JPS623882Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS623882Y2
JPS623882Y2 JP1980139083U JP13908380U JPS623882Y2 JP S623882 Y2 JPS623882 Y2 JP S623882Y2 JP 1980139083 U JP1980139083 U JP 1980139083U JP 13908380 U JP13908380 U JP 13908380U JP S623882 Y2 JPS623882 Y2 JP S623882Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support arm
catch
movable contact
movable
conductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1980139083U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5761753U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1980139083U priority Critical patent/JPS623882Y2/ja
Publication of JPS5761753U publication Critical patent/JPS5761753U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS623882Y2 publication Critical patent/JPS623882Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Breakers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はトグルリンク機構により開極操作する
回路しや断器において、特にトリツプ状態での可
動接点の開離距離を大きくするようにした回路し
や断器に関する。
従来の回路しや断器としては第1図及び第2図
に示すような構成のものが採用されている。第1
図はケースの一部を破断した回路しや断器全体
を、また第2図は同しや断器の要部を夫々示し、
何れもしや断部が開路している状態を表わしてい
る。第1図及び第2図において、1はケース、2
はこのケース1の上面開口部を覆うカバである。
3はケース1の底部に設けられた固定側導体で、
この導体の上面部には固定接点4が固着されてい
る。また5は適宜離間させて対向配置した1対の
フレーム6にクロスバ7を中心に回動自在に支持
された支持アームで、この支持アーム5の回動端
には可動接点支持腕8の一端部がピン9を介して
回動可能に取付けられている。この場合、可動接
点支持腕8はピン9を中心に所定角度だけしか固
定接点4方向に回動しないようにストツパが設け
られている。この可動接点支持腕8の回動端には
前記固定接点4に対応させて可動接点10が固着
されている。一方11は一端部がフレーム6に軸
12を介して枢支されたキヤツチで、このキヤツ
チ11の他端部は過電流引外し機構13に係合し
ている。14は一端部がキヤツチ11にピン15
を介して枢支された上側リンク、16はこの上側
リンク14の他端部に中間ピン17を介して枢支
された下側リンクで、この下側リンク16の他端
部は前記ピン9を介して支持アーム5に枢支され
ている。また18は一端が前記中間ピン17に係
止された主ばねで、この主ばね18の他端はピン
19を介してハンドル受け20と係合している。
これら上側リンク14、下側リンク16及び主ば
ね18はトグルリンク機構を構成している。上記
ハンドル受け20にはキヤツチ11の図示右端部
に対応する適宜位置にピン21が取付けられてい
る。したがつて、ハンドル受け20が主ばね18
により、反時計方向に回動しようとしてもピン2
1がキヤツチ11の図示右端部に当たることで規
制される。22はハンドル受け20に対応させ且
つ把手部をカバー2の外方へ突出させて設けられ
た操作ハンドルで、この操作ハンドル22は図示
左右方向の操作により、トグルリンク機構を動作
させるものである。
なお、第1図において、23は可動接点10の
開離方向に設けられたアーク消弧用のデイアイオ
ングリツド、また24は可動接点支持腕8と可動
側導体25との間を接続する可撓導体である。
このような構成の従来の回路しや断器におい
て、開路状態にあるときは、可動接点支持腕8に
上側リンク14、下側リンク16及び主ばね18
からなるトグルリンク機構により図示反時計方向
の回動力が作用しているが、この可動接点支持腕
8はキヤツチ11の軸12に当たることによつて
その動きが規制されている。また閉路状態から過
電流引外し機構13の動作によりキヤツチ11と
の係合が外され、トグルリンク機構の動作で第3
図に示すようなトリツプ状態になつたときも可動
接点支持腕8は前述同様にキヤツチ11の軸12
に当たることによつてその動きが規制される。
したがつて、回路しや断器が開路状態及びトリ
ツプ状態の何れの場合もキヤツチ11の軸12に
よつて可動接点支持腕8の図示反時計方向の回動
が規制されるため、固定接点4と可動接点10の
開極距離は、l1(開路時)≒l2(トリツプ時)と
なつている。
ところで、回路しや断器のしや断性能は固定接
点4と可動接点10との間の開離距離が大きく且
つその間に設けられる消弧用のデアイオングリツ
ド23の枚数が多いほど良好であることがわかつ
ている。しかし乍ら前述したような従来の回路し
や断器の構成では、開路状態とトリツプ状態の可
動接点支持腕8の規制位置がほぼ同一になつてい
るため、その開離距離を大きくするにはキヤツチ
11の回転中心軸12を図示位置より上方に位置
させなければならず、そのようにすれば機構全体
の大きさが大きくなり、しや断器本体が大型にな
つてしまう。また、開離距離を開路状態及びトリ
ツプ状態とも同一寸法で大きくするとピン9の可
動範囲が大きくなり、しいては上側リンク14に
与えられるモーメントが弱くなり、トグルリンク
機構の動作が困難になるという欠点を生じる。
本考案は上記のような事情に鑑みてなされたも
ので、その目的は機構全体を大きくすることなく
トリツプ状態での開離距離を常時の開閉時におけ
る開路状態の開離距離より増大し、且つ開路状態
から閉路状態への動作を確実に行ない得るように
してしや断性能を向上させることができる回路し
や断器を提供しようとするものである。
以下本考案の一実施例を図面を参照して説明す
る。
第4図は本考案に係る回路しや断器のトグル機
構部の構成例を示すものであり、第2図と同一部
分には同一記号を付してその説明を省略し、ここ
では異なる点について第2図と対比しながら述べ
る。本実施例では第4図に示すようにクロスバ7
等を取付けるために設けられているフレーム6の
内壁面の適宜の位置に突起26を設ける。この突
起26は第5図に示すようにトグルリンク機構が
開路状態にあるとき、その上側リンク14の中間
ピン17近傍の側面部に当てて上側リンク14の
回動を停止させ、上側リンク14が一定の角度以
上にならないようにその可動範囲を制限するため
のものである。即ち第2図では可動接点支持腕8
が軸12に当たることにより支持アーム5及び下
側リンク16、上側リンク14の開路時の位置を
