JPS6242843A - 延伸多層ポリプロピレンフイルム - Google Patents
延伸多層ポリプロピレンフイルムInfo
- Publication number
- JPS6242843A JPS6242843A JP18375185A JP18375185A JPS6242843A JP S6242843 A JPS6242843 A JP S6242843A JP 18375185 A JP18375185 A JP 18375185A JP 18375185 A JP18375185 A JP 18375185A JP S6242843 A JPS6242843 A JP S6242843A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- copolymer
- stretched
- propylene
- film
- olefin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Laminated Bodies (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は延伸多層ポリプロピレンフィルムに関する。更
に詳しくは、良好なヒート・シール性を有する延伸多層
ポリプロピレンフィルムに関するものである。結晶性ポ
リプロピレン延伸フィルムは透明性、光沢等の光学的性
質、引張強度や剛性度等の機械的性質および防湿性等が
良好であることから、食品包装、繊維包装、その他の広
範囲な用途に使用されている。本発明は、斯かる用途に
好適な延伸多層ポリプロピレンフィルムを提供するもの
である。
に詳しくは、良好なヒート・シール性を有する延伸多層
ポリプロピレンフィルムに関するものである。結晶性ポ
リプロピレン延伸フィルムは透明性、光沢等の光学的性
質、引張強度や剛性度等の機械的性質および防湿性等が
良好であることから、食品包装、繊維包装、その他の広
範囲な用途に使用されている。本発明は、斯かる用途に
好適な延伸多層ポリプロピレンフィルムを提供するもの
である。
(従来の技術)
一般にポリプロピレン延伸フィルム単層ではヒート・シ
ール性が極めて悪くヒートφシール可能な温度でヒート
・シールを行なうと熱収縮がおこり、事実上と一ト・シ
ールできないという欠点がある。この欠点を改良する方
法としては、従来より易ヒート・シール性樹脂をポリプ
ロピレン延伸フィルムの全面もしくはシール部分にのみ
コーティングしたり、易ヒート・シール性樹脂とポリプ
ロピレンとを溶融押出しラミネートする方法等多くの方
法が提案されている。
ール性が極めて悪くヒートφシール可能な温度でヒート
・シールを行なうと熱収縮がおこり、事実上と一ト・シ
ールできないという欠点がある。この欠点を改良する方
法としては、従来より易ヒート・シール性樹脂をポリプ
ロピレン延伸フィルムの全面もしくはシール部分にのみ
コーティングしたり、易ヒート・シール性樹脂とポリプ
ロピレンとを溶融押出しラミネートする方法等多くの方
法が提案されている。
従来、ポリプロピレン系の易ヒート・シール性樹脂とし
ては、プロピレンとエチレンとのランダム共重合体およ
びプロピレンとブテン−1とのランダム共重合体に関し
て多く提案されてきた。例えば、特公昭46−3147
8号公報、特公昭49−14343号公報にはプロピレ
ンとエチレンとのランダム共重合体が易ヒート・シール
性樹脂を与える事が記載されている。
ては、プロピレンとエチレンとのランダム共重合体およ
びプロピレンとブテン−1とのランダム共重合体に関し
て多く提案されてきた。例えば、特公昭46−3147
8号公報、特公昭49−14343号公報にはプロピレ
ンとエチレンとのランダム共重合体が易ヒート・シール
性樹脂を与える事が記載されている。
また、特公昭52−30434号公報には、易ヒート・
シール性樹脂としてプロピレンと炭素数4〜10のα−
オレフィンとの共重合体であってプロピレン単位の含有
量が80〜95 wl % である共重合体を用いた
プロピレン延伸多層フィルムが記載されている。またこ
れらα−オレフィンの具体例として、ペンテン−1、ヘ
キセン−1、ヘプテン−1、デセン−1、ブテン−1を
例示し、特にブテン−1が好ましいと記載されている。
シール性樹脂としてプロピレンと炭素数4〜10のα−
オレフィンとの共重合体であってプロピレン単位の含有
量が80〜95 wl % である共重合体を用いた
プロピレン延伸多層フィルムが記載されている。またこ
れらα−オレフィンの具体例として、ペンテン−1、ヘ
キセン−1、ヘプテン−1、デセン−1、ブテン−1を
例示し、特にブテン−1が好ましいと記載されている。
特開昭55−145713号公報、特開昭56−105
