JPS6241247A - 塩化ビニル系樹脂組成物 - Google Patents

塩化ビニル系樹脂組成物

Info

Publication number
JPS6241247A
JPS6241247A JP18119385A JP18119385A JPS6241247A JP S6241247 A JPS6241247 A JP S6241247A JP 18119385 A JP18119385 A JP 18119385A JP 18119385 A JP18119385 A JP 18119385A JP S6241247 A JPS6241247 A JP S6241247A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vinyl chloride
chloride resin
mold
weight
fatty acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18119385A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Kawakami
孝司 川上
Michio Yamashita
山下 三千夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Kasei Vinyl Co
Original Assignee
Mitsubishi Kasei Vinyl Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Kasei Vinyl Co filed Critical Mitsubishi Kasei Vinyl Co
Priority to JP18119385A priority Critical patent/JPS6241247A/ja
Publication of JPS6241247A publication Critical patent/JPS6241247A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野] 本発明は、自動車の内装材、オートバイの座席、屋内の
内装材、家具表装材等の成形品に好適な塩化ビニルP、
樹脂組成物に係る。
「従来の技術」 従来、自動車の内装材、例えばクラッシュパッド、アー
ムレスト、ヘッドレスト、天井、ドア、グローブボック
スリッド、リヤーパーセル等の軟質、半硬質の塩化ビニ
ル系樹脂が多用されている。
塩化ビニル系樹脂は成形する際、安定剤として用いられ
ている金属石けんが金型に粘着するため、金型が汚染さ
れ、金型の洗浄に多大な労力と時間が必要であった。
又、軟質塩化ビニル系樹脂成形品は、安全性と柔軟性を
増すために、内部を発泡軟質ウレタンにしたウレタン樹
脂との複合体として用いられることが多いが、この複合
体は塩化ビニル樹脂の熱劣化、光劣化が便進される現象
が起き、使用中に亀裂変色等が生じ、内装材として充分
な性能を発揮しているとは云い難い。
「本発明が解決しようとする問題点」 本発明者は、この問題を解決するために、塩化ビニル系
樹脂に炭素数18以上の高級脂肪酸を配合することによ
り、安定剤として用いた金属石けんが金型に粘着するの
を防止し、金型汚染を少な(させることができることを
見い出した。又、耐ウレタン樹脂の熱劣化及び光劣化に
よる変色がなく、使用中に亀裂も生じにくいことを認め
、本発明を完成するに到った。
すなわち、本発明の目的は、ウレタン樹脂との複合体に
した場合、耐熱変色性、射光変色性に悪影響を与えるこ
となしに、金型汚染の少ない塩化ビニル系樹脂組成物を
提供するにある。
「発明の構成」 本発明の要旨は塩化ビニル系樹脂100重量部あたり、
炭素数が18以上の高級脂肪酸を0.1〜1重量部含有
させたことを特徴とする塩化ビニル系樹脂組成物に存す
る。
以下、本発明の詳細な説明する。
本発明の組成物において、塩化ビニル系樹脂とは、塩化
ビニル単独又は塩化ビニルと共重合可能なコモノマーの
混合物を懸濁重合法、塊状重合法、及び微細懸濁重合法
又は乳化重合法等、通常用いられる方法によって製造さ
れたものを意味する。
塩化ビニルに共重合可能なコモノマーとしては、例えば
酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル、ラウリン酸ビニル等
のビニルエステル類、メチルアクリレート、エチルアク
リレート、ブチルアクリレート等のアクリル酸エステル
類、メチルメタクリレート、エチルメタクリレート等の
メタクリル酸エステル類、ジブチルマレエート、ジエチ
ルマレエート等マレイン酸エステル類、ジブチル7マレ
ート、ジエチル7マレート等の77−ル酸エステル類、
ビニルメチルエーテル、ビニルブチルエーテル、ビニル
オクチルエーテル等のビニルエーテル類、アクリロニト
リル、メタクリレートリル等のシアン化ビニル類、エチ
レン、プロピレン、スチレン等のa−オレフィン類、塩
化ビニリデン、臭化ビニル等の塩化ビニル以外のハロゲ
ン化ビニリデンまたはハロゲン化ビニル類が挙げられ、
これらコモノマーは、塩化ビニル系構成成分中30u+
t%以下、好ましくは20wt%以下の範囲で用いられ
る。ただし、コモノマーは、上述のものに限定されるも
のではない。
本発明の組成物は、通常塩化ビニル樹脂に使用される添
加剤、例えば可塑剤、安定剤、酸化防止剤、紫外線吸収
剤、充填剤、着色剤、離型剤等を含有することが多い。
具体的には、懸濁重合法、または塊状重合法によって製
造されたものは、可塑剤、安定剤等をホットトライブレ
ンドした塩化ビニル系樹脂組成物に流動性改良剤を添加
して、成形用の塩化ビニル系樹脂組成物にして、使用さ
れる。
可塑剤として使用しうるちのは、例えば7タル酸ジーn
−ブチル、7タル酸ジーn−オクチル、7タル酸ノー2
−エチルヘキシル、7タル酸ジ−イソ−オクチル、7タ
ル酸オクチルデシル、7タル酸イソデシル、7タル酸ブ
チルペンシル、イソフタル酸ジー2−エチルヘキシル、
または炭素原子数11〜13程度の高級アルコールの7
