JPS6239650A - 難燃性樹脂組成物 - Google Patents

難燃性樹脂組成物

Info

Publication number
JPS6239650A
JPS6239650A JP17858785A JP17858785A JPS6239650A JP S6239650 A JPS6239650 A JP S6239650A JP 17858785 A JP17858785 A JP 17858785A JP 17858785 A JP17858785 A JP 17858785A JP S6239650 A JPS6239650 A JP S6239650A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
weight
acrylonitrile
parts
copolymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17858785A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuichiro Kushida
櫛田 祐一郎
Shigenobu Tago
田子 重信
Tatsuhiro Aoyanagi
青柳 龍弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denka Co Ltd
Original Assignee
Denki Kagaku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denki Kagaku Kogyo KK filed Critical Denki Kagaku Kogyo KK
Priority to JP17858785A priority Critical patent/JPS6239650A/ja
Priority to US06/782,569 priority patent/US4657974A/en
Priority to CA000492382A priority patent/CA1239240A/en
Publication of JPS6239650A publication Critical patent/JPS6239650A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は耐熱性、流動性にすぐれたABSと塩化ビニル
樹脂を主成分とする難燃性樹脂組成物に関する。
従来の技術 ABSに塩化ビニル樹脂を添加する事により難燃化した
樹脂組成物は、いわゆるブレンド型難燃ABSと称され
、食品容器、各種音v1機器やオフィスオートメーショ
ン機器のハウジング等に使われている。
しかしながら従来のABS/塩化ビニル樹脂組成物は、
その耐熱性が低い為、収納されている電気系の発熱が比
較的高く、ハウジングの温度が上る場合や輸出時に船倉
の温度が上る事が予測される場合には、成型品の熱変形
がおこる為殆んど使用されず、その改良が望まれていた
。又特に音響機器やオフィスオートメーション機器のハ
ウジングの場合、成型品が一般に大型であるため正確な
形状の成型品が得られ、なお且つ放置時に歪が発生しな
いものを得る為の流動性が非常に良い樹脂組成物が望ま
れていた。
この様な耐熱性の向上のためにα−メチルスチレンを導
入する特公昭45−24867、特公昭48−1810
1等の幾つかの発明がなされているが、いずれも耐熱性
に対する効果はあまり大きくなく、流動性も不充分で実
用範囲は限られていた。
発明が解決しようとする問題点 本発明の目的は耐熱性、流動性にすぐれた、ABS樹脂
と塩化ビニル樹脂を主成分とする難燃性樹脂組成物を得
る事にある。一般に耐熱性を上げる為には、共重合物中
の耐熱性を上げる単量体成分の比率を上げる事、つまり
この場合にはα−メチルスチレンの比率を上げる事が耐
熱性向上の効果が大であるが、この場合にはやはり一般
の他の方法と同様に、耐熱性が上がると共に逆に流動性
が落ちて了って、両者の両立は難かしい。
特に塩ビとの複合系である本発明の如き場合には、塩ビ
の熱分解の温度、つまり約200°C以下でブレンド/
成型を行なう必要があり、この様に低い成型温度でも充
分に良く流動して大きな成型品を射出成型によって得る
という高度の流動性が要求される。
本発明者は耐熱性と高度の流動性の両立というこの問題
