JPS6243813A - 磁気ヘツド - Google Patents

磁気ヘツド

Info

Publication number
JPS6243813A
JPS6243813A JP18250485A JP18250485A JPS6243813A JP S6243813 A JPS6243813 A JP S6243813A JP 18250485 A JP18250485 A JP 18250485A JP 18250485 A JP18250485 A JP 18250485A JP S6243813 A JPS6243813 A JP S6243813A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
recording
magnetic
current
magnetic head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18250485A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0348570B2 (ja
Inventor
Osamu Yokoyama
修 横山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP18250485A priority Critical patent/JPS6243813A/ja
Publication of JPS6243813A publication Critical patent/JPS6243813A/ja
Publication of JPH0348570B2 publication Critical patent/JPH0348570B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/33Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only
    • G11B5/39Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects
    • G11B5/3903Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects using magnetic thin film layers or their effects, the films being part of integrated structures
    • G11B5/3967Composite structural arrangements of transducers, e.g. inductive write and magnetoresistive read

Landscapes

  • Magnetic Heads (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は磁気ヘッドの構造に関する。
〔発明の概要〕
本発明は磁気ヘッドにおいて、記録電流を流す多巻きの
コイルと軟磁性薄膜の磁路で構成される記録用磁気ヘッ
ドの磁路の一部に、信号再生用の磁気抵抗効果素子を入
れ、かつコイルの一部に′1L流を流して磁気抵抗効果
素子にバイアス磁界を加えることにより、記録用と再生
用の磁気ヘッドを分離することなく一連の薄膜プロセス
で形成し、かつ記録電流を少なくシ、磁気抵抗効果素子
によって低速で運動する媒体からでも高出力を得るよう
にしたものである。
〔従来の技術〕
磁気抵抗効果素子を用いた従来の磁気ヘッドは再生専用
が多く、磁気記録装置としては記録用の磁気ヘッドが必
要であった。また、IEEETRANSAOT  工 
ONS    ON    MA()NE −T工O8
,VOL、MAG  17.No−6*N0VI!iM
BER1981,PP2890−2     。
892、あルイは、同誌VOL 、 MAG−19。
NO,5,S狙P’l’1!XMBBR19B5.P’
P1757−1759  のように、薄膜プ四セスによ
って記録用磁気ヘッドと再生用磁気ヘッドを−    
:体化したものがあるが、記録+4Jのコイルは1ター
゛で、記録に必要な電流は数100y+sA必要であっ
た。
〔発+j17が解決しようとする1111題点及び目的
〕しかし、前述の従来技術で(才、再生用磁((ヘッド
の他に記録用σ)磁飢ヘッドが必要となり、硯j<i記
録装置ttを小型化する場合の障害となる。また、電池
駆動等低消費電力化を行なうL121合、記録電流は小
さくなければならない。
ぞこで本発明はこのような問題点を解決するもので、そ
の目的とするところlj 、 ((’、、 11流で大
きな起磁力が得られる多数巻きのコイルを持つ記録用磁
気ヘッドの磁路の一部に再生IIIの磁気抵抗効果素子
を挿入し、記録・再生用磁気ヘッドを一体化するととも
に、再生時にはコイル(1)一部に電流を流して磁気抵
抗効果素子にバイアス磁界をかけることにより、バイア
ス印加用の導体を別個に作らなくても良い磁気ヘッドを
提供することにある。
〔問題点を解決する手段〕
本発明の磁気ヘッドは、磁気抵抗効果素子、軟fii 
4:i−薄j(・11、)、j4体i+’J ::ir
 %絶縁膜(・文等4・)、□j1・1・’7 L、 
−((,1,ろ;、泣■ 気ヘッドにおいて、−・i′・1::を不連針1゛謬■
、また[ail :i: ’1’l・(、煙件薄17 
トi’t# 不連続:部L アルt!1 tit! h
f </、C抵り’+’、効甲、 、、<rによ−7)
 ”CBi路が構1..l;、 2;;れ、が′″)、
lj’J rjlr ’j1体71j i’、!’i 
−(7形成さ才する:コイルが、全’[D数θ、 、l
j !1.:、1:θ)他”−1)’I 、11.、’
、”Jイ)L’ (1) 1fJlj 巻i”x” l
’:l; 5)、 (7) 両’Fj(: 4(L電’
p’し3.:15 、:’f、 7i−]j、i −、
、−どい ることを生ll徴と4る。
〔実姉例〕
