JPS624352A - 半導体記憶装置 - Google Patents
半導体記憶装置Info
- Publication number
- JPS624352A JPS624352A JP14376185A JP14376185A JPS624352A JP S624352 A JPS624352 A JP S624352A JP 14376185 A JP14376185 A JP 14376185A JP 14376185 A JP14376185 A JP 14376185A JP S624352 A JPS624352 A JP S624352A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- bonding pad
- substrate
- semiconductor memory
- memory device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/02—Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/04—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
- H01L24/05—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/02—Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/03—Manufacturing methods
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/02—Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/04—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
- H01L2224/05—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
- H01L2224/0554—External layer
- H01L2224/0555—Shape
- H01L2224/05552—Shape in top view
- H01L2224/05554—Shape in top view being square
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/02—Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/04—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
- H01L2224/05—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
- H01L2224/0554—External layer
- H01L2224/0555—Shape
- H01L2224/05556—Shape in side view
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/02—Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/04—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
- H01L2224/05—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
- H01L2224/0554—External layer
- H01L2224/05599—Material
- H01L2224/056—Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
- H01L2224/05617—Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 400°C and less than 950°C
- H01L2224/05624—Aluminium [Al] as principal constituent
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01013—Aluminum [Al]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01014—Silicon [Si]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01015—Phosphorus [P]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01022—Titanium [Ti]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01074—Tungsten [W]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/10—Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/102—Material of the semiconductor or solid state bodies
- H01L2924/1025—Semiconducting materials
- H01L2924/10251—Elemental semiconductors, i.e. Group IV
- H01L2924/10253—Silicon [Si]
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Wire Bonding (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔発明の技術分野〕
本発明は半導体記憶装置に関し、特にEPROMやE2
PROM等のボンディングパッドの改良に係る。
PROM等のボンディングパッドの改良に係る。
EFROM等の不揮発性半導体記憶装置における一般的
なりダンダンシイ方式、すなわち不良セルを正常なセル
と切換えてデバイスの初期歩留りを向上させるための方
式としては、■Alで覆われたEFROMセルへの書込
みによる方式、又は■多結晶シリコンからなるヒユーズ
の溶断による方式が知られている。
なりダンダンシイ方式、すなわち不良セルを正常なセル
と切換えてデバイスの初期歩留りを向上させるための方
式としては、■Alで覆われたEFROMセルへの書込
みによる方式、又は■多結晶シリコンからなるヒユーズ
の溶断による方式が知られている。
しかし、■のEFROMセルへの書込みによる方式では
、メモリのデータ消去のために紫外線を照射した際、紫
外線の一部がAI!下の酸化膜を通過してリダンダンシ
イ用のEFROMセルの情報をも消去してしまことがあ
り、信頼性が損われるおそれがある。
、メモリのデータ消去のために紫外線を照射した際、紫
外線の一部がAI!下の酸化膜を通過してリダンダンシ
イ用のEFROMセルの情報をも消去してしまことがあ
り、信頼性が損われるおそれがある。
■のヒユーズ方式を更に分類すると、多結晶シリコンか
らなるヒユーズを、(a)電気的に溶断する方法と、(
b)レーザー照射により溶断する方法とがある。
らなるヒユーズを、(a)電気的に溶断する方法と、(
b)レーザー照射により溶断する方法とがある。
(a)のヒユーズを電気的に溶断する方法“では、溶断
時に過大な電流が必要とされ、またグロウバック現象の
発生により溶断したはずのヒユーズが再び接続されるこ
とがあり、やはり信頼性に欠けるという欠点がある。
時に過大な電流が必要とされ、またグロウバック現象の
発生により溶断したはずのヒユーズが再び接続されるこ
とがあり、やはり信頼性に欠けるという欠点がある。
一方、(b)のヒユーズをレーザー照射により溶断する
方法では、上記のような欠点がなく、リダンダンシイと
しての信頼性に優れている。ところで、この方式の場合
のデバイスのテストシーケンスは以下のようなものであ
る。まず、イレーズテストでボンディングパッドにテス
ト用の針を当て、リダンダンシイで救済可能かどうかを
調べた後、ウェハ上の救済可能チップにレーザ照射して
多結晶シリコンヒユーズを溶断する。次に、デバイスの
機能確認のため、ボンディングパッドニ針を当てテスト
を行なう。最後に、デバイスのAC/DCテストを行な
うため、再びボンディングパッドに針を当てテストを行
なう。以上のテストにパスしたチップがアセンブリされ
て製品となる。このようにレーザー照射により多結晶シ
リコンヒユーズを溶断する方法では、アセンブリまでに
ボンディングパッドに針が3回当てられる。ところが、
通常ボンディングパッドは軟質のAI系のメタルで形成
されいるため、テスト用の針を3回も当てると最悪の場
合には穴がおいてしまい、アセンブリにおける信頼性が
著しく低下f鴨い)欠点がある。
方法では、上記のような欠点がなく、リダンダンシイと
しての信頼性に優れている。ところで、この方式の場合
のデバイスのテストシーケンスは以下のようなものであ
る。まず、イレーズテストでボンディングパッドにテス
ト用の針を当て、リダンダンシイで救済可能かどうかを
調べた後、ウェハ上の救済可能チップにレーザ照射して
多結晶シリコンヒユーズを溶断する。次に、デバイスの
機能確認のため、ボンディングパッドニ針を当てテスト
を行なう。最後に、デバイスのAC/DCテストを行な
うため、再びボンディングパッドに針を当てテストを行
なう。以上のテストにパスしたチップがアセンブリされ
て製品となる。このようにレーザー照射により多結晶シ
リコンヒユーズを溶断する方法では、アセンブリまでに
ボンディングパッドに針が3回当てられる。ところが、
通常ボンディングパッドは軟質のAI系のメタルで形成
されいるため、テスト用の針を3回も当てると最悪の場
合には穴がおいてしまい、アセンブリにおける信頼性が
著しく低下f鴨い)欠点がある。
本発明は上記欠点を解消するためになされたものであり
、リダンダンシイ及びアセンブリの信頼性が向上した半
導体記憶装置を提供しようとするものである。
、リダンダンシイ及びアセンブリの信頼性が向上した半
導体記憶装置を提供しようとするものである。
本発明の半導体記憶装置は、ヒユーズを溶断するリダン
ダンシイ技術を採用した半導体記憶装置において、ボン
ディングパットをAl系のメタルとバリアメタル又は金
属シリサイドとの2層構造としたことを特徴とするもの
である。
ダンシイ技術を採用した半導体記憶装置において、ボン
ディングパットをAl系のメタルとバリアメタル又は金
属シリサイドとの2層構造としたことを特徴とするもの
である。
このような半導体記憶装置によれば、バリアメタル又は
金属シリサイドがA、ff系のメタルと比較して硬質で
あるため、ボンディングパッドの針を当ててテストを行
なうことによりAl系のメタルが破懐されたとしても、
その下にバリアメタル又は金属シリサイドが存在するの
で、ボンディングの信頼性を維持することができる。
金属シリサイドがA、ff系のメタルと比較して硬質で
あるため、ボンディングパッドの針を当ててテストを行
なうことによりAl系のメタルが破懐されたとしても、
その下にバリアメタル又は金属シリサイドが存在するの
で、ボンディングの信頼性を維持することができる。
以下、本発明の実施例を第1図及び第2図を参照し、製
造方法を併記して説明する。なお、第1図はボンディン
グパッドの近傍の断面図、第2図は平面図である。
造方法を併記して説明する。なお、第1図はボンディン
グパッドの近傍の断面図、第2図は平面図である。
第1図において、P−型シリコン基板1表面にはフィー
ルド酸化膜2が形成されており、基板1表面は絶縁膜3
で覆われている。第1図には図示しないが、チップの中
心部となる基板1の領域には、例えばEPROMメモリ
セル部、周辺回路部、リダンダンシイ用の多結晶シリコ
ンヒユーズが形成されている。これらの素子を形成した
後、まず絶縁膜3にコンタクトホール4を開孔する。通
常、コンタクトホール4が開孔される基板1の領域には
拡散層が形成されている。なお、コンタクトホール4は
拡散層と接続された多結晶シリコン等からなる配線上伸
形成される場合もある。次に1.スパッタ蒸着装置によ
り全面に膜厚0.2pのTi−W膜5及び膜厚0.8p
のAlーSil換6を連続的に蒸着する。次いで、ホト
レジストパターンをマスクとして、例えば反応性イオン
エツチング法(RIE法)により前記A、+7−8i膜
6及びTi−W膜5を順次エツチングする。この工程に
より第2図に示す如く、コンタクトホール4から延長さ
れた配線7及びフィールド酸化膜2上のボンディングパ
ッド8を形成する。
ルド酸化膜2が形成されており、基板1表面は絶縁膜3
で覆われている。第1図には図示しないが、チップの中
心部となる基板1の領域には、例えばEPROMメモリ
セル部、周辺回路部、リダンダンシイ用の多結晶シリコ
ンヒユーズが形成されている。これらの素子を形成した
後、まず絶縁膜3にコンタクトホール4を開孔する。通
常、コンタクトホール4が開孔される基板1の領域には
拡散層が形成されている。なお、コンタクトホール4は
拡散層と接続された多結晶シリコン等からなる配線上伸
形成される場合もある。次に1.スパッタ蒸着装置によ
り全面に膜厚0.2pのTi−W膜5及び膜厚0.8p
のAlーSil換6を連続的に蒸着する。次いで、ホト
レジストパターンをマスクとして、例えば反応性イオン
エツチング法(RIE法)により前記A、+7−8i膜
6及びTi−W膜5を順次エツチングする。この工程に
より第2図に示す如く、コンタクトホール4から延長さ
れた配線7及びフィールド酸化膜2上のボンディングパ
ッド8を形成する。
以上のようにして形成された本発明に係る半導体記憶装
置では、ボンディングパッド8はAlーSL膜とTi−
W膜との2層構造となっている。
置では、ボンディングパッド8はAlーSL膜とTi−
W膜との2層構造となっている。
このような半導体記憶装置によれば、多結晶シリコンヒ
ユーズをレーザ照射により溶断するリダンダンシイ方式
のように、ボンディングパッド8に針を当ててテストを
行なう回数が多い場合に、ボンディングパッド8の上部
を構成するA、ff−3t膜が破壊されたとしても、そ
の下に°存在fる硬質のTi−W膜は破壊されないので
、アセンブリ時のボンディング機能を維持することがで
きる。
ユーズをレーザ照射により溶断するリダンダンシイ方式
のように、ボンディングパッド8に針を当ててテストを
行なう回数が多い場合に、ボンディングパッド8の上部
を構成するA、ff−3t膜が破壊されたとしても、そ
の下に°存在fる硬質のTi−W膜は破壊されないので
、アセンブリ時のボンディング機能を維持することがで
きる。
なお、上記実施例ではボンディングパッドをA、l?−
8L膜(A、l’系のメタル)とT i −W膜(バリ
アメタル)との2層構造としたが、Ti−W等のバリア
メタルの代わりに金属シリサイドを用いてもよい。また
、本発明において、A、ff系のメタルとしてはAI!
−8Lの他にAj?、AlーCu−8L等を用いること
ができる。また、本発明において、バリアメタルとして
はTiWの他にTL、WSTiN等を用いることができ
る。
8L膜(A、l’系のメタル)とT i −W膜(バリ
アメタル)との2層構造としたが、Ti−W等のバリア
メタルの代わりに金属シリサイドを用いてもよい。また
、本発明において、A、ff系のメタルとしてはAI!
−8Lの他にAj?、AlーCu−8L等を用いること
ができる。また、本発明において、バリアメタルとして
はTiWの他にTL、WSTiN等を用いることができ
る。
また、本発明において、リダンダンシイ用のヒユーズは
多結晶シリコンで形成してもよいし、多結晶シリコンと
金属シリサイドとの積層構造としてもよい。後者の場合
、ヒユーズ形成時にボンディングパッドの一部を構成す
るように金属シリサイド(及び多結晶シリコン)をパタ
ーン形成し、その後A、17系のメタルでボンディング
パッドの上部を形成してもよい。
多結晶シリコンで形成してもよいし、多結晶シリコンと
金属シリサイドとの積層構造としてもよい。後者の場合
、ヒユーズ形成時にボンディングパッドの一部を構成す
るように金属シリサイド(及び多結晶シリコン)をパタ
ーン形成し、その後A、17系のメタルでボンディング
パッドの上部を形成してもよい。
更に、以上の説明ではEFROMについて述べたが、本
発明はE2 FROMにも同様に適用できることは勿論
である。
発明はE2 FROMにも同様に適用できることは勿論
である。
以上詳述した如く本発明の半導体記憶装置によれば、リ
ダンダンシイ及びアセンブリの信頼性を著しく向上する
ことができ、製品の高歩留りを達成できる等顕著な効果
を奏するものである。
ダンダンシイ及びアセンブリの信頼性を著しく向上する
ことができ、製品の高歩留りを達成できる等顕著な効果
を奏するものである。
第1図は本発明の実施例における半導体記憶装置のボン
ディングパッドの近傍の断面図、第2図は第1図の平面
図である。 1・・・P−型シリコン基板、2・・・フィールド酸化
膜、3・・・絶縁膜、4・・・コンタクトホール、5・
・・T i−W膜、6・・・AlーSL膜、7・・・配
線、8・・・ボンディングパッド。
ディングパッドの近傍の断面図、第2図は第1図の平面
図である。 1・・・P−型シリコン基板、2・・・フィールド酸化
膜、3・・・絶縁膜、4・・・コンタクトホール、5・
・・T i−W膜、6・・・AlーSL膜、7・・・配
線、8・・・ボンディングパッド。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 (1)ボンディングパッドに針を当ててテストを行ない
、不良セルが検知された場合に、多結晶シリコンを構成
要素とするヒューズを溶断することにより不良セルをリ
ダンダンシイ用の正常セルと切換える半導体記憶装置に
おいて、前記ボンディングパットをAl系のメタルとバ
リアメタル又は金属シリサイドとの2層構造としたこと
を特徴とする半導体記憶装置。 (1)Al系のメタルがAl、Al−Si又はAl−C
u−Siであることを特徴とする特許請求の範囲第1項
記載の半導体記憶装置。 (3)バリアメタルがTiW、Ti、W又はTiNであ
ることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の半導体
記憶装置。 (4)ヒューズが多結晶シリコン又は多結晶シリコン及
び金属シリサイドからなることを特徴とする特許請求の
範囲第1項記載の半導体記憶装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14376185A JPS624352A (ja) | 1985-06-29 | 1985-06-29 | 半導体記憶装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14376185A JPS624352A (ja) | 1985-06-29 | 1985-06-29 | 半導体記憶装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS624352A true JPS624352A (ja) | 1987-01-10 |
Family
ID=15346405
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP14376185A Pending JPS624352A (ja) | 1985-06-29 | 1985-06-29 | 半導体記憶装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS624352A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5965943A (en) * | 1997-10-01 | 1999-10-12 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Semiconductor device with bonding pad electrode |
US7679191B2 (en) * | 2005-07-13 | 2010-03-16 | Nec Electronics Corporation | Polysilicon film with increased roughness |
-
1985
- 1985-06-29 JP JP14376185A patent/JPS624352A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5965943A (en) * | 1997-10-01 | 1999-10-12 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Semiconductor device with bonding pad electrode |
US7679191B2 (en) * | 2005-07-13 | 2010-03-16 | Nec Electronics Corporation | Polysilicon film with increased roughness |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7301216B2 (en) | Fuse structure | |
US5391516A (en) | Method for enhancement of semiconductor device contact pads | |
TW465057B (en) | Method of producing semiconductor device comprising insulation layer having improved resistance and semiconductor device produced thereby | |
US7999382B2 (en) | Semiconductor device and fabrication method for the same | |
US5252844A (en) | Semiconductor device having a redundant circuit and method of manufacturing thereof | |
US20020135043A1 (en) | Tri-layer dielectric fuse cap for laser deletion | |
JP2983999B2 (ja) | 並列素子の自動化選別相互接続方法 | |
US5936297A (en) | Programmable semiconductor element having an antifuse structure | |
US7682957B2 (en) | Method of forming pad and fuse in semiconductor device | |
US6331739B1 (en) | Fuse in top level metal and in a step, process of making and process of trimming | |
JP2001284352A (ja) | 半導体装置及び半導体装置の製造方法 | |
US20030062592A1 (en) | Fuse element, semiconductor device and method for manufacturing the same | |
JPS624352A (ja) | 半導体記憶装置 | |
US6096579A (en) | Method for controlling the thickness of a passivation layer on a semiconductor device | |
JPH0677315A (ja) | 半導体装置 | |
JP2002203902A (ja) | 最適化された金属ヒューズの処理工程 | |
US20050205965A1 (en) | Semiconductor device having a fuse including an aluminum layer | |
KR100998947B1 (ko) | 퓨즈 및 패드를 구비하는 반도체 소자의 제조 방법 | |
KR100285757B1 (ko) | 반도체장치및그제조방법 | |
US7067896B2 (en) | Microelectronic fabrication having edge passivated bond pad integrated with option selection device access aperture | |
JPS598355A (ja) | 半導体装置 | |
JPH05166935A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
EP0887858A2 (en) | Protection layer for laser blown fuses in semiconductor devices | |
KR100505614B1 (ko) | 다층 패드 구조를 갖는 반도체 장치 및 그 제조방법 | |
JPH05251564A (ja) | 半導体装置の製造方法 |