の解決の為に種々検討し、塩ビ成分としては重合度が7
00以下のものを用いる事と、α−メチルスチレンとア
クリロニトリルを主成分とする共重合体の数平均分子量
を15000〜5ooooに゛設定する事により、#熱
性をあまり落さないで大きな流動性を得る事が出来る事
を見出し、本発明に到達した。
問題点を解決するための手段 すなわち本発明は、下記(a)成分、(b)成分、(c
)成分より成り、(a)成分と(b)成分の合計量が1
0〜80重量部に対して(c)成分が80〜20重量部
であって、(a)成分と(b)成分の割合は(a)成分
が30〜90重量%と(b)成分が70〜100〜10
重量難燃性樹脂組成物。ただし。
(a)成分はα−メチルスチレン65〜80ii%、ア
クリロニトリル15〜30重量%、及びこれらと共重合
可能な単量体0〜30重量%を共重合して得られた数平
均分子量が15000〜80000の共重合体である。
(b)成分はスチレン50〜80重量%、アクリロニト
リル15〜35重量%、及びこれらと共重合可能な他の
ビニル化合物0〜30重量%から成る単量体混合物20
〜70重量部を、ガラス転移温度が0℃以下のゴム30
〜80重量部の存在下で共重合させて得られるグラフト
共重合物である。
(c)成分は重合度が700以下の塩化ビニル系樹脂で
ある。
作用 本発明の樹脂組成物において、(a)成分の共重合体の
分子量は、数平均分子量が15000からaooo。
の範囲内である。数平均分子量が15000より低けれ
ば流動性は充分であり、成型性も良好であるが、耐衝撃
性、耐熱性が低下し、又、数平均分子量が5oooo超
だと成型性が著しく低下し、さらには実際に成型した成
型品の残存歪が大きくなり好ましくない。
(a)成分の共重合体の製造方法としては、いわゆる懸
濁安定剤を用いて水性媒体中で重合を行なう懸濁重合法
や、乳化安定剤を用いて単量体を乳化させた後に重合を
行なう乳化重合法が採用できる。
(a)成分中の共重合可能な単量体としては、例えばハ
ロゲン置換スチレン、ビニルトルエン、t−ブチルスチ
レン、メタクリロニトリル、マレイミド、N−置換マレ
イミド、メタクリル酸、メタクリル酸エステルなどが挙
げられる。
(b)成分のグラフト共重合体を製造する際に使用する
共重合可能な他のビニル化合物としては、メタクリロニ
トリル、メタクリル酸エステル、アクリル酸エステル、
N−i換マレイミド等が挙げられる。
ガラス転移温度(Tg)が0℃以下のゴムとしては、た
とえばブタジェン、イソプレン等の共役ジエン化合物の
単独重合体又は共重合可能なビニル単量体との共重合体
や、アクリル酸エステル共重合体などがあるが、特にポ
リブタジェン又はブタジェンを50重量%以上含有させ
た共重合体が好ましい。グラフト重合は通常の方法で既
知の重合条件下で行われる。
(c)成分の塩化ビニル系樹脂は、ポリ塩化ビニル又は
塩化ビニル50%以上とモノオレフィン系モノマーを共
重合して得られた樹脂である。モノオレフィン系七ノで
−とじては例えば、酢酸ビニル、ステアリン酸ビニル、
アクリル酸エステル、メタクリル酸エステル、スチレン
、アクリロニトリル、エチレン又はプロピレンの如きα
−オレフィン及びその他が挙げられる。
塩化ビニル樹脂の重合度は、 700以下が好まし坦 い。 700)e4!tだと流動性が不充分となる。
本発明において(a)成分と(b)成分の混合割合は前
者が30〜90重量%であり後者が10〜70重量%で
ある。(a)成分が30%未満では耐熱性の改良効果は
殆んど得られない。
(a)成分+(b)成分の合計量は10〜80重量%で
(c)成分は90〜20重着%である。(a)成分と(
b)成分の合計量が10%未満では塩化ビニル系樹脂組
成物の耐熱性の改良効果が殆んど得られなく、一方80
%を超えると塩化ビニル樹脂の特性が失われ、破断時ま
での伸びが低下する。そしてこれらの(a)成分、(b
)成分、(c) f&分に必要に応じて、安定剤、加工
助剤、顔料等を添加してもよい。
実施例 以下に本発明を実施例によって具体的に説明するが、こ
れらは本発明の範囲を限定するものではない。
なお、本明細書記載の部及び%はいずれも重量基準で示
したものである。
(a)成分の共重合体の製法 攪拌機付き5文オートクレーブに純水2kgと第二リン
酸カルシウム20gを添加し、窒素ガスを吹き込みなが
ら充分攪拌した0次にα−メチルスチレン1.4kg、
アクリロニトリル0.6kgおよび過硫酸カリウム0.
