JPS6238607A - バイアス回路 - Google Patents

バイアス回路

Info

Publication number
JPS6238607A
JPS6238607A JP60178943A JP17894385A JPS6238607A JP S6238607 A JPS6238607 A JP S6238607A JP 60178943 A JP60178943 A JP 60178943A JP 17894385 A JP17894385 A JP 17894385A JP S6238607 A JPS6238607 A JP S6238607A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
field effect
effect transistor
voltage
bias circuit
resistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60178943A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0758867B2 (ja
Inventor
Hiroshi Asazawa
浅沢 博
Kazuya Hashimoto
和弥 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP60178943A priority Critical patent/JPH0758867B2/ja
Priority to US06/895,147 priority patent/US4749877A/en
Priority to CA000515761A priority patent/CA1283177C/en
Priority to EP86306254A priority patent/EP0218333B1/en
Priority to AU61117/86A priority patent/AU584845B2/en
Priority to DE8686306254T priority patent/DE3677689D1/de
Publication of JPS6238607A publication Critical patent/JPS6238607A/ja
Publication of JPH0758867B2 publication Critical patent/JPH0758867B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/04Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements with semiconductor devices only
    • H03F3/16Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements with semiconductor devices only with field-effect devices
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/30Modifications of amplifiers to reduce influence of variations of temperature or supply voltage or other physical parameters
    • H03F1/306Modifications of amplifiers to reduce influence of variations of temperature or supply voltage or other physical parameters in junction-FET amplifiers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Amplifiers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はトランジスタゲートバイアス回路に関する。特
に電界効果トランジスタの■7 (しきい値)のずれを
補償したゲートバイアス回路に関する。
〔概要〕
本発明は、電界効果トランジスタのバイアス回路におい
て、 ゲート電圧を分割供給するバイアス回路用の抵抗に、別
の分割点を設けるとともに、もう一つ別の電界効果トラ
ンジスタを増設することにより、しきい値電流が広く変
わっても、動作電流変化少な(安定に使用できるように
したものである。
〔従来の技術〕
従来、電界効果トランジスタのバイアス回路は添付第7
図に示すように電源を抵抗によって分圧することにより
、ゲートバイアスを与える構成となっていた。また、そ
の他のバイアス回路は例えば文献に示すように電界効果
トランジスタの動作点がずれることにより、多少の負帰
還がかかる構成としていた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述した第7図のバイアス回路は、抵抗分圧により電界
効果トランジスタのゲート電圧が設定されるので、この
電界効果トランジスタのしきい値■Tのバラツキに関し
ては、補償がなされていない。つまり、上記電界効果ト
ランジスタのゲートとソース間には分割点両側の抵抗比
によって常に一定の電圧がかかるため、電界効果トラン
ジスタのしきい値VTが初期の設定値からずれると、電
流値がずれ、電界効果トランジスタの動作点が変わって
しまうという欠点がある。
また、補償がなされているとする文献の回路でも、電界
効果トランジスタの動作点がずれることによりはじめて
多少の負帰還がかかる程度であった。
本発明は上記問題点を解決するものであり、広いしきい
値■7の範囲にわたり電界効果トランジスタの動作電流
を小さい誤差内にとどめるようにして、IC内のバイア
ス回路としても適当である新バイアス回路を提供するこ
とを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明のバイアス回路は、第1の電源端子と第2の電#