決めていたのに対し、第4図では上側リンク14
の中間ピン17近傍の側面部をフレーム6に設け
られた突起26に当てることによつて開路状態に
おける上側リンク14及びこれに関連的に設けら
れている支持アーム5、しいては可動接点支持腕
8の位置決めを行なうようにしている。したがつ
て、この場合開路時の開極距離は突起26の位置
を変えることにより任意の値をとることができる
ことになる。
また本実施例では第2図に示すキヤツチ11に
代えて第6図に示すようにほぼコの字状の板物か
ら形成され且つその背面に可動接点支持腕8を係
合するための係合溝27a及び背面両側にフレー
ム6に設けられた切欠き部に挿入される突起27
bを有するキヤツチ27を設けるものである。こ
の場合キヤツチ27はトグルリンク機構の中間ピ
ン16を介して主ばね18により回動可能に支持
される。かかるキヤツチ27を用いることによ
り、第2図ではキヤツチ11の回転中心軸12に
可動接点支持腕8を当ててその動きを規制してい
たのに対し第4図ではコ字状のキヤツチ27の背
面に設けられた係合溝27aに可動接点支持腕8
を係合させるようにしているので、その係合位置
を第2図の場合よりも上方に移すことが可能とな
る。したがつて、トリツプ状態において、主ばね
18により可動接点支持腕8はキヤツチ27の係
合溝27aまで移動するのでその開離距離を従来
より増大することが可能となる。
このように上記したよう構成の回路しや断器と
すれば、フレーム6の内壁面の適宜位置に設けら
れた突起26によつて上側リンク14の可動範囲
を限定するようにしているため、開路状態から閉
路状態に移行させるに必要なトグルリンク機構の
反転力は充分得られる。一方、従来のような可動
接点支持腕8のストツパとなる軸12を省略して
コ字状のキヤツチ27を用いてその背面に設けら
れた係合溝27aで可動接点支持腕8を係止する
ようにしているので、第7図に示すトリツプ状態
においては可動接点支持腕8の係止位置とキヤツ
チ27の回転軸位置とが無関係になり、したがつ
て可動接点支持腕8の係止位置を従来より上方に
もつてくることができ、それだけ開離距離を大き
くするこが可能となる。また第7図に示すトリツ
プ状態から第4図に示す開路状態に移行する際は
上側リンク14がフレーム6上の突起26と当た
るので、上記リンク14を必要以上回動させず、
開離距離は適当な値となる。即ち従来においては
開路およびトリツプのいずれの状態においても可
動接点支持腕8を軸12で停止させていたのに対
し、本実施例では開路時にはトグルリンク機構の
上側リンク14がフレーム6の突起26に当てて
可動接点支持腕14の開路位置とし、またトリツ
プ時にはキヤツチ27の係合溝27aで可動接点
支持腕8を係合してトリツプ位置とすることで開
路状態とトリツプ状態において、そのストツパー
位置を変えるようにしているので、開路時に比べ
トリツプ時の開離距離を大きくすることができ
る。
以上述べたように本考案によれば、機構全体を
大きくすることなくトリツプ状態での開離距離を
通常の開閉時における開路状態の開離距離より大
きくなるようにしたので、開極部分に設けられる
消弧用グリツドの枚数を増加することができしや
断時のアーク電圧を高めることができる。したが
つて、アーク電圧による限流効果が大きくなり、
必然的にしや断容量を増加することができる。ま
たフレームの突起の位置の選定によつて開路状態
での開離距離を適当にとることができるので、閉
路状態への機構動作が確実となり、投入に対する
信頼性が向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の回路しや断器全体をケースの一
部を破断して示す正面図、第2図及び第3図は同
回路しや断器のトグルリンク機構部の開路状態及
びトリツプ状態をそれぞれ示す正面図、第4図は
本考案による回路しや断器の一実施例におけるト
グルリンク機構部の開路状態を示す正面図、第5
図は同実施例において開路状態での上側リンクと
フレームの突起との関係を示す斜視図、第6図は
同実施例においてトリツプ状態でのキヤツチと可
動接点支持腕との関係を示す斜視図、第7図は同
実施例においてトグルリンク機構のトリツプ状態
を示す正面図である。 1……ケース、2……カバー、3……固定側導
体、4……固定接点、5……支持アーム、6……
フレーム、7……クロスバ、8……可動接点支持
腕、9……ピン、10……可動接点、13……過
電流引外し機構、14……上側リンク、15……
ピン、16……下側リンク、17……中間ピン、
18……主ばね、19……ピン、20……ハンド
ル受け、21……軸、22……操作ハンドル、2
3……消弧用のデアイオングリツド、24……可
撓導体、25……可動側導体、26……突起、2
7……キヤツチ、27a……係合溝、27b……
突起。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ケースと、このケース底部に夫々配設された固
    定側導体及び可動側導体と、前記固定側導体に固
    着された固定接点と、前記ケース内に適宜離間し
    て対向配設された一対のフレームと、このフレー
    ム間に回動可能に設けられ且つ可撓導体を介して
    前記可動側導体に接続された支持アームと、この
    支持アームの回動端に適宜角度回動し得るように
    して取付けられた可動接点支持腕と、この可動接
    点支持腕の前記固定接点と対応する部分に固着さ
    れた可動接点と、前記両フレーム間に設けられ且
    つ背面に前記可動接点支持腕と係合し得る係合溝
    を設けたほぼコ字状のキヤツチと、このキヤツチ
    の側面に一端部が枢支された上側リンクおよび前
    記支持アームと可動接点支持腕の枢支部に一端部
    が枢支された下側リンクを有し且つこれら上側リ
    ンクおよび下側リンクの他端部を前記キヤツチを
    支持する如く配されたピンにより回動可能に連結
    するとともにこのピンと前記フレームの上部に設
    けられるハンドル受との間に前記支持アームを開
    路および閉路位置の間をスナツプアクシヨンで動
    作させる主バネを設けたトグルリンク機構と、常
    時は前記キヤツチの端部に係合され前記可動側導
    体に渦電流が流れると前記キヤツチとの係合を解
    いて前記トグルリンク機構をトリツプ状態に動作
    させる過電流引外し機構と、前記フレーム壁面に
    設けられ前記トグルリンク機構を開路状態にする
    とき前記上側リンクの動きを拘束する突起とを備
    え、常時の開閉時における開路に対しては前記上
    側リンクの動きを前記フレームに設けた突起によ
    り拘束して接点の開離距離を決定し、トリツプ時
    に対しては前記キヤツチに設けた係合溝で前記可
    動接点支持腕を拘束して接点の開離距離を決定す
    ることにより、過電流によるトリツプ時の接点間
    の開離距離を常時の開路状態での開離距離より大
    きくなるようにしたことを特徴とする回路しや断
    器。
JP1980139083U 1980-09-30 1980-09-30 Expired JPS623882Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980139083U JPS623882Y2 (ja) 1980-09-30 1980-09-30