09号公報には、プロピレンとエチレンと炭素数5〜1
2の1rffI4のα−オレフィンとの三元共重合体を
易ヒート・シール性樹脂として用いる事が記載されてい
る。さらに、これら特許公報には三元共重合単量体とし
て3−メチルブテン−1や4−メチルペンテン−1等の
分岐α−オレフィンは限界ヒート・シール温度の低下効
果が直鎖σ−オレフィンに比較すると着しく乏しいとの
記載がある。
09号公報には、プロピレンとエチレンと炭素数5〜1
2の1rffI4のα−オレフィンとの三元共重合体を
易ヒート・シール性樹脂として用いる事が記載されてい
る。さらに、これら特許公報には三元共重合単量体とし
て3−メチルブテン−1や4−メチルペンテン−1等の
分岐α−オレフィンは限界ヒート・シール温度の低下効
果が直鎖σ−オレフィンに比較すると着しく乏しいとの
記載がある。
(発明が解決しようとする問題点)
かかる秋況のもとで、本発明が解決しようとする問題点
、即ち本発明の目的は延伸ポリプロピレンフィルムに良
好なヒート争シール性を付与する仁とである。
、即ち本発明の目的は延伸ポリプロピレンフィルムに良
好なヒート争シール性を付与する仁とである。
(問題点を解決するための手段)
本発明は、延伸された結晶性ポリプロピレン層の少なく
とも片面に、プロピレンと炭素数5〜10の分岐σ−オ
レフィンとの共重合体でかつ分岐α−オレフィン単位の
含有量が5〜49mol%であるランダム共重合体を積
層する事を特徴とするヒート・シール性の改良された延
伸多層ポリプロピレンフィルムに関するものである。
とも片面に、プロピレンと炭素数5〜10の分岐σ−オ
レフィンとの共重合体でかつ分岐α−オレフィン単位の
含有量が5〜49mol%であるランダム共重合体を積
層する事を特徴とするヒート・シール性の改良された延
伸多層ポリプロピレンフィルムに関するものである。
本発明で用いられる分岐α−オレフィンとプロピレン共
重合体中の該α−オレフィン単位の含有量は3〜4Qm
ol −であ口、好ましくは15〜35sno1%で
ある。分岐α−オレフィンの含有量が5mol%未満で
あればヒート・シール温度の低下がほとんど見られず、
一方49mol%を、ヒ回るとフィルムのブロッキング
が著しくなる。
重合体中の該α−オレフィン単位の含有量は3〜4Qm
ol −であ口、好ましくは15〜35sno1%で
ある。分岐α−オレフィンの含有量が5mol%未満で
あればヒート・シール温度の低下がほとんど見られず、
一方49mol%を、ヒ回るとフィルムのブロッキング
が著しくなる。
該共重合体の極限粘度〔η〕は、テトラリン溶媒中13
5℃で測定した〔η〕が0.5〜5.Od4/l 、
好’t L/ < li O,7〜4.Odl!/1で
ある。
5℃で測定した〔η〕が0.5〜5.Od4/l 、
好’t L/ < li O,7〜4.Odl!/1で
ある。
〔η〕が4.0 de/Iよ口大きいと成形加工困難で
あり、又0.5 de11未満であればフィルムのプロ
フキング性が悪くなる。
あり、又0.5 de11未満であればフィルムのプロ
フキング性が悪くなる。
該共重合体の結晶性は低い程と一ト・シール性が良(、
D8G測定による融解熱量が15 cal/y以下のも
のが好ましく、5cal/y以下がさらに好ましい。こ
こで言う融解熱量の測定は、試料を220℃で5分間予
熱後150℃まで急冷し、次いで150℃から4℃/分
で40℃まで等速降温して試料を固化させた後4℃/分
で等速昇温して測定を行なうものである。
D8G測定による融解熱量が15 cal/y以下のも
のが好ましく、5cal/y以下がさらに好ましい。こ
こで言う融解熱量の測定は、試料を220℃で5分間予
熱後150℃まで急冷し、次いで150℃から4℃/分
で40℃まで等速降温して試料を固化させた後4℃/分
で等速昇温して測定を行なうものである。
本発明で用いる分岐α−オレフィンとは炭素数5〜10
のα−オレフィンであり、具体的化合物としては3−メ
チルブテン−1,4−メチルペンテン−1,4−メチル
ヘキセン−1,5−メチルヘキセン−1等が挙げられる
。
のα−オレフィンであり、具体的化合物としては3−メ
チルブテン−1,4−メチルペンテン−1,4−メチル
ヘキセン−1,5−メチルヘキセン−1等が挙げられる
。
該共重合体は遷移金属化合物と有機アル電ニウム化合物
からなるいわゆるチーグラーナツタ系触媒系で好適に製
造される。遷移金属化合物としては、四塩化バナジウム
、オキシバナジウムクロリドや東洋スト−ファー社、東
邦チタニウム社、丸紅・ソルベー社等から市販されてい
る三塩化チタン触媒が挙げられる。また特開昭57−5
9916号公報、同55−133408号公報等に記載
されたマグネシウム化合物にチタン化合物が担持された