第1図は本発明の磁((′・ノドa)”日f;i図であ
る。
図が518雑になる(r)で第1層−1イル110がイ
σ)[−のIJi&にかく才する!ili分(J省い°
Cある。’jiF ?M r’+fj ’−f’ ” 
’5.107,109のイi装置は1゛4全見やす−く
Aろために任意の場所に描いである。第2図はゐ’> 
114 o〕磁気ヘッド部AA’の断jfti図である
。第314は本発明の第2層コイル108だ′IJを描
いたものである。以下これらθJ Liをた1j((し
ながら本発明の(磁気ヘッドの構45を・16コ門ずイ
)。
At203 ・TiC基板の1−にAt、0.  をス
パッタで形成して研磨した基Qj、 201σ)I(−
パーマロイの下磁極2〔]2をめっき法で2μm l’
、’に形成する。基板201としてフェライトを14J
いれば、それを下磁極として下磁極202を省くことが
できる。また下磁極202としてスパッタ法で形成シタ
パーマロイ、センダスト、非晶質軟磁性薄膜を用いても
良い。続いてギャップ204を形成するAt203をス
パッタ法で1μm付着させる。続いて第1層コイル11
0をCuをめっきして約2/In厚に形成する。コイル
幅は5μm1コイル間隔は2μmとした。コイルはAt
系合金をエツチングして形成しても良い。続いて絶縁膜
205としてバイアススパッタ法で5102を付着さぜ
る。コイル上の厚みは2μmで、バイアススパッタ法に
よってコイルの段差を緩和している。続いて第2層コイ
ル108を第1層コイルと同様に形成゛4るが、第2層
コイル108は第5図に示すように3つの電流端子10
7 、109を持っている。電流端子109は電流端子
111と対になっており、記録電流は109と111に
印加され、(コイを全巻数に記録電流が流れる。一方、
再生時には電流端子107を用いてコイルの1タ一ン部
分106にたけ電流を)〆cし、7B気抵抗効ノ4″、
i−f 106にバイアス磁界を印加する。
続いて絶縁膜206としてバイアススパッタ7ノ、で2
μm形成する。qwgいて磁界中でパーマロイ4′50
0^蒸着して磁気抵抗効果素子103 Nil;成する
。パーマロイはスパッタ法で形成しでも良い。続いて磁
気抵抗効果素子103(二′11L流肴″流し、出力を
取出すための電極104を)(ツ成する。続いて絶縁膜
207としてバイアス磁界ぐツタ法で5102を0.4
 lt m形成する。続いて絶!’ fl’J 2 (
]5.206,207をC’E4+5%02ガスでエツ
チングする。この時エツチング断面がテーパーになるよ
うにする。絶縁膜205 、20 A 、 2 [17
はそれぞれの形成段階でエツチングしCも良い。次いで
ギヤツブ絶縁膜203をイオンエツチングして磁極接合
部102にて下磁極202を露出させる。続いて−L磁
極101としてパーマロイを2μmめっき法で)Iツ成
する。上磁極101として、スパッタ法でパーマロイ、
センダスト+ 非晶賀軟磁性薄H・ネを形成して不連続
部208をエンヂングして形成しても良い。磁気抵抗効
果素子のlll1IiWは97z@、不連続部208の
長さtは5μおである。209はスパッタ法で形成した
オーバーコート膜である。絶縁膜205.206.20
7としてフォトレジスト、ポリイミドを用いても良く、
この場合はギャップ絶縁膜205としrsio。
を用いても良い。
次に、本発明の磁気ヘッドの動作を説明する。
記録を行う場合には電流端子109と111を用いてコ
イル108と110に電流を流す。第1ノ音コイル11
0と第2層コイル108はコイル接合部112で接続さ
れており、記録用コイルの巻数は9ターンとなる。記録
電流を60 m Aとすると起磁力は0.54 A ’
I”となり、この電流によってギャップ204に記録磁
界が発生する。
一方、再生を行なう場合には、磁気抵抗効果素子103
にバイアス磁界を印加するために電流端子107を用い
て第2Nコイル10Bの一部106に電流を流す。この
コイルの一部106は磁気抵抗効果素子105の直下に
ある。電流は10mAの程度であり、起磁力は0.01
 A Tと小さい。記録媒体からの信号磁束は上磁極1
01を通って磁気抵抗効果素子105に達し、その出力
は出力!’Iij子105で得られる。
〔発明の効果〕
以上述べたように、本発明によれば、記録媒体と磁気ヘ
ッドの相対速度に依存しない再生出力が得られ、テープ
、あるいは3゜5インチ等の小径フロッヒーy’イスク
でも高再生出力が得られる磁気抵抗効果素子を記録用の
薄膜磁気ヘッドの磁路の一部に挿入し、記録用のコイル
を多数巻きとし、その一部を磁気抵抗効果素子のバイア
ス磁界印加用に用いることによって、記録と再生用の磁
気ヘッドを分離することなく、低電流駆動できる磁気ヘ
ッドが得られる。また、記録用コイルの一部を磁気抵抗
効果素子のバイアス磁界印加用に用いているので、バイ
アス印加用の導体を別に作る必要はない。
また、磁気抵抗効果素子が磁気ヘッド先端に露出してい
ないので、記録媒体との接触走行によりても磁気抵抗効
果素子の劣化がないという効果も有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の磁気ヘッドの概略を示す平面図、第2
図は第1図の磁気ヘッド主要部AA’の断面図、第3図
は本発明の磁気ヘッドの記録用とバイアス印加用の機能
を一体化したコイルを示した平面図である。 101・・・・・・上磁極 102・・・・・・磁極接合部 103・・・・・・磁気抵抗効果素子 104・・・・・・出力用電極 105・・・・・・出力端子 106・・・・・・バイアス用コイル 107・・・・・・バイアス用電流端子108・・・・
・・第2層コイル 109・・・・・・記録用電流端子 110・・・・・・第1層コイル 111・・・・・・記録用電流端子 112・・・・・・コイル接合部 201・・・・・・基 板 202・・・・・・下磁極 203・・・・・・ギャップ絶縁膜 204・・・・・・ギャップ 205・・・・・・絶縁膜 206・・・・・・絶縁膜 207・・・・・・絶縁膜 208・・・・・・磁極不連続部 209・・・・・・オーバーコート 以  上

