JPS6237909B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6237909B2
JPS6237909B2 JP56148208A JP14820881A JPS6237909B2 JP S6237909 B2 JPS6237909 B2 JP S6237909B2 JP 56148208 A JP56148208 A JP 56148208A JP 14820881 A JP14820881 A JP 14820881A JP S6237909 B2 JPS6237909 B2 JP S6237909B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
face
optical
carrier
density
current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56148208A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5850790A (ja
Inventor
Saburo Takamya
Shigeki Horiuchi
Kaname Ootaki
Kenichi Yamanaka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP14820881A priority Critical patent/JPS5850790A/ja
Publication of JPS5850790A publication Critical patent/JPS5850790A/ja
Publication of JPS6237909B2 publication Critical patent/JPS6237909B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/50Amplifier structures not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/062Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium by varying the potential of the electrodes
    • H01S5/0625Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium by varying the potential of the electrodes in multi-section lasers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は光半導体デバイス、特にレーザダイ
オードあるいは光増巾器として用いる光半導体デ
バイスに関するものである。
近年レーザダイオードの鏡面反射率を零に近付
けた構造を光の進行波増巾器として用いることが
検討されている。従来のこの種の光増巾器の構造
を第1図a,bに示してある。すなわち、第1図
aは側断面、同図bは平断面をそれぞれにあらわ
してあり、これらの各図において、1はn形半導
体領域、2はストライプ状活性領域、3はP形半
導体領域を示し、また4は陽極電極、5は陰極電
極で、6と7とはそれぞれに反射率を零に近付け
た端面である。
しかしてこの構造にあつて、順方向バイアスを
印加すると、符号8と9で示すように正孔と電子
が流れ、これが活性領域2の中で(×)印のとお
り発光再結合する。そこで入側端面6から入射光
(Pin)を導入することにより、出射側端面7から
増巾された出射光(Pout)を取出すのである。
すなわち、通常の熱平衡状態にあつて半導体は入
射光(Pin)を吸収してしまうが、正孔8と電子
9の注入量が多く、活性領域2内での正孔8およ
び電子9のエネルギー分布が、いわゆる分布反転
状態になると、この入射光(Pin)は吸収されず
に、同図bにみられるとおり伝播しながら増巾さ
れ、大きな出射光(Pout)となつて取出される
ことになる。こゝで実際には、分布反転で大小関
係が決まる誘導放出と誘導吸収のほかに、フリー
キヤリヤによる光の吸収、および回析とか散乱に
より活性領域2から外れて失われてゆくことによ
る光損失も存在するから、この光損失と誘導吸収
による損失を上廻る誘導放出が起るときに、光の
増巾がなされることになるのである。
従来の光増巾器にあつては、同図aに示したよ
うに、1つの主面上に形成される電極、例えば4
が1個であつて、これが光の入射側端面6から出
射側端面7に亘つて一様な密度で電流を供給して
いた。ところがこゝで注入されるキヤリヤの消費
の速さは、 Jn/Jt=C1(n−no)S+n/τs …(1) 但し、n:キヤリヤ密度 t:時間 C1:比例定数 no:誘導放出と誘導吸収が均衡するキ
ヤリヤ密度 S:光子密度 τs:キヤリヤの再結合寿命 であらわすことができ、光子密度Sが低い部分で
はキヤリヤの消費の速さは遅く、高い部分ではキ
ヤリヤの消費の速さは速くなる。すなわち、入射
側端面6に近い部分ではキヤリヤの消費が遅く、
反対に出射側端面7に近い部分ではキヤリヤの消
費が速くなる。
このように従来の光増巾器では、キヤリヤ(電
流)の供給が入射側端面から出射側端面にかけて
一様であるのに、キヤリヤの消費の速さは一様で
ないという状態にあり、このために入射側端面6
に近い部分ではキヤリヤが過剰、出射側端面7に
近い部分ではキヤリヤが不足となり易い。そして
このキヤリヤ不足は言うまでもなく増巾率を飽和
させるものであつた。
また一方、レーザダイオードの場合において
も、一般には共振端面の反射率が高くないため
に、第2図に示すように、光密度分布11は共振
