JPS6238949Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6238949Y2
JPS6238949Y2 JP16979580U JP16979580U JPS6238949Y2 JP S6238949 Y2 JPS6238949 Y2 JP S6238949Y2 JP 16979580 U JP16979580 U JP 16979580U JP 16979580 U JP16979580 U JP 16979580U JP S6238949 Y2 JPS6238949 Y2 JP S6238949Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
cushioning material
outer box
sides
packaging device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16979580U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5792675U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP16979580U priority Critical patent/JPS6238949Y2/ja
Publication of JPS5792675U publication Critical patent/JPS5792675U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6238949Y2 publication Critical patent/JPS6238949Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cartons (AREA)
  • Packages (AREA)
  • Packaging Frangible Articles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は部品を集合梱包する包装装置の改良
に関するものである。
従来のこの種の包装は、部品一台ごとに緩衝材
を入れ外箱で結束及び保護をしていたが、市場に
おいて1箱1箱で運ぶには手間がかかるという不
具合があり、また輸送上個数が多くて運賃が高い
等の不利な面を有していた。そこでこの考案は一
箱に集合梱包をすることにより梱包費用を半分近
くに低減可能にし、梱包組立時間も縮少でき、さ
らに運賃、倉庫料等すべてに利点が出る部品の包
装装置を提供するものである。
上記目的を達成するためこの考案は複数個以上
の部品を集合して同一の外箱内へ梱包する部品の
包装装置において、一枚の段ボール板に折曲線を
はさんで4面を形成し、その中間の2面に前記部
品が嵌合する切り溝を該部品の台数分等間隔に形
成した緩衝材とし、この緩衝材を該切り溝がとな
り合うよう上記折曲線から折り曲げて2面ずつ重
ね合わせることにより略L形状に構成し、これを
前記外箱内の上方隅部のコーナー材として、前記
部品の左右に少なくともそれぞれ1つずつ配設
し、該切り溝部分で該部品相互を等間隔に集合保
持させると共に緩衝機能を果たさせる構成とした
ものである。
以下、この考案の一実施例を第1図〜第4図に
より説明すると、1は部品、2は部品1の取付け
枠、3は部品1を等間隔にかつ一定空間内で固定
できる緩衝材で、ダンボールから形成されてい
る。4は緩衝材3に設けた外面、5は同じく緩衝
材3に設けた内面、6は外面4内面5を連設する
折曲線となる罫線で、この折曲線により緩衝材3
は4つの面に分けられている。7は部品1の取付
け枠2が嵌合するようその部品1の数と同じ数だ
け緩衝材3の内面5,5に設けた切り溝、8は部
品1を挿入して緩衝材3とともに固定結束する外
箱である。
以上のようにこの考案の部品の包装装置は、段
ボール板を第2図の展開で型ヌキして緩衝材3を
形成し、一方外箱8の中には数個の部品1を互い
に一定間隔において挿入し、ここに前記緩衝材3
を第4図のように2面ずつ重なるよう略L形状に
折曲線6から折り曲げてその切り溝7がとなり合
うようにする。そして、第1図のように外箱8内
の上方隅部のコーナーとして、上記部品1左右上
方に配置すれば、その切り溝7に部品1の取付け
枠2部分が1個ずつ係合する。これによつて部品
1は等間隔に集合保持され、しかも緩衝保持され
るの、外箱8の内フラツプ、外フラツプを順次折
り曲げてテープ類で封緘すると包装が完成する。
この考案は以上のとおりであるので、部品を集
合して梱包した為に、物流面で倉庫保管料と運賃
が低減できる。さらに荷扱い量が従来の1/3から
1/5になり、また材料面も緩衝材と外箱の材料使
用量が1/2程度に減少するので、大幅に低減で
き、さらに梱包組立加工費も1/2程度に低減が可
能である等種々の実用的効果が得られるものであ
る。
さらに緩衝材は部品の左右にそれぞれ少なくと
も1つずつ配置されるので、包装する部品の大き
さが変つたときはその部品の寸法に合せて左右の
緩衝材の対向間隔を大きくするか又は小さくする
ことで対応できるから、部品の外径寸法が変化し
ても緩衝材を改造することなくその対向間隔(左
右設置間隔)を変えることで対応できるから、緩
衝材の標準化を図ることができる。また緩衝材は
その4面が2面ずつ重なつたものであるから強度
も向上し、部品を切り溝の部分で確実に保持させ
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の包装装置を示す包装状態に
おける縦断面図、第2図はその緩衝材の展開状態
を示す平面図、第3図は部品の斜視図、第4図は
第2図に示す緩衝材を組み立てた状態の斜視図で
ある。 なお図中同一符号は同一又は相当部分を示し、
1は部品、2は取付け枠、3は緩衝材、4は外
面、5は内面、6は罫線(折曲線)、7は切り
溝、8は外箱である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 複数個以上の部品を集合して同一の外箱内へ梱
    包する部品の包装装置において、一枚の段ボール
    板に折曲線をはさんで4面を形成し、その中間の
    2面に前記部品が嵌合する切り溝を該部品の台数
    分等間隔に形成した緩衝材とし、この緩衝材を該
    切り溝がとなり合うよう上記折曲線から折り曲げ
    て2面ずつ重ね合わせることにより略L形状に構
    成し、これを前記外箱内の上方隅部のコーナー材
    として、前記部品の左右に少なくともそれぞれ1
    つずつ配設し、該切り溝部分で該部品相互を等間
    隔に集合保持させると共に緩衝機能を果たすこと
    を特徴とする部品の包装装置。
JP16979580U 1980-11-27 1980-11-27 Expired JPS6238949Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16979580U JPS6238949Y2 (ja) 1980-11-27 1980-11-27

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16979580U JPS6238949Y2 (ja) 1980-11-27 1980-11-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5792675U JPS5792675U (ja) 1982-06-07
JPS6238949Y2 true JPS6238949Y2 (ja) 1987-10-03

Family

ID=29528283

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16979580U Expired JPS6238949Y2 (ja) 1980-11-27 1980-11-27

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6238949Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60134759U (ja) * 1984-02-17 1985-09-07 三菱電機株式会社 梱包装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5792675U (ja) 1982-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH085496B2 (ja) 運搬用コンテナ
US4211356A (en) Buffered package
US3980221A (en) Package cushioning structure
US2517767A (en) Shipping and display box
JPS6238949Y2 (ja)
US4779737A (en) Divisible package box
JP3105358B2 (ja) 梱包用装置
JPH10211967A (ja) 段ボール製パッキング
US4231472A (en) Outer mailing jacket
CN221069168U (zh) 一种用于电池串的运输装置
JP3239711B2 (ja) 包装箱用仕切板
KR102756109B1 (ko) 막대 과자 묶음 포장용 케이스 및 막대 과자 묶음 포장 세트
JPH0335690Y2 (ja)
JPH0120263Y2 (ja)
JPS5831817Y2 (ja) 換気扇用の包装枠
JP2586073Y2 (ja) 包装装置
JPH0239991Y2 (ja)
JPH038577Y2 (ja)
JPS5841196Y2 (ja) 換気扇の梱包用緩衝材
JPH0116752B2 (ja)
JPS6348529Y2 (ja)
JPH0245171Y2 (ja)
JPS6348528Y2 (ja)
JPS6242929Y2 (ja)
JP3043139U (ja) 組立箱