィルタを作製した。各フィルタの特性を第1
表に示す。
第1表 第1表の結果により、参考例に比べて本発明の多管フィ
ルタは濾過面積も大青く部品点数が少ないと共に機械的
強度が格段に向上していることがわかる。
本発明は上述した実施例にのみ限定されるものではなく
、幾多の変形、変更が可能である。例えば上述した実施
例では柱状体の断面形状を円形としたが、多角形形状と
することもできる。また貫通孔の配列も千鳥状に限定さ
れるものではなく、また、濾液排出溝も端部封止板に設
けるのではなく、柱状体の端面に設けてもよく、さらに
、濾液排出溝も柱状体と端部封止板との両接合面に必ず
設ける必要はなく、柱状体と端部封止板との接合面のう
ち少なくとも一方のみに設けてもよい。
(発明の効果) 以上詳細に説明したところから明らかなように、本発明
の多管フィルタによれば、濾過面積が大きく濾過効率を
向上させることができると共に、貫通孔と排出孔間は多
孔質フィルタ素地で満たされているため機械的強度が高
くそのため濾過圧力を高くして使用することができる。
また、濾液を1ケ所からまとめて排出できると共に、フ
ィルタ自体を特別の缶体中に収納する必要がない。さら
に、従来の方法と比較して部品数が著しく少ないことか
ら低価格で作製することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の多管フィルタの一実施例を示す斜視図
、 第2図は第1図に示ず実施例の断面図、第3図は端部封
止板の一実施例を示す正面図である。 1・・・フィルタ本体  2・・・端部封止板3・・・
貫通孔     4・・・被覆層5・・・濾液排出孔 
  6・・・通孔7・・・濾液排出溝   8・・・接
合部9・・・排出口     10・・・瀘過膜第1図 A−A’吋面

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、外周囲を液密シール剤で被覆した多孔質よりなる柱
    状体中に設けた原液が貫流する複数の貫通孔と、前記貫
    通孔の間に設けられた濾液が流通する複数の濾液排出孔
    と、前記柱状体の端面に密接して設けられ前記各貫通孔
    と連通する複数の通孔を有する端部封止板と、柱状体の
    端面又は該端面と密接する端部封止板の密接面のいずれ
    か一方の面に設けられた各濾液排出孔を連結する濾液排
    出溝とを具えたことを特徴とする多管フィルタ。 2、前記貫通孔の内壁面に微細粒子の焼結体よりなる濾
    過膜を形成した特許請求の範囲第1項記載の多管フィル
    タ。 3、前記濾液排出孔を、千鳥状に設けた複数の貫通孔の
    うち3角形をなす3個の貫通孔のほぼ等間隔位置に設け
    た特許請求の範囲第1項または第2項記載の多管フィル
    タ。 4、前記柱状体の断面形状が六角形である特許請求の範
    囲第1項ないし第3項のいずれかに記載の多管フィルタ
JP60140287A 1985-06-28 1985-06-28 多管フィルタ Granted JPS624411A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60140287A JPS624411A (ja) 1985-06-28 1985-06-28 多管フィルタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60140287A JPS624411A (ja) 1985-06-28 1985-06-28 多管フィルタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS624411A true JPS624411A (ja) 1987-01-10
JPH0454482B2 JPH0454482B2 (ja) 1992-08-31

Family

ID=15265272

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60140287A Granted JPS624411A (ja) 1985-06-28 1985-06-28 多管フィルタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS624411A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63236509A (ja) * 1987-03-24 1988-10-03 Ebara Corp セラミツクスフイルタ−
JPH02139014A (ja) * 1988-11-21 1990-05-29 Japan Pionics Co Ltd 濾過素子
JP2001259326A (ja) * 2000-03-23 2001-09-25 Ngk Insulators Ltd ハニカムフィルタ
JP2009143338A (ja) * 2007-12-13 2009-07-02 Denso Corp 車両用空調装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63236509A (ja) * 1987-03-24 1988-10-03 Ebara Corp セラミツクスフイルタ−
JPH02139014A (ja) * 1988-11-21 1990-05-29 Japan Pionics Co Ltd 濾過素子
JP2001259326A (ja) * 2000-03-23 2001-09-25 Ngk Insulators Ltd ハニカムフィルタ
JP2009143338A (ja) * 2007-12-13 2009-07-02 Denso Corp 車両用空調装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0454482B2 (ja) 1992-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5855781A (en) Monolithic ceramic filter
US5853582A (en) Tubular inorganic filter element having increased mechanical strength and increased filter area
US5873998A (en) Inorganic tubular filter element including channels of non-circular section having optimized profile
EP0780148B1 (en) Cross-flow filtration device with increasing thickness walls
US6126833A (en) Cross-flow filtration device with filtrate conduit network and method of making same
EP0042300A1 (en) Ceramic honeycomb filters and the production thereof
EP2116347B1 (en) Method for manufacturing a sealed honeycomb structure
US5607586A (en) Multichannel inorganic element for filtering a fluid
EP1551525B1 (en) Filter plate
US20050279693A1 (en) Ceramic filter
US20180147534A1 (en) Single-piece column structure for the separation of a fluid medium
FI77162B (fi) Filterkonstruktion och foerfarande foer bildande av filterkonstruktion.
JPS624411A (ja) 多管フィルタ
PT704236E (pt) Suporte monolitico poroso para membrana de filtracao
US4549963A (en) Filtering device comprising one or more filtering elements consisting of filtering discs
KR100671867B1 (ko) 세라믹 필터
EP1666435B1 (en) Method of manufacturing a honeycomb structure
EP0956137B1 (en) Filter cassette
JP2000342920A (ja) セラミックフィルタ
KR100671380B1 (ko) 세라믹 필터
JP2002143655A (ja) セラミックフィルタ及びセラミックフィルタの製造方法
GB2170732A (en) A filter process and its device
JPH0686918A (ja) モノリス型セラミックフィルター
JP4519376B2 (ja) 多孔質フィルターの製造方法
JP4040427B2 (ja) フィルタエレメントの製造方法