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 磁気抵抗効果素子、軟磁性薄膜、導体薄膜、絶縁膜等を
    積層して成る磁気ヘッドにおいて、一部を不連続とした
    前記軟磁性薄膜と該不連続部にある前記磁気抵抗効果素
    子によって磁路が構成され、かつ、前記導体薄膜で形成
    されるコイルが、全巻数の両端の他に前記コイルの1回
    巻き部分の両端に電流端子を持っていることを特徴とす
    る磁気ヘッド。
JP18250485A 1985-08-20 1985-08-20 磁気ヘツド Granted JPS6243813A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18250485A JPS6243813A (ja) 1985-08-20 1985-08-20 磁気ヘツド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18250485A JPS6243813A (ja) 1985-08-20 1985-08-20 磁気ヘツド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6243813A true JPS6243813A (ja) 1987-02-25
JPH0348570B2 JPH0348570B2 (ja) 1991-07-24

Family

ID=16119450

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18250485A Granted JPS6243813A (ja) 1985-08-20 1985-08-20 磁気ヘツド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6243813A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01122009A (ja) * 1987-07-29 1989-05-15 Digital Equip Corp <Dec> 3極の磁気記録ヘッド
US5095397A (en) * 1989-08-04 1992-03-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Thin film magnetic head of embodied recording and reproducing transducer type
US5097372A (en) * 1989-08-04 1992-03-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Thin film magnetic head with wide recording area and narrow reproducing area
JPH04111212A (ja) * 1990-08-31 1992-04-13 Hitachi Ltd 薄膜磁気ヘッド

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6148116A (ja) * 1984-08-11 1986-03-08 Fujitsu Ltd 薄膜磁気ヘッドの製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6148116A (ja) * 1984-08-11 1986-03-08 Fujitsu Ltd 薄膜磁気ヘッドの製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01122009A (ja) * 1987-07-29 1989-05-15 Digital Equip Corp <Dec> 3極の磁気記録ヘッド
US5311387A (en) * 1987-07-29 1994-05-10 Digital Equipment Corporation Three-pole magnetic recording head with high readback resolution
US5095397A (en) * 1989-08-04 1992-03-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Thin film magnetic head of embodied recording and reproducing transducer type
US5097372A (en) * 1989-08-04 1992-03-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Thin film magnetic head with wide recording area and narrow reproducing area
JPH04111212A (ja) * 1990-08-31 1992-04-13 Hitachi Ltd 薄膜磁気ヘッド

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0348570B2 (ja) 1991-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5995342A (en) Thin film heads having solenoid coils
US6195232B1 (en) Low-noise toroidal thin film head with solenoidal coil
US4295173A (en) Thin film inductive transducer
JPS6010410A (ja) 薄膜磁気変換器
JPH0514322B2 (ja)
JP3394266B2 (ja) 磁気書込/読取ヘッドの製造方法
JPS6243813A (ja) 磁気ヘツド
JPS59195311A (ja) 垂直磁気ヘツド
JPS61178710A (ja) 薄膜磁気ヘツド及びその製造方法
JPH0630130B2 (ja) 薄膜磁気ヘッドの製造方法
JPS6120212A (ja) 薄膜磁気ヘツドの製造方法
JPS6059517A (ja) 垂直磁気記録用記録再生複合ヘッド
JP2551749B2 (ja) 薄膜磁気ヘッドの製造方法
JPH103617A (ja) 磁気抵抗効果型磁気ヘッド及びその製造方法
JPS62114113A (ja) 薄膜磁気ヘツド
JP2814893B2 (ja) 薄膜磁気ヘッド及びその製造方法
JP2814894B2 (ja) 薄膜磁気ヘッド及びその製造方法
JPH0154766B2 (ja)
JP2630380B2 (ja) 薄膜磁気ヘッドの製造方法
JPS6266414A (ja) 磁気ヘツド
JPH05159217A (ja) 磁気ヘッド
JPS6363117A (ja) 薄膜磁気ヘツド
JPS60127503A (ja) 磁気記録装置
JPH1097940A (ja) めっき用下地膜
JPS60191406A (ja) 垂直記録再生磁気ヘツド

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees