JPS6242346Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6242346Y2
JPS6242346Y2 JP9267082U JP9267082U JPS6242346Y2 JP S6242346 Y2 JPS6242346 Y2 JP S6242346Y2 JP 9267082 U JP9267082 U JP 9267082U JP 9267082 U JP9267082 U JP 9267082U JP S6242346 Y2 JPS6242346 Y2 JP S6242346Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intake
cylinder
pressure
intake pipe
pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9267082U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58195855U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP9267082U priority Critical patent/JPS58195855U/ja
Publication of JPS58195855U publication Critical patent/JPS58195855U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6242346Y2 publication Critical patent/JPS6242346Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Fluid Pressure (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は多気筒エンジンの吸気圧検出装置に関
し、気筒毎にスロツトル・バルブを備えるエンジ
ンの場合に、その吸入官負圧の検出において圧波
動のない平滑負圧の検出を可能にすることを目的
とするものである。大型二輪車多気筒エンジンの
ように気筒毎にスロツトル・バルブを備えるよう
な場合に、点火進角装置のための吸入管ブースト
の取出しとか、排気ガス再循環装置(NO抑制)
へのEGR弁作用負圧の取出し、或いはパワー装
置のバキユーム・ピストン作動負圧の取出し等に
おいて、各吸入管から吸気取出し管を引いてこれ
を一本の吸気管に纒めて、この吸気管から上記の
負圧作動機器へ、又は圧力センサーに接続して電
気信号に換え電気作動させている。これを略図図
示すれば第1・2図の要領で行われている。第1
図はその平面図で第2図はA−A断面図を示す。
図は4気筒の場合を示し、第1図でエンジン1の
各気筒への吸入管2に夫々スロツトル・バルブ3
を備え、該スロツトル・バルブ3の下流側に負圧
取出し管4を設け、これを1本の吸気管5に纒め
て、該吸気管5から圧力センサーに配管6され
る。7はエヤー・クリーナーである。
然しこのようにされると、その取出された吸気
圧はスロツトル・バルブの一定開度においてもそ
の変動が激しい。この吸気圧変動の一実施例を横
軸にエンジンのクランク角をとり縦軸に圧
(mmHg)をとつて第3図に示す。a線がその変
動圧線である。当グラフに示すような圧変動を小
にするために、圧力センサーによる圧検出におい
て第4図に示すように電気的フイルター10を設
けると若干の効果はあるが、上記負圧作動機器に
対しての圧変動のための悪影響をなくす程度の効
果を得るためには、上記フイルターを時定数のか
なり大きなものとしなければならない。11は圧
力センサー、12は絞りオリフイスである。する
とスロツトル・バルブの作動において負圧作動機
器の作動に大きなタイム・ラグを生じてしまう。
上記のブースト管5における大きな圧変動は、
エンジンの各気筒における吸入弁のオーバーラツ
プの影響によるものである。例えば4気筒エンジ
ンを例にとつて、そのバルブ・タイミングをグラ
フに示せば第5図のようになる。該グラフは縦軸
に示す各気筒爆発順番の吸入弁開きタイミング
を、横軸にクランク角をとつて示したもので、縦
軸のが第1番気筒、が第2番気筒、が第3
番気筒、が第4番気筒で、太実線が該各気筒吸
入弁の開きタイミングを示す。即ち各気筒吸入弁
のオーバーラツプの影響をなくす為には、1番と
4番の気筒の吸入管と2番と3番の気筒の吸気管
を別ければよいので、即ち第6図に示すようにす
ればよい。該第6図は上記第2図に示すものと同
様の側面図により本考案を示すもので、1番の気
筒21と4番の気筒24とからの負圧取出し管4
1・44を接続する吸気管51と、2番の気筒2
2と3番の気筒23とを接続する吸気管52とを
別個に設ける。するとこの場合の吸気管51にお
ける圧変動を上記第3図同様の横軸にクランク
角、縦軸に圧をとつたグラフに示すと、第7図に
示すb線の如き実験結果を得た。又上記吸気管5
2における圧変動は第8図に示す如き、上記第7
図に示したb線のクランク角πだけ遅れたc線に
示されるものとなる。そこで第3の吸気管53を
設け(第6図)第1の吸気管51と第2の吸気管
52と接続する(吸気取出管61と62とによ
り)と、該第3の吸気管53の圧変動は第9図d
線に示すように非常に平滑な波形となつた。従つ
て該第3の吸気管より負圧作動機器(又は圧力セ
ンサー)に配管8するようにすれば該機器の作動
は円滑なものとすることができる。
上記のように多気筒エンジンで気筒毎にスロツ
トル・バルブを備えるエンジンで、吸入管負圧を
取出し該吸気圧により他の機器(又は装置)を操
作させる場合、シリンダー吸入弁のオーバーラツ
プの影響を受けない吸入管同志を接続する吸気管
を設け、その夫々の吸気管より更に第3の吸気管
に接続し、その第3の吸気管において吸気圧検出
をする如き装置とすれば、その検出圧は上下波動
の少ない平滑圧となり、吸気圧利用の機器に円滑
作動を行わせ得るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は各気筒毎にスロツトル・バルブを備え
る機関の吸入管負圧を取出すようにした従来装置
の平面略図で、第2図はそのA−A断面図を示
す。第3図は上記第1図の場合の取出しブースト
圧を横軸にクランク角・縦軸に負圧をとつて示す
グラフである。第4図は吸気管から電子的フイル
ターを介して圧力センサーに負圧を導く場合の系
統図、第5図は横軸にクランク角を取つて気筒爆
発順番を第1・第2・第4・第3気筒とされた場
合の吸入弁開きのオーバラツプの状態を示すグラ
フである。第6図は本考案に係る装置を示す第2
図同様の側面図である。第7図は第6図に示す本
考案装置による第1の吸気管内圧変動を示すグラ
フで、横軸にクランク角・縦軸に圧をとつたもの
である。第8図は第6図の第2の吸気管内圧変動
を示す第7図同様のグラフ、第9図は第6図の第
3の吸気管内圧変動を示す第7図同様のグラフで
ある。 2……吸入管、3……スロツトルバルブ、5…
…吸気管、21……第1気筒、22……第2気
筒、23……第3気筒、24……第4気筒、51
……吸気管、52……吸気管、53……第3の吸
気管。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 多気筒エンジンで気筒毎にスロツトル・バルブ
    3を備えるエンジンにおいて、シリンダー吸入弁
    のオーバーラツプによる吸気干渉のない吸入管2
    同志を接続する吸気管51・52を設け更に該吸
    気管51・52を夫々連結する1の吸気管53に
    纒め該1の吸気管53の吸気圧を検出するように
    したことを特徴とする多気筒エンジンの吸気圧検
    出装置。
JP9267082U 1982-06-21 1982-06-21 多気筒エンジンの吸気圧検出装置 Granted JPS58195855U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9267082U JPS58195855U (ja) 1982-06-21 1982-06-21 多気筒エンジンの吸気圧検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9267082U JPS58195855U (ja) 1982-06-21 1982-06-21 多気筒エンジンの吸気圧検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58195855U JPS58195855U (ja) 1983-12-26
JPS6242346Y2 true JPS6242346Y2 (ja) 1987-10-30