端子に両端が接続された抵抗とこの抵抗を任意の割合で
2つに分割する第1の分割点よりなる分圧回路と、前記
抵抗を任意の割合で2つに分割する第2の分割点と、第
3の電源端子と第4の電源端子にそれぞれドレイン、ゲ
ート、ソースが接続された電界効果トランジスタを有し
ていることを特徴とする。
〔作用〕
別の電源から前記電界効果トランジスタとほぼ等しいし
きい値を持つ電界効果トランジスタを含む回路で、前記
抵抗に別に設けた分割点から電圧を供給することにより
、電界効果トランジスタのドレインソース電流を、しき
い値電圧の変動にかかわらずわずかな変動ですむように
できる。
〔実施例〕
次に、本発明実施例装置について添付図面を参照して説
明する。
第1図は本発明の実施例(その1)の回路図である6電
界効果トランジスタ12のドレイン、ソース、がそれぞ
れ電源端子9.10に接続され、ゲートが抵抗11の一
端と接続されている。この電界効果トランジスタ12が
バイアスされる電界効果トランジスタであり、図面符号
1〜8により構成される部分が本発明によるバイアス回
路となっている。
電源端子4.5につながれている抵抗1を分割点2によ
って分圧し、電界効果トランジスタ12に抵抗11を介
してゲートバイアスを供給する方式は前述第7図の従来
のバイアス回路と同じである。本発明の特徴は、抵抗1
を分割するもう1つの分割点3に電界効果トランジスタ
のドレイン電極が接続され、そのゲート電極、ソース電
極がそれぞれ電源6.7に接続された電界効果トランジ
スタ8にある。ここで電界効果トランジスタ8はゲート
バイアスをかけられる電界効果トランジスタ12とサイ
ズは異なるが同じプロセスで作られたもので、同じしき
い値V7をもつものであることが重要である。また、分
割点2と3とはその相対的な位置関係によって分けると
、第1図(抵抗分割点2の方が抵抗分割点3より高電位
)、第2図(抵抗分割点2と3とが同電位)、第3図(
抵抗分割点3の方が抵抗分割点2より高電位)の3つに
分けることができる。抵抗分割点2は電源端子4.5.
10のそれぞれの電位と電界効果トランジスタ12のゲ
ートソース間電圧の設定値により定められるものであり
、抵抗分割点3は、電源端子7の電位よりも高く、かつ
電界効果トランジスタ8のドレイン・ソース電圧が確保
できるように適当に選ぶことができる。したがって上述
のように第1〜3図のようなバイナリ信号が考えられる
がいずれも動作原理は同じであるので、以下第1図のみ
の説明にとどめる。電源端子6.7間の電圧のしいき値
V T +となるように設定する。電界効果トランジス
タ8と12のしきい値電圧の設計値をVT0とし、V、
、<Vア。〈0 とする。実際にできた電界効果トランジスタのしきい値
電圧VアがV、>Vア、のときは電界効果トランジスタ
8はオフであるので端子2の電圧は抵抗分圧の値である
。一方V、≦V T Iとなると電界効果トランジスタ
8がオンし、電流が流れ、電圧降下により端子3の電圧
が下がる。したがって電界効果トランジスタ12のゲー
トに加わる端子(分割点)2の電圧も下がる。一方■7
≦V 7 H< V T。
のときは、電界効果トランジスタ電流+osが設定値V
、。のときに比べて大きくなる。−万端子(分圧点)2
の電圧は低くなるので電流は小さくなる方向に働き、第
7図の抵抗分圧従来方式に比べ、電流のずれを小さくす
ることができる。電界効果トランジスタ8のサイズを適
当に選べば、第5図のように■アのずれを補償したバイ
アス回路を作ることができる。第5図は、横軸に電界効
果トランジスタのしきい値■7をとり、縦軸に電界効果
トランジスタ12の電流をとったものである。たとえば
電流値の許容度を±20%とした場合、従来技術では■
、≦■1≦Vイの範囲であったものが、本発明によれば
VL′≦■7≦VHにまで広げることができる。また、
■t + 〉V 7゜とじ、抵抗分割点2を従来例第7
図のそれより高電位側に選べばそうしない第5図の従来
技術を示す直線aに併示された本発明曲線すの極大値を
VT”TVToの近くに移動させることができ、V 7
 < V 7(1、V、>V、。
の場合とも補償したバイアス回路を第6図のようにつく
ることが可能である。すなわち第6図中の横軸に平行な
制限=At、Azで示すようにVアのずれ許容範囲をA
1からA2に広げることができる。さらに、より具体的
な例として、第4図の回路をあげることができる。第4
図の回路は■7#−1V程度のものに対する補償回路で
ある。電源は正の電源端子4、負の電a端子5とグラン
ド端子Eの3つによる。ダイオード13により、電界効
果トランジスタのしきい値vTが−0,7v程度以下と
なった場合に電界効果トランジスタ8がオンする。その
動作原理は第1図と同様である。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明のバイアス回路は、通常の抵
抗分割によるバイアス回路にしきい値■1を補償するた
めの別の電界効果トランジスタを加えることにより、広
いしきい値■アの範囲にねたえ電界効果トランジスタの
動作電流を小さな誤差内にとどめることができるという
効果がある。また、電界効果トランジスタと抵抗をつく
るプロセスで同時にバイアス回路も作ることができるの
で、電界効果トランジスタ単体のバイアス回路はもとよ
り、特にIC内のバイアス回路に最適である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明実施例装置(その1)構成回路図。 第2図は本発明実施例装置(その2)構成回路図。 第3図は本発明実施例装置(その3)構成回路図。 第4図は本発明実施例装置(その4)構成回路図。 第5図は本発明実施例装置のバイアス回路特性図。 第6図は本発明実施例装置の他のバイアス回路特性図。 第7図は従来例装置構成回路図。 ■、11・・・抵抗、2.3・・・抵抗分割点、4.5
.6.7.9.10・・・電源端子、8.12・・・電
界効果トランジスタ、13・・・ダイオード。 ζし。 実施例(その1)       実施fl(その2)茅
  1  図      第  2  図実施例(その
3)      実施例(その4)第3図  第4図 Tm Vt+vl

