JPS6243966A - 原稿押え装置 - Google Patents

原稿押え装置

Info

Publication number
JPS6243966A
JPS6243966A JP18336385A JP18336385A JPS6243966A JP S6243966 A JPS6243966 A JP S6243966A JP 18336385 A JP18336385 A JP 18336385A JP 18336385 A JP18336385 A JP 18336385A JP S6243966 A JPS6243966 A JP S6243966A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cover glass
document
original
opening
original platen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18336385A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiichi Takahashi
誠一 高橋
Nozomi Oishi
大石 望
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic System Solutions Japan Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Graphic Communication Systems Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Graphic Communication Systems Inc filed Critical Matsushita Graphic Communication Systems Inc
Priority to JP18336385A priority Critical patent/JPS6243966A/ja
Publication of JPS6243966A publication Critical patent/JPS6243966A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は、ファクシミリや電子写真装置等の画像記録
装置における原稿押え装置に関する。
従来の技術 従来の電子写真装置等においては、原稿は透明な原稿台
ガラス上に裏向きに載置され、その上から白色裏面を有
する原稿押えを被せ、原稿のスキャンは原稿台ガラス下
方に配置された光学系によって行なわれる。ところが、
最近ではこの方式を反転させて、白色表面を有する原稿
台上に原稿を表向きに載置してその上から透明なカバー
ガラスを被せ、その上方から原稿のスキャンを行なう装
置が開発されている。この方式によれば、カバーガラス
を通して原稿の内容、位置、方向等が確認できるので、
ミスコピーが少なくなるばかりでなく、座標軸を設定す
ることにより部分コピーも容易に行なえるようになる。
また、ブック物の原稿の場合には、コピーの度毎に本を
引繰り返す煩わしい作業もなくなる。
このような方式における従来の原稿押え装置は、第3図
に示すように、カバーガラス1の枠部1aの一側端に取
り付けた開閉軸2が原稿台3のプラタン)31に枢支さ
れて、カバーガラス1が原稿台3に対し開閉可能になっ
ている。開閉軸2には、原稿台3に取り付けた板ばね4
が圧縮して、カッく−ガラス1が急激に降下して破損し
ないようにブレーキの役目をしている。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら、上記のような構成は、カバーガラス1が
小型で軽駐である場合は問題ないが、カバーガラス1が
大型になって重量が増してくると、板ばね4によるブレ
ーキ効果が弱まり、カバーガラス1は、その降下速度が
速くなって破損しやすくなる。すぐにはこの」二うにな
らなくても、カバーガラス1の開閉の繰り返しによって
扱ばね4が疲労しまたは摩耗して、いずれはこのように
なる。
そこでこの発明の目的は、カバーガラスの重量が比較的
増しても、カバーガラスの開閉を安定的に行なうように
した原稿押え装置を桿供することにある。
問題点を解決するだめの手段 この発明による原稿押え装置は、カバーガラスの一側端
が開閉軸を介して原稿台に枢支されており、開閉軸には
、周面に段付平面を有する回動規制部が設けられ、との
回動規制部に原稿台に取り付けた板ばねが圧接している
作用 開閉軸に設けられた回動規制部が段付平面になっている
ため、これに板ばねを圧接させることにより両者が面接
触してブレーキ効果が増し、カバーガラスはクリック動
作するとともに途中で停止することも可能になる。
実施例 第1図には、この発明による原稿押え装置の一実施例が
示され、第2図にはその要部の断面が示されている。カ
バーガラス11は、その枠部11&の一側端に横架して
固定された開閉軸12を備え、この開閉軸12が原稿台
13のブラケソ)13!Lに枢支されている。これによ
り、カバーガラス11が原稿台13に対し開閉可能にな
る。開閉軸12の両側部には、開閉軸12よりも少し大
径の回動規制部を構成する部材1211が固着されてい
る。この回動規制部材12&は、その局面に段付平面が
形成されており、この段付平面に、原稿台13に取9付
けられた板ばね14の中間部が圧接している。板ばね1
4の先端部には、原稿台14に取り付けられた調整ねじ
16の先端部が接触して、扱ばね14の回動規制部材1
21Lに対する圧接力が調整できるようになっている。
回動規制部材121Lは、開閉軸12に一体的に形成し
てもよい。
第1図に示すように、原稿台13上に原稿16を表向き
に載置してカバーガラス11を閉じると、l111動規
制部材12&が扱ばね14に対してクリック動作して、
カバーガラス11の急激な降下を防止する。また、回動
規制部材12&の段付平面によって、カバーガラス11
を任意の位置で停止させることができる。
上記実施例において、原稿16としてブック物も使用で
きるように、開閉軸12を原稿台13のブラケット13
!Lに対し、下方に押圧付勢しながら上下動可能に支持
してもよい。
発明の効果 以」二のように、この発明による原稿押え装置は、カバ
ーガラスを原稿台に対し枢支する開閉軸に局面に段付平
面を有する回動規制部を設け、これに原稿台に取り付け
た板ばねを圧接させたので、両者が面接触して圧接力が
増し、カバーガラスを原稿台に対し十分な制動をかけな
がら開閉することができ、カバーガラスの安定した開閉
動作が得られる。また、回動規制部に対する板ばねの圧
接力を調整可能にすれば、板ばねの摩耗等による圧接力
変化に対処することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の一実施例による原稿押え装置の斜
視図、第2図は同要部断面図、第3図は従来の装置の要
部断面図である。 11・・・・・・カバーガラス、11a・・・・・・枠
部、12・・・・・・開閉軸、12a・・・・・・回動
規制部、13・・・・・・原稿台、13a・・・・・・
ブラケット、14・・・・・・板ばね、15・・・・・
・圧接力調整ねじ、16・・・・・原稿。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 原稿台上に表向きに載置された原稿を覆う開閉可能なカ
    バーガラスと、このカバーガラスの上方から前記原稿の
    スキャンを行なう手段と、前記カバーガラスの一側端に
    開閉軸を取り付けて前記原稿台に枢支するとともに、前
    記開閉軸に周面に段付平面を有する回動規制部を設け、
    この回動規制部に前記原稿台に取り付けた板ばねを圧接
    させた原稿押え装置。
JP18336385A 1985-08-21 1985-08-21 原稿押え装置 Pending JPS6243966A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18336385A JPS6243966A (ja) 1985-08-21 1985-08-21 原稿押え装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18336385A JPS6243966A (ja) 1985-08-21 1985-08-21 原稿押え装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6243966A true JPS6243966A (ja) 1987-02-25

