JPS6242176Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6242176Y2
JPS6242176Y2 JP16334481U JP16334481U JPS6242176Y2 JP S6242176 Y2 JPS6242176 Y2 JP S6242176Y2 JP 16334481 U JP16334481 U JP 16334481U JP 16334481 U JP16334481 U JP 16334481U JP S6242176 Y2 JPS6242176 Y2 JP S6242176Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lower plate
clutch housing
inspection
hole
ventilation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16334481U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5869124U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP16334481U priority Critical patent/JPS5869124U/ja
Publication of JPS5869124U publication Critical patent/JPS5869124U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6242176Y2 publication Critical patent/JPS6242176Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Operated Clutches (AREA)
  • General Details Of Gearings (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、クラツチハウジングの点検カバーに
関するものである。
周知のように、クラツチはその構造上、使用時
に摩擦熱を発生するため、クラツチハウジングの
外壁面に点検孔を設け、この点検孔を通気口(ブ
リーザ)を有するカバーで覆つて、通気口から摩
擦熱を外部に放散させる必要がある。そのさい、
通気口からクラツチハウジング内に、水が浸入し
ないようにしなければならない。
しかしながら、従来の点検カバーは、たとえば
カバーの両端部に切込線を設け、その部分を外部
側に膨出加工したりして通気口を設けていたの
で、通気口から水が浸入しやすく、クラツチの動
作に好ましくない影響を与えるという問題があつ
た。
本考案の目的は、このような従来の点検カバー
の問題点を克服し、クラツチ使用時に発生する摩
擦熱を外部に放散するとともに、外部からクラツ
チハウジング内に水が浸入するのを防ぐことので
きる、改良されたクラツチハウジングの点検カバ
ーを提供することにある。
この目的を達成するための本考案は、一表面側
に突出したフランジ付きの孔を有する下板と、こ
の下板の前記一表面側に重ねられ、横斜め方向の
通気スペースを形成する凸部を有する上板よりな
り、前記通気スペースは、前記点検孔に連通する
と共に、前記下板の端部で開口したことを特徴と
するものである。
つまり本考案は、クラツチハウジング内への水
の浸入を防止するために、クラツチハウジングの
点検孔を覆うものであつて、大きく分けて下板と
上板で構成される。
下板はその周囲をクラツチハウジングの点検孔
周囲に密着させ、前記クラツチハウジングの点検
孔に連通する通気孔を設けると共に、この通気孔
の周囲には前記クラツチハウジングの点検孔より
外方に向けたフランジを形成する。
このフランジ付き通気孔は、通気スペース内に
水が浸入してきても、下板から外方に突出させた
前記フランジ部が障壁となつているので、クラツ
チハウジング内部にまで水が浸入することを防止
している。
上板は、横斜め方向に傾斜した凸部を有し、前
記下板に重ね合わせて取付けることにより、凸状
の通気スペースを形成すると共に、この通気スペ
ースは、前記下板のフランジ付き通気孔と連通さ
せる。
前記通気スペースの傾斜角度は、水が浸入して
も速やかに排出できるような角度とする。
そして、下板と上板との組合せよりなる通気ス
ペースの端部(即ちクラツチハウジング内の空気
と外気が接触する開口部)は、クラツチハウジン
グの点検孔周囲を形成する隆起部外壁面と一致さ
せ、凸状断面のままの開口としてもよいが、前記
隆起部外壁面より若干突出させ、隆起部外壁面に
オーバーハング部を形成し、ハウジングの外壁に
当たつた水の跳ね返りによる浸水を防止すること
もできる。
更に、前記通気スペースの端部において、上板
の端部を下板の端部よりも延長し、その延長した
上板の端部を下板と同一面の位置まで折り曲げ、
開口部を外方に露出しない構成とすることにより
浸水を防止することもできる。
以下、図によつて本考案の実施例を説明する。
第1図は本考案の一実施例よりなる点検カバー
