JPS6237754Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6237754Y2
JPS6237754Y2 JP999082U JP999082U JPS6237754Y2 JP S6237754 Y2 JPS6237754 Y2 JP S6237754Y2 JP 999082 U JP999082 U JP 999082U JP 999082 U JP999082 U JP 999082U JP S6237754 Y2 JPS6237754 Y2 JP S6237754Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
holding rod
card
holding
locking piece
piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP999082U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58115375U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP999082U priority Critical patent/JPS58115375U/ja
Publication of JPS58115375U publication Critical patent/JPS58115375U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6237754Y2 publication Critical patent/JPS6237754Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sheet Holders (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、図書目録カードなどの保管に多用
されるカードケースのカード保持装置に関するも
のである。
この種のカード保持装置における一般的な構成
態様は、カード用紙の裾部の中央に保持孔が穿開
されると共に、引出し型カードケースの底部の中
央に、奥行方向に抜き差し可能に保持棒が挿架さ
れていて、同保持棒に挿通された保管カードは、
上方への引抜きが保持棒によつて抜止めされるこ
とにより、カードの無用な取出しが防止される構
造になつている。
なお、カードケースの前板および後板の保持棒
挿架箇所の何れか一方には、保持棒に対する係脱
機構が付設されていて、同係脱機構の作用に基づ
き、同保持棒が挿架位置に係止されると共に、係
止から解放された保持棒は、抜け出し方向に押動
付勢されるようになつている。
ところで、従来のカード保持装置における係脱
機構の構造によると、構成部品の点数が10数個以
上に及ぶ多数であるほか、回転部材や伝動部材が
あつて面倒な組立加工を必要とし、そのため係止
作動や押付作動が不安定になるばかりでなく、か
つ長期使用すると、組付け調整にずれが生じて作
動の円滑を欠くという欠点があつた。
本考案は、上記欠点を解消するためになされた
ものであつて、すなわち、本考案の目的は、数点
のばね板部材の固定組付けにより係脱機構が形成
されていて、これにより同機構の組立や調整を不
必要としたカードケースのカード保持装置を提供
することにある。
以下、図示の一実施例に基づいて本考案を説明
する。
実施例の保持装置を備えたカードケースは、第
1図ないし第6図に示すように、前板1、後板
2、左右の側板3,4および左右の底板5,6に
よつて形成された引出し形箱体をケース本体と
し、かつ左右底板5,6間の空部には、クランプ
棒7が全通して前板の盲孔1aと後板2の蓋板8
との間に渡設されている。
しかして前板1の挿通孔1bと後板2の内面至
近箇所との間には、保持棒9が奥行方向に縦架さ
れていて、ケース内に保管されたカードCの裾部
の保持孔は、同保持棒9に挿通されてカードCが
抜止めされている。
なお、カードCは、背部から押え板10で支持
されると共に、同押え板10は、クランプ棒7に
案内されて同棒7上の適所に操作クランプされる
クリツパ11に保持されている。
次に、前板1の背面に下半部に取付けられた係
脱機構12は、断面Z形をなして両側板2,3間
に内接する基板13と、夫々の基部を重合させた
状態で上下2本のリベツト14により基板13の
左端に固定された係止片15および押付片16と
により形成されている。
詳しくは、上記各部材13,15,16は次の
ように形成されている。
(a) 基板13 裾部の中央に、保持棒9が貫通する逃孔13a
が開けられると共に、上端のつば13bの左右両
側が、取付ねじ17で前板1に締着されている。
(b) 係止片15 ばね板により成るこの係止片15は、その内端
寄りが下方に延出した上で前向きに張出した押板
15aが成形されており、かつ押板15a折込部
の上方至近には、幅の広い上下長孔より成るクラ
ンプ棒7貫通用の逃孔15bと、幅の狭い上下長
孔より成る係合孔15cとが開けられている。
(c) 押付片16 ばね板より成るこの押付片16は、内端寄りが
前方にせり出して押動面16aを成すと共に、同
押動面16aの下部には、左右長手の挿通孔16
bが開けられている。
次に、前方から前板1の挿通孔1bに挿入れら
れた保持棒9の前端は、太径の頭部9aに成形さ
れると共に、頭部9aからわずかに後方の箇所に
は、環溝9bが凹入している。
しかして同棒9が押架された第4図の状態で
は、頭部9aの前端が前板1の前面に位置すると
共に、挿通孔16b内を保持棒9が貫通する押動
面16aは、弾力に抗し頭部9aの拡径段に押さ
れて図示位置まで後退し、かつ係止片15の係合
孔15cの上縁が、保持棒環溝9bの上半部に嵌
入することにより、保持棒9は前方への抜け摺動
が衝止されている。
なお、図示衝止態位では、係止片15の形状は
自由状態にあり、また保持棒9は、基板13の逃
孔13aを緩く貫通している。
このほか、前板1の下面には、ケース出入時に
利用する手掛1cが切込まれている。
実施例のカード保持装置は、このように構成さ
れているので、保管カードCの入替えに際して押
板15aを上へ押すと、係止片15のねじれ変形
により弾力に抗して同片15の内端がわずかに上
昇することから、係合孔15c上縁の環溝9bに
対する衝合が外れ、これにより、保持棒9は、そ
の拡径段が押動面16aに押されて前方に勢い良
く飛出し、その結果、保持棒9を容易に前方に抜
き去つて、所要のカードCを入替えることができ
る。
しかして上述した係脱機構の構成は、2枚のば
ね板を重ねてリベツト止めしただけの極めて簡潔
な構造であつて、すなわち従来構造のような回転
部材、摺動部材等の可動部や伝動部等がなく、従
つて、組立加工や組立調整を要しないことから、
製作費が安価で、かつ作動性に変動が生じる虞れ
がない。
以上述べたように、本考案に係るカードケース
のカード保持装置によれば、カード保持棒の片側
端部をねじれ弾力習性により挿架位置にロツクさ
せる係止片と、操作によりアンロツクされた保持
棒の同端部を、戻り揺動弾力により抜出し方向に
押動する押付片との両片を、夫々の基部を重合さ
せた状態で、不動部に固定させるように構成した
ので、装置の係脱機構の構造が極めて簡潔化する
と共に、保持棒の着脱作動性が安定化し、これに
よりカード保持装置の経済性と使用性を高める実
用上の効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案の一実施例を示すカードケー
スのカード保持装置の後方斜視図、第2図は、第
1図の前部の分離斜視図、第3図は、第2図の拡
大前面図、第4図は、第3図の−線における
側断面図、第5図は、第4図の−線における
平断面図、第6図は、第4図の係脱機構の分離斜
視図である。 C……カード、9……保持棒、13……不動部
としての基板、15……係止片、16……押付
片。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 多数の各カードの一定箇所に穿開された保持孔
    を、カードケースの奥行方向に挿架された保持棒
    9に挿通させて、該カードを抜止め保持させると
    共に、同保持棒9は、その先端頭部がカードケー
    スの前板1に穿設された挿通孔1bに抜挿自在に
    挿通保持されているカード保持装置において、 前記カードケースの前板1の背面に固定された
    基板13であつて、その内壁面と前記前板1の背
    面との間には所定前後幅の係脱機構収納室が形成
    され、同内壁面の一部には前記保持棒9が貫通す
    る逃孔13aが設けられた基板13と、 前記収納室の内壁面の一側に側端が上下方向に
    押動操作自在として重合状に固定されたばね板よ
    りなる係止片15であつて、その板面には自然状
    態では前記保持棒9の外周環溝9bに係合し前記
    押動操作時には前記係合が外れる係合孔15cが
    設けられた係止片15と、 前記基板13の内壁面の一側における前記係止
    片15の固定位置に側端が重合状に固定されたば
    ね板よりなる押付片16であつて、その前方向へ
    の弾動力が付勢された押動面16aには、前記保
    持棒9が挿通されると共に同保持棒9外周の拡径
    段部の背部に外周が弾圧して保持棒9を前方に押
    動付勢する挿通孔16bが設けられた押付片16
    と、 を具備したことを特徴とするカードケースのカー
    ド保持装置。
JP999082U 1982-01-29 1982-01-29 カ−ドケ−スのカ−ド保持装置 Granted JPS58115375U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP999082U JPS58115375U (ja) 1982-01-29 1982-01-29 カ−ドケ−スのカ−ド保持装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP999082U JPS58115375U (ja) 1982-01-29 1982-01-29 カ−ドケ−スのカ−ド保持装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58115375U JPS58115375U (ja) 1983-08-06
JPS6237754Y2 true JPS6237754Y2 (ja) 1987-09-26

