JPS6241422A - 軸受機構 - Google Patents

軸受機構

Info

Publication number
JPS6241422A
JPS6241422A JP60181405A JP18140585A JPS6241422A JP S6241422 A JPS6241422 A JP S6241422A JP 60181405 A JP60181405 A JP 60181405A JP 18140585 A JP18140585 A JP 18140585A JP S6241422 A JPS6241422 A JP S6241422A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bearing
rotary shaft
rotary
cylinder
rotating shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60181405A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumitaka Hirozawa
広沢 文隆
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP60181405A priority Critical patent/JPS6241422A/ja
Publication of JPS6241422A publication Critical patent/JPS6241422A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/54Systems consisting of a plurality of bearings with rolling friction
    • F16C19/55Systems consisting of a plurality of bearings with rolling friction with intermediate floating or independently-driven rings rotating at reduced speed or with other differential ball or roller bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2300/00Application independent of particular apparatuses
    • F16C2300/20Application independent of particular apparatuses related to type of movement
    • F16C2300/22High-speed rotation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は高速回転軸の軸受機構に関するものである。
〈従来の技術〉 従来における軸受機構は、回転軸をポールベアリングや
ローラーベアリング等のベアリングを介して支承したり
、或は又回転軸を空気等の流体圧力によって浮動状に支
承したりする構成に作られている。
〈発明が解決しようとした問題点〉 この様な従来の機構において、ベアリングを使用するも
のはベアリングの大さぎにより回転軸の最高回転速度が
定まるため、特に小型の高速回転機器、例えばカッター
ミキサー装置において設計1−の難問かあり、又流体圧
力を用いるものは、装置が高額になると共に使用対象に
も限度があると云う問題がある。
く問題点を解決するための手段〉 本発明機構においては、第1図の如く回転軸lを支承す
るものとしてヘアリングが複数段使用される。
第1段のベアリング2は回転軸1を直接支承する回転筒
3と回転軸との間に設けられており、この回転筒3は回
転軸1より低い回転数で回転駆動せしめられると共に後
段側、例えば第2段のベアリング4を介して軸受部5に
支承されている。
E記軸受部5は直接支台6で支承されており、この軸受
部5と回転軸1との間には回転軸と同一方向に回転する
回転筒3が少なくともも1箇介装されている事になる。
く作 用〉 本発明機構はこの様なものであるから、回転軸1が高速
回転する時には、これを挿通支承する回転筒3が回転軸
1より低い回転数で回転軸と同方向に回転せしめられる
従って、第1段のヘアリング2は回転する回転t、′!
I3を支持体として回転する!1¥になるから1回転軸
1の回転数から回転筒3の回転数を差引いた回転数に対
して適合すれば良い・外になる。
く実 施 例〉 第1図、第2図に示す実施例は、回転軸1が1箇の回転
筒3を介して軸受部5に支承されたもので、回転軸lに
は駆動=L段7で駆動されるプーリー11が固設され、
このプーリー11が駆動プーリー71と連結されて回転
せしめられる苔により、回転軸lが例えば50.00O
r 、 p 、 mで回転する様設定されている。
1−、配回転軸1は第1段のベアリング2,2を介して
回転筒3に支承されており、この回転筒3にはプーリー
31が固設されていて、このプーリー31が上記駆動手
段7の駆動プーリー72と連結されて回転せしめられる
で19により、回転筒3が回転軸1より低い回転数、例
えば20.0OOr 、 p 、 mで且つ回転軸1と
同一方向に回転する様設定されている。
上記回転軸1と回転筒3とをこの様な関係で駆動するた
めに、実施例においては上記駆動プーリー71を大径プ
ーリーに、又F記駆動プーリー72を小径プーリーに作
ると共にこれらプーリー71.72を同一の駆動軸73
に固設した構成に作っである。
上記回転筒3は後段側である第2段のベアリング4を介
して軸受部5に支承されており、この軸受部5は支台6
に固定されている。
l−配回転軸1は、その先端に例えばミキサーのカッタ
ー軸8等の作業部品を取付ける様に構成されており、実
施例ではこのために係止部12を設けである。
上記回転筒3と軸受部5との間には、第3図に示す如く
、■又は複数の回転筒を付加回転筒3′ として介装し
ても良く、この場合には、ベアリング9が後段側ベアリ
ンクの最終段として間接的に回転筒3を支承する事にな
る。
この場合においては各回転筒3,3の回転数が回転軸l
側より軸受部5側の方に向けてj順次低くなる様に設定
される。
実施例では付加回転筒3′ にプーリー32を固設して
、これを駆動手段7側の最小径プーリー74に連結した
構成が示されており、この構成によれば回転軸1の回転
許容数を更に大きくする>i<が出来る。
尚実施例においては、各プーリー11.31.32は回
転軸12回転筒3.付加回転筒3′ に夫々螺着されて
いるが、この様な構成は必ずしも必要ではなく、例えば
第4図の如く、回転軸1がモーターの駆動軸で、回転筒
3が他のモーターの駆動軸75で回転せしめられる構成
であっても良い。
〈発明の効果〉 本発明軸受機構はこの様なものであるから、回転軸lを
回転させる時に同時に回転筒3を回転させれば、回転軸
lと回転筒3との間に介在する第1段のベアリング2は
回転軸1と回転筒3との間に生しる回転数の差に応じて
回転すれば足り、従つてベアリング2の回転回走速度以
上の回転数で回転する回転軸1を容易に支承する事が出
来る。このために本発明機構によれば、簡単安価な構造
で高速回転軸を支承出来る効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明機構の構成を示す略解説明図、第2図、
第3図は夫々本発明機構の実施例を示す縦断面図、第4
図は仝上機構の更に他の実施例を示す略解図である。 図中1は回転軸、2は第1段ベアリング、3.3′は回
転筒、4は第2段ベアリング、5は軸受部、6は支台を
示す。 特許出願人    広 沢 文 隆 第1は1

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)高速回転をする回転軸とこれを支台に支承する軸
    受部との間に少なくとも1箇の回転筒を介在せしめ、上
    記回転筒内には上記回転軸を挿通すると共にこれを第1
    段のベアリングにより回転筒内において支承し、上記回
    転筒は上記軸受部に対し後段側のベアリングを介して支
    承されると共に、上記回転軸の回転時に該回転軸より低
    い回転数で且つ回転軸と同一方向に回転駆動せしめられ
    る様に構成した事を特徴とした軸受機構。
  2. (2)上記回転軸を支承する回転筒が付加回転筒を介し
    て上記軸受部に支承され、上記回転筒と付加回転筒との
    間及び付加回転筒と軸受部間には夫々後段側のベアリン
    グが介装されている事を特徴とした特許請求の範囲第1
    項記載の軸受機構。
  3. (3)上記付加回転筒が複数介装され、此等付加回転筒
    間に夫々後段側ベアリングが介在せしめられている事を
    特徴とした特許請求の範囲第2項記載の軸受機構。
JP60181405A 1985-08-19 1985-08-19 軸受機構 Pending JPS6241422A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60181405A JPS6241422A (ja) 1985-08-19 1985-08-19 軸受機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60181405A JPS6241422A (ja) 1985-08-19 1985-08-19 軸受機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6241422A true JPS6241422A (ja) 1987-02-23

Family

ID=16100181

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60181405A Pending JPS6241422A (ja) 1985-08-19 1985-08-19 軸受機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6241422A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0626681U (ja) * 1992-09-18 1994-04-12 株式会社東伸 洗浄具
WO2007020705A1 (ja) * 2005-08-19 2007-02-22 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha 転向滑車装置
KR100816178B1 (ko) 2007-04-02 2008-03-21 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 전향 풀리 장치
WO2019048953A1 (en) 2017-09-08 2019-03-14 Atlas Copco Airpower, Naamloze Vennootschap DEVICE WITH A BEARING IN A BEARING

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0626681U (ja) * 1992-09-18 1994-04-12 株式会社東伸 洗浄具
WO2007020705A1 (ja) * 2005-08-19 2007-02-22 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha 転向滑車装置
CN100443777C (zh) * 2005-08-19 2008-12-17 三菱电机株式会社 转向滑轮装置
JP4814240B2 (ja) * 2005-08-19 2011-11-16 三菱電機株式会社 転向滑車装置
KR100816178B1 (ko) 2007-04-02 2008-03-21 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 전향 풀리 장치
WO2019048953A1 (en) 2017-09-08 2019-03-14 Atlas Copco Airpower, Naamloze Vennootschap DEVICE WITH A BEARING IN A BEARING
US11015647B2 (en) 2017-09-08 2021-05-25 Atlas Copco Airpower, Naamloze Vennootschap Device provided with a bearing-in-bearing

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0427874B2 (ja)
KR870005755A (ko) 매니퓰레이터용 기어장치 헤드
US4676673A (en) Bearing disk construction for supporting a spinning rotor shaft of an open-end spinning machine
EP0874364A3 (de) Plattenspeicher
JPS6241422A (ja) 軸受機構
US4382561A (en) Vertical roller mill
CN209461219U (zh) 一种架空电缆生产用绞线辊筒安装结构
ATE132552T1 (de) Korbverseilmaschine
US4184721A (en) Rotating device for shapes, especially for turbosets
SE9503071D0 (sv) Skivsållaxel
CN212947456U (zh) 轮毂用加工径向定位装置
CN205754566U (zh) 一种新结构的海螺机
SU1649150A1 (ru) Двухъ русный подшипник качени
JP2646832B2 (ja) ウェハー整列装置
JPH043146Y2 (ja)
JPH0420196Y2 (ja)
SU1194501A1 (ru) Центрифуга периодического действи
RU2087410C1 (ru) Лебедка
JPS6188994U (ja)
JPH03237295A (ja) ターボ分子ポンプ
JPS60197360A (ja) 球体加工用ラツプ盤
JP3510374B2 (ja) 遊星ローラ式トラクションドライブ装置
JP2631563B2 (ja) 製糸機用スピンドルユニット
SU1009987A1 (ru) Способ углового смещени подвижной обоймы опорно-поворотного круга крана и устройство дл его осуществлени
ATE270380T1 (de) Wendevorrichtung für eine raffbare lamellenjalousie