Family

ID=16134450

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18336385A Pending JPS6243966A (ja) 1985-08-21 1985-08-21 原稿押え装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6243966A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
FR2363815A1 (fr) Dispositif d'appui d'un original sur un appareil de reprographie
JPH1195339A (ja) 原稿圧着板開閉装置
JPS6243966A (ja) 原稿押え装置
US4926214A (en) Original-holding cover
JP2002370761A (ja) カバー回動支持装置
JPS589227Y2 (ja) フクシヤキニオケル ゲンコウオサエソウチ
JP2638216B2 (ja) 給紙機構
JPS6041554Y2 (ja) 複写機の原稿抑え装置
JP3948108B2 (ja) 画像読取装置
JP3076407B2 (ja) 原稿押え装置
JPH03144433A (ja) 原稿押え装置
JPH0740957U (ja) 原稿圧着板開閉装置
JPH0648601A (ja) 自動給紙部調整機構
JPS5916925Y2 (ja) 複写機等の原稿台
JPH06194748A (ja) 複写機の原稿押え装置
JP3414860B2 (ja) 画像形成装置
JPH079162Y2 (ja) 画像形成装置の押圧機構
JPH02148962A (ja) 光学的画像読取装置の焦点保持機構
JPH04166581A (ja) 蝶番機構
JPS5858567A (ja) 複写機用原稿保持装置
JP3263216B2 (ja) 原稿分離搬送装置
JPH02282239A (ja) 複写装置
JPH0865446A (ja) ペーパー解除機構
JPS6141242U (ja) 複写機のブツクハンドラ−における原稿押え装置
JPS59121644U (ja) 一眼レフカメラの可動ミラ−調整装置