JPS6244033Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6244033Y2
JPS6244033Y2 JP1982154535U JP15453582U JPS6244033Y2 JP S6244033 Y2 JPS6244033 Y2 JP S6244033Y2 JP 1982154535 U JP1982154535 U JP 1982154535U JP 15453582 U JP15453582 U JP 15453582U JP S6244033 Y2 JPS6244033 Y2 JP S6244033Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal
sealant
board
scaffolding
molded product
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982154535U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5960242U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP15453582U priority Critical patent/JPS5960242U/ja
Publication of JPS5960242U publication Critical patent/JPS5960242U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6244033Y2 publication Critical patent/JPS6244033Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はスリツプ防止を施した金属製足場板、
より詳しくは支持物に接触する足場板の長さ方向
の接触面にシーリング剤が施された上記金属製足
場板に関するものである。
2m以上の高所での作業で作業者の安全を確保
するため床巾40cm以上の作業床を設置することが
規則により定められている。作業床に使用する材
料は木板、合板、金属板が足場板という通称名で
使用されている。木板、合板は従来から多量に使
用されているが、耐久性の見地と資源上の自然保
護的見地からこれに代つて金属板が足場板として
利用されて来ている。金属製足場板の材料として
はアルミニウム合金、鋼等が挙げられるが、前者
は軽量で取扱い容易な利点があるとは云え値段が
割高である。然し乍ら鋼は前者より強度が強く、
値段も廉いが重量が重く取扱い難い欠点がある。
本考案者は之等の長所を活用する目的で高超力鋼
を考察したところ鋼板の特長である強度を保ち、
材料を節約をすることができて、その結果アルミ
ニウム合金並の重量の製品を作りうるので、高超
力鋼を使用して足場板を作成した。然しこの種の
材料で折曲げ加工して作上げた足場板1は強度が
ある上に比較的軽いので取扱いが便であるとは云
え、足場板の支持物が金属の場合には金属製のも
のは木製、合板製の足場板に比して、支持物上で
滑り易く安全上好ましくない。従つて、支持物、
特に金属製支持物5に接する完成した足場板の裏
面には金属以外の滑り止めを取付ける必要があ
る。
従来から完成した足場板裏面にスリツプ防止を
施すにはゴムの成形品、又は合成ゴムの成形品を
ねじ又は接着剤等によつて固定していた。このよ
うにして固定したものは例えばねじの場合は周知
のように成形品と足場板裏面との間にはその長さ
方向に沿い数箇所を成形品の上から成形品を通し
て足場板裏面の予め穿孔した孔にねじを螺装して
成形品を数箇所で裏面に固定するものである。こ
れは予め板裏面に孔開けという作業をしなければ
ならず、それ故取付けに多くの時間が掛つてい
る。かくして板裏面に取付けられた成形品は、ね
じにより取付けた部分が板裏面によく接合してい
るが、ねじとねじの間では、成形品と板裏面との
間には何等の接着力が作用しない。それで使用中
にねじが外れると成形品と板裏面の間に接合力が
ないので、成形品が板裏面から直ちに外れる。又
接着剤によるものは接着剤が比較的長い板裏面の
長手方向に施されるので塗布時に斑が生じ易い。
更に塗布後成形品を接合する時の気温、湿度によ
つて接合力に対する斑も生じ易い。これは一たん
施された接着剤を介して成形品を板裏面に接合す
ることには甚だしく手間が掛つて煩らわしい。更
にこのようにして施された接着剤が接合力を保つ
ている間は成形品は板裏面によく接合している
が、使用中外力、熱、紫外線の影響を受けると成
形品又は接着剤、、若しくは両者の間に変化が生
じて接合力を減じて剥離、破損することがある。
本考案者は合成樹脂系のシーリング剤が金属、
ガラス、セラミツク等によく接合し、その硬化し
たものは金属、ガラス等のそれ自体の継目、又は
