JPS6240991A - レ−ザ溶接用集光レンズ - Google Patents

レ−ザ溶接用集光レンズ

Info

Publication number
JPS6240991A
JPS6240991A JP60181244A JP18124485A JPS6240991A JP S6240991 A JPS6240991 A JP S6240991A JP 60181244 A JP60181244 A JP 60181244A JP 18124485 A JP18124485 A JP 18124485A JP S6240991 A JPS6240991 A JP S6240991A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser beam
condensing
spot
work
lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60181244A
Other languages
English (en)
Inventor
Naohisa Matsushita
直久 松下
Mitsumasa Yamamoto
山本 光正
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP60181244A priority Critical patent/JPS6240991A/ja
Publication of JPS6240991A publication Critical patent/JPS6240991A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laser Beam Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 レーザ溶接装置に設けられるレーザ溶接用集光レンズで
あって、同一のレーザビームによって。
被加工物を加熱溶融するとともに、溶融部の周辺部を予
熱あるいは微温加熱するように構成することによって、
被加工物の急激な温度変化によるクランクの発生を防止
したもの。
〔産業上の利用分野〕
本発明はレーザ溶接装置に備えられるレーザ溶接用集光
レンズに関するものである。
レーザは自然光と異なって、簡単なレンズによって非常
に小さなスポットに絞ることができ、エネルギー密度を
非常に高くすることができる。
このため、小型精密機械部品等における微小かつ精密な
溶接等に用いられでいるが、これらの用途には、瞬間的
に超高者が得られることから、一般にパルス動作の固体
レーザ、とくにパルス繰返し数を高(できるYAGレー
ザがよく利用されている。
上記のようにレーザ溶接装置では、溶接部の非常に狭い
面積に対し非常に大きなエネルギーを集中するため、加
工部の周辺に大きな温度勾配が発生する。
したがって、溶接部の周辺における熱応力による歪ある
いはクランク等の発生を防止するように構成されている
ことが望ましい。
1は9発振周波数+00ppS・パルス幅6ミリ秒・出
力25ジユール・ビーム径6mmのパルス動作のYAG
レーザ。
2はYAGレーザ1が発生ずるレーザビームを集光さセ
る焦点距離25mm・直i¥10mmの単一焦点の凸レ
ンズ。
3は被加工物4を搭載し約1mm/秒の速度で駆動さセ
る直交2軸駆動の移動テーブル(XYテーブル)である
すなわち、レーザ溶接用レンズには、従来、車−焦点の
レンズを使用していた。
パルスレーザの出力を単一焦点の凸しンスニヨって絞っ
たときの焦点内の出力密!tP (パワー/c+J )
は次式で表される。
P=4E/πF2θ2t ただし、Eはレーザの出力エネルギー、Fは焦点距離、
tはパルス幅、またθはレーザビームの広がり角(ラジ
アン)であり、波長をλ、レーザビームの直i¥をDと
すると。
θ−λ/D として近似される。
また焦点でのスポットの径Sは7次式で近似され。
SζFθ θ−0,005ラジアン、F−25mmとすると、S=
O。
125 mmとなって、非常に大きなエネルギーがスポ
ットに集中される。
このエネルギーはそのまま被加工物に吸収されず表面に
おける反射のために大幅に減少する。
しかし、スポットのi¥が非常に小さいので、スポット
の中心部の温度はたとえば1000°C以」二に上昇す
る。反面、加熱時間すなわちパルス幅tが短いため、そ
の周辺における温度上昇は少なく、全体として急峻な温
度分布を示す。
このため、特に熱伝動率の低い材料の場合には。
スポットの内側と外側との間に非常に大きな温度勾配が
生ずる。
このため、溶接部に熱応力よるクラックが発生しやすり
、シたがって十分な強度の溶接ができないという問題点
が生じている。
したつがって2本発明の目的は1強固な溶接を行い得る
レーザ溶接用レンズを提供することにある。
(問題点を解決するための手段) 本発明のレーザ溶接用集光レンズは、第1図の原理図に
示すように、レーザビームを集光して被加工物上に高エ
ネルギー密度のスポットを形成させる第一の領域5と、
同じレーザビームを前記スポットの周辺の領域に低エネ
ルギー密度で集光させる第二の領域6とから構成されて
いる。
〔作用〕
すなわち、第一の領域5によって、レーザビームを被加
工物4上の溶接部Aにスポット状に集光させ、同時に第
二の領域6によって、溶接部の周辺の領域Bに対し同じ
レーザビームをドーナツ状に集光させることによって、
溶接部を中心として。
径方向に第2図に示すようなエネルギー密度分布を与え
、たとえば1000℃の温度で溶接部を熔融すると同時
に、その周辺の広い範囲を500℃前後の温度に加熱す
るものである。
これによって溶接部と周辺との間の温度勾配を従来例よ
り緩やかにすることができる。
〔実施例〕
第〆図は第一の実施例を斜視図fatと断面図Cb)と
によって示したものであり、直径15mm・焦点距離4
0mmの凸レンズ7の中央部に直i¥6mm・焦点距離
15mmの凸レンズ8を同心円状に重ねたものを一体に
形成したものである。
このような構成のレーザ溶接用レンズを用い。
レーザビームの直径を12mmとする他は、従来と同一
の条件で1mmの厚さのステンレス板の突合わせシーム
溶接を行った結果、スポットの周辺の直径約10mmの
範囲に常に500℃前後の温度領域を作ることができた
その結果、/8接部の周辺における温度勾配を緩やかに
することができ、熱応力による被加工物のクラックの発
生を防1にすることができた。
第4図(alおよびfblに第二の実施例および第三の
実施例をそれぞれ断面図によって示す。
第二の実施例ta+は凸レンズ9によって第一の領域5
を構成するとともに、その周囲に「−ナラ状の凸レンズ
10によって第二の領域6を構成したものであり5第三
の実施例fblは径の異なる2枚の凸レンズ11と12
とを同心円状に重ねたものであり。
何れも第一の実施例と同様な効果を得ることができる。
〔発明のりJ果〕
以」二説明したように1本発明によれば溶接部の周辺に
おLJる温度勾配を減少することができるので熱応力に
よる被加工物のクランクの発生を防止し、溶接部の強度
を上げることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理図。 第2図は作用の説明図。 第3図(al fblは第一の実施例の構成図。 第4図falは第二の実施例の断面図。 第4図fblは第三の実施例の断面図。 第5図は従来例の説明図である 。 図中。 ]はYAGレーザ、   2は凸レンズ。 3はxy子テーブル   4は被加工物。 5は第一の領域、    6は第二の領域を示す。 麟イ列の脈叩 −A7す