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)二つの電源端子(4、5)の間に接続された抵抗
    (1)と、 この抵抗の第一の分割点(2)の電圧を電界効果トラン
    ジスタ(12)のゲートバイアスとして供給する バイアス回路において、 上記抵抗に第二の分割点(3)を設け、 この第二の分割点にドレインまたはソース電極が接続さ
    れ、ゲート電圧が一定の電位点に接続された別の電界効
    果トランジスタ(8)を備えたことを特徴とするバイア
    ス回路。
JP60178943A 1985-08-13 1985-08-13 バイアス回路 Expired - Lifetime JPH0758867B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60178943A JPH0758867B2 (ja) 1985-08-13 1985-08-13 バイアス回路
US06/895,147 US4749877A (en) 1985-08-13 1986-08-11 Bias circuit for an FET
CA000515761A CA1283177C (en) 1985-08-13 1986-08-12 Bias circuit for fet
EP86306254A EP0218333B1 (en) 1985-08-13 1986-08-13 Bias circuit for fet
AU61117/86A AU584845B2 (en) 1985-08-13 1986-08-13 Bias circuit for an fet
DE8686306254T DE3677689D1 (de) 1985-08-13 1986-08-13 Schaltungsanordnung fuer die vorspannungsversorgung von feldeffekttransistoren.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60178943A JPH0758867B2 (ja) 1985-08-13 1985-08-13 バイアス回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6238607A true JPS6238607A (ja) 1987-02-19
JPH0758867B2 JPH0758867B2 (ja) 1995-06-21

Family

ID=16057354

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60178943A Expired - Lifetime JPH0758867B2 (ja) 1985-08-13 1985-08-13 バイアス回路

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4749877A (ja)
EP (1) EP0218333B1 (ja)
JP (1) JPH0758867B2 (ja)
AU (1) AU584845B2 (ja)
CA (1) CA1283177C (ja)
DE (1) DE3677689D1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08102624A (ja) * 1994-09-30 1996-04-16 Nec Corp 半導体増幅回路

