JPS6237790Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6237790Y2
JPS6237790Y2 JP18315882U JP18315882U JPS6237790Y2 JP S6237790 Y2 JPS6237790 Y2 JP S6237790Y2 JP 18315882 U JP18315882 U JP 18315882U JP 18315882 U JP18315882 U JP 18315882U JP S6237790 Y2 JPS6237790 Y2 JP S6237790Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
platform
door
handrail
loading
front door
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP18315882U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5987334U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP18315882U priority Critical patent/JPS5987334U/ja
Publication of JPS5987334U publication Critical patent/JPS5987334U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6237790Y2 publication Critical patent/JPS6237790Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Movable Scaffolding (AREA)
  • Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は航空機等の高所にある出入口からの荷
物の積卸し、あるいは高所の整備作業に使用され
るリフトトラツクの前方伸縮プラツトフオームの
手摺りに関する。
高所にある出入口への荷物の積卸し、人間の乗
降あるいは高所における整備作業には前方へ伸縮
するプラツトフオームを備えた荷台、あるいは作
業台がリンク機構、ブーム機構、梯子装置等によ
り昇降するリフトトラツクが使用されている。
リフトトラツクの1例として鋏状リンク機構に
より昇降する荷台を備えたリフトトラツクを第1
図に示す。
このリフトトラツクの荷台の前部下方に前方へ
伸縮するプラツトフオームを備えており、荷台を
高所出入口床面の高さまで扛挙した後、荷台前端
と高所出入口端縁との距離に応じてこのプラツト
フオームを前方へ伸長し、プラツトフオーム先端
を高所出入口端縁に接着し、荷台から高所出入口
への通路を形成し、積卸し作業を行つている。
リフトトラツクの荷台周囲には高所における安
全作業を確保する為、手摺りが設けられている。
荷台前方の手摺りはプラツトフオーム上への出
入の為、左右の両開きの扉構造となつており、プ
ラツトフオームを伸長後、第2図の様にこの扉を
プラツトフオーム上へ向つて90度旋回し、プラツ
トフオーム両側端へロツクピンで固定し、プラツ
トフオーム両側の手摺りとして使用している。
旋回した手摺りにはこれと平行な誘導レール上
を走行して伸縮する手摺りが設けられており、プ
ラツトフオームの伸長量に応じてこの手摺りを伸
長し、プラツトフオーム両側の手摺りを完成す
る。
このようにプラツトフオームの伸長量が荷台前
方の扉となつている手摺りの長さよりも大きい場
合には手摺りを旋回後、旋回した手摺りに沿つて
伸縮手摺りを伸長することにより手摺りとして使
用可能であるが、プラツトフオームの伸長量が前
方扉の長さよりも小さい場合には手摺りを旋回し
た際、手摺りの先端がプラツトフオーム先端より
前へ出てしまい、プラツトフオーム両側の手摺り
として使用出来ない欠点があつた。そこで本考案
は前方左右の扉を分割し、4枚観音扉の構造とす
ることにより、プラツトフオームの伸長量が小さ
い場合でもこの扉をプラツトフオーム両側の手摺
りとして使用出来る構成としたもので、安全にプ
ラツトフオームを使用して積卸し作業が行える効
果がある。
本考案を図に示した実施例に基いて更に詳細に
説明する。
第3図は本考案プラツトフオームの手摺りの収
納時の状態を示す平面図、 第4図は同じく元扉と先扉を折畳まずプラツト
フオームの手摺りとして使用した場合を示す平面
図、第5図は同じく元扉と先扉を折畳みプラツト
フオームの手摺りとして使用した状態を示す平面
図である。図中1は車台、2は鋏状リンク機構3
により昇降する荷台であつて走行時には荷台上に
載置されている。4は通常荷台前部下方に収納さ
れており、荷台上昇時必要に応じて前方へ伸長
し、高所出入口へ接着し、通路として使用される
プラツトフオームである。5及び6は荷台前方に
設けられた元扉及び先扉であつて所謂4枚観音式
扉の構造となつている。元扉5は蝶番7により荷
台の周囲の固定手摺りの前部に結合され、先扉6
は蝶番8により元扉5の先端部に結合されてい
る。9は元扉5と先扉6を加えた長さに等しい長
さを持つ伸縮式手摺りであつて、先扉6に設けら
れた誘導レール10上を前後に伸縮する。プラツ
トフオームの伸長量が片側の扉(元扉と先扉)の
長さよりも大きい場合には第4図の様に元扉5と
先扉6を折畳まずに旋回して、プラツトフオーム
の両側にロツクピンにより固定し、次いでプラツ
トフオームの伸長量に応じて伸縮手摺り9を伸長
し、プラツトフオーム左右の手摺りを完成する。
又プラツトフオームの伸長量が片側の扉よりも小
さい場合には第5図の様に先扉6を蝶番8により
折畳み、次いでプラツトフオーム上へ旋回固定し
た上でプラツトフオームの伸長量に応じて伸縮手
摺り9を逆の方向へ移動し、プラツトフオーム左
右の手摺りを完成する。従つてプラツトフオーム
の伸長量が片側の扉よりも小さくても元扉5と先
扉6を折畳んだ長さよりも長ければ荷台前方の扉
をプラツトフオームの手摺りとして使用出来る構
成としたもので、従来の構造に比較して著しく使
用範囲が広がる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はリフトトラツクの1例を示す側面図、
第2図は従来のプラツトフオームの手摺りを示す
平面図、第3図は本考案プラツトフオームの手摺
りの収納時の状態を示す平面図、第4図は同じく
元扉と先扉を折畳まずプラツトフオームの手摺り
として使用した状態を示す平面図、第5図は同じ
く元扉と先扉を折畳みプラツトフオームの手摺り
として使用した状態を示す平面図である。 図中、1……車台、2……荷台、3……鋏状リ
ンク機構、4……プラツトフオーム、5……元
扉、6……先扉、7……蝶番、8……蝶番、9…
…伸縮手摺り、10……誘導レール。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 前方へ伸縮するプラツトフオームを備えたリフ
    トトラツクの荷台の前部両側に、端部を外方へ旋
    回自在に枢着された元扉と、該元扉の先端に内側
    へ旋回し元扉と折畳み自在に枢着された先扉と、
    該先扉外側の誘導機構に沿つて前方及び後方へ移
    動自在に設けられた伸縮式手摺りとを具備するこ
    とを特徴とするプラツトフオームの手摺り。
JP18315882U 1982-12-04 1982-12-04 プラツトフオ−ムの手摺り Granted JPS5987334U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18315882U JPS5987334U (ja) 1982-12-04 1982-12-04 プラツトフオ−ムの手摺り

