JPS6241982A - 2連型ベ−ンポンプ - Google Patents

2連型ベ−ンポンプ

Info

Publication number
JPS6241982A
JPS6241982A JP17998185A JP17998185A JPS6241982A JP S6241982 A JPS6241982 A JP S6241982A JP 17998185 A JP17998185 A JP 17998185A JP 17998185 A JP17998185 A JP 17998185A JP S6241982 A JPS6241982 A JP S6241982A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pump
oil
suction
passage
flow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17998185A
Other languages
English (en)
Inventor
Takaaki Uno
高明 宇野
Shigeo Shingyoji
真行寺 茂夫
Mitsuo Sasazaki
笹崎 三雄
Shigemi Miyake
三宅 茂美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
KYB Corp
Original Assignee
Kayaba Industry Co Ltd
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kayaba Industry Co Ltd, Nissan Motor Co Ltd filed Critical Kayaba Industry Co Ltd
Priority to JP17998185A priority Critical patent/JPS6241982A/ja
Publication of JPS6241982A publication Critical patent/JPS6241982A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details And Applications Of Rotary Liquid Pumps (AREA)
  • Rotary Pumps (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業−1−の利用分野) 本発明は例えば自動車などに用いられるパワーステアリ
ング用の油圧源と、これとは独立してさら(こもうひと
つの油圧源として機能する2連型のベーンポンプに関す
る。
(従来の技術) 自動車のパワーステアリング装置は、油圧シリングによ
りステアリング操作をパワーアシストするもので、運転
者のハンドル操作力を適度な状態まで軽減する機能をも
つ。このパワーステアリング装置の油圧源には、自動車
の工ンジンシこ連動して駆動される油圧ポンプが用いら
れるのが普通であり、この油圧ポンプとしては特開昭5
8−93973号公報にも開示されているような、ベー
ンポンプが多く利用されている。
(発明が解決しようとする問題点) ところで自動車のようにエンジンによって各種の補機を
同時に駆動している場合、エンジンの全面部分はこれら
の補機を駆動するベルト装置で占有されるためスペース
的な余裕が少ない。
このため、パワーステアリング装置の他にも油圧を利用
して作動する油圧システムを搭載するような場合、その
油圧源としてエンジン駆動の油圧ポンプを新たに備え付
けることはスペース的に困難なことが多い。
これに対して同一の駆動軸に2つのポンプを取り(=1
けた2連型のポンプもないことはないが、この場合はあ
くまでも全体としての吐出流量を増大するためのもので
あって、各別に吐出流量を制御して独立的に吐出油を供
給したり、ポンプ構造の簡略化や合理化を追及したもの
はない。
本発明はこのような問題を解決するため、互いに独立し
て流量制御することができると共に、吸込効率のよい、
また構造が簡単で小型な2連型のベーンポンプを提供す
ることを目的とする。
(問題点を解決するための手段) そこで本発明は、両摺接面に吸込ポートをそれぞれ形成
したセンタープレートの両面にカムリングを配設し、各
カムリングの内部に共通のポンプ軸により回転されるロ
ータを同軸的に配置し、さらに各カムリングの外側にそ
の摺接面に吐出ポートを形成したポンプボディをそれぞ
れ配置してこれらを締結ボルトで一体化する一方、曲記
各ポンプボディにはそれぞれ吐出ポートからの圧油を流
量制御するフローコントロールバルブを内mし、この制
御油を送油する吐出口をポンプボディに設けると共に、
制御余剰油をポンプ吸込側に還流するように各カムリン
グに連絡通路を形成し、この連絡通路が合流するセンタ
ープレートの吸込通路の合流位置に各々の流れを斜面に
沿って略直角方向に案内して合流させる案内翼部を設け
、同時にこの案内翼部には両連絡通路に対面する合流孔
を貫通形成し、この合流部分から下流を分岐通路を介し
て前記吸込ポートに接続する一方、曲記一方=3− のポンプボディにフローコントロールバルブの余剰油通
路と連jllするリザーバからの両ポンプ共通の吸込1
1を設けるようにした。
(作用) このようにすると、共通のポンプ軸の回転に伴い2つの
ロータが回転し、内側のセンタープレートの各吸込ポー
トから吸入した作動油を、それぞれ外側のポンプボディ
の吐出ポートへと吐出し、これにより一方は例えばパワ
ーステアリングに圧油を供給し、他方はこれとは独立し
てその他の油圧システムに圧油を供給することができる
吸込通路には吸込「1からの作動油と共に各吐出油の制
御余剰油が還流され、しかも合流部分には合流口をもつ
案内翼部を設けたので、ポンプの低回転域から高回転域
までキャビテーションを起こすことなく、吸込予圧を高
めることができ、ポンプ吸込効率を改善することができ
る。
(実施例) 以下本発明の実施例を第1図〜第8図に基づいて説明す
る。
第1図あるいは第°7図において、1はフロントポンプ
、2はりャボンプを示し、これらは共通のポンプ軸3に
よって回転駆動される。ポンプ軸3はフロントポンプ1
を貫通してその突出端に駆動プーリ4が取付けられる。
フロントポンプ1はフロントボディ5と、ロータ7を内
装したカムリング6と、共通のセンタープレート8とに
より構成され、同様にしてリヤポンプ2はリヤボディ9
とロータ10を内装したカムリング11と前記センター
プレート8とから構成される。そしてこれらフロントポ
ンプ1とリヤポンプ2を構成する各部材はポンプ軸3と
平行な複数の締結ボルト12により一体的に共締めされ
る。
フロントポンプ1は、カムリング6が70ントボデイ5
とセンタープレート8との間に挟持され、第3図にも示
すように、ロータフに放射状に配列した多数のベーン1
3の先端がカムリング6の内周カム面に摺接し、これに
より各ベーン13間にポンプ室14を画成している。そ
してセンタープレート))の摺接面8Aにはロータ7の
回転に伴いポンプ室14が拡大する領域に位置して吸込
ポート15が対設され、またフロントボディ5の摺接面
5Aには同じくポンプ室14が縮小する領域に位ffV
 して吐出ボー)16が対設される。これによりロータ
フの回転に伴い吸込ポート15からポンプ室14に吸込
まれた作動油が順次吐出ポート16に押し出されるよう
になっている。
リヤポンプ2も基本的には」ユ記と同様に構成されるの
であり、リヤボディ9の摺接面9Aとセンタープレート
8の摺接面8Bとの間にカムリング11が挟持され、第
2図にも示すように、ロータ10に配設したベーン17
により複数のポンプ室18が画成され、一方の摺接面8
Bには吸込ポート19、他方の摺接面9Aには吐出ポー
ト2()がそれぞれ対設されていて、ロータ10の回転
に件い吸込ポート19から作動油を吸込んで吐出ポート
20に吐出するようになっている。
前記センタープレート8の内部lこはフロントポンプ1
とリヤポンプ2に対して共通の吸込通路21が形成され
、この吸込通路21は末端が分岐通路22A、228に
こより前記吸込ポート15.19に接続する。
前記フロントボディ5には両ポンプに共通の作動油の吸
込口24が取付られ、この吸込口24はフロントボディ
5に内装スるフローコントロールバルブ30の余剰油通
路31に連通すると共に摺接面5Aに開1丁1する通1
’l 25により、カムリング6に形成した連絡通路2
6を介してセンタープレート8の摺接面8Aに開口する
入口27Aと連通し、吸込口24からの作動油を吸込通
路21に送り込むようになっている。また吸込通路21
には反対側のりャボディ9に内装したフローコントロー
ルバルブ32の余剰油通路33からカムリング11に形
成した連絡通路29を経由して、センタープレート8の
摺接面8Bに開口する入口27Bからも作動油が流入す
るようになっている。
そして第1図、第7図に明らかなように、これらの合流
部分には作動油の吸込ポート15.19に対する流入効
率を尚めると共に分配特性を均一化するために、両人1
−127 Aと2713に向かって傾斜した一対の分流
面35をもつ案内翼部36が配置しである。またこの案
内翼部36には連絡通路26.29の延長」二に位置し
て合流孔37が貫通形成され、主としてポンプ高回転数
域での吸込予圧の低下を防止するようにしている。
案内翼部36の傾斜した分流面35は還流される余剰油
の衝突を避け、流体のベクトルを同一方向に指向させる
ことにより、主としてポンプ低回転域での吸込効率を向
」ニさせるが、その反面、案内翼部36は還流鼠が増大
するポンプ高回転域での流体抵抗となり、特にもともと
流量の少ないリヤポンプ2側の吸込不足を発生させる原
因となる。
しかしこのように合流孔37を設けると、リザーバ側か
らの吸込流も合流するフロントポンプ1側の連絡通路2
6からの作動油をリヤポンプ2側1こ導くことにより、
連絡通路29側の圧力低下を防止して吸込予圧を高めら
れるのである。
次ぎに、前記カムリング6と11の各両面には、それぞ
れ前記通路26.29を含めてカム面を取り囲むように
、非円形のリング溝40が形成されていて、このリング
溝40にシールリング41が嵌められ、カムリング6.
11の各合わせ面からの作動油のリークを防止するよう
になっている。
なお、カムリング6.11の回り止めとして、カムリン
グ6.11はダウェルピン42により、それぞれフロン
トボディ5とリヤボディ9に係11−。
される。
また前記ロータ7と10のベーン13と18の基端部分
に吐出ポート16と20に連通して高圧を導く圧力通路
43が形成され、ロータ回転遠心力で半径方向に突出し
てカムリング6.11の内周カム面に密着するベーン1
3.18をさらに油圧で押し出すように補助する。
次に第5図に示すように、フロントボディ5にはフロン
トポンプ1のフローコントロールバルブ30が内装して
あり、このフローコントロールバルブ30は前記吐出ポ
ート16がらの圧油を、オリフィス4.5A、45Bを
経由して吐出口46h・ら図示しないパワーステアリン
グHMの油圧シリングなど油圧負荷に送り出すと共に、
この吐出油が所定値以−1−になると開き出すスプール
弁47を傾1え、このスプール弁47が開くと吐出ポー
ト16からの圧油の一部を前記余剰圧油通路31に逃が
すようになっている。
このスプール弁47はオリフィス4.5A、451、]
の−に流側の圧力と、下流側の圧力との差圧がリターン
スプリング48の設定荷重を越えると開と始め、オリフ
ィス45A、4.513の」1流と下流の圧力差を一定
に保つように制御し、これにより吐出1146から油圧
負荷への送油をポンプ回転に上らず一定に維持するよう
になっている。一方吐出1−146をもつプラグ内には
推力ブランジャ50が慴動自由に内装されていて、吐出
口46の負荷圧力を感知してオリフィス45Bを閉じ、
負荷圧力に応じて供給流礒を絞り込むようになついてる
なお、スプール弁47の内部には圧力制御弁49が内装
してあり、オリフィス45A、45I3の下流側の圧力
が所定値以−にに」1列したときに開いて、スプール弁
47の下流室49を余剰油通路31に連通させ、これに
より回路圧力が異常に上列しないように圧力調整する。
次に第4図はリヤポンプ2のフローコントロールバルブ
32を示すものであるが、これも基本的には前記フロー
コントロールバルブ30と同一的に構成され、リヤポン
プ2がら油圧負荷に対する供給量を所定の状態に制御す
る。
ただしこの場合、スプール弁51の先端にはロッド52
が取付けてあり、これに対峙する吐出ロブラグ53の端
面には流量制御オリフィス54が構成される。スプール
弁51はこのオリフィス54の上流と下流の圧力差を一
定に保つように、これらの差圧と下流室56のリターン
スプリング55とのバランスに応じて変位し、圧力差が
所定値以上になるとスプール弁51が開いて余剰油通路
33にポンプ吐出油を還流する。したがって吐出口57
に供給される流量の制御特性は、オリアイスの差圧が一
定値に到達するまではポンプ回転数が      春上
昇するに伴って増大し、その後スプール弁51が聞き出
すと余剰油が還流されて一定の流量となる。
なお、58は+itf記と同様に回路の圧力上昇を一定
値に抑える圧力制御弁である。
以1−のように構成され、次に作用について説明する。
ポンプ軸:3を駆動ブー94からの動力により回転する
と、70ントボンプ1とリヤポンプ2のロータ7と10
が同時に同一回転する。
ロータ7.10の回転によりベーン13.17が力!、
リング6.11の内周カム面に接触しながら伸縮し、こ
の実施例では1回転につき2回の割合でポンプ室14.
18の容積を拡大、減少させる。
これに件ってセンタープレート8の吸込ポート15.1
9から作動油を拡大過程のポンプ室14.18に吸込み
、これをポンプ室14.18の収縮過程でフロントボデ
ィ5とリヤボディ9の吐出ポート16.2()に押し出
す。
この吐出油はそれぞれフローコントry−ルバルブ3(
)と32を通過するときに流量制御され、吐出rIl 
4.6と57からそれぞれ独立的に油圧負荷に供給され
る。
ポンプに吸込まれる作動油は、共通の吸込口24から7
0ントボデイ5、カムリング6の連絡通路26を通過し
てセンタープレート8の吸込通路21に流入するのであ
るが、ここで分岐通路22Aと22Bに分流され、各吸
込ポート15と19に流れ込む。
この場合吸込[]24からの作動油にフローコントロー
ルバルブ30の余剰油はフロントボディ5の内部で合流
するが、他方のフローコントロールバルブ32からの余
剰油は、センタープレート8の両面の人口27Aと27
Bが対向するため、合流する際に衝突すると流入効率が
着しく低下する。
しかしこの合流部には入口27Aと27Bに向かって案
内翼部36の分流面35が対峙させてあり、流れの方向
を針面に沿って変化させるようになっているので、両人
lTi127A、27Aからの流入作動油を円滑に吸込
通路21から分岐通路22A、22 Bに送り込むこと
ができる。
また案内翼部36には両連絡通路2 Fiと29の月面
する位16に合流孔37が形成されるので、主としてポ
ンプ高回転域での圧力損失を防いでキャビテーションの
発生を回避することができる。
フロントポンプ1側はリザーバからの吸込流とフローコ
ントロールバルブ30がらの余剰油が合流するが、リヤ
ポンプ2側は単にフローコントロールバルブ32がらの
還流余剰油のみのためもともと流量が少ない。ポンプ高
回転域では吸込原油が増大することにより、流量の少な
い低回転域で艷流作用のあった案内翼部36が却って流
体抵抗を増加させることになり、このため特にリヤポン
プ2側で吸込不足が発生しようとする。しかし、案内翼
部136には−に記のように合流孔37があり、フロン
トポンプ1側からの作動油の一部をリヤポンプ2側の連
絡通路29に直接的に導くので、この分によってリヤポ
ンプ2側の圧力低fが防1にされ、この結果第8図にも
示すように、全体的としてポンプ高回転域までポンプ吸
込予圧を高めることができようになる。なお、合流孔3
7を設けないときは図の点線で示すように、高回転域で
吸込予圧が低ドするのが避けられなかった。
つまり合流孔37をもつ案内翼部36は、ポンプ低回転
域から高回転域まで効率よく作動油を吸込通路21に送
り込む作用をするのである。
このようにして共通の吸込通路21から吸込んだ作動油
を、フロントポンプ1とリヤポンプ2の異なった吐出口
46と57へと各々流量制御しつつ圧送し、ここから2
つの油圧回路に互いに独立的に供給することを可能とす
るのである。
なお、作動油の吸込から吐出までをフロントボディ5や
リヤボディ9、さらにはカムリング6.11やセンター
プレート8の内部に形成した閉管路状通路を利用して循
環させるようにしたので、左右のポンプに対しての流体
分配を過不足なく打え、また2つのフローコントロール
バルブ3()と32により斤いに独立した流量制御が行
えるので、多目的な油圧源として広範に利用できる。 
   。
(発明の効果) 以−にのように本発明は、ポンプ軸の回転に伴い=15
− 2つのけ一部が回転し、内側のセンタープレートの各吸
込ポートから吸入した作動油を、それぞれ外側のポンプ
ボディの吐出ポートへと吐出し、これにより−力は例え
ばパワーステアリングに圧油を流量制御しつつ供給し、
他方はこれとは独立してその他の油圧システムに同じく
圧油を流量制御しながら供給することができる。したが
って自動車のパワーステアリングとその他の油圧システ
ムに圧油を供給する場合にも、ポンプ軸が単一のためエ
ンノンの出力の一部を無理なく取出すことができ、設置
nスペースの削減が図れる。
また吸込通路には吸込口からの作動油と共に各吐出油の
制御余剰油が還流され、しかも合流部分には合流「1を
もつ案内翼部を設けたので、ポンプの低回転域から高回
転域までキャビテーションを起こすことなく、吸込予圧
を高めることができ、ポンプ吸込効率を改善することか
で島る。
さらに両ポンプに共通の吸込口を一方のポンプボディに
設けると共に同じく共通のポンプ吸込通路をセンタープ
レートに設けたので、独立した吸込[−1を別々にもつ
2連ポンプに比べて配管を省略してシンプルな構成にす
ることができ、このことはポンプの軽層化、小型化にも
つながる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の縦断面図(ただし一部は第2図のE−
1”:線断面、並びに第3図のF” −F @断面を示
す)、第2図は第1図のC−C線断面図、第3図は第1
図のD−I’)線断面図、第4図は@1図のA−A線断
面図、第5図は第1図のB−B線断面図、IJSO図は
全体的な分解斜視図、第7図はその一部であるセンター
プレートの内部通路構成の拡大斜視図、第8図はポンプ
吸込予圧と回転数の関係を示す特性図である。 1・・・フロントポンプ、2・・・リヤポンプ、3・・
・ポンプ軸、4・・・駆動プーリ、5・・・フロントボ
ディ、6.11・・・カムリング、7.10・・・ロー
タ、8・・・センタープレート、13.17・・・ベー
ン、14.18・・・ポンプ室、21・・・吸込通路、
22・・・分岐通路、24・・・吸込口、311.32
・・・フローコントロールバルブ、35・・・分流面、
36・・・案内翼部、37・・・合流孔、46.57・
・・吐出口。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 両摺接面に吸込ポートをそれぞれ形成したセンタープレ
    ートの両面にカムリングを配設し、各カムリングの内部
    に共通のポンプ軸により回転されるロータを同軸的に配
    置し、さらに各カムリングの外側にその摺接面に吐出ポ
    ートを形成したポンプボディをそれぞれ配置してこれら
    を締結ボルトで一体化する一方、前記各ポンプボディに
    はそれぞれ吐出ポートからの圧油を流量制御するフロー
    コントロールバルブを内蔵し、この制御油を送油する吐
    出口をポンプボディに設けると共に、制御余剰油をポン
    プ吸込側に還流するように各カムリングに連絡通路を形
    成し、この連絡通路が合流するセンタープレートの吸込
    通路の合流位置に各々の流れを斜面に沿って略直角方向
    に案内して合流させる案内翼部を設け、同時にこの案内
    翼部には両連絡通路に対面する合流孔を貫通形成し、こ
    の合流部分から下流を分岐通路を介して前記吸込ポート
    に接続する一方、前記一方のポンプボディにフローコン
    トロールバルブの余剰油通路と連通するリザーバからの
    両ポンプ共通の吸込口を設けたことを特徴とする2連型
    ベーンポンプ。
JP17998185A 1985-08-15 1985-08-15 2連型ベ−ンポンプ Pending JPS6241982A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17998185A JPS6241982A (ja) 1985-08-15 1985-08-15 2連型ベ−ンポンプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17998185A JPS6241982A (ja) 1985-08-15 1985-08-15 2連型ベ−ンポンプ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6241982A true JPS6241982A (ja) 1987-02-23

Family

ID=16075366

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17998185A Pending JPS6241982A (ja) 1985-08-15 1985-08-15 2連型ベ−ンポンプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6241982A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01152085U (ja) * 1988-04-14 1989-10-19
JPH02122192U (ja) * 1989-03-17 1990-10-05
JPH03271578A (ja) * 1990-03-20 1991-12-03 Mitsubishi Motors Corp 二段ベーンポンプ
JPH03118287U (ja) * 1990-03-20 1991-12-06
JPH03118286U (ja) * 1990-03-20 1991-12-06
JPH04234468A (ja) * 1990-08-29 1992-08-24 Herberts Gmbh バインダー組成物、その製造方法、それを含むコーティング剤及びその使用
CN102155404A (zh) * 2011-04-28 2011-08-17 全兴精工集团有限公司 汽车双级式液压助力转向叶片泵

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6226390A (ja) * 1985-07-25 1987-02-04 Kayaba Ind Co Ltd 2連型ベ−ンポンプ

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6226390A (ja) * 1985-07-25 1987-02-04 Kayaba Ind Co Ltd 2連型ベ−ンポンプ

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01152085U (ja) * 1988-04-14 1989-10-19
JPH02122192U (ja) * 1989-03-17 1990-10-05
JPH03271578A (ja) * 1990-03-20 1991-12-03 Mitsubishi Motors Corp 二段ベーンポンプ
JPH03118287U (ja) * 1990-03-20 1991-12-06
JPH03118286U (ja) * 1990-03-20 1991-12-06
JPH04234468A (ja) * 1990-08-29 1992-08-24 Herberts Gmbh バインダー組成物、その製造方法、それを含むコーティング剤及びその使用
CN102155404A (zh) * 2011-04-28 2011-08-17 全兴精工集团有限公司 汽车双级式液压助力转向叶片泵

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4597718A (en) Hydraulic fluid supply system with variable pump-displacement arrangement
US5111660A (en) Parallel flow electronically variable orifice for variable assist power steering system
US10030656B2 (en) Variable displacement vane pump with integrated fail safe function
US5147183A (en) Rotary vane pump having enhanced cold start priming
US3384020A (en) Pump
US2818813A (en) Power transmission
GB2032528A (en) Rotary positive-displacement fluidmachines
JP2000179470A (ja) 容積形ポンプシステム
JPS6241982A (ja) 2連型ベ−ンポンプ
DE3237380C2 (ja)
US4564338A (en) High pressure pump with a flow control valve
US5192196A (en) Flow control orifice for parallel flow fluid supply to power steering gear
US4637782A (en) Rotary vane pump
US4553908A (en) High pressure pump with a flow control valve
EP1674729A2 (en) Pump device
JPH0613869B2 (ja) 2連型ベ−ンポンプ
US6478549B1 (en) Hydraulic pump with speed dependent recirculation valve
JP2569367Y2 (ja) 流量制御弁
KR20000006394A (ko) 오일펌프
US6877961B2 (en) Vane pump with a bypass valve and passage arrangement for equalizing excess fluid flow through dual suction passages
JPH07167066A (ja) ダブルカートリッジタイプのオイルポンプ
US6899528B2 (en) Power steering pump
JPS6242152Y2 (ja)
JPH0587061A (ja) 流量制御装置
JP3404685B2 (ja) 流量制御弁