JPS6238025A - 基準電圧検出回路 - Google Patents

基準電圧検出回路

Info

Publication number
JPS6238025A
JPS6238025A JP17711685A JP17711685A JPS6238025A JP S6238025 A JPS6238025 A JP S6238025A JP 17711685 A JP17711685 A JP 17711685A JP 17711685 A JP17711685 A JP 17711685A JP S6238025 A JPS6238025 A JP S6238025A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
terminal
reference voltage
drain
mosfet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17711685A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Hosokawa
義浩 細川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP17711685A priority Critical patent/JPS6238025A/ja
Publication of JPS6238025A publication Critical patent/JPS6238025A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は電源電圧の立上り特性に依存することなく所定
の電圧レベル調整の可能な基準電圧検出回路に関する。
従来の技術 従来の電圧検出回路に採用している基準電圧発生回路と
しては、ダイオードの順方向電圧、ツェナー電圧、MO
8FIi:Tの閾値電圧を用いたものが知られている。
発明が解決しようとする問題点 しかし、これらの方式を用いる場合の欠点として、製造
上の特性のばらつきがただちに特性値に影響を及ぼし、
製造上の歩留り、延いては、製品コストに対する大きな
制約を与えている。特に、近年、この基準電圧値の許容
範囲を精度よくコントロールする要求が強まシ、いかに
所定の特性を得るかが大きい問題であり、このような製
造上のばらつきが安定な電圧検出回路を実現する困難な
点であっ几。
本発明は、上記問題点の解決を目的としたもので、所定
の基準電圧発生方式とそれを用いた基準電圧検出回路を
提供するものである。
問題点を解決するための手段 本発明は、正の入力端子にドレインを接続されたNチャ
ネル型MO3FETのソースを出力端子とし、かつ、そ
の出力が接地電位に接続されたソースを有するNチャネ
ルMO3FETのドレインに接続され、かつ両方のMO
SFETのゲートを共通にし、特性制御端子とした方式
上もつ基準電圧検出回路全1つ以上使用し、その出力全
コンパレータ接続とした構成の基準電圧発生回路である
作   用 テフレーション型MO8FETおよびエンハンスメント
型MO9FET y2直列接続して、その出力信号全被
検出手段の入力とした基準電圧検出回路において各共通
のゲート制御端子に印加する制御電圧を調整することに
より、入力電圧に関係なく、一定の出力電圧が得られる
ため、精度のよい基準電圧が得られ、この回路を、友と
えばパワーオンリセット回路どして用いると、安定、高
信頼性のものが得られる。
実施例 本発明を第1図により説明する。点線中は本発明に採用
したNチャネルMO3FETの基準電圧発生方式を示す
。1は正の入力端子、この場合には電源端子、2は接地
端子、3はデプレーンョン型MO8FETであり、その
ドレインを電源端子1に接続している。4はエンハンス
メント型MO3FETであり、そのソースを接地端子2
に接続し、そのドレインをエンハンスメント型MO3F
ET  3のソースと共通接続し、さらに両MO3FE
T 3.4の各ゲートは、制御端子6に共通接続される
。そして、両MOSFET 3および4の電流値は、外
部からの制御端子6により変化させることが出来る。
テフレーシコン型MO8F ET 3およびエンハンス
メント型MO5FET4のそれぞれの閾値電圧’x V
TD 。
■TE とする。6はエンハンスメント型MO8FET
であり、7はデプレーション型MO3FETである。
そして、8は互いのゲート全共通接続した制御端子であ
る。9.10はそれらの出力端子であり、他回路、たと
えばコンパレータ11へのいわゆる基準電圧検出信号と
して用いる、出力端子9の電圧1v9.  出力端子1
0の電圧ヲv1゜とする。いま電源端子1の電位を変化
させる時、出力端子9の電圧■9ははソ一定値となる様
に、制御端子6の電圧を調整する。さらに、電源端子1
の電圧変化に対し、MOSFET eのソース・ドレイ
ン間の電位差(vDD ”IQ)  が一定値となる様
に、制御端子8の電圧を調整することが出来る。第1図
では、出力端子9の電圧v9と出力端子10の電圧v1
゜の領が等しくなるとき、つまりv8=■1゜の時にコ
ンパレータ11は反転した出力電圧を出力すんこの出力
を、基準電圧回路波形として、ロジック。
マイコン等のLSI回路に導入することで停電検出やパ
ワオンリセット回路として用いる。
本回路を内蔵することで、集積回路の簡単化、確実性が
達成される。
点線内の基準電圧発生回路は第2図で示される特性を有
する。
電源電圧1t:Vpp、 直列WMO8FET3.4に
流れる電流をよりD とする時、特性曲線21はエンノ
・ンスメント型MOS F E Tの電圧電流特性、特
性曲線22はディプレーション型MO3FETの電圧電
流特性である。この両方の特性の交点として、出力電圧
v9とその時の電流”DD が求まる。
一般にディプレージ3ン型MOSFETは定電流特性を
有することから、電源電圧を変化させても、出力電圧v
9は、砥とんど一定電圧値を有する。
特に制御端子6と出力端子9とを接続した場合には ・・・・・・・・・・・・・・・・・・(3)KNE 
、KNDはエンハンスメントおよびディフツーシゴンの
導電パラメータであり、WNE 、WN’D 。
LNE、WNDはそれぞれのチャネル幅、チャネル長で
ある。
コレヨリ、v9ば■DD に無関係なMOSFETのデ
バイスパラメータで決定される値となる。
さらに、制御端子5に印加する電圧を調整することで特
性を変化させることが出来る。その様子を第2図中の特
性曲線21’、22’の交点として、出力電圧v9′全
求められる。なお、本実施例では、ディグレージコン型
とエンハンスメント型0組合せ全話したが、両MO3F
ETともエンハンスメント型、あるいはディプレーショ
ン型でも、制御端子電圧を調整することで同様の動作が
可能である。
発明の効果 以上述べた様に本発明によると、たとえば、マイコンな
どのロジック回路の基準電圧検出回路として精度の良い
動作をなすものが実現できる例としてNチャネルの場合
を述べたが、Pチャネルの場合にも同様に達成できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例による基準電圧発生回路の結
線図、第2図は同基準電圧発生回路の電源電圧・電流特
性図である。 1・・・・・・電源端子、2・・・・・・接地端子、3
,7・・・・・・ディプレーション型NチャネルMO3
FET 、 a 。 6・・・・・・エンハンスメン)WNチャネルMOS 
F E T。 了、8・・・・・・制御端子、9,10・・・・・・基
準電圧・出力端子、11・・・・・・コンパレータ、1
2・・・・・・コンパレータ出力端子。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)正または負の入力端子にドレインまたはソースが
    接続された第1のMOSFETのソースまたはドレイン
    を、接地電位に接続されたソースまたはドレインを有す
    る第2のMOSFETのドレインまたはソースに共通接
    続し、かつ、両方のMOSFETのゲートを共通接続し
    て制御端子とし、前記両方のMOSFETのソース・ド
    レインまたはドレイン・ソース共通接続点を出力となし
    、同出力を被検出手段の入力に結合した基準電圧検出回
    路。
  2. (2)被検出手段がコンパレータでなる特許請求の範囲
    第1項記載の基準電圧検出回路。
  3. (3)第1のMOSFETがデプレーション型でなり、
    第2のMOSFETがエンハンスメント型でなる特許請
    求の範囲第1項記載の基準電圧検出回路。
JP17711685A 1985-08-12 1985-08-12 基準電圧検出回路 Pending JPS6238025A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17711685A JPS6238025A (ja) 1985-08-12 1985-08-12 基準電圧検出回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17711685A JPS6238025A (ja) 1985-08-12 1985-08-12 基準電圧検出回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6238025A true JPS6238025A (ja) 1987-02-19