2gと開始剤としてジターシャリ−ブチルパーオキシハ
イドロテレフタレート40gを添加した後、系内を窒素
ガス雰囲気とした。
オートクレーブを加熱し、内容物を95°Cに昇温し、
その温度で15時間重合反応を行ない重合を完結した。
この様にして得られたスラリ液を15%の塩酸にて中和
、脱水した後、80℃にて乾燥し粒状重合物を得た。得
られた共重合体の数平均分子量は3万であった。
(b)成分のグラフト共重合体の製造 ポリブタジェンラテックス(ポリブタジェン固形分濃度
35%、平均粒子径350mp、ゲル含量87%)28
6部、水400部、脂肪酸カリウム2部、硫m第一鉄o
、ooe部、エチレンジアミン四酢酸四ナトリウム0.
015部及びホルムアルデヒドナトリウムスルホキシラ
ート0.3部を重合容器に仕込み、50℃の温度で攪拌
しなからt−ドデシルメルカプタン0.8部、ジクミル
パーオキサイド0.3部を溶解させたスチレン105部
及びアクリロニトリル45部の単量体混合物150部を
3時間かけて添加した。添加終了後温度を65℃に加熱
し、さらに1時間重合させた。このようにして得られた
重合乳化液を塩化カルシウムにより凝固させ、洗滌、脱
水、乾燥させて白色粉末状の共重合体を得た。
(a)成分60部及び(b)成分40部を混合しペレッ
ト化し、ペレット(以下耐熱賦与剤と略称)と塩化ビニ
ル樹脂と安定剤等をブレンドし、再度ペレット化した。
(a) 、 (b) 、 (c)成分以外の添加物は常
に次のものとした。
オクチルSnマレート(勝山化工製、↑ト488J)1
.5部 複合滑剤(ヘンケル社製、GH−4)    1.0部
滑剤(ヘキスト社製、OP Wax)      0.
2部ブレンド、成形方法ニ ア5fLヘンシェルミキサーに塩化ビニル、耐熱賦与剤
、GH−4,0P−Waxを上記配合比に従がい順次添
加撹拌しながら75℃迄昇温し75℃にてTM−188
Jを添加し、 120℃迄昇温し、昇温後冷却し、ブレ
ンド物をとり出し、40ミリ押出機にてベレット化した
そのうちの一部は8インチロールにて160℃×5分間
混練りしシート状とした。
更にシートをプレス法にて各極厚みのプレス板を作成し
、ASTM又はJIS法に基づく形状に切削し、各種物
性を評価し、第1表に示した。
(以下余白) 第1表中の試験方法及び評価は次のとおりである。
(1)物性の各欄中■は極めて良好、Oは良好、Δはや
や不良、×は不良を示す。
(2)ビカット軟化温度: JISKe740(3)ア
イゾツト衝撃(fi : ASTME1740(4)ス
パイラルフローの測定は次の方法に従った。金型断面直
径4.5mm、高さ2mmの半円状の金型を用いて、射
出圧70kg/cts2.シリンダ一温度180°Cで
樹脂を射出し、樹脂の流れた長さくcm)を測定する。
(5)大型射出成型性の測定は次の条件で行った。
■用ロ鉄工製KS−330(330トン射出成型機)、
シリンダ一温度160〜180℃、−法王130kg/
 c112、で10インチプリンター枠の成型を行ない
、■細かい末端部迄樹脂がきれいに充填されているかど
うか、 ・?)成型後の歪がないかどうかで評価した。
■は非常に良い、 Qは問題ない、 ×は成型不良を示す。
発明の効果 以上示したように実施例のものは耐熱性、流動性良好で
、且つ物性バランス良好である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 下記(a)成分、(b)成分、(c)成分より成り、(
    a)成分と(b)成分の合計量が10〜80重量部に対
    して(c)成分が90〜20重量部であって、(a)成
    分と(b)成分の割合は(a)成分が30〜90重量%
    と(b)成分が70〜10重量%である難燃性樹脂組成
    物。 ただし、 (a)成分はα−メチルスチレン65〜80重量%、ア
    クリロニトリル15〜30重量%、及びこれらと共重合
    可能な単量体0〜30重量%を共重合して得られた数平
    均分子量が15000〜80000の共重合体である。 (b)成分はスチレン50〜80重量%、アクリロニト
    リル15〜35重量%、及びこれらと共重合可能な他の
    ビニル化合物0〜30重量%から成る単量体混合物20
    〜70重量部を、ガラス転移温度が0℃以下のゴム30
    〜80重量部の存在下で共重合させて得られるグラフト
    共重合物である。 (c)成分は重合度が700以下の塩化ビニル系樹脂で
    ある。
JP17858785A 1984-10-19 1985-08-15 難燃性樹脂組成物 Pending JPS6239650A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17858785A JPS6239650A (ja) 1985-08-15 1985-08-15 難燃性樹脂組成物
US06/782,569 US4657974A (en) 1984-10-19 1985-10-01 Flame-retardant resin composition
CA000492382A CA1239240A (en) 1984-10-19 1985-10-07 Flame-retardant resin composition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17858785A JPS6239650A (ja) 1985-08-15 1985-08-15 難燃性樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6239650A true JPS6239650A (ja) 1987-02-20

