JPS6240126A - 蛍光ランプの製造方法 - Google Patents

蛍光ランプの製造方法

Info

Publication number
JPS6240126A
JPS6240126A JP17945885A JP17945885A JPS6240126A JP S6240126 A JPS6240126 A JP S6240126A JP 17945885 A JP17945885 A JP 17945885A JP 17945885 A JP17945885 A JP 17945885A JP S6240126 A JPS6240126 A JP S6240126A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass tube
organic binder
phosphor
carbon
fluorescent lamp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17945885A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Tsunekawa
真一 恒川
Keiji Hatakeyama
圭司 畠山
Hideji Shima
秀治 島
Yukio Takahashi
幸雄 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP17945885A priority Critical patent/JPS6240126A/ja
Publication of JPS6240126A publication Critical patent/JPS6240126A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Formation Of Various Coating Films On Cathode Ray Tubes And Lamps (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は蛍光体被膜中に炭素を含有する蛍光ランプの製
造方法に関する。
〔発明の技術分野とその問題点〕
蛍光ランプは両端に電極を封装した管形バルブの内面に
蛍光体被膜を形成しである。そうして°、このような蛍
光ランプを得るには蛍光体粒子をニトロセルローズなど
の有機結着剤を含む溶液に分散したけん濁液をガラス管
内面に塗布し、空気中で焼成して有機結着剤を分解して
ガス化することによって蛍光体被膜に形成し、そののち
、このガラス管を蛍光ランプに構成している。
しかして、蛍光体被膜中に結着剤が微量でも残留すると
、これがその後の製造工程や使用中において分解して不
純ガスを発生して始動電圧を高め、水銀と結合して管壁
を黒化し、さらに分解後に炭素を残留して光損失の原因
となる。このため、従来は結着剤を完全に分解して除去
することを目標として充分な時間を費して焼成していた
一方、従来、蛍光ランプの始動電圧を低下させて低温で
も良好に始動できるようにするため多くの改良がなされ
て来た。たとえば、管内にチタンなどの金属ゲッタを封
装して残留した微量の不純ガスをできるだけ除去する方
法、始動ガス組成の改良などが行なわれて来た。
これに対し、本件発明者は今回蛍光ランプの蛍光体被膜
中に限定された微量の炭素を含有させることによって始
動電圧を低下させ、しかも炭素による光損失が極めて少
なくできることを発見した。
そうして、このような炭素を含有する蛍光体被膜を得て
簡単な方法を研究して本発明を完成した。
〔発明の目的〕
本発明は蛍光体被膜中に炭素を含有させてなる蛍光ラン
プを簡単に製造できる製造方法を提供することを目的と
する。
〔発明の概要〕
本発明は蛍光体を有機結着剤とともにガラス管内面に塗
布し、この塗膜を酸化性ガス雰囲気中で焼成して有機結
着剤の一部分を分解して除去し。
そののち非酸化性ガス雰囲気中において再度焼成して残
存した有機結着剤を炭化させることにより、蛍光体被膜
中に所望量の炭素を含有させる方法である。
〔発明の実施例〕
本発明の詳細を実施例によって説明する。まず、ハロり
ん酸カルシウム蛍光体をニトロセルローズとほう酸バリ
ウム・カルシウムとを溶解した酢酸ブチルに分散したけ
ん濁液を用意し、これを蛍光ランプ用ガラス管■内面に
塗布し蛍光体塗膜(11)を形成する。一方、第1図に
示すように、横置きガス炉■のガスバーナ(21)のバ
ルブ(22)を開きバーナ(21)に点火する。そうし
て、ガラス管■をガス炉■内に置き、一方の給気管(3
)のノズル(31)をガラス管■の一端に装着し、空気
バルブ(32)を開き、ガラス管ω内に空気を通流し、
塗膜(11)中の有機結着剤の一部を酸化してガス化し
除去する。
この場合、一方の給気管■に近い方の塗膜(11)から
有機結着剤が酸化する。この場合の空気流量は5ON−
Ω/win程度が望ましい。
このようにして、成る程度焼成したら、第2図に示すよ
うに、一方の給気管■の空気バルブ(32)を閉めて後
退させ、他方の給気管(イ)のノズル(41)をガラス
管■の他端に装着し、空気バルブ(42)を開きガラス
管■内に空気を5ON−ρ/win程度の流量で通流し
焼成する。すると、他端側の塗膜(11)から有機結着
剤が酸化する。要すれば、再度第1図および第2図に示
すように交互に空気を通流してもよい。このように、ガ
ラス管■の両端から交互に空気を通流させることにより
ガラス管■内各部の塗膜(11)を均一に酸化して有機
結着剤の除去される量を均一にすることができる。