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980139083U JPS623882Y2 (ja) 1980-09-30 1980-09-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5761753U JPS5761753U (ja) 1982-04-12
JPS623882Y2 true JPS623882Y2 (ja) 1987-01-28

Family

ID=29499071

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1980139083U Expired JPS623882Y2 (ja) 1980-09-30 1980-09-30

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS623882Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5850593Y2 (ja) * 1978-11-14 1983-11-17 寺崎電気産業株式会社 回路しや断器

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5761753U (ja) 1982-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4129762A (en) Circuit-breaker operating mechanism
CA2242066C (en) Rotary contact assembly for high ampere-rated circuit breakers
JPS60167227A (ja) 多極遮断器の操作機構
JPH05182577A (ja) 接点が閉位置で溶着した状態に応答できる回路遮断器
US20120211339A1 (en) Circuit breaker
JP2000164106A (ja) 多極遮断器の機構
JPH0336264B2 (ja)
US6985059B2 (en) Circuit breaker handle block
JP3814671B2 (ja) 回路遮断器
JPH0119313Y2 (ja)
US4945326A (en) Circuit breaker
JPH0697591B2 (ja) 回路遮断器の開閉機構
JPS623882Y2 (ja)
US4295025A (en) Circuit breaker with electromechanical trip means
US4321440A (en) Circuit breaker with extended contact separation after trip
JPS645338Y2 (ja)
EP1160818B1 (en) Circuit breaker
US4083027A (en) Pushbutton electric switch
KR830002050Y1 (ko) 회로 차단기
US3760132A (en) Enclosed switch device with cover interlock
US3930214A (en) Pushbutton electric switch with reset mechanism
CA1056882A (en) Pushbutton electric switch
JPH0350597Y2 (ja)
JP2567003B2 (ja) 回路遮断器
JPH017971Y2 (ja)