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5808495A (en) * 1991-11-26 1998-09-15 Furuno Electric Company, Limited Magnetron driving circuit
KR100323775B1 (ko) * 1993-01-08 2002-06-20 이데이 노부유끼 모놀리식마이크로웨이브반도체집적회로및화합물반도체로이루어지는전계효과형트랜지스터의바이어스안정화회로
JPH06334445A (ja) * 1993-05-19 1994-12-02 Mitsubishi Electric Corp 半導体集積回路
JP3839148B2 (ja) * 1997-11-18 2006-11-01 沖電気工業株式会社 電界効果トランジスタのゲートバイアス電圧印加回路と電界効果トランジスタのゲートバイアス電圧印加回路が搭載されている半導体装置
US6181118B1 (en) * 1999-06-24 2001-01-30 Analog Devices, Inc. Control circuit for controlling a semi-conductor switch for selectively outputting an output voltage at two voltage levels
US6600301B1 (en) * 2002-04-30 2003-07-29 Raytheon Company Current shutdown circuit for active bias circuit having process variation compensation
JP2005039084A (ja) * 2003-07-16 2005-02-10 Sony Corp バイアス回路および半導体装置の製造方法
JP5646360B2 (ja) * 2011-02-04 2014-12-24 株式会社東芝 半導体装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53102344U (ja) * 1977-01-21 1978-08-18
JPS6019372U (ja) * 1983-07-19 1985-02-09 山口 正信 軟体動物,フジツボ,カキ類固着防止カバ−

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3875430A (en) * 1973-07-16 1975-04-01 Intersil Inc Current source biasing circuit
GB1494491A (en) * 1974-01-16 1977-12-07 Hitachi Ltd Compensation means in combination with a pulse generator circuit utilising field effect transistors
GB1508228A (en) * 1974-11-12 1978-04-19 Sony Corp Transistor circuits
JPS5267550A (en) * 1975-12-03 1977-06-04 Hitachi Ltd Compensation circuit
DE2613937A1 (de) * 1976-04-01 1977-10-13 Licentia Gmbh Schaltungsanordnung
DE3017654A1 (de) * 1980-05-08 1981-11-12 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Integrierte schaltungsanordnung

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53102344U (ja) * 1977-01-21 1978-08-18
JPS6019372U (ja) * 1983-07-19 1985-02-09 山口 正信 軟体動物,フジツボ,カキ類固着防止カバ−

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08102624A (ja) * 1994-09-30 1996-04-16 Nec Corp 半導体増幅回路

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0758867B2 (ja) 1995-06-21
AU584845B2 (en) 1989-06-01
DE3677689D1 (de) 1991-04-04
US4749877A (en) 1988-06-07
AU6111786A (en) 1987-02-19
EP0218333A1 (en) 1987-04-15
EP0218333B1 (en) 1991-02-27
CA1283177C (en) 1991-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6563371B2 (en) Current bandgap voltage reference circuits and related methods
US5245273A (en) Bandgap voltage reference circuit
EP0735452A2 (en) Current-limit circuit
US7872455B2 (en) Low-power voltage reference
US8174319B2 (en) Amplifier
US20210132644A1 (en) Ldo, mcu, fingerprint module and terminal device
US6388507B1 (en) Voltage to current converter with variation-free MOS resistor
JPS6238607A (ja) バイアス回路
US20030085754A1 (en) Internal power voltage generating circuit
EP0948762B1 (en) Voltage regulator circuits and semiconductor circuit devices
US5739682A (en) Circuit and method for providing a reference circuit that is substantially independent of the threshold voltage of the transistor that provides the reference circuit
JPH0640290B2 (ja) 安定化電流源回路
JPH09307369A (ja) カレントミラー回路及び定電流駆動回路
US7595625B2 (en) Current mirror
US6831503B2 (en) Current or voltage generator with a temperature stable operating point
JPH06230840A (ja) バイアス回路
US7019581B1 (en) Current sense circuit
CN113885639A (zh) 基准电路、集成电路及电子设备
JPH0710407Y2 (ja) 基準電圧発生回路
KR20010026709A (ko) 기준 전압 발생 회로
JPS639307A (ja) 電流ミラ−回路
JPS63100520A (ja) 定電流源回路
KR20040024789A (ko) 안정된 내부 전압을 발생하는 내부전압 발생기
JP2748478B2 (ja) 定電圧発生回路
JPH04117007A (ja) 多出力定電流駆動回路