端面6′と7′の近傍で高く、中央部で低くなつて
いる。従つて、従来のレーザダイオードのように
共振器の全長に亘つて1つの主面上に1つの電極
を形成して、一様な電流を供給する構造の場合に
は、同様にその中央部10でキヤリヤが過剰気味
となり、各端面6′,7′の近傍では不足気味とな
る。そしてこの端面近傍でのキヤリヤ不足は、端
面における再結合中心による非発光再結合の影響
と併せて光吸収の原因となり易く、結果的に光出
力の最大値を制限するものであつた。
このように従来の光増巾器とかレーザダイオー
ドにおいては、供給される電流密度の分布と光密
度分布とのバランスがとれていないために、キヤ
リヤ密度が過剰な部分と不足な部分とを生じ、不
足部分では増巾率の飽和や光出力最大値の抑制な
どの諸問題を生じていたものである。
この発明は従来のこのような光半導体デバイス
の欠点に鑑み、供給電流密度分布を光密度分布に
近付けることによつて、光出力最大値を向上させ
るようにしたものである。
以下、この発明に係わる光半導体デバイスの一
実施例につき、第3図ないし第5図を参照して詳
細に説明する。
これらの第3図ないし第5図において前記第1
図a,bおよび第2図と同一符号は同一または相
当部分を示している。
まず第3図はこの発明を光増巾器に適用した場
合の一実施例を示しており、この実施例では陽極
を符号41と42とで示したように、同一主面上
にあつて2つに分割配置させ、この構成によつて
第4図に示したように、入射側の電流密度J1に対
し出射側の電流密度J2を独立に設定し得るように
したものである。すなわち、入射側では光子密度
Sが低く、増巾のために消費される電流も小さい
から、入射側の陽極41から供給する電流密度J1
を比較的低い値に設定し、反対に出射側では光子
密度Sが高く、増巾のために消費される電流密度
が大きいから、この出射側の陽極42から供給す
る電流密度J2を比較的高い値に設定し、これによ
つて従来の光増巾器で起りがちであつた供給電流
の過不足を緩和し得るもので、結果的に増巾効果
の飽和を解消して、光出力を増加させることがで
きるものである。
また第5図はこの発明をレーザダイオードに適
用した場合の一実施例を示しており、この実施例
では共振器端面6′から7′にかけて、同一主面上
に順次3つに分割された陽極401,400,4
02を設け、各陽極からそれぞれに独立して電流
を印加できるようにしてある。そしてこゝでは中
央部の電極400から供給する電流と、各端面部
の電極401および402から供給する電流とを
制御すれば、活性領域2に注入されるキヤリヤ密
度を中央部10では比較的低く、共振端面6′お
よび7′近傍では高くでき、その結果として共振
端面6′,7′近傍での増巾効果の飽和や光吸収が
起り始めるところの、光出力レベルを向上させる
ことができるのである。
なお前記光増巾器の場合には、陽極2個の例
を、またレーザダイオードの場合には、陽極3個
の例をそれぞれに説明したが、これらの同一主面
上の陽極の個数をさらに多くすることによつて、
キヤリヤ密度分布をより一層緻密に制御できるこ
とは勿論であり、また当然のこと乍ら陽極でな
く、陰極を複数個に分割しても同様の効果を得ら
れるものである。
以上詳述したようにこの発明の光半導体デバイ
スでは、光子密度の分布に対応してデバイス内部
のキヤリヤ密度分布を制御することによつて、光
出力限界を効果的に向上させ得る特長がある。
【図面の簡単な説明】
第1図a,bは従来の光増巾器を説明するため
の側断面および平断面図、第2図は従来のレーザ
ダイオード内部の光子密度分布を示す説明図、第
3図はこの発明の一実施例を適用した光増巾器を
説明するための側断面図、第4図は同上光増巾器
内部の電流密度と光子密度分布との関係を示す説
明図、第5図はこの発明の一実施例を適用したレ
ーザダイオードを示す側断面図である。 1…n形半導体領域、2…活性領域、3…P形
半導体領域、4および41,42ならびに40
0,401,402…陽極電極、5…陰極電極、
6,7…入射側、出射側端面、6′,7′…共振端
面、8…正孔、9…電子、10…共振器の長さ方
向中央部、11…光子密度分布。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 それぞれの主面上に電極を設けた格別の導電
    性の半導体領域と、これらの各半導体領域間にス
    トライプ状に形成された活性領域と、ストライプ
    に直交する1対になつた入射側、出射側端面ある
    いは共振端面とを備えた光増巾器あるいはレーザ
    ダイオードにおいて、前記同一主面上に設けられ
    る一方の電極を、各端面間で複数個に分割すると
    共にこの分割された各電極の電流値を制御して前
    記ストライプ方向の電流密度分布を同方向の光子
    密度分布に近似させることを特徴とする光半導体
    デバイス。
JP14820881A 1981-09-19 1981-09-19 光半導体デバイス Granted JPS5850790A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14820881A JPS5850790A (ja) 1981-09-19 1981-09-19 光半導体デバイス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14820881A JPS5850790A (ja) 1981-09-19 1981-09-19 光半導体デバイス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5850790A JPS5850790A (ja) 1983-03-25
JPS6237909B2 true JPS6237909B2 (ja) 1987-08-14