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 レーザビームを集光して被加工物上に高エネルギー密度
    のスポットを形成させる第一の領域(5)と、 前記レーザビームを前記スポットの周辺の領域に低エネ
    ルギー密度で集光させる第二の領域(6)とによって構
    成されることを備えることを特徴とするレーザ溶接用集
    光レンズ。
JP60181244A 1985-08-19 1985-08-19 レ−ザ溶接用集光レンズ Pending JPS6240991A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60181244A JPS6240991A (ja) 1985-08-19 1985-08-19 レ−ザ溶接用集光レンズ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60181244A JPS6240991A (ja) 1985-08-19 1985-08-19 レ−ザ溶接用集光レンズ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6240991A true JPS6240991A (ja) 1987-02-21

Family

ID=16097314

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60181244A Pending JPS6240991A (ja) 1985-08-19 1985-08-19 レ−ザ溶接用集光レンズ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6240991A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01317379A (ja) * 1988-06-15 1989-12-22 Sumiko Suzuki 米糠茶の製造方法
WO1992011971A1 (en) * 1990-12-28 1992-07-23 Fanuc Ltd Method and device for laser welding of galvanized steel sheets
DE10135606B4 (de) * 2001-07-21 2004-07-15 Lzh Laserzentrum Hannover E.V. Verfahren und Einrichtung zum Bearbeiten von optischen Elementen mit elektromagnetischer Stahlung
JP2006297452A (ja) * 2005-04-21 2006-11-02 Toyota Boshoku Corp レーザー溶接方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01317379A (ja) * 1988-06-15 1989-12-22 Sumiko Suzuki 米糠茶の製造方法
WO1992011971A1 (en) * 1990-12-28 1992-07-23 Fanuc Ltd Method and device for laser welding of galvanized steel sheets
DE10135606B4 (de) * 2001-07-21 2004-07-15 Lzh Laserzentrum Hannover E.V. Verfahren und Einrichtung zum Bearbeiten von optischen Elementen mit elektromagnetischer Stahlung
JP2006297452A (ja) * 2005-04-21 2006-11-02 Toyota Boshoku Corp レーザー溶接方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102124881B1 (ko) 레이저 프로세싱 장치 및 방법
JPS58118210A (ja) 熱可塑性材料を熱硬化性材料に接合させるための方法
KR100238162B1 (ko) 마스크 프레임 제조방법
JPH02137687A (ja) レーザ集光装置
JPS6240991A (ja) レ−ザ溶接用集光レンズ
JPH06218567A (ja) レーザ接合構成
JPH08332582A (ja) レーザ溶接方法
JP6141715B2 (ja) レーザ光によるガラス基板融着方法
US6369351B1 (en) Method for processing and for joining, especially, for soldering a component or a component arrangement using electromagnetic radiation
JPS57106489A (en) Laser joining method
US5239156A (en) Apparatus and method for laser joining of superconducting tapes
WO2019064325A1 (ja) レーザ加工方法およびレーザ加工装置
JPS6244429A (ja) 合成樹脂材料の接合方法
JPS5865592A (ja) レ−ザ溶接方法
JPS60244495A (ja) レ−ザ加工装置
JPH02284782A (ja) 波長の異なるレーザの集光方法
JPH07214360A (ja) レーザ加工
JPH09122950A (ja) 複合溶接ヘッド
JPS6271626A (ja) 異種合成樹脂材料の接合方法
JP2617352B2 (ja) 接点材料の接合方法
JPS60240393A (ja) レ−ザ切断機による切断方法
JPS5837074B2 (ja) レ−ザ溶接方法
WO2023157810A1 (ja) レーザ溶接方法および金属接合体
JPS5897489A (ja) レ−ザ溶接方法
WO2020217809A1 (ja) レーザ溶接方法およびレーザ溶接装置