触媒も好適に使用される。
からなるいわゆるチーグラーナツタ系触媒系で好適に製
造される。遷移金属化合物としては、四塩化バナジウム
、オキシバナジウムクロリドや東洋スト−ファー社、東
邦チタニウム社、丸紅・ソルベー社等から市販されてい
る三塩化チタン触媒が挙げられる。また特開昭57−5
9916号公報、同55−133408号公報等に記載
されたマグネシウム化合物にチタン化合物が担持された
触媒も好適に使用される。
有機アルミニウム化合物としては、
A/X5tR,、(X :ハロゲン原子、アルコキシ基
、又は水素原子、R=炭素1〜18のアルキル基、a:
o(a<3なる数)で示されるアルキルアル【ニウム化
合物が好ましく、具体的化合物例としてAI!(CH,
)、 、Al(C,H,)、、A/(C,H,)、CI
!、AI!(C2H,)、Br 。
、又は水素原子、R=炭素1〜18のアルキル基、a:
o(a<3なる数)で示されるアルキルアル【ニウム化
合物が好ましく、具体的化合物例としてAI!(CH,
)、 、Al(C,H,)、、A/(C,H,)、CI
!、AI!(C2H,)、Br 。
AI!(C,H8)、(QC,H,)、A/(C,H,
)2(QC,H,)、A/(CQH,) (QC4)1
.)、、Ae(C,H,)C/2、A/(C,H,)、
、AI!(C4H,)、CI!、A/(C6H,、)、
、A/(C,Ho、)、CI! 等及びこれらの混合物
が挙げられる。また重合時に重合体の立体規則性を向上
させる等の目的の為にカルボン酸エステル、リン酸エス
テル、ケイ酸エステル等の電子供与体を添加しても良い
。
)2(QC,H,)、A/(CQH,) (QC4)1
.)、、Ae(C,H,)C/2、A/(C,H,)、
、AI!(C4H,)、CI!、A/(C6H,、)、
、A/(C,Ho、)、CI! 等及びこれらの混合物
が挙げられる。また重合時に重合体の立体規則性を向上
させる等の目的の為にカルボン酸エステル、リン酸エス
テル、ケイ酸エステル等の電子供与体を添加しても良い
。
該分岐α−オレフィンとプロピレンの重合はヘキサン、
ヘプタン、メチルシクロヘキサン等の不活性炭化水素溶
媒中又は該分岐σ−オレフィン中又は液化プロピレン中
において、温度0〜100℃、好ましくは30〜80℃
、圧力1〜2011/cx”G の条件下において好適
に行なわれる。また分子量は水素の添加によって好適に
調節される。
ヘプタン、メチルシクロヘキサン等の不活性炭化水素溶
媒中又は該分岐σ−オレフィン中又は液化プロピレン中
において、温度0〜100℃、好ましくは30〜80℃
、圧力1〜2011/cx”G の条件下において好適
に行なわれる。また分子量は水素の添加によって好適に
調節される。
本発明に用いられる結晶性ポリプロピレンとは、n1n
−へブタンに不溶部分を80WI以上含み、極限粘度〔
す〕1.3〜4.2 dl/Iを有する少なくとも95
wt%以上のプロピレンを重合体中に含むものであって
、例えば5wt%以下のエチレンを含む共重合体も使用
可能である。
−へブタンに不溶部分を80WI以上含み、極限粘度〔
す〕1.3〜4.2 dl/Iを有する少なくとも95
wt%以上のプロピレンを重合体中に含むものであって
、例えば5wt%以下のエチレンを含む共重合体も使用
可能である。
又、該結晶性ポリプロピレン及び該共重合体には、通常
ポリプロピレンに一般的に配合される種々の添加剤、例
えば酸化防止剤、滑剤、帯電防止剤、アンチブロッキン
グ剤等を適宜配合することもできる。
ポリプロピレンに一般的に配合される種々の添加剤、例
えば酸化防止剤、滑剤、帯電防止剤、アンチブロッキン
グ剤等を適宜配合することもできる。
本発明の延伸複合ポリプロピレンフィルムを製造するに
は、次の方法等が可能である。
は、次の方法等が可能である。
1)基材である結晶性)l!’リブロビレンと該共重合
体を共押出し積層した後に一軸又は二軸に延伸を別々に
、あるいは同時に施す方法。
体を共押出し積層した後に一軸又は二軸に延伸を別々に
、あるいは同時に施す方法。
2)基材である結晶性ポリプロピレンを溶融状態で押出
し、タテ軸あるいは横軸のいずれかの方向に一軸延伸し
た後、該共重合体を溶融状態で押出すか、あるいは固化
したフィルムの状態で積層しさらに異なる方向への延伸
を施す方法。
し、タテ軸あるいは横軸のいずれかの方向に一軸延伸し
た後、該共重合体を溶融状態で押出すか、あるいは固化
したフィルムの状態で積層しさらに異なる方向への延伸
を施す方法。
3)基材である結晶性ポリプロピレンを溶融状態で押出
し、−軸、又は二軸延伸を別々に、あるいは同時に施し
た後、この延伸フィルム上に該共重合体を溶融状態で押
出して積層する方法。
し、−軸、又は二軸延伸を別々に、あるいは同時に施し
