JPS6237605A - ボイラ加熱器バイパス装置 - Google Patents

ボイラ加熱器バイパス装置

Info

Publication number
JPS6237605A
JPS6237605A JP17416885A JP17416885A JPS6237605A JP S6237605 A JPS6237605 A JP S6237605A JP 17416885 A JP17416885 A JP 17416885A JP 17416885 A JP17416885 A JP 17416885A JP S6237605 A JPS6237605 A JP S6237605A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heater
bypass
boiler
steam
pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17416885A
Other languages
English (en)
Inventor
泰司 武田
寺西 詔奉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP17416885A priority Critical patent/JPS6237605A/ja
Publication of JPS6237605A publication Critical patent/JPS6237605A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Steam Boilers And Waste-Gas Boilers (AREA)
  • Regulation And Control Of Combustion (AREA)
  • Steam Or Hot-Water Central Heating Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は火力発電プラントのバイパス装置に係り、特に
、プラントの起動時間の短縮を図るに好適なボイラ加熱
器バイパス装置に関する。
〔発明の背景〕
従来、プラントの起動時間を短縮する方法として、例え
ば、特開昭59−20506号公報に示されるように、
プラント起動時ボイラからの蒸気を高圧タービンをバイ
パスし、再熱器へ冷却蒸気を供給することにより、再熱
器の過熱防止を図りつつボイラへの燃料投入tを増加さ
せて、蒸気温度の上昇を図っていた。
この方法は、再熱器へ冷却蒸気を供給することにより、
再熱器が過熱され損傷することによるボイラへの燃料投
入量の制限を受けないようにするためのものであるが、
一方、起動時にボイラへの燃料投入Jff増加させても
、ボイラからの発生蒸へ1をボイラ加熱器へ全量流通さ
せることになり、急速に蒸気温度を上昇させることがで
きない。
これは、タービンメタルマツチングまでの時間、すなわ
ち、タービン通気までの時間がかかることにより、起動
時間短縮の面からは妨げとなった9〔発明の目的〕 本発明の目的は、蒸気とタービンメタルの温度差の減少
を早め、ひいては起動時間の短縮を図るボイラ加熱器バ
イパス装fを提供することにある。
〔発明の概要〕
火力発電プラントの起動時間、特に、ポットスタート(
6〜8時間停止)の短縮は、頻繁に起動停止を要求され
る機能をもつ計測として高いものがある。さらに、起動
時間の短縮は起動損失の減少を図ることになり、プラン
トの経済性検討の指標の一つにもなる。
大容量の火力発電プラントは、再熱器を設けることによ
り、再熱サイクルとしての熱力学上の利点を加味したプ
ラントであるが、起動時間の短縮という点では、起動時
の再熱器冷却及びタービンメタルマツチングの技術的課
題を克服する必要がある。
従来、タービンバイパス装置を備えた火力発電プラント
は、この課題を克服するプラントとして注目され、多く
の採用があるが、ボイラ加熱器を通過した蒸気量の調整
としてこの課題の克服にも限界があった。これは、ボイ
ラからの発生蒸気の全tiボイラ加熱器を流通させるこ
とになり、蒸気温度の上昇が遅れ、技術課題の一つとし
てタービンメタルマツチングとして蒸気とタービンメタ
ルの温度差の減少を早めるのに支障があった。
本発明は、プラントの起動時、ボイラ加熱器を通過する
蒸気量を調整することにより、蒸気とタービンメタルの
温度差の減少を早め、且つ、再熱器保護のための冷却蒸
気を供給させたもので、大巾な起動時間の短縮を図るこ
とができる。
〔発明の実施例〕
第1図は本発明となるボイラ加熱器バイパス装置の一実
施例を備えた火力発電プラントの原理を示す。構成上の
特徴は、−欠如熱器3を通過する蒸気量を調整するため
に、ボイラ1から一次加熱器3までの連絡管2から取り
出した一次加熱器バイパス管31を低温再熱管10に連
通させ、バイパス管に流量調整弁32及び減温器33を
設置させたことである。
通常の運転中は、ボイラ1で発生した蒸気が一次加熱器
3及び二次加熱器5を通り主蒸気管6及び主塞止弁7を
介して高圧タービン8に導入されて仕事をし、逆止弁9
、及び、低温再熱管10に経てボイラの再熱器11を流
通されることにより再加熱され、高温再熱蒸気として高
温再熱管12及び再熱塞止弁13を介して中・低圧ター
ビン14に導入されて仕事をする。仕事を終えた蒸気は
、タービン排気ダクト15全介して復水器16へ排出さ
れる。
この発電プラントに於いて、プラントを起動する際、高
圧タービン8または中・低圧タービン14に蒸気の供給
を開始するまでの間、ボイラ1からの発生蒸気は連絡管
2を通り一次加熱器3及び二次加熱器5で加熱される。
二次加熱器5からの蒸気は主蒸気管6へ送られ、高圧タ
ービンバイパス管21;流量調整弁22及び減温器23
を介して低温再熱管10を通り、再熱器11へ導入され
る。一方、−欠如熱器3または二次加熱器5を通過した
蒸気温度が良好に上昇し、タービン通気までの時間の短
縮を図るために、ボイラ1からの蒸気は一次加熱器バイ
パス管31.流f調整弁32及び減温器33を介して低
温再熱管10を通り、再熱器11へ導入される。以上、
再熱器11からの蒸気は高温再熱管11へ送られ、低圧
バイパス管24、流量調整弁25及び減温器26を介し
