JPS6240092Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6240092Y2
JPS6240092Y2 JP1981154402U JP15440281U JPS6240092Y2 JP S6240092 Y2 JPS6240092 Y2 JP S6240092Y2 JP 1981154402 U JP1981154402 U JP 1981154402U JP 15440281 U JP15440281 U JP 15440281U JP S6240092 Y2 JPS6240092 Y2 JP S6240092Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chamber
glow plug
subchamber
nozzle
diameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981154402U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5859927U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP15440281U priority Critical patent/JPS5859927U/ja
Publication of JPS5859927U publication Critical patent/JPS5859927U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6240092Y2 publication Critical patent/JPS6240092Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Combustion Methods Of Internal-Combustion Engines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、副室式デイーゼル機関の副室構造に
関する。
一般に、副室式デイーゼル機関は、噴口を備え
た副室に圧縮行程を利用して圧縮空気を送り、こ
れに噴射された燃料の燃焼エネルギを利用して、
半燃焼状態のガスを主燃焼室内に噴出し、その中
の空気と混合させ燃焼を完了させる。この方式の
欠点は、副室内への空気圧縮に要する損失エネル
ギが大きく、また燃焼室内のガス流動の流速が大
きいので、熱負荷が高い。したがつて、副室の一
部を構成し、クロム鋼やステンレス鋼などの耐熱
材で作られるコップと俗称される口金をシリンダ
ヘツドと別体で構成し装着している。また、副室
を有するため冷却面積が大きくなり、噴口による
絞り損失があることより、始動にはグロープラグ
を使う必要があり、このグロープラグの取付位置
によつては、副室内のガスの流動を阻害し、グロ
ープラグを使わない副室式機関に比べ機関性能の
劣化がみられる。殊に、グロープラグの先端を口
金の一部に突刺すと口金の位置決め精度を高くせ
ねばならず、耐熱材である口金の加工困難と相ま
つて生産コストがあがり、好ましくない。
本考案は以上の技術的背影のもとで、従来技術
の難点に鑑み案出されたもので、安価で且つ機関
始動性ならびに性能の良好な副室式デイーゼル機
関の副室構造を提供することを目的とするもので
ある。
特に、本来、機関における燃焼については、反
応速度や燃焼生成物の問題を含むことから、実験
を主体とする化学技術の領域のように、実験の積
み重ねで完成されている技術であるので、例え
ば、機関のサイクルや燃焼方式などの相違によつ
て、機関性能が著しく左右される。よつて、良好
な過去のデータ、例えば、通路面積比や容積比を
踏襲しながら本考案の前記目的を達成しようとし
たものである。
以下、本考案の実施例を添付図面に基づいて設
明する。第1図aは副室を中心とした要部断面図
同b図は該a図のX−X断面を夫々示し、副室は
渦流型予燃焼室式の実施例を示している。
図中1はシリンダブロツク、該ブロツク1にシ
リンダヘツド2が載置されボルト(図示せず)に
て締着されている。シリンダブロツク1にはシリ
ンダライナー3が嵌合され、該ライナー3中をピ
ストン4が往復動するようになつている。シリン
ダヘツド2には、ピストン4の中心線より偏心し
た位置で、副室Aが穿設されている。該副室Aに
は燃料噴射ノズル5が臨設されている。
なお、Qは吸気弁、Q′は排気弁である。
以上の構造は通常の渦流型予燃焼室式デイーゼ
ル機関であるが、前記副室Aには、始動性を向上
させるためグロープラグ6を、シリンダヘツド2
に穿設された後室7の円筒状内面8に、下向きで
該プラグ6の径の半分を埋設させた状態で臨設さ
せている。そして、前記燃料噴射ノズル5は、こ
のグロープラグ6の露出部に向けて噴射するよう
になつているから、燃料噴射ノズル5からみてグ
ロープラグ6は下流側になつている。
副室Aの前室10は、耐熱材からなる筒状の口
金9で構成され、特に本考案では、副室A側開口
部にその外径より小径のリング状に形成された棚
部10′を有する口金9の上部外径dを、後室7
の円筒状内面8の内径と一致させ、簡素な形状に
している。すなわち、第2図に示すような円筒部
11が口金9には設けておらず、該円筒部11を
シリンダヘツド2の円筒状内面8で代用してい
る。
口金9の下端は、第1図に示すように、上部外