このようにして、焼成し、有機結着剤が適当に除去され
たら、再度第1図に示すように、給気管■のノズル(3
1)をガラス管■の一端に装着し、窒素バルブ(33)
を開いてガラス管■内に窒素を通流する。すると塗膜(
11)中に残存した有機結着剤は分解して炭化する。要
すれば、再度第2図に示すように他方の給気管■のノズ
ル(41)をガラス管■の他端に装着して窒素バルブ(
43)を開き、窒素を通流して塗膜(11)中の有機結
着剤をさらに炭化させる。
このようにして、蛍光体塗膜(11)中の有機結着剤を
炭化させれば、第3図に示すように、ガラス管■内面に
は適量の炭素を含有した蛍光体被膜(12)が形成され
る。そこで、このガラス管■を用いて通常の方法で蛍光
ランプに構成すればよい。
しかして、上述の空気を通流しながら焼成した場合の残
存有機結着剤量は焼成温度と焼成時間とによって定まる
。この関係を第4図に示す。図は横軸に焼成時間を秒の
単位でとり、縦軸に有機結着剤の残存量を蛍光体被膜(
12)中の炭素量に換算してPPMの単位でとったもの
で、各曲線はそれぞれの焼成温度ごとに相関を示す。こ
の図から、所望の炭素残存量を得るための焼成温度とそ
のときの焼成時間を求めることができる。なお、この炭
素の残存量はカーモグラフィ法によって測定した。 こ
のようにして得られた蛍光ランプは蛍光体被膜中に導電
性の良い炭素を含有するので、蛍光体被膜に沿った電位
傾斜が緩和され、それに相当して電極近傍の電位傾斜が
急になって放電が起りやすくなる。また、炭素は気体を
良く吸着するので、バルブ内に残留した微量の不純ガス
、たとえば、酸素、水素、−酸化炭素、炭酸ガスなどを
吸着して除去し、この理由からも始動電圧を低下させ、
特に低温における始動時性が向上する。この関係を第5
図に示す。図は横軸に蛍光体被膜中の炭素含有量をPP
Mの単位でとり、縦軸に全光束をQrnの単位で、また
0℃における始動電圧をVの単位で併記したもので、両
回線は全光束および始動電圧をそれぞれ示す。この図か
ら蛍光体被膜中の炭素含有量が40〜300PPMの範
囲にあるときは始動電圧が著く低く、しかも炭素による
光損失が極めて少ないことが理解できる。そこで、蛍光
体被膜中の炭素含有量が40〜300PPMになるよう
第2図のグラフによって焼成温度と焼成時間とを定め九
ば良い。
なお、前述の実施例において、有機結着剤の一部を酸化
して除去する際空気をガラス管の両端から交互に通流し
たが、これは除去する量換言すれば残存させる量をガラ
ス管の全域にわたり均一にするためで、本発明において
は不可欠でなく、たとえば予熱した空気を大量に通流さ
せるならば。
一方向だけの通流でも均一に残存させることができる。
そうして、有機結着剤を酸化させるには空気以外の酸化
性ガス、たとえば燃焼ガスなどでもよい。これに対し、
有機結着剤を炭化させるガスは窒素に限らず、他の非酸
化性ガスでもよく、たとえば、炭酸ガス、−酸化炭素あ
るいはこれらの混合した窒素などでもよい。そうして炭
化するための加熱温度と加熱時間には厳密な制限はない
が。
還元性ガスの場合はあまりに時間加熱しない方がよい。
そうして、使用する蛍光体は酸化性雰囲気内で焼成して
もよいものに限る。
〔発明の効果〕
本発明の蛍光ランプの製造方法は蛍光体を有機結着剤と
ともにガラス管の内面に塗布し、この塗膜を酸化性ガス
雰囲気中において焼成して有機結着剤の一部分を分解し
て除去し、そののち非酸化性ガス雰囲気中において再度
焼成して残存した有機結着剤を炭化させたので、所望量
の炭素を含有した蛍光体被膜を容易に形成することがで
き、これによって始動特性が良く、しかも光損失の多く
ない蛍光ランプを容易に製造できる。
【図面の簡単な説明】
第1図から第3図までは本発明の蛍光ランプの遣方法を
工程順に説明する説明図、第4図は本製造方法において
焼成時間と炭素残存量との関係を示すグラフ、第5図は
蛍光体被膜中の炭素含有量と全光束および始動電圧との
関係を示すグラフである。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)蛍光体を有機結着剤とともにガラス管内面に塗布
    し、この塗膜を酸化性ガス雰囲気中において焼成して上
    記有機結着塗着剤の一部分を分解して除去し、そののち
    上記焼成された塗膜を非酸化性ガス雰囲気中において再
    度焼成して残存した上記有機結着剤を炭化させて炭素を
    含有する蛍光体被膜に形成することを特徴とする蛍光ラ
    ンプの製造方法。
  2. (2)焼成はガラス管の両端から交互に酸化性ガスを通
    流しながら行ない、そののち上記バルブ内に非酸化性ガ
    スを通流しながら再度焼成することを特徴とする特許請
    求の範囲第1項記載の蛍光ランプの製造方法。
JP17945885A 1985-08-16 1985-08-16 蛍光ランプの製造方法 Pending JPS6240126A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17945885A JPS6240126A (ja) 1985-08-16 1985-08-16 蛍光ランプの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17945885A JPS6240126A (ja) 1985-08-16 1985-08-16 蛍光ランプの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6240126A true JPS6240126A (ja) 1987-02-21