た後、この延伸フィルム上に該共重合体を溶融状態で押
出して積層する方法。
本発明の延伸複合フィルムの基材層である結晶性ポリプ
ロピレン層の延伸率は一方向に3〜20倍、好ましくは
4〜10倍の範囲で実施するのが望ましい。
ロピレン層の延伸率は一方向に3〜20倍、好ましくは
4〜10倍の範囲で実施するのが望ましい。
又本発明の延伸複合フィルムを通常工業的にきる。
以下に実施例によって本発明の詳細な説明するが本発明
はこれらに限定されるものではない。
はこれらに限定されるものではない。
なお実施例等において〔η〕、メルトインデックス、ヒ
ート・シール温度、融点等は以下の方法に従って測定し
たものである。
ート・シール温度、融点等は以下の方法に従って測定し
たものである。
1)〔η〕
ウベローデ型粘度針を用いて135℃テトラリン中で測
定をおこなった。
定をおこなった。
2)メルトインデックス
JIS K675Bに従って測定をおこなった。
3) ヒート・シール温度
積層フィルムを重ね合わせ2 KIP / C112G
の圧力で2秒ヒート・シールをおこない25m巾の剥離
強度(剥離速度200m/分)が3001を示す温度を
求めた。
の圧力で2秒ヒート・シールをおこない25m巾の剥離
強度(剥離速度200m/分)が3001を示す温度を
求めた。
4)融点及び融解熱量
パーキンエルマー社製DSC−In型を用い、試料を2
20℃で5分間予熱後150℃迄急冷し、150℃から
40℃迄、4℃/分で等速降温する。続いて40℃から
4℃/分で等速昇温し、融点(最大吸熱量を示す点)及
び融解熱量を求めすこ。
20℃で5分間予熱後150℃迄急冷し、150℃から
40℃迄、4℃/分で等速降温する。続いて40℃から
4℃/分で等速昇温し、融点(最大吸熱量を示す点)及
び融解熱量を求めすこ。
5)分岐α−オレフィン含有量の測定
121CNMR(日本WL子FX −100)を用いて
測定した。
測定した。
(実施例)
実施例1
丸紅・ソルベー社製、三塩化チタン触媒28y1ジエチ
ルアルミニウムクロリド180Ii14−メチルペンテ
ン−1150/を用いて、内容積3001のステンレス
製オート・クレープでプロピレンと4−メチルペンテン
−1とのランダム共重合を、圧力8即/CIl”G1温
度60℃、気相水素濃度1.6vol %において3時
間行なった。重合終了後n−ブタノール30/を加えて
重合の停止及び水洗による脱灰を行なった。
ルアルミニウムクロリド180Ii14−メチルペンテ
ン−1150/を用いて、内容積3001のステンレス
製オート・クレープでプロピレンと4−メチルペンテン
−1とのランダム共重合を、圧力8即/CIl”G1温
度60℃、気相水素濃度1.6vol %において3時
間行なった。重合終了後n−ブタノール30/を加えて
重合の停止及び水洗による脱灰を行なった。
ξの共重合体に安定剤としてステアリン酸カルシウム0
.1重量部、BHT(2,6−ジターシャリ−ブチルヒ
ドロキシトルエン)0.2重量部、Irganox 1
010 (チバガイギー社製酸化防止剤、テトラキス〔
メチレン−3(3’ 、 5’−ジ−t−ブチル−4−
ヒドロキシフェニル)プロピオネートコメタン)0.0
5重量部を加えヘンシェルミキサーで混合した後65m
*押出機で造粒ペレット化した。一方結晶性ポリプロピ
レン樹脂(住人化学社製、住人ノーブレン FS201
1 D、メルトインデックス2.6)を65■夏シ一ト
押出機にて樹脂温度280°Cで溶融押出しをおこない
20℃の冷却ロールにて冷却固化するCとにより、厚さ
0.5鴫の冷却シートを得た。
.1重量部、BHT(2,6−ジターシャリ−ブチルヒ
ドロキシトルエン)0.2重量部、Irganox 1
010 (チバガイギー社製酸化防止剤、テトラキス〔
メチレン−3(3’ 、 5’−ジ−t−ブチル−4−
ヒドロキシフェニル)プロピオネートコメタン)0.0
5重量部を加えヘンシェルミキサーで混合した後65m
*押出機で造粒ペレット化した。一方結晶性ポリプロピ
レン樹脂(住人化学社製、住人ノーブレン FS201
1 D、メルトインデックス2.6)を65■夏シ一ト
押出機にて樹脂温度280°Cで溶融押出しをおこない
20℃の冷却ロールにて冷却固化するCとにより、厚さ
0.5鴫の冷却シートを得た。
次いで該共重合体を樹脂温度280℃に設定した押出ラ
ミネーターにて溶融押出しし、上記結晶性ポリプロピレ
ンシートの片面に100μの厚みで積層した。得られた
積層品を延伸温度150℃で小型二軸延伸装置でタテ、
横各々5倍で同時二軸延伸をおこない厚さ約24μの積
層フィルムを得た。
ミネーターにて溶融押出しし、上記結晶性ポリプロピレ
ンシートの片面に100μの厚みで積層した。得られた
積層品を延伸温度150℃で小型二軸延伸装置でタテ、