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18315882U JPS5987334U (ja) 1982-12-04 1982-12-04 プラツトフオ−ムの手摺り

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5987334U JPS5987334U (ja) 1984-06-13
JPS6237790Y2 true JPS6237790Y2 (ja) 1987-09-26

Family

ID=30396475

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18315882U Granted JPS5987334U (ja) 1982-12-04 1982-12-04 プラツトフオ−ムの手摺り

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5987334U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100930862B1 (ko) 2006-11-21 2009-12-16 한국공항공사 항공기와 탑승교를 연결하는 이동식 경사로

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5987334U (ja) 1984-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4084713A (en) Vehicle wheelchair ramp
US4015725A (en) Pivotable and extendable apparatus for lifting a person to and from a vehicle
US5154125A (en) Multi-level folding step for track-bound vehicles
JPH04230495A (ja) 航空機用階段
JPS6237790Y2 (ja)
DE102007022387A1 (de) Ein- und Ausstiegshilfe für Fahrzeuge des Personenverkehrs,insbesondere Straßenbahnen
JP4712396B2 (ja) 高所作業車のプラットフォーム
JPS6211759Y2 (ja)
JP7353781B2 (ja) ボーディングブリッジ
US3046047A (en) Floor supporting structure for expandable trailers
JPH0726200Y2 (ja) 昇降装置
JPH051472Y2 (ja)
JP4666929B2 (ja) 高所作業車のプラットフォーム
JPH04169340A (ja) 昇降装置
JP4554946B2 (ja) 高所作業車のプラットフォーム
JPH0714074Y2 (ja) 昇降装置
JPH04331638A (ja) 車両用垂直昇降装置
JPS63297134A (ja) 車両用昇降装置
JPH0348146Y2 (ja)
JPH0714076Y2 (ja) 昇降装置
JPH0642913Y2 (ja) 昇降装置
JPH0714077Y2 (ja) 昇降装置
JPS6358468B2 (ja)
JPS6342679Y2 (ja)
JP2001180891A (ja) 車椅子昇降装置