Family

ID=16051078

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17858785A Pending JPS6239650A (ja) 1984-10-19 1985-08-15 難燃性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6239650A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63191852A (ja) * 1987-02-04 1988-08-09 Ube Saikon Kk 難燃性樹脂組成物
JPH01249849A (ja) * 1988-03-30 1989-10-05 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 難燃性樹脂組成物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63191852A (ja) * 1987-02-04 1988-08-09 Ube Saikon Kk 難燃性樹脂組成物
JPH01249849A (ja) * 1988-03-30 1989-10-05 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 難燃性樹脂組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0164874B1 (en) Process for producing a heat-resistant copolymer of alpha-methylstyrene and acrylonitrile, and thermoplastic resin composition containing the same
KR20180053219A (ko) 열가소성 수지 및 열가소성 수지 조성물
JPS6346106B2 (ja)
US3624183A (en) Graft copolymer products and method of making same
JPS60192754A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
EP0146035B2 (en) Thermoplastic resin having excellent impact resistance and heat resistance
US3792122A (en) Polyphenylene ether resins containing a butadiene-acrylic-styrene polymer modifier
US4395516A (en) Thermoplastic resin compositions comprising copolymer of unsaturated dicarboxylic acid anhydride and vinyl aromatic monomer, ABS, and methylmethacrylate polymer
JPS592464B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPS6239650A (ja) 難燃性樹脂組成物
JP2634397B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物の製造方法
EP0284428A2 (en) Graft copolymer and styrene based resin composition
KR100528779B1 (ko) 내열성 및 무광택성이 우수한 열가소성 수지 조성물
JP3286971B2 (ja) スチレン系共重合体、該共重合体を含有する熱可塑性樹脂組成物及びそれらの製造法
JPS636106B2 (ja)
US4112021A (en) Process for producing thermoplastic resin
KR900002532B1 (ko) 방향족/이소프로페닐 방향족 공중합체와 그래프트화 고무 농축물의 폴리블렌드
US4657974A (en) Flame-retardant resin composition
US4205019A (en) Process for producing thermoplastic resin
KR920004212B1 (ko) 열가소성수지 조성물과 그 제조방법
JPS61163949A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
KR100208576B1 (ko) 스티렌계 수지 조성물
KR100822151B1 (ko) 내충격성이 우수한 아크릴로니트릴-부타디엔-스티렌그라프트 공중합체 및 이의 제조방법
JPH0794593B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH10182759A (ja) 熱安定性の良好なグラフト共重合体組成物