JPS6240615B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6240615B2
JPS6240615B2 JP9434383A JP9434383A JPS6240615B2 JP S6240615 B2 JPS6240615 B2 JP S6240615B2 JP 9434383 A JP9434383 A JP 9434383A JP 9434383 A JP9434383 A JP 9434383A JP S6240615 B2 JPS6240615 B2 JP S6240615B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
combustion
sensor
gas passage
burner
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9434383A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59219628A (ja
Inventor
Mitsuhiro Imajima
Katsuhiko Yamamoto
Toshuki Ishiguro
Kuniaki Uchida
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP9434383A priority Critical patent/JPS59219628A/ja
Publication of JPS59219628A publication Critical patent/JPS59219628A/ja
Publication of JPS6240615B2 publication Critical patent/JPS6240615B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N5/00Systems for controlling combustion
    • F23N5/003Systems for controlling combustion using detectors sensitive to combustion gas properties
    • F23N5/006Systems for controlling combustion using detectors sensitive to combustion gas properties the detector being sensitive to oxygen

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Regulation And Control Of Combustion (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は酸素濃淡電池型のセンサを使つて燃焼
状態を検知する燃焼器具に関するものである。
従来例の構成とその問題点 従来は第1図に示す様に、酸素濃淡電池型のセ
ンサAはバーナの排気ガス通路側Bの位置に設け
られ、センサAの大気に開放された内面電極
A′と排気ガス通路側の外面電極A″との酸素分圧
差によつて生じる起電力を検知して燃焼状態を検
出するものであつた。この様な構成では、第2図
に示す様に、正常燃焼中に於いてはセンサの出力
電圧Cは比較的低い値を示し、燃焼空気が不足す
る酸欠燃焼の状態に於いては、センサAの内面電
極A′側と外面電極A″側との酸素分圧差が大きく
なり、センサの出力電圧も高くなつて異常信号D
として検出する事ができる。ところが、バーナが
何らかの原因でバーナヘツドB′より上流側の未燃
ガス通路B″側に逆火した場にはセンサAの外面
電極A″側の酸素分圧差は正常燃焼中殆んど変化
せず、センサ出力は、正常燃焼中と、逆火燃焼中
では第2図に示す様に殆んど同じ値Eを示し、逆
火燃焼の異常検出ができないと言う問題があつ
た。
発明の目的 本発明は上記問題点に鑑みてはしたもので、酸
素濃淡電池型のセンサで酸欠燃焼の異常検出はも
ちろんのこと逆火燃焼の異常検出をもすることを
目的としたものである。
発明の構成 上記目的を達成するため本発明は酸素濃淡電池
型センサの一部を燃焼排ガス通路に一部を未燃ガ
ス通路に位置する様に設ける事により、酸欠燃焼
の検出はセンサの燃焼排ガス通路に位置する部分
で検出し、逆火燃焼の検出はセンサの未焼ガス通
路に位置する部分で異常検知する構成となつてい
る。
実施例の説明 以下本発明の一実施例を図面に基づいて説明す
る。第3図において、1は気化筒で、予熱ヒータ
2が鋳込まれている。3は気化筒9の予熱温度を
感知する加熱検知用サーミスターである。4は複
数個の炎孔5を設けたバーナヘツドで、その外周
には燃焼排ガス通路6を有する様に燃焼筒7が設
けられ、バーナヘツド4の上端開口部はバーナキ
ヤツプ8で、燃焼筒7の上端開口部は燃焼筒キヤ
ツプ9でそれぞれ閉塞されている。10は酸素濃
淡電池型のセンサで、ジルコニアを主成分とし、
中空の円筒状に形成され、円筒の外面と内面には
それぞれ白金をコーテイングし外面電極11aと
内面電極11bを有する。外面電極11aの一部