相互の継目をよく封止し、その封止面が金属に対
して摩擦抵抗が大きいことに鑑み、このようなシ
ーリング剤を前記足場板の裏面の支持物接触面に
施したものま効果的にスリツプを防止できるであ
ろうとして本考案を案出した。而してその要旨と
するところは金属板を折曲げ成形した足場板1の
支持物に接する長手方向面3に塗布によるシーリ
ング剤の盛上り4が施されたスリツプ防止をした
金属製足場板である。図面上2は踏み板面、6は
足場板両端に施された保護カバーである。前記シ
ーリング剤は一般に主剤として油脂、アスフアル
ト、合成ゴム、合成樹脂等があるが、ここに用い
るものはポリサルフアイド系又はポリウレタン系
の合成ゴムが挙げられる。その他骨材の如き無機
物質を主体とし、これに合成ゴム、合成樹脂、溶
剤、硬化剤を加えて混合したシーリング剤は使用
上更にスリツプ防止の効果がある。之等のシーリ
ング剤は本来封止の役目をなすもので、封止すべ
き金属によくなじみ、一たん金属面に塗布されて
硬化したものは金属面の各面素との接合が均一に
なり、且つ接合がよく保たれる。その上このよう
に施されたものはウエブ面より突出した蒲鉾状又
は半球状のシーリング剤の盛上り部分4が、接触
する支持物たる相手方金属に対し滑り防止の役を
する。
次に合成ゴムシーリング剤の塗布を一例として
述べる。ポリサルフアイド系ゴム(多硫化系合成
ゴム)からなる主剤入りの原料槽10と、過酸化
鉛(PbO2)を主成分とした硬化剤入りの他方の原
料槽11から夫々ポンプにより、定量計量機1
2,12aと13,13aに原料が送られ、ミキ
シングヘツド14,14aで両原料が重量比10:
1の割合で混合される。ミキシングヘツドに続く
塗布ノズル15,15aの下には予め足場板1の
板裏面のウエブ3,3が置かれている。このウエ
ブは予めシンナー等によりその表面が清浄に保た
れているので、ノズル15,15aより前記両原
料の混合物を塗布し乍ら、ノズルと足場板間に相
対動をすれば、ウエブ面の所定の長さに沿つてシ
ーリング剤が一様に塗布される。この塗布に当り
ノズルの排出口を中心とシーリング剤が排出され
るから、排出口の真下が盛上つて蒲鉾状を呈す
る。ウエブ面に塗布されたシーリング剤はそのま
ま自然硬化するが、硬化時間を短縮したい場合に
は加熱乾燥することもできる。
前記したようにシーリング剤の合成ゴムはシー
リング剤自体がもつ接合力を利用して金属製足場
板のウエブに塗布されるものであるので、ゴムと
ウエブ間に接着剤のような接合媒体がない。然も
塗布の作業が極めて簡単、容易にできるので、そ
の結果として斑なくシーリング剤が塗布される。
更に従来技法のように接着剤を使わない接合媒体
の劣化によつて合成ゴム等が金属面より剥離する
ことなく緊密な接合状態を保つ。然も前記のよう
に斑がないため接合面の各面素における接合力が
均一になるので、外力、熱、紫外線等の影響で部
分的劣化がなく接合状態を長期にわたり保つ役を
なす。特に第3図に示すように塗布面に蟻溝7が
設けられたものについては塗布したシーリング剤
8が優れた接合を保つ。かくして形成されたシー
リング剤の蒲鉾面はシーリング剤のもつスリツプ
防止面を形成するので、本案は長期にわたり使用
できる安全なスリツプ防止の実用的な金属製足場
板である。
【図面の簡単な説明】
第1図は一部シーリング剤を施した本案足場板
底面の斜視図、第2図と第3図はシーリング剤適
用部分の一部断面図、第4図は使用状態の足場板
の斜視図、第5図はシーリング剤適用のための装
置略図である。 1……足場板、2……作業床、3……ウエブ、
4……シーリング剤盛上り。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 金属板を折曲げ成形した足場板の支持物に接す
    る長手方向面に塗布によるシーリング剤の盛上り
    が施されてなるスリツプ防止を施した金属製足場
    板。
JP15453582U 1982-10-14 1982-10-14 スリツプ防止を施した金属製足場板 Granted JPS5960242U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15453582U JPS5960242U (ja) 1982-10-14 1982-10-14 スリツプ防止を施した金属製足場板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15453582U JPS5960242U (ja) 1982-10-14 1982-10-14 スリツプ防止を施した金属製足場板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5960242U JPS5960242U (ja) 1984-04-19
JPS6244033Y2 true JPS6244033Y2 (ja) 1987-11-18