タル酸エステル等の7タル酸系可塑剤、トリメリット酸
n−オクチル−n−デシル、トリメリット酸トリー2−
エチルヘキシル、トリメリット酸トリイソデシル、トリ
ノリフト酸トリー〇−オクチル等のトリメリット酸可塑
剤、アジピン酸ノー2−エチルヘキシル、アジピン酸ジ
−n−デシル、アジピン酸ジイソデシル、アゼライン酸
ジー2−エチルヘキシル、セパシン酸ジプチル、セパシ
ン酸シー2−エチルヘキシル等の脂肪酸エステル系可塑
剤、リン酸トリブチル、リン酸トリー2−エチルヘキシ
ル、リン酸−2−エチルへキシルジフェニル、リン酸ト
リクレノル等のリン酸エステル系可塑剤、エポキシ化大
豆油、エポキシ化アマニ油、エポキシ化トール油脂肪酸
−2−エチルヘキシル等、または液状のエポキシレジン
等のエポキシ系可塑剤があげられ、これら一種または二
種以上を混合して使用する。本発明の組成物では、揮発
性の低いトリメリット酸系可塑剤または高級アルコール
と7タル酸とのエステル系可塑剤が好ましい。
なお、上述の液状のエポキシレノンは、エポキシ化大豆
油などとは若干具なるが、エポキシ化大豆油等のエポキ
シ系可塑剤と同様に熱安定性に寄与し、かつ液状である
ので、本発明の組成物においてはエポキシ系可塑剤同列
に記載した。そして、液状のエポキシレシンとしては、
例えば分子内に2個のエポキシ基を有する樹脂でビスフ
ェノールA型のもの、環状脂肪族のもの、ポリブタジェ
ンから誘導されるもの、あるいは1分子あたり7個以上
のエポキシ基を有するエポキシノボラック樹脂が用いら
れる。これらのレジンのエポキシ当量は、普通エポキシ
化大豆油よりも高く、一般に100〜1500、好まし
くは150〜700程度のものが使用される。
しかして、可塑剤の使用量は、特に限定されるものでは
ないが、本発明の組成物の通常の目的では半硬質または
軟質になるような量で使用されることが多く、組成物の
成形性、加工性、作業性、成形品の用途などによって適
宜選択される。一般に塩化ビニル系樹脂100重量部に
対して30〜400重量部、好ましくは50〜200重
量部の範囲である6200重量部より多い場合には自動
車内装材として不向きである。また、本発明の組成物は
、エポキシ化アマニ油、またはエポキシレジンなどのエ
ポキシ系可塑剤、特にエポキシ化アマニ油、またはエポ
キシレジン0.5〜20重量部、好ましくは1〜5重量
部の範囲で置換することにより、7オギング性能を劣化
させることなく、ウレタン樹脂と複合体にしたときの塩
化ビニル系樹脂組成物の耐熱性・耐光性を向上させる。
エポキシ系可塑剤の添加量が0.5重量部より少ないと
きは、良好な耐熱性、耐光性が期待できず、一方、20
重量部より多いとエポキシ系可塑剤がブリードし易く、
成形品に粘着性が生じる。
本発明の組成物に含有させる脂肪酸は炭素数18以上の
高級脂肪酸で、具体的にはステアリン酸、アラギン酸、
ベヘン酸、リグノセリン酸等があげられる。炭素数が1
8未満のものは金属石けんの金型への粘着を防止しにく
い。この脂肪酸化合物は、塩化ビニル系樹脂100重量
部あたり0.1〜1重量部含有させる必要がある。含有
量が0゜1重量部より少ないと金属石けんの金型への粘
着防止効果がな(、又、1重量部より多いと成形品から
脂肪酸化合物がプルームし易くなり、好ましくない結果
を生じることが多い。
本発明の塩化ビニル系樹脂組成物を粉体成形用組成物と
して調製するには、粒径50〜150μm程度の塩化ビ
ニル系樹脂を脂肪酸化合物とともに、可塑剤を均一に混
合してホットトライブレンドした後、50〜70°Cに
冷却し、該温度でo、o o i〜10μの範囲にある
無機化合物や粉末状熱可塑性樹脂等からなる流動性改良
剤を添加し、ホットトライブレンドした塩化ビニル系樹
脂の表面に均一に被覆して製造する方法が好適に採用さ
れる。
流動性改良剤としては乳化重合又は微細懸濁重合で製造
された塩化ビニル系樹脂、ポリメチルメタクリレート、
スチレン−アクリロニトリル共重合体、微粒子酸化ケイ
素等が挙げられ、その使用量は成形性、加工性、作業性
等によって適宜選択されるが、一般に塩化ビニル系重合
体100重量部に対して、50重量部以下、好ましくは
5〜30重量部の範囲である。勿論、粉体成形用のA1
1I&物としでは、単に塩化ビニル系樹脂、脂肪酸化合
物、安定剤及び可塑剤等をホットトライブレンドしただ
けのものも使用可能であり、流動性改良剤の添加は必ず
しも必要としない。このようにして製造された組成物は
、エンデルプロセス、ハイスラープロセス、ハヤシプロ
セス、流動浸漬塗装、静電粉末塗装、回転成形法等に使
用される。
「発明の効果」 本発明の塩化ビニル系樹脂組成物は、成形品としてウレ
タン樹脂g脂どの複合体として用いてもイソシアネート
、触媒(アミン)等から発生したがスの影響を受けるこ
となく、その上、スラッシュ成形等で金型の汚染するこ
となしに成形できる。従って、金型の洗浄回数が減って
作業性が向上するばかりでなく得られる成形品も光沢、
シボ模様が極めて均一で安定しており、その価値は極め
て高い。
「実施例」 次に本発明を実施例にて詳述するが、本発明はその要旨
を越えない限り、以下の実施例に限定されるものではな
い。
なお、実施例中「部」とあるのは「重量部」を示す。
また実施例におけるテストは以下の様に行なった。
塩化ビニル系樹脂組成物をステンレス贅肉トレー用金型
に充填し、シリコンオイルパスに250℃X10sec
入れる。肉トレー用金型から過剰の塩化ビニル系樹脂組
成物を排出して250℃×3、Ieinの条件で成形し
た。この成形を連続30ショット行ない10シタツト毎
の成形品の光沢測定及び肉トレー用金型の汚れ共合を目
視at察した。なお、光沢測定はス〃試験11HA−G
Sで行なった。(入射角60°) なお、型汚れの評価基準は、次の通りである。
○・・・金型が汚れず、作業しやすい。
Δ・・・わずかに金型が汚れている。
X・・・金型が汚れている。
××・・金型の汚れがひどく、作業に支障がある。
実施例1.2及び比較例 使用樹脂組成物組成          (部)結果を
表1に示す。
表   1