Family

ID=16025440

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17711685A Pending JPS6238025A (ja) 1985-08-12 1985-08-12 基準電圧検出回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6238025A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009153326A (ja) * 2007-12-21 2009-07-09 Sekisui House Ltd 配線具、及び該配線具を用いた天井貫通部の施工方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009153326A (ja) * 2007-12-21 2009-07-09 Sekisui House Ltd 配線具、及び該配線具を用いた天井貫通部の施工方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6236144Y2 (ja)
US7548117B2 (en) Differential amplifier having an improved slew rate
US5434534A (en) CMOS voltage reference circuit
US20030001554A1 (en) Internal power voltage generator
JP4047689B2 (ja) パワーオンリセット回路
US6191624B1 (en) Voltage comparator
CA2165596C (en) Output buffer circuit for high-speed logic operation
US6518799B2 (en) Comparator and a control circuit for a power MOSFET
US6404221B1 (en) Threshold invariant voltage detecting device
JPS6238025A (ja) 基準電圧検出回路
CN110635790B (zh) 一种电压型迟滞比较器
JP2926921B2 (ja) パワーオンリセット回路
JP3855810B2 (ja) 差動増幅回路
US6828821B2 (en) Input buffer circuit
JP2645117B2 (ja) 半導体集積回路のリセット回路
JP2001092544A (ja) 定電圧回路
JP2647208B2 (ja) A級プッシュプル出力回路
US6831488B1 (en) Semiconductor integrated circuit device having an active pull-up/pull-down circuit
JPS6134471A (ja) 電源電圧検出回路
JPH02161817A (ja) インバーター回路
JPH03211472A (ja) 電源電圧検出回路
JPH04215113A (ja) パワーオンリセット回路
JPH07105704B2 (ja) 電圧検出回路
JPS62122317A (ja) ヒステリシス回路
JPS58196727A (ja) 論理回路