11a′はバーナヘツド4より下流側の燃焼排ガス
通路6に位置し、また外面電極11aの一部11
a″はバーナヘツド4より上流側の未燃ガス通路1
2に位置している。内面電極11bの先端部13
は密閉され、他端の開口部14は大気に開放され
ている。15は排気口16を設けた排気筒であ
る。17は燃焼送風機で、送風管18を介して気
化筒1に通じる。19は送油ポンプで、送油管2
0を介して気化筒1に燃料を送り込む。21は点
火器を示す。次に、実施例の制御回路の構成を第
4図のブロツク図で説明する。22は運転スイツ
チ、23は燃焼回路で、第3図に示す予熱ヒータ
2、点火器21、送油ポンプ19、燃焼送風機1
7等を含む。24は安定化電源回路で、センサ回
路25、着火検知回路26、タイマ回路27、燃
焼検知回路28、予熱ヒータ制御回路29に直流
の安定化電源を供給する。センサ回路25は第5
図に示す様に、センサ10と直列に抵抗30を介
して直流の安定化電源24が印加されている。そ
して、センサの出力端子a,bから出力信号を取
り出し、着火検知回路26、燃焼検知回路28に
信号を送る。着火検知回路26はセンサ回路25
からの着火信号を検出して、燃焼回路23の点火
器21への通電を断つものである。タイマ回路2
7は着火検知回路26からの着火信号を受けてか
ら一定時間後に燃焼検知回路28を動作させる。
燃焼検知回路28は燃焼中のセンサ回路25の出
力レベルを検出し、異常信号があれば燃焼回路2
3を介して運転を停止する。予熱ヒータ制御回路
29は第3図に示す加熱検知用サーミスタ3によ
り気化筒1の温度を制御すると共に、予熱完了と
同時に燃焼回路23の送油ポンプ19を運転する
信号を送るものである。
次に本実施例の作用を第6図の気化筒温度上昇
グラフと、第7図のセンサ出力グラフ、第8図の
シーケンスタイムチヤート図と合せて説明する。
運転スイツチ22を入れると予熱ヒータ2が入る
と同時に、点火器21が赤熱される。予熱ヒータ
2の通電により気化筒1の温度は第6図に示す様
に上昇し、気化筒温度が燃料を十分に気化しうる
温度Xになるとヒータ予熱制御回路29により、
送油ポンプ19が運転し、燃焼送風機17も運転
して点火器21によつて点火され燃焼を開始す
る。この時センサ10の出力は第5図において、
点火前はセンサ10の温度が低く内部抵抗Riは
100メグオーム程度あり、抵抗30に比べかなり
大きな値を示すため出力電圧は安定化電源24と
ほゞ同等の高い値となる。点火後はセンサ10が
加熱されるため、内部抵抗Riが次第に小さくな
り、出力電圧は第7図に示すように低下して来
る。ある値Yまで下がると着火検知回路26によ
り、着火を検知し、点火器21への通電を断つ、
センサ10の温度はその後も更に上昇し、内部抵
抗は下がり続けセンサの出力電圧は下降する。セ
ンサ10の温度が安定すると内部抵抗Riは数10
オーム程度で安定し、出力電圧も安定してくる。
着火検知後、センサ出力が安定する時間を見込
み、タイマ回路27によつて一定時間後に燃焼検
知回路28が作動する。センサ10の出力電圧は
第7図に示す様にある一定値Z以下の値である事
を検出しながら燃焼は継続される。この時、セン
サ10は第3図に示す燃焼排ガス通路6に位置す
る11a′の温度の方が、未燃ガス通路12に位置
する11a″より高温状態にあり、センサの大気に
開放された内面電極11bの酸素分圧と、外面電
極の11a′部分の酸素分圧との差によつて第7図
の起電力Wを生じるものである。もし、燃焼空気
が不足して酸欠燃焼状態になると、燃焼排ガス通
路6の酸素分圧が極端に下がり、内面電極11b
と、外面電極11a′部分との酸素分圧差が大きく
なるため、酸素濃淡電池型センサ10は起電力を
発生し、第7図に示す如くセンサ出力が上昇しあ
る値Z以上になると燃焼検知回路28が作動して
燃焼回路23を停止し、酸欠異常燃焼を検出する
事ができる。また、何らかの原因で炎がバーナヘ
ツド4より上流側の未燃ガス通路12に移り逆火
した場合には、センサ10の未燃ガス通路12に
位置する11a″の部分の温度の方が燃焼排ガス通
路6に位置する11a′部分より高温となり、セン
サの起電力感知部分が先の酸欠燃焼異常検出時よ
り自動的に変る事になる。そして逆火した時の火
炎は未燃ガス通路12内で大きく伸びセンサ10
の内面電極11a″部分全体を火炎が包うため外面
電極11a″部の酸素分圧は極端に下がり、内面電
極11bとの酸素分圧差が大きくなり、酸欠燃焼
時の異常検出と同様に第7図のセンサ出力はZ以
上の値を示す事になり、逆火燃焼の異常検出が容
易にできる。尚、本実施例では酸素濃淡電池型の
センサ10をバーナの上方部から燃焼排ガス通路
6と未燃ガス通路12とにのぞませる様にした
が、第3図の破線に示す様に燃焼筒7の側壁から
燃焼排ガス通路6と未燃ガス通路12とにのぞま
せる様に酸素濃淡電池型のセンサ10を位置させ
ても前記説明と全く同様の効果を得ることができ
る。
発明の効果 この様に本発明では酸素濃淡電池型のセンサを
燃焼排ガス通路と未燃ガス通路とにのぞませて設
ける事により、酸欠燃焼の異常検出はもちろんの
こと、逆火異常燃焼の検出をも、一個の酸素濃淡
電池型センサで検出する事ができ、コストメリツ
トが大きく、器具の安全性が確保できる等その効
