JPS6239199Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6239199Y2
JPS6239199Y2 JP310182U JP310182U JPS6239199Y2 JP S6239199 Y2 JPS6239199 Y2 JP S6239199Y2 JP 310182 U JP310182 U JP 310182U JP 310182 U JP310182 U JP 310182U JP S6239199 Y2 JPS6239199 Y2 JP S6239199Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
concrete
circumferential groove
grout hole
segment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP310182U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58106497U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP310182U priority Critical patent/JPS58106497U/ja
Publication of JPS58106497U publication Critical patent/JPS58106497U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6239199Y2 publication Critical patent/JPS6239199Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、コンクリートセグメントのグラウト
ホール成形用埋め込みパイプに関する。
一般に、鉄道用トンネルや地下道などを構築す
る際に使用されるコンクリートセグメントには、
その中央部にセグメントの厚さ方向に貫通するグ
ラウトホールが形成されている。
このグラウトホールは、本来は、セグメントを
坑内で組立てた後、その組立てられたセグメント
と坑壁や地盤との間にモルタル等を充填するいわ
ゆるグラウト工事のためのものであるが、そのほ
かに、セグメントを坑内で組立てる際のエレクタ
ー用吊金具受けとしてしばしば兼用されている。
したがつて、このグラウトホールとしては、吊金
具を介してエレクターの推力や引張力を受けても
これに耐え得る強度としなければならない必要性
から、従来においては、一端内周に吊金具をねじ
込むためのめねじを形成した厚肉の鋼製パイプ
(以下パイプと呼ぶ)を埋め込むことによつてグ
ラウトホールを形成し、さらにこのパイプの外周
にアンカー筋を溶接するなどしてパイプの抜け止
めを図つた構造としているが一般的である。
しかしながら、このように鋼製のパイプによつ
てグラウトホールを形成する構造の場合、エレク
ターの推力や引張力のほとんどが吊金具を介して
パイプに直接作用する構造となつているため、パ
イプ自体を前述のように厚肉とし、かつパイプの
一端内周に形成するめねじも台形ねじのような破
断応力の大きいめねじとしなければならず、また
パイプの抜け止め防止対策としてアンカー筋等を
配筋してこれに対拠しなければならないなど、製
作にあたり相当の手間と高価な材料を必要とする
欠点があつた。
本考案は、以上のような点を考慮してなされた
もので、パイプの長さ方向中央部にこの中央部の
全周がパイプの半径方向外方へ膨出しパイプの内
周に周溝を形成する鍔部を設けた構造とすること
により、吊金具等を支持する力をセグメントの主
体をなすコンクリートに直接受けもたせるように
することができ、またパイプ全体を鋼材に限ら
ず、加工や成形のしやすい他の材料で形成し得て
パイプ自体の加工費や材料費の節約も同時に図れ
る新規な構造のコンクリートセグメントのグラウ
トホール成形用埋め込みパイプを提供しようとす
るものである。
以下、添付図面を参照し本考案の一実施例につ
いて詳述する。
第1図は本考案によるグラウトホール成形用の
パイプの斜視図を、また第2図はコンクリートセ
グメントに埋設した状態の断面図を示すもので、
本考案によるパイプ1は、パイプ本体1aの長さ
方向中央部に、この中央部の全周がパイプ本体1
aの半径方向外方へ他の部分と同様の肉厚で一様
に膨出しパイプ1の内周に周溝2を形成する鍔部
3と、パイプ本体1aの一端開口部側の内周に形
成されためねじ4とを備え、実施例では全体が合
成樹脂によつて形成されている。なお、前記鍔部
3の上下面および周溝2の内壁面を兼ねる上板部
3a、下板部3bの間隔は、鍔部3の外周面およ
び周溝2の底面を兼ねる周板部3cに向かうにし
たがい次第に小さくされ、したがつて周溝2も底
部に向かうにしたがい図示のように先細りに形成
されている。ここで、鍔部3の上下面の勾配は、
コンクリート5の打設の際、そこに気泡が残らな
い程度の勾配とされ、また、パイプ1全体の強度
は、型枠間においてコンクリート打設時の衝撃に
耐え得る程度の強度に設計されている。
第2図に示すようにパイプ1が埋設されて形成
されたグラウトホールAを利用してセグメント6
を吊り上げたり、坑内での組立時に内側から支持
したりする場合には、第3図中鎖線で示すよう
に、周溝2に嵌合してその周溝2の内壁面に面接
触する形状とされた出没自在な複数個の支持片7
を備える吊金具8を介して行なわれる。
ところで、パイプ1は従来のように厚肉の鋼製
パイプと異なり、実施例では薄肉の合成樹脂製と
されているが、パイプ1をこのように合成樹脂製
としても、このパイプ1によつて形成されたグラ
ウトホールAは、その構造上の特性からエレクタ
ー用吊金具受けとしての機能を充分に発揮する。
すなわち、パイプ1の鍔部3は図示のようにコン
クリート5内に大きく食い込んだ構造となつてい
るので、この鍔部3の内側に形成されている周溝
2に嵌合する吊金具8の各支持片7を介してパイ
プ1に伝達される力は、実質的には鍔部3の周り
のコンクリート5で受けもたれ、パイプ1に直接
大きな応力が作用することはない。そしてこのよ
うに、各支持片7を介してパイプ1に伝達される
力をコンクリート5で受けもたせる構造であるか
ら、めねじ4としては、後でグラウトホールAの
盲栓用プラグをねじ込むときに利用されるだけで
あり、したがつて従来のように台形ねじにして吊
金具を直接支持させるような使用法とならないの
で、図示のように単なる管用ねじで済む。
また、このようなことから、パイプ1自体の強
度はここではほとんど問題とされず、コンクリー
ト5の打設時の衝撃に耐え得る程度であれば良い
ので、パイプ1としては、実施例のように合成樹
脂製に限らず例えば防水性のある硬質紙製あるい
は薄い金属製などでもよい。なお、加工性や材料
費などを考慮した場合、実施例のように合成樹脂
や紙などを素材として形成するのが好ましい。
なお、セグメント6の主体をなすコンクリート
5のせん断耐力は圧縮耐力の1/6〜1/4程度とされ
ており、したがつて大口径の大型セグメントの場
合でコンクリートの耐力のみでは不足する恐れが
ある場合には、第4図に示すように、鍔部3の下
にアンカー筋9を配筋しても良い。ここで、アン
カー筋9の配筋方法として、必要に応じて鍔部3
の上にも同様に配筋しても良く、また特に図示し
ないが、アンカー筋をパイプ本体1aに巻き付け
るように配筋してもよい。
以上詳述したように、本考案によるパイプは、
パイプ本体の長さ方向中央部にこの中央部の全周
がパイプの半径方向外方へ膨出しパイプの内周に
周溝を形成する鍔部を設けた構造としたから、吊
金具等を支持する力をセグメントの主体をなすコ
ンクリートに直接受けもたせるようにすることが
でき、またパイプ全体を鋼材に限らず加工や成形
のしやすい他の材料や薄い金属で形成し得てパイ
プ自体の加工費や材料費の節約も同時に図れるな
ど、種々の優れた利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例によるパイプの斜視
図、第2図は同実施例によるパイプをコンクリー
トセグメント内に埋設した状態の断面図、第3図
は同実施例の作用を説明するために示した第2図
同様の断面図、第4図はアンカー筋の配筋例を示
す斜視図である。 1……パイプ、1a……パイプ本体、2……周
溝、3……鍔部、3a……上板部、3b……下板
部、3c……周板部、4……めねじ、6……コン
クリートセグメント、A……グラウトホール。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. コンクリートセグメントに埋め込まれ、そのコ
    ンクリートセグメントの厚さ方向に貫通するグラ
    ウトホールを形成するパイプであつて、このパイ
    プは、パイプ本体の長さ方向中央部にパイプ本体
    の半径方向外方へ膨出しパイプの内周に周溝を形
    成する鍔部と、パイプ本体の一端開口部側の内周
    に形成されためねじとを備えていることを特徴と
    するコンクリートセグメントのグラウトホール成
    形用埋め込みパイプ。
JP310182U 1982-01-13 1982-01-13 コンクリ−トセグメントのグラウトホ−ル成形用埋め込みパイプ Granted JPS58106497U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP310182U JPS58106497U (ja) 1982-01-13 1982-01-13 コンクリ−トセグメントのグラウトホ−ル成形用埋め込みパイプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP310182U JPS58106497U (ja) 1982-01-13 1982-01-13 コンクリ−トセグメントのグラウトホ−ル成形用埋め込みパイプ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58106497U JPS58106497U (ja) 1983-07-20
JPS6239199Y2 true JPS6239199Y2 (ja) 1987-10-06