の平面図、第2図は第1図の点検カバーの−
矢視断面図、第3図は同点検カバーの−矢視
断面図、および第4図は他の実施例よりなる点検
カバーの平面図である。
第1図〜第3図において、点検カバー1は互い
に重ね合せて固着(溶接)されたほぼ矩形の上板
2と下板3とから構成されている。上板2には、
ほぼその長手方向の両端部間にわたる適当な巾を
もつた連続した凸条部20が形成されている。こ
の凸条部20は、第1図に示すように平面的にみ
て、上板2の長手方向中央から両端方向にそれぞ
れ対称的に傾斜するように形成される。20Aは
凸条部20の輪郭を形成する斜壁である。
下板3の長手方向長さは、凸条部20のそれよ
り短かく形成され、取付状態で、凸条部20が下
板3の両端上でオーバーハングするようになつて
いる。凸条部20以外の部分で、両板は密着して
固着される。
従つて、上板2の前記凸条部20と下板3の間
には、前記下板3の両端において通気口8を有す
る通気スペース6が形成される。
下板3のほぼ中央部には、前記通気スペース6
に開口するフランジ付き通気孔7が形成されてい
る。フランジ付き通気孔7を形成するフランジ部
7Aは、下板3のフラツトな面から上板2の凸条
部20方向に突出している。なお図の符号10は
取り付け孔を示す。
以上のように構成された点検カバー1は、クラ
ツチハウジング4の外壁面に設けられた点検孔5
を覆うように取り付けられる。クラツチハウジン
グ4の点検孔5が形成された外壁面は、その周囲
より高くなつており、点検カバー1の取付面はフ
ラツトに形成されている。点検カバー1は、下板
3のフランジ付き通気孔7周囲のフラツトな面が
クラツチハウジング4の上記取付面に密着して取
り付けられる。下板3の両端はクラツチハウジン
グ4の点検孔7取付面から、一部張り出すように
取り付けられる。このようにして、クラツチハウ
ジング4の内外は、その点検孔5、フランジ付き
通気孔7、通気スペース6、通気口8を介して連
通される。なお、第1図の2点鎖線はクラツチハ
ウジング4の点検孔5と、その上面の取付面の輪
郭を示す。
本考案による点検カバー1は以上のように取り
付けられるため、クラツチが使用され摩擦熱が発
生しても、その熱は実線矢印Hのように点検孔
5、フランジ付き通気孔7、通気スペース6およ
び通気口8を通つて、大気中に放散されてしま
う。
一方、外部から水がクラツチハウジング4の内
部へ浸入しようとしても、クラツチハウジング4
の点検孔5を形成した隆起外壁面よりも下板3の
端が通気口8の方へ突き出しているため、破線矢
印Wのように押し返されてしまう。あるいは、じ
かに通気口8から通気スペース6内に水が浸入し
ても通気スペース6は広く、フランジ付き通気孔
7はその中央部に設けられ、しかもフランジ部7
Aにより周囲より高くなつているため、結局、水
はクラツチハウジング4の内部に浸入することは
できない。
また、上板2の凸条部20は第1図に示したよ
うに、その中央部から左右対称に下向きに傾斜し
て設けられているため、たとえ水が通気口8から
浸入できたとしても排水されやすく、通常、クラ
ツチハウジング4の内部にまで水が浸入すること
はむずかしい。
第4図は、本考案点検カバー1′の他の実施例
であつて、上板2′の凸条部20′が平面的にみ
て、ほぼ上板2の対角線方向に設けられたもので
ある。取付孔10′はこの例では左右2ケ所に設
けられている。その他の構成は、実質的に前述し
た例と同じであるので説明は省略する。
この実施例においては、上述と同様な作用・効
果を有するほか、クラツチハウジング4への取付
時に、上下いずれの方向で取り付けても問題はな
いというメリツトを有する(第1図〜第3図のも
のは、取り付け孔10の位置により取り付け方向
が規制され問題はないが、第4図のように2ケ所
の場合、上下さかさまに取り付けられてしまうこ
ともありうる。その場合は排水機能が低下するの
に好ましくない)。
第5図〜第7図は本考案の他の実施例であつ
て、それぞれ第1図〜第3図に対応する図であ
る。この実施例は、第1図〜第3図のものと実質
的には同様な構成を有するが、主な相違点は、上
板2″に形成された凸条部20″が、完全にその長
手方向端部まで形成されていることおよび下板
3″の同方向の長さが、上板2″のそれとほぼ同一
に形成されていることにある。その他の構成は、
前記実施例と実質的に同一であるので、同一部分
には、同一符号に2つのダツシユを付して示すに
とどめ説明は省略する。
また作用・効果の点も、大略同様であるが凸条
部2″の両端部は、第6図に示すようなその断面
形状の状態で開口しており、これが通気スペース
6″の通気口8″を形成しているので、その両端部
が斜壁20Aでふさがれた前記実施例に較べた場
合には同方向からの水の流入を阻止する機能は劣
るといえる。しかし、形状は単純で、従来例に較
べた場合、格段のメリツトは有するものである。
第8図に示すものは、第5図の変形例であつ
て、第4図に対応する例である。凸条部20が
ほぼ対角線方向に上板2の両端部まで完全に形
成されている。この作用・効果は、第4図のそれ
とほぼ同様であるので、説明は省略する。なお、
第8図の第5図に対応する部分には、同一符号に