Family

ID=30222993

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9267082U Granted JPS58195855U (ja) 1982-06-21 1982-06-21 多気筒エンジンの吸気圧検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58195855U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59107935U (ja) * 1983-01-13 1984-07-20 マツダ株式会社 多気筒エンジンの負圧検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58195855U (ja) 1983-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6242346Y2 (ja)
JPS59159767U (ja) 内燃機関の排気還流装置
JPS57105520A (en) Internal combustion engine with supercharger
JPS62162349U (ja)
JPH0491360A (ja) エンジンの吸気装置
JPH0236902Y2 (ja)
JPS6229439U (ja)
JPS60147727U (ja) 過給機付内燃機関の安全装置
JPH0139848Y2 (ja)
JPS6137455U (ja) Egrおよびターボチャージャー付内燃機関の吸気装置
JPS6163466U (ja)
JPH04269322A (ja) 内燃機関の排気マニホールド
JPH0232822Y2 (ja)
JPS63974Y2 (ja)
JPS6132123Y2 (ja)
JPH05280320A (ja) ユニフロー式2サイクルエンジン
JPH07269363A (ja) 過給機付内燃機関のエキゾーストマニホールド
JPH0740662Y2 (ja) エンジンの吸気装置
JPS6061425U (ja) 内燃機関のブロ−バイ装置
JPS6123454U (ja) Egr付内燃機関の吸気装置
JPS6072973U (ja) 過給式内燃機関の吸気装置
JPS60110660U (ja) 燃料噴射式エンジンの排気還流装置
JPH0192522A (ja) エンジンの掃気装置
JPH02147813U (ja)
JPH01131855U (ja)