Family

ID=15447676

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14820881A Granted JPS5850790A (ja) 1981-09-19 1981-09-19 光半導体デバイス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5850790A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6454715A (en) * 1987-08-26 1989-03-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd Inductance element
JP2011165823A (ja) * 2010-02-08 2011-08-25 Anritsu Corp 半導体光増幅器およびそれを用いた光モジュール
WO2019160039A1 (ja) * 2018-02-16 2019-08-22 古河電気工業株式会社 光半導体装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2572082B2 (ja) * 1987-10-28 1997-01-16 富士写真フイルム株式会社 光半導体デバイス
GB9425729D0 (en) * 1994-09-14 1995-02-22 British Telecomm Otical device
DE602004024451D1 (de) * 2003-12-22 2010-01-14 Panasonic Corp Halbleiterlaser-bauelement und laserprojektor
US20230088485A1 (en) * 2021-09-23 2023-03-23 Freedom Photonics Llc Segmented contact for current control in semiconductor lasers and optical amplifiers

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4868188A (ja) * 1971-12-20 1973-09-17

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4868188A (ja) * 1971-12-20 1973-09-17

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6454715A (en) * 1987-08-26 1989-03-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd Inductance element
JP2011165823A (ja) * 2010-02-08 2011-08-25 Anritsu Corp 半導体光増幅器およびそれを用いた光モジュール
WO2019160039A1 (ja) * 2018-02-16 2019-08-22 古河電気工業株式会社 光半導体装置
JPWO2019160039A1 (ja) * 2018-02-16 2021-02-04 古河電気工業株式会社 光半導体装置
US11451008B2 (en) 2018-02-16 2022-09-20 Furukawa Electric Co., Ltd. Optical semiconductor device

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5850790A (ja) 1983-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6237909B2 (ja)
US4882607A (en) Optical semiconductor device
US4546481A (en) Window structure semiconductor laser
JPS6343908B2 (ja)
US4348763A (en) Multiple stripe leaky mode laser
US4692925A (en) Phase-locked laser array
JPS60102789A (ja) 分布帰環形半導体レ−ザ
US4907055A (en) Optical semiconductor device
JPH0797689B2 (ja) 半導体レ−ザ素子
US4771433A (en) Semiconductor laser device
US4745611A (en) Buried twin ridge substrate laser
JPS6395690A (ja) 面発光形半導体レ−ザ
JPS5858784A (ja) 分布帰還形半導体レ−ザ
JPS6386579A (ja) 発光ダイオ−ド
EP0144205B1 (en) Semiconductor laser
JPS621277B2 (ja)
JPH02166785A (ja) 半導体レーザ
JP2001358405A (ja) 半導体レーザ装置及びその製造方法
JPS6194387A (ja) 半導体レ−ザアレイ装置
JPS63177485A (ja) 半導体レ−ザ
JPS6072284A (ja) 半導体レ−ザ
JPS6136720B2 (ja)
JPS6261384A (ja) 高出力半導体レ−ザ装置
JPS62179789A (ja) 半導体レ−ザ装置
JPS60257583A (ja) 半導体レ−ザ装置