径dと同一径にしてもよいが、該上部外径dより
大きい下部外径Dを形成し、第3図に示すよう
に、この下部外径D部でもつてシリンダヘツド2
に固定してもよい。
図中10は口金9の中心線より偏心した前室、
13は該前室10と主燃焼室14とを連通する噴
口であつて、副室Aがピストン4の中心線より偏
心しているため、主燃焼室14とはフレーム通路
を設けて連通している。該フレーム通路はピスト
ンクラウンに通常設けられる傾斜くぼみのかわり
に、口金9およびシリンダヘツド2に夫々口金フ
レーム通路15およびヘツド側フレーム通路16
を設けて、空気圧縮に要する損失エネルギを極力
小さくするとともに、燃焼による噴炎をピストン
クラウン中央部に導きピストン4頂面全域の空気
を有効に利用している。
本考案の実施例の構成は、以上のようになつて
いるので、低温時の機関始動には、グロープラグ
6へ通電し、副室A壁面をも加熱して流入された
空気を加熱するとともに、燃料噴射ノズル5より
燃料噴霧を該プラグ6に向け噴射し、直ちに着火
させる。一方、圧縮行程を利用した圧縮空気は、
噴口13より、第1図矢印のように流入し渦流を
生じ口金9に設けた棚部10′でもつて、単調な
渦流に乱れを起こさせ、燃料と空気とをより均一
な混合気に形成させている。
以上要するに本考案は実用新案登録請求の範囲
に記載された構成を採択したので、次の諸効果を
奏する。
口金9の副室A側の開口部に、口金9の外径
より小径のリング状に形成した棚部10′を形
成し、後室7に円筒状内面8を形成したので、
従来の副室Aを有する副室式デイーゼル機関の
良好な副室Aの形状が、口金9を前室10に挿
入するだけで、そのまま踏襲でき、機関性能に
遜色を生じることがないとともに、従来のもの
では口金9自身に円筒状内面8を形成していた
が、本考案によれば、該円筒状内面8をシリン
ダヘツド2に形成し、かつ、該円筒状面8の内
径と口金9の外径dとを一致させたので、硬く
加工が困難である口金9の形状が簡素化でき、
その加工費を下げることができる。
燃料事情の悪化、機関使用の多様化に伴い始
動性に難点が生じるが、グロープラグ6を付設
することにより、この難点を回避できるのは勿
論、シリンダヘツド2に円筒状内面8を形成さ
せ、しかも、グロープラグ6を縦方向に挿入
し、かつ、口金9上に接近してとどまらせたの
で、グロープラグ6の突き出し量が大きくと
れ、しかも口金9にグロープラグ6の先端を埋
設する必要がなくなつたことから、硬い口金9
の埋設加工が省略でき、口金9の位置決めによ
る加工精度も不必要となつて、安価な加工費と
することができる。
グロープラグ6を縦方向にシリンダヘツド2
に挿入し、その略半分、すなわち気流の陰とな
る部分を埋設するので、不必要な気流の乱れを
生じることなく、従来確立されているこの種の
燃焼性能がそのまま持続され、機関性能の劣化
を生じない。
殊に、後室7の下方および円筒状内面8の存
在から、グロープラグ6の突出し量が大きくと
れ、かつ、グロープラグ6が燃料噴射ノズル5
からみて下流側に挿入されているので、噴射燃
料がグロープラグ6に接触しやすくなり、始動
性が向上する。
なお、本考案の第1図に示す実施例(A型)
の実線と従来例(P型)点線との性能比較試験
をした結果、第4図のグラフように、燃料消費
率(FC)、排気色(Sd)、排気温度(ET)
共、本考案が従来例より優れていることが判明
した。第4図のグラフは、横軸に出力(B・
H・P)、縦軸に燃料消費率(FC)、排気色
(Sd)、排気温度(ET)をとり、同図中の燃焼
室は、従来例(P型)の概要図を示す。この場
合の本考案のグロプラグ6は、円筒状内面8の
所で、その径の1/2がシリンダヘツド2に埋設
されていて、約7mmのグロー長さを有してい
る。
【図面の簡単な説明】
第1図aは本考案の実施例の断面図、同b図は
該a図のX−X断面、第2図は従来例の要部断面
図、第3図は本考案の他の実施例の要部断面図、
第4図は本考案と従来例との性能比較グラフを示
す。 2……シリンダヘツド、6……グロープラグ、
7……後室、8……円筒状内面、9……口金、1
0′……棚部、13……噴口、14……主燃焼
室、A……副室、d……外径。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 主燃焼室14と噴口13でもつて連通した副室
    Aを有する副室式デイーゼル機関において、 該副室A側の開口部にその外径より小径のリン
    グ状に形成した棚部10′、該棚部10′に連設し
    た前室10および該前室10に連通する噴口13
    を備えた筒状の口金9を設け、該口金9の外径
    を、シリンダヘツドに穿設された該副室Aの後室
    7に形成された円筒状内面8の内径と一致させて
    該口金9を該円筒状内面8に嵌入し、該副室Aに
    縦方向に、かつ、燃料噴射ノズル5からみて下流
    側に挿入されたグロープラグ6の先端を該口金9
    上に接近してとどまらせ、該グロープラグ6の径
    の略半分を該副室Aの壁面に埋設した副室式デイ
    ーゼル機関の副室。
JP15440281U 1981-10-16 1981-10-16 副室式デイ−ゼル機関の副室 Granted JPS5859927U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15440281U JPS5859927U (ja) 1981-10-16 1981-10-16 副室式デイ−ゼル機関の副室