横各々5倍で同時二軸延伸をおこない厚さ約24μの積
層フィルムを得た。
実施例2
素濃度を8,2 VOI%にする以外は実施例1と同様
に行なって4−メチルペンテン−1単位 gmol%を
含有した共重合体を得た。
に行なって4−メチルペンテン−1単位 gmol%を
含有した共重合体を得た。
この共重合体を用いて実施例1と同様にして延伸積層フ
ィルムを得た。
ィルムを得た。
実施例3
プロピレンと4−メチルペンテン−1との共重合を重合
圧力を39/am”G、気相水素濃度をl 3 vol
%にする以外は同様にして行なって4−メチルペンテ
ン−1単位 3Qmolチの共重合体を得た。
圧力を39/am”G、気相水素濃度をl 3 vol
%にする以外は同様にして行なって4−メチルペンテ
ン−1単位 3Qmolチの共重合体を得た。
この共重合体を用いて実施例1と同様にして延伸積層フ
ィルムを得た。
ィルムを得た。
比較例1.2
実施例1と同じ触媒、また溶媒としてn−へブタン15
0/を用いて、気相水素濃度13 vol %、気相エ
チレン濃度6.5 vo1%、温度50℃、圧力8 *
/cs2Gでプロピレンとエチレンのランダム共重合を
行ない、プロピレンとエチレン共重合体(エチレン単位
含有量5mol%)を得た(比較例1)。
0/を用いて、気相水素濃度13 vol %、気相エ
チレン濃度6.5 vo1%、温度50℃、圧力8 *
/cs2Gでプロピレンとエチレンのランダム共重合を
行ない、プロピレンとエチレン共重合体(エチレン単位
含有量5mol%)を得た(比較例1)。
次いでエチレンのかわりにブテン−1を用いてブテン単
位含有It 14 mol tIb、 (q)2.0
di/Iのプロピレンとブテンのランダム共重合体を得
た(比較例2)。これら共重合体を用いて、各々実施例
1と同様にして延伸積層フィルムを得た。
位含有It 14 mol tIb、 (q)2.0
di/Iのプロピレンとブテンのランダム共重合体を得
た(比較例2)。これら共重合体を用いて、各々実施例
1と同様にして延伸積層フィルムを得た。
上記実施例1〜3、比較例1.2の共重合体組成、積層
フィルムのヒート・シール温度を表1に合せて示した。
フィルムのヒート・シール温度を表1に合せて示した。
同じ共重合モノマ一単位含有量で比較すると、従来得ら
れている延伸積層フィルムよりも本発明に基づく延伸積
層フィルムは改良されたヒートシール性を有しているこ
とが分る。
れている延伸積層フィルムよりも本発明に基づく延伸積
層フィルムは改良されたヒートシール性を有しているこ
とが分る。
(発明の効果)
以上の如く、本発明により従来の延伸積層フィルムに比
し改良されたヒート・シール性を有する延伸積層フィル
ムが提供される。
し改良されたヒート・シール性を有する延伸積層フィル
ムが提供される。
(16完)
Claims (2)
- (1)延伸された結晶性ポリプロピレン層の少なくとも
片面にプロピレンと炭素数5〜10からなる分岐α−オ
レフィンとの共重合体でかつ分岐α−オレフィン単位の
含有量が3〜40mol%であるランダム共重合体を積
層する事を特徴とするヒート・シール性の改良された延
伸多層ポリプロピレンフィルム。 - (2)分岐α−オレフィンが4−メチルペンテン−1で
あることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の延伸
多層ポリプロピレンフィルム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18375185A JPS6242843A (ja) | 1985-08-20 | 1985-08-20 | 延伸多層ポリプロピレンフイルム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18375185A JPS6242843A (ja) | 1985-08-20 | 1985-08-20 | 延伸多層ポリプロピレンフイルム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6242843A true JPS6242843A (ja) | 1987-02-24 |
Family
ID=16141336
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP18375185A Pending JPS6242843A (ja) | 1985-08-20 | 1985-08-20 | 延伸多層ポリプロピレンフイルム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6242843A (ja) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS50128781A (ja) * | 1974-03-29 | 1975-10-11 | ||