Family

ID=30016052

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP310182U Granted JPS58106497U (ja) 1982-01-13 1982-01-13 コンクリ−トセグメントのグラウトホ−ル成形用埋め込みパイプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58106497U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58106497U (ja) 1983-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3501172A (en) Closet assembly
KR101513066B1 (ko) 조적벽체의 보강공법
CN109235236B (zh) 基于法兰连接的装配式空心管墩及其施工方法
CN208966022U (zh) 一种用于大型梁柱浇灌的模板
JPS6239199Y2 (ja)
JP2004504521A (ja) 鋼管杭の頭部とコンクリート基礎との結合のための結合具および結合構造
KR200142434Y1 (ko) 건축용 앵글의 고정설치구조
JP2986936B2 (ja) 充填型鋼管コンクリート部材
KR200337968Y1 (ko) 철근 지지 및 방수시트 고정용 앵커볼트
JPH0577816B2 (ja)
JPH04136318A (ja) 埋設杭の芯ずれ防止装置
KR200314957Y1 (ko) 강관말뚝 머리 보강구
JPH0348279Y2 (ja)
KR200183468Y1 (ko) 건축용 앵글의 고정설치구조
JPH0314540Y2 (ja)
KR200261443Y1 (ko) 철관 이음매 보강재
CN208379853U (zh) 一种螺母埋入式幕墙板材用背栓
JPH11172670A (ja) 鋼管、鋼管杭及び鋼管杭の造成方法
JPS632540Y2 (ja)
JPS60220709A (ja) 複合コンクリ−ト製品
SU796431A1 (ru) Способ креплени скважин
JPH0324924B2 (ja)
AU687176B2 (en) Concrete pipe with lifting lugs
JPS605120Y2 (ja) ロツクボルト
JPS6341450Y2 (ja)