3つのダツシユを付して示してある。
以上のように本考案によるクラツチハウジング
の点検カバーは、一表面側に突出したフランジ付
きの孔を有する下板と、この下板の前記一表面側
に重ねられ、横斜め方向の通気スペースを形成す
る凸部を有する上板よりなり、前記通気スペース
は、前記点検孔に連通すると共に、前記下板の端
部で開口したことを特徴とするものであつて次の
効果を奏することができる。
通気性及び水浸入の阻止機能という互いに相
矛盾する二つの条件を、同時に満足させること
ができる。
フランジ付きの孔を有する下板及び通気スペ
ースを形成する凸部を有する上板は、単純なプ
レス加工で成型できるので、低コストで大量生
産が可能である。
構造の簡単な二枚の板を単純に重ね合わせて
構成されているので、取付け作業が容易であ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例よりなる点検カバー
の平面図、第2図は第1図の点検カバーの−
矢視断面図、第3図は同点検カバーの−矢視
断面図、および第4図は他の実施例よりなる点検
カバーの平面図、第5図〜第7図は本考案の別の
実施例を示す図であつて、それぞれ第1図〜第3
図に対応する図、第8図は本考案の更に他の実施
例を示す平面図で、第4図に対応する図である。 1……クラツチハウジング点検カバー、2……
上板、3……下板、4……クラツチハウジング、
5……点検孔、6……通気スペース、7……フラ
ンジ孔、8……通気口。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 一表面側に突出したフランジ付きの孔を有する
    下板と、この下板の前記一表面側に重ねられ、横
    斜め方向の通気スペースを形成する凸部を有する
    上板よりなり、前記通気スペースは、前記点検孔
    に連通すると共に、前記下板の端部で開口してな
    るクラツチハウジングの点検カバー。
JP16334481U 1981-10-31 1981-10-31 クラツチハウジングの点検カバ− Granted JPS5869124U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16334481U JPS5869124U (ja) 1981-10-31 1981-10-31 クラツチハウジングの点検カバ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16334481U JPS5869124U (ja) 1981-10-31 1981-10-31 クラツチハウジングの点検カバ−

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5869124U JPS5869124U (ja) 1983-05-11
JPS6242176Y2 true JPS6242176Y2 (ja) 1987-10-29

Family

ID=29955640

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16334481U Granted JPS5869124U (ja) 1981-10-31 1981-10-31 クラツチハウジングの点検カバ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5869124U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5869124U (ja) 1983-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6242176Y2 (ja)
JPH04111223U (ja) 電気接続箱
JP2004254479A (ja) 電気接続箱の防水構造
JP2758119B2 (ja) 電気接続箱
JPS6310975Y2 (ja)
JPH0611557Y2 (ja) 電気回路用ケ−ス
JPS58131119U (ja) 防水カバ−付きジヨイントボツクス
JPH09205289A (ja) 電子機器の保護カバー構造
JP3046708B2 (ja) ヒューシブルリンクボックス
JPS634363Y2 (ja)
JPS60107581U (ja) 防雨型配線器具
JPS5981865U (ja) ミツシヨンケ−スの通気装置
JPS6211699Y2 (ja)
JPH0513737Y2 (ja)
JPS5921570Y2 (ja) 警報装置のインタホンパネル取付構造
JPS5941280U (ja) 通風コンテナ
JPS5845848U (ja) 組立式物置の敷居と床板との連結部
JPS6082814U (ja) パラボラアンテナ装置のシ−ト製防雪袋体
JPS6179117U (ja)
JPS5939249U (ja) 自動車のラジエタグリル構造
JPH0348338B2 (ja)
JPS6099858U (ja) 電動圧縮機の端子保護装置
JPS5984131U (ja) 屋根の換気構造
JPS59183978U (ja) 排水装置
JPH0359211U (ja)