JPS5517542A (en) * | 1978-07-24 | 1980-02-07 | Sumitomo Chemical Co | Polypropylene multilayer film |
JPS55132244A (en) * | 1979-04-02 | 1980-10-14 | Mitsubishi Petrochemical Co | Laminating material |
-
1985
- 1985-08-20 JP JP18375185A patent/JPS6242843A/ja active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS50128781A (ja) * | 1974-03-29 | 1975-10-11 | ||
JPS5517542A (en) * | 1978-07-24 | 1980-02-07 | Sumitomo Chemical Co | Polypropylene multilayer film |
JPS55132244A (en) * | 1979-04-02 | 1980-10-14 | Mitsubishi Petrochemical Co | Laminating material |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4786562A (en) | Polypropylene multi-layer film | |
US4675247A (en) | Laminated polypropylene film | |
JPS61248740A (ja) | ポリプロピレン多層フイルム | |
CA1236950A (en) | Packaging shrink film | |
WO2011064131A1 (en) | Polyolefin compositions having improved sealability | |
EP0679686B1 (en) | Polypropylene composition for laminated and oriented film and laminated and oriented film thereof | |
EP0719829B1 (en) | Polypropylene composition and laminated and oriented film therefrom | |
US4481336A (en) | Olefinic block copolymers of ethylene propylene and 1-butene | |
JPS6319255A (ja) | ポリプロピレン積層フイルム | |
EP0633133B1 (en) | Polypropylene laminate film | |
JP3228106B2 (ja) | 積層延伸フィルム用ポリプロピレン組成物及び積層延伸フィルム | |
JP3175526B2 (ja) | 積層延伸フィルム用ポリプロピレン組成物及び積層延伸フィルム | |
US6106938A (en) | Polypropylene composition and laminated and oriented film therefrom | |
JP3634022B2 (ja) | フィルムおよびシーラント | |
US4584239A (en) | Stretched multilayer polypropylene film | |
JP4065612B2 (ja) | ポリプロピレン系フィルム | |
JPS6242843A (ja) | 延伸多層ポリプロピレンフイルム | |
AU712594B2 (en) | Lldpe-based thermoshrinkable films | |
JPS61169246A (ja) | ポリプロピレン積層フイルム | |
CA2460012C (en) | Propylene polymer based compounds and heat-sealable multi-layer sheets containing them | |
JP2533321B2 (ja) | ポリプロピレン積層フィルム | |
JPS6184242A (ja) | ポリプロピレン多層フイルム | |
JP3735889B2 (ja) | 延伸多層ポリプロピレンフィルム | |
JPH0573778B2 (ja) | ||
EP1608506A1 (en) | Multilayer films |