Family

ID=30341573

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15453582U Granted JPS5960242U (ja) 1982-10-14 1982-10-14 スリツプ防止を施した金属製足場板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5960242U (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS423074Y1 (ja) * 1964-02-14 1967-02-23
JPS4320906Y1 (ja) * 1965-01-14 1968-09-03
JPS4324033Y1 (ja) * 1965-05-24 1968-10-09
JPS528275U (ja) * 1975-07-04 1977-01-20
JPS5213132U (ja) * 1975-07-16 1977-01-29
JPS5223378U (ja) * 1975-08-08 1977-02-18
JPS537921B2 (ja) * 1973-11-24 1978-03-23
JPS5419704U (ja) * 1977-07-11 1979-02-08

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50151530U (ja) * 1974-05-31 1975-12-17
JPS5520910Y2 (ja) * 1976-07-01 1980-05-20

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS423074Y1 (ja) * 1964-02-14 1967-02-23
JPS4320906Y1 (ja) * 1965-01-14 1968-09-03
JPS4324033Y1 (ja) * 1965-05-24 1968-10-09
JPS537921B2 (ja) * 1973-11-24 1978-03-23
JPS528275U (ja) * 1975-07-04 1977-01-20
JPS5213132U (ja) * 1975-07-16 1977-01-29
JPS5223378U (ja) * 1975-08-08 1977-02-18
JPS5419704U (ja) * 1977-07-11 1979-02-08

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5960242U (ja) 1984-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3712825A (en) Method of making simulated masonry wall
US4364987A (en) Fire door construction
US5628949A (en) Mold process for producing a finished solid surface countertop
JPS6244033Y2 (ja)
US5454545A (en) Shuttering panel, contact layer and a method for producing shuttering panels
US20050110189A1 (en) Method for affixing panel forms, liners and other objects to material surfaces coated with a releasing agent
JPH037369Y2 (ja)
US4838005A (en) Stairway apparatus and method of manufacture
US3459577A (en) Protective coating
JPS6133948B2 (ja)
JP2003013588A (ja) 木質床材の施工方法
JPH0949305A (ja) 内装仕上げ壁
DE2443222A1 (de) Fugendichtung an wandplatten, fassadenplatten u. aehnliches
DE69829186D1 (de) Flüssige Zusammensetzung auf der Basis von Holzmehl zum Beschichten, Isolieren und/oder Füllen und Verfahren zum Auftragen
DE2943530A1 (de) Kastenelement aus sperrholz
JPH0310279Y2 (ja)
CN213115104U (zh) 一种多功能建筑构造柱
JPS6133947B2 (ja)
EP3907350A1 (en) Assembly for setting the position of boards on the face of a wall and system for installing boards on the face of a wall
JPH0444743Y2 (ja)
RU2617640C2 (ru) Способ изготовления и установки комбинированных панелей
JPS58126103A (ja) 強化化粧板の製造方法
JP2811555B2 (ja) コンクリート階段用蹴込み板
US1344891A (en) Process of treating timber
JPH0238901Y2 (ja)