Family

ID=16066202

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17945885A Pending JPS6240126A (ja) 1985-08-16 1985-08-16 蛍光ランプの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6240126A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01115519A (ja) * 1987-10-30 1989-05-08 Fanuc Ltd ワイヤ放電加工機による大テーパ加工方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01115519A (ja) * 1987-10-30 1989-05-08 Fanuc Ltd ワイヤ放電加工機による大テーパ加工方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015523298A (ja) キャビティクリーニングを含む真空断熱ガラス(vig)窓ユニットの製造方法及び製造装置
Strutt et al. Spectroscopic investigations in connection with the active modification of nitrogen. II―Spectra of elements and compounds excited by the nitrogen
JPS6240126A (ja) 蛍光ランプの製造方法
US3475072A (en) Getter for incandescent lamps and similar devices
US6774565B2 (en) Electrode surface treatment process
US1965587A (en) Gaseous electric discharge device and method of making the same
US5500571A (en) Metal vapor discharge lamp
JPS6240152A (ja) 蛍光ランプ
US3753759A (en) Method of manufacturing arc discharge lamps
JPH06333535A (ja) 窒化ホウ素膜をコーティングした金属蒸気放電灯
GB190609349A (en) Improvements in and relating to the Manufacture of Cement Joints for Incandescent Electric Lamp Filaments.
JP3467939B2 (ja) 金属蒸気放電灯
SU654560A1 (ru) Газова среда дл спаивани стекла с металлом
US5109182A (en) Method of manufacturing incandescent lamps with halogen, particularly fluorine filling and incandescent lamp manufactured by the method
JP3200964B2 (ja) 金属蒸気放電灯の製造方法
JPS63133428A (ja) 蛍光ランプの製造方法
JPH0721985A (ja) 金属蒸気放電灯
JPH1040862A (ja) 粒状エミッタ、放電ランプおよび照明装置
JP3449102B2 (ja) 金属蒸気放電灯
JPH0414731A (ja) 陰極線管の製造方法
JPH0721910A (ja) 金属蒸気放電灯及びその製造方法
JPS58126638A (ja) ハロゲン電球の製造方法
JPS59130065A (ja) 低圧水銀蒸気放電灯
JPH0528969A (ja) ラピツドスタート形けい光ランプおよびその製造方法
GB191302901A (en) Improvements in and relating to Electric Incandescent Lamps.