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 塩化ビニル系樹脂100重量部あたり、炭素数18以上
    の高級脂肪酸を0.1乃至1重量部含有することを特徴
    とする塩化ビニル系樹脂組成物。
JP18119385A 1985-08-19 1985-08-19 塩化ビニル系樹脂組成物 Pending JPS6241247A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18119385A JPS6241247A (ja) 1985-08-19 1985-08-19 塩化ビニル系樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18119385A JPS6241247A (ja) 1985-08-19 1985-08-19 塩化ビニル系樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6241247A true JPS6241247A (ja) 1987-02-23

Family

ID=16096475

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18119385A Pending JPS6241247A (ja) 1985-08-19 1985-08-19 塩化ビニル系樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6241247A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5171788A (en) * 1989-10-11 1992-12-15 Nippon Polyurethane Industry Co., Ltd. Internal-finishing skin material

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5171788A (en) * 1989-10-11 1992-12-15 Nippon Polyurethane Industry Co., Ltd. Internal-finishing skin material

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3555122A (en) Mixture of a suspension resin of vinyl chloride and an organosol resin of vinyl chloride
JP2738047B2 (ja) 粉末成形用塩化ビニル樹脂組成物
JP2550258B2 (ja) 粉末スラッシュ成形用塩化ビニル系樹脂組成物
JPH06228393A (ja) 架橋性プラスチゾル
JPS6241247A (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物
KR0151133B1 (ko) 분말 성형용 폴리염화비닐 수지 조성물
CA1139475A (en) Stain-resistant plasticized vinyl chloride polymer compositions and floor coverings having a wear layer produced therewith
US3326831A (en) Non-fogging closure liners
US2598636A (en) Plasticized vinyl chloride polymer
JPH022896B2 (ja)
JPH0340062B2 (ja)
US5693699A (en) Reinforcing compositions for thermoplastic polymers, including a synergic combination of micronized silica and of calcium salt which have improved anticaking and flow properties
JPS6354302B2 (ja)
US4053659A (en) Adherent powder coatings on a basis of pvc copolymers
JPH03195755A (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物
JPH06279640A (ja) 粉体成形用塩化ビニル系樹脂組成物
JPS60262843A (ja) 改良された接着性を有するウレタン樹脂との複合体用軟質塩化ビニル樹脂組成物
JPH05156184A (ja) 塩化ビニル系樹脂粉体組成物の製造方法
JPS60260640A (ja) ウレタン樹脂複合体用塩化ビニル樹脂組成物
JPS63125553A (ja) 粉体成形用樹脂組成物
JPS6358857B2 (ja)
JPH07145285A (ja) 軟質塩化ビニル系樹脂組成物および軟質塩化ビニル系樹脂フィルム
WO2024070985A1 (ja) 塩化ビニル樹脂組成物、塩化ビニル樹脂成形体および積層体
JPH0568503B2 (ja)
JPH02209941A (ja) 粉末成形用塩化ビニル樹脂組成物