て、復水器16へ導入される。尚、高圧バイパス管21
と一次加熱器バイパス管31は、同一の低温再熱管10
へ連通されているが、起動待再熱器11側の圧力が最も
低いため、両者バイパス管からの蒸気は再熱器11へ全
量流通されることになり、両者バイパス管の間の低温再
熱管10へ逆止弁等の逆流防止装置を挿入する必要はな
い5゜このようにして、プラントの起動待再熱器11へ
の十分な蒸気冷却効果を得ることで、ボイラ1への燃料
投入量の制限を受けることなしに、一方でボイラ加熱器
の通過蒸気量を調整することにより蒸気温度の上昇を図
ることができ、蒸気とタービンメタルの温度差の減少を
早め、ひいては、起動時間の短縮を図ることができる。
勿論、起動時間の短縮は、タービンが仕享全するまでの
時間を短縮することであり、起動過程に要するエネルギ
の節約、すなわち 起動損失の減少を図る効果は大巾に
向上する。
また、本図では加熱器バイパス管を一次加熱器3の入口
側の連絡管2より取り出したが、ボイラ1の燃焼性能及
び伝熱率によっては二次加熱器5の入口側の連絡管4よ
り取り出しても差しつかえない、2 第2図は第1図の改良となるボイラ加熱器バイパス装置
を備えた火力発電プラントの原理図を示すものである。
本図の構成上の特徴は、第1図の構成に加えて、二次加
熱器5を通過する蒸気量を調整するために、−次加熱器
3から二次加熱器5までの連絡管4から取り出した二次
加熱器ノ(イノくス管34を一次加熱器バイパス管31
に連通させ、バイパス管34に流量調整弁35を設置し
たことである。すなわち、個々のボイラ加熱器の入口側
連絡管より加熱器バイパス管を取り出した一例である。
個々の加熱器の出口温度に見合うように個々の加熱器を
流通する蒸気tを流it調整弁32.35で調整する。
主蒸気管6へ送られる蒸気の温度上昇をより急速にする
効果があり、且つ、上記に応じて、個々の加熱器での伝
熱効果も向上する。
また、本図では複数から構成させる加熱器バイパス管を
組合わせ念が、個々のバイパス管全それぞれ単独に低温
再熱管10に連通しても差しつかえない。
第3図は第1図及び第2図の改良となるボイラ加熱器バ
イパス装置を備えた火力発電プラントの原理図を示す。
本図では第2図の構成に加えて、−次加熱器バイパス管
33を通過する蒸気1lilt−調整するために、−次
加熱器バイパス管31から取り出した再熱管36を復水
器16に連通し、バイパス管に流量調整弁37及び減温
器38を設置した。
本図では個々のボイラ加熱器の出口温度の上昇を早め、
再熱器11t−通過する蒸気の温度上昇を早めるために
設け、再熱器11への蒸気冷却の効果を妨げることなし
に、再熱器11の出口温度の上昇により、流量調整弁3
7e調整する。これにより、高圧タービン6、及び、中
・低圧タービン14の入口の蒸気温度の上昇は急速性を
増し、流量調整弁32.35及び37によジタービン通
気までの時間を最短にすることができる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、蒸気温度の上昇を早めることができ、
起動時の短縮を大巾に図ることができる。
【図面の簡単な説明】
i・”・1図は本発明の一実施例のボイラ加熱器バイパ
ス装置の火力発電プラントの原理図、第2図は第1図の
改良となるボイラ加熱器バイパス装置を備えた火力発電
プラントの原理図、第3図は第1図及び第2図の改良と
なるボイラ加熱器バイパス装置を備え九火力発電プラン
トの原理図である。 1・・・ボイラ、2・4・・・連絡管、3・・・−次加
熱器、5・・・二次加熱器、6・・・主蒸気管、7・・
・主塞止弁、8・・・高圧タービン、9・・・逆止弁、
10・・・低温再熱管、11・・・再熱器、12・・・
高温再熱管、13・・・再熱塞止弁、14・・・中・低
圧タービン、15・・・タービン排気ダクト、16・・
・復水器、21・・・高圧バイパス管、22・25・3
2・35・37・・・流量調整弁、23・26・33・
38・・・減温器、24・・・低圧バイパス管、31・
・・−次加熱器バイパス管、η1目 躬7図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、起動時に再熱器の蒸気冷却を図つたタービンバイパ
    ス装置を備えた火力発電プラントに於いて、ドラムまた
    は蒸発器から最終加熱器までの連絡管よりボイラの加熱
    器をバイパスさせて、前記再熱器の入口管に連通させる
    管路を設け、且つ、前記バイパスに流量調整弁及び減温
    器を設けたことを特徴とするボイラ加熱器バイパス装置
    。 2、特許請求の範囲第1項に於いて、 前記バイパスの取り出しを前記ドラムまたは蒸発器から
    前記最終加熱器までの連絡管の個々、または、一部から
    取り出したことを特徴とするボイラ加熱器バイパス装置
    。 3、特許請求の範囲第1項に於いて、 バイパスを複数で構成し、前記個々のバイパスを単独ま
    たは組合わせて前記再熱器の入口管に連通させたことを
    特徴とするボイラ加熱器バイパス装置。 4、特許請求の範囲第1項に於いて、 バイパスを複数で構成し、前記バイパスに設置する前記
    流量調整弁及び前記減温器が前記バイパスの個々または
    一部に設置されたことを特徴とするボイラ加熱器バイパ
    ス装置。
JP17416885A 1985-08-09 1985-08-09 ボイラ加熱器バイパス装置 Pending JPS6237605A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17416885A JPS6237605A (ja) 1985-08-09 1985-08-09 ボイラ加熱器バイパス装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17416885A JPS6237605A (ja) 1985-08-09 1985-08-09 ボイラ加熱器バイパス装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6237605A true JPS6237605A (ja) 1987-02-18