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15440281U JPS5859927U (ja) 1981-10-16 1981-10-16 副室式デイ−ゼル機関の副室

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5859927U JPS5859927U (ja) 1983-04-22
JPS6240092Y2 true JPS6240092Y2 (ja) 1987-10-14

Family

ID=29947001

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15440281U Granted JPS5859927U (ja) 1981-10-16 1981-10-16 副室式デイ−ゼル機関の副室

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5859927U (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4323601Y1 (ja) * 1966-09-08 1968-10-05
JPS511603B2 (ja) * 1972-12-27 1976-01-19

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS511603U (ja) * 1974-06-20 1976-01-08

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4323601Y1 (ja) * 1966-09-08 1968-10-05
JPS511603B2 (ja) * 1972-12-27 1976-01-19

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5859927U (ja) 1983-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4323039A (en) Antechamber system diesel engine
US5095872A (en) Alcohol engine with combustion cavity
JPS6445918A (en) Combustion chamber for diesel engine
JPS6240092Y2 (ja)
JPS59201922A (ja) デイ−ゼルエンジンの副室構造
JPH0238026Y2 (ja)
JPS5514949A (en) Combustion chamber of internal combustion engine with precombustion chamber
JP2620974B2 (ja) 副燃焼室式断熱ディーゼルエンジン
JPS6023463Y2 (ja) デイ−ゼルエンジンの燃料噴射ノズル装置
JPH11270405A (ja) エンジンの遮熱型ピストン
JP2785634B2 (ja) 燃料噴射弁
JPS6310291B2 (ja)
JPS6030417Y2 (ja) デイ−ゼルエンジンの渦流室構造
JPH03124914A (ja) ディーゼルエンジンの渦流室
JP2987988B2 (ja) 副室式エンジンの燃焼室構造
JP2722374B2 (ja) 副室を備えた燃焼室
JPH03168322A (ja) 直噴式断熱ディーゼルエンジンの燃焼室
JPH04105941U (ja) 副室式内燃機関の副室口金
JPH0550035U (ja) ロータリピストンエンジン
JPS6014888Y2 (ja) デイ−ゼル機関の渦流室
JPH0133810Y2 (ja)
JPS58135317A (ja) 副室式機関の燃焼室
GB773278A (en) Improvements in or relating to diesel engines having a pre-combustion chamber
JPH10131804A (ja) 副室付きピストンの構造
JPS5623516A (en) Internal combustion engine with sub-combustion chamber