Family

ID=30022595

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP999082U Granted JPS58115375U (ja) 1982-01-29 1982-01-29 カ−ドケ−スのカ−ド保持装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58115375U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58115375U (ja) 1983-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4159153A (en) Latch device for drawers
US3405716A (en) Guide rod latch for card file drawer
US4308646A (en) Front insert receptacle
US4529111A (en) Buckle for a belt
US3079784A (en) Key holder
JPS6140753U (ja) カセットのシャッター開閉機構
JP3220671B2 (ja) 収納部開閉蓋のロック装置
NO168560B (no) Hus, fortrinnsvis fordelerhus for telekommunikasjonsteknikk.
US3590609A (en) Latch structure
JPS6237754Y2 (ja)
US2311298A (en) Luggage latch
US3392556A (en) Pushbutton latch and lock mechanism
US3103114A (en) Latch and lock mechanism
US3401968A (en) Cam actuated latch
US3245236A (en) Latch and lock mechanism
US1941177A (en) Combined slider and locking means
US2679685A (en) Razor blade changer
US3489479A (en) Spring open panel
GB1511928A (en) Storage cabinets
JPH08280460A (ja) ラッチ機構付き家具
US3166365A (en) Typewriter carrying case
US2204359A (en) Door latch or catch for cameras and other structures
US3646787A (en) Closure for suitcases and the like with jimmyproof locking mechanism
JPS5850045Y2 (ja) 扉のロック機構
JPS5830711Y2 (ja) 目録カ−ドロツク装置