Family

ID=15973892

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17416885A Pending JPS6237605A (ja) 1985-08-09 1985-08-09 ボイラ加熱器バイパス装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6237605A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018063063A (ja) * 2016-10-11 2018-04-19 住友重機械工業株式会社 ボイラシステム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018063063A (ja) * 2016-10-11 2018-04-19 住友重機械工業株式会社 ボイラシステム
WO2018070181A1 (ja) * 2016-10-11 2018-04-19 住友重機械工業株式会社 ボイラシステム
KR20190067772A (ko) * 2016-10-11 2019-06-17 스미도모쥬기가이고교 가부시키가이샤 보일러시스템

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3890104B2 (ja) コンバインドサイクル発電プラントおよびその冷却用蒸気供給方法
EP1752617A2 (en) Combined cycle power plant
JPS6388227A (ja) ガスタ−ビンユニツト作動方法
AU2014323409B2 (en) Flue gas heat recovery integration
US6094914A (en) Method and device for cooling a low-pressure turbine section
US5992138A (en) Method for operating a gas and steam-turbine plant and plant working according to the method
JPS6237605A (ja) ボイラ加熱器バイパス装置
JP2004245184A (ja) 再熱蒸気タービンプラントとその起動方法
JP3964709B2 (ja) ガスタービンの燃料ガス供給システムとその運転方法
JPS628606B2 (ja)
JPS60138214A (ja) ガスタ−ビン複合サイクル発電プラント
JP4395275B2 (ja) コンバインドプラントの運転方法
JPH06212909A (ja) 複合発電プラント
JPH02259301A (ja) 排熱回収ボイラ
JPS60159311A (ja) 蒸気タ−ビンの起動方法
JPS5926765B2 (ja) タ−ビンバイパスラインを有するタ−ビンプラントの制御方法およびその装置
JPS5912105A (ja) 再熱復水式蒸気タ−ビンの起動方式
JPS63169401A (ja) コンバインドプラントの運転方法
JP2677598B2 (ja) 二段再熱式蒸気タービンプラントの起動方法。
JPS59103904A (ja) 再生蒸気サイクルプラント
JP2563375B2 (ja) 二段再熱式蒸気タービンプラントの起動方法
JPH05149501A (ja) 排気再燃型コンバインドサイクルプラント
JPS59180011A (ja) 蒸気タ−ビンプラントの熱回収装置
JPH11166403A (ja) タービンバイパス蒸気供給装置
JPH01313605A (ja) 複合発電装置