果は大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例を示す燃焼器具の主要部断面
図、第2図は従来のセンサ出力特性を示すグラ
フ、第3図は本発明の一実施例を示す燃焼器具の
主要部断面図、第4図は本発明の制御系を示すブ
ロツク回路図、第5図は同要部のセンサ回路図、
第6図は気化筒の温度上昇特性を示すグラフ、第
7図はセンサの出力特性を示すグラフ、第8図は
本発明の一実施例を示す燃焼器具の主要部シーケ
ンスタイムチヤート図である。 4……バーナヘツド、6……燃焼排ガス通路、
10……酸素濃淡電池型センサ、11a……外面
電極、11b……内面電極、12……未燃ガス通
路、13……センサの先端密閉部、14……セン
サの大気開口部、28……燃焼検知回路。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 バーナとこのバーナの燃焼状態を検出して起
    電力を発生する酸素濃淡電池型のセンサと、この
    センサの出力信号を検知する燃焼検知回路を設
    け、センサの一部を前記バーナのバーナヘツドよ
    り下流に位置する排気ガス通路に設けると共に、
    一部をバーナヘツドより上流に位置する未燃ガス
    通路に設けたことを特徴とする燃焼器具。 2 上記酸素濃淡型のセンサを中空円筒状に形成
    し、この円筒の外面と内面とに電極を設け、未燃
    ガス通路に位置するセンサの先端中空部を閉塞
    し、他端の中空部は大気に開口して成ることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項記載の燃焼器具。
JP9434383A 1983-05-27 1983-05-27 燃焼器具 Granted JPS59219628A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9434383A JPS59219628A (ja) 1983-05-27 1983-05-27 燃焼器具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9434383A JPS59219628A (ja) 1983-05-27 1983-05-27 燃焼器具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59219628A JPS59219628A (ja) 1984-12-11
JPS6240615B2 true JPS6240615B2 (ja) 1987-08-28

Family

ID=14107638

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9434383A Granted JPS59219628A (ja) 1983-05-27 1983-05-27 燃焼器具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59219628A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59219628A (ja) 1984-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1303959C (en) Device for controlling fuel combustion in a burner
JPH0619213B2 (ja) 暖房器の制御装置
JPH0580620B2 (ja)
US5195886A (en) Combustion heater
KR860000704B1 (ko) 연소 안전장치
EP0270277B1 (en) Heater having a device for controlling fuel combustion therein
US4050425A (en) Air-fuel ratio control system
JPS6240615B2 (ja)
KR900004074B1 (ko) 연료제어장치
US4606719A (en) Combustion apparatus
JP2020076639A (ja) ガスセンサの故障検出装置、ガスセンサの故障検出方法
JPS6234134Y2 (ja)
JPS5852913A (ja) 燃焼安全装置
JPS649356A (en) Control method of oxygen concentration sensor
US4770628A (en) Abnormal combustion detecting construction for burner
KR930004361Y1 (ko) 분위기로의 배출가스 연소장치
JPS5817248Y2 (ja) 空燃比検出装置
JPS6210592Y2 (ja)
JPS62162821A (ja) 触媒燃焼器
JPS61165508A (ja) パルスバーナ
JPS6349133B2 (ja)
JPS63143420A (ja) 燃焼器の点火装置
JPS6367610B2 (ja)
JPS59225221A (ja) 燃焼装置
JPS60122827A (ja) 燃焼安全装置