JPS6237534Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6237534Y2
JPS6237534Y2 JP19616483U JP19616483U JPS6237534Y2 JP S6237534 Y2 JPS6237534 Y2 JP S6237534Y2 JP 19616483 U JP19616483 U JP 19616483U JP 19616483 U JP19616483 U JP 19616483U JP S6237534 Y2 JPS6237534 Y2 JP S6237534Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tea
supply
container
tea strainer
tea leaf
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP19616483U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60103428U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP19616483U priority Critical patent/JPS60103428U/ja
Publication of JPS60103428U publication Critical patent/JPS60103428U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6237534Y2 publication Critical patent/JPS6237534Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本案は茶こし容器に関するものであり、特に茶
葉供給部の精度を向上せしめ、上方の茶葉収納部
へ下方の茶こし部よりの湿気が上らないよう勘案
した茶こし容器の改良に関するものである。
従来よりお茶を飲む場合にはきゆうす内に直接
茶の葉を入れポツト等から湯を注ぐか、或いは適
宜の茶こしをきゆうすの上部に置き湯を注いだ後
コツプ等についでいたのは周知のとおりである。
しかし野外作業時、或いはピクニツク等屋外で
お茶を必要とする際には茶の葉入れ、きゆうす等
を別に持参しなければならなかつた。またそのよ
うな持参品を少なくしようとしてポツト内へ直接
お茶を入れて持参することもあるが、お茶の風味
がなくなるばかりかポツト内に茶しぶ等の汚れが
付着するという問題があつた。出願人はこの様な
問題を解決せんとして、茶葉収納部、供給部、茶
こし網等を一体化した茶こし容器を勘案し、試作
実験を重ねてきたが、茶こし部にお湯を注いだ後
の湯気が供給部を介して上方の茶葉収納部へ上ら
なければお茶の風味を維持し得ることが分つた。
而して本考案にあつては係る問題に鑑み、屋外
においても風味あるお茶を容易に飲めるよう勘案
したものであり、上部の茶葉収納部と下部の茶葉
供給部からなる本体と、該本体の下方に配設し一
側を軸に外方へ向けて回動自在の茶こし部等によ
り構成した茶こし容器において、前記茶葉供給部
は供給口を設けた容器本体内底部を略半凹球状に
形成し、一側に掬取口を穿設した球形状の供給体
を装着すべく構成せしめ、下面を適宜凹球状と
し、上面を該部位と貫通する漏斗状とした押え体
を前記茶葉収納部より嵌挿して供給体の上部に被
嵌すると共に、容器本体外方に設けた抓体を介し
て該供給体を縦方向に回動自在としたことを特徴
とする茶こし容器を呈せんとするものである。
以下本考案に係る一実施例の態様を図面に基づ
いて詳述する。
(イ) 茶こし容器は、内部に茶葉収納部2及び茶
葉供給部3を有する容器本体4と、該茶葉供給
部3を回動せしめる抓体5と、容器本体4の下
方にあつて一側を軸に外方へ向けて横方向に回
動自在の茶こし部6と、該茶こし部6の下方に
あつて前記容器本体4と把手7をもつて連結せ
しめた滴受け8及び蓋体9等により構成する。
(ロ) 容器本体4は前述の如く内上部に茶葉収納部
2を形成し、内下部には茶葉供給部3を配設す
るが、茶葉供給部3は、容器本体4の内底部1
2を半凹球状に形成し、該内底部12に一側に
掬取口11を穿設した球形状の供給体10を装
着するが、前記内底部12の半凹球状部は中心
位置までとしそれより若干上部は筒状としてい
る。該内底部12より容器本体4の底面にかけ
ては、貫通した供給口13を穿設している。
容器本体4の茶葉収納部2となる略上半分は
筒状となつているが、筒内径は前記茶葉供給部
3の筒部より適宜大径となすと共に、更にその
略上半分、即ち茶葉収納部2となる部位には内
方に向けて突出した複数の係止部14を形成し
ており、該係止部位14より下部を押え体装着
部15としている。尚、容器本体4の上端は蓋
体9を装着し得るよう適宜小径としているが、
場合によつては蓋体9と共に螺刻を施すことも
可能である。
前記押え体装着部15に装着する押え体16
は下面を球状の供給体10上部を被覆し得るよ
う略半凹球状に形成し、上面を該部位と貫通し
た漏斗状に形成すると共に、周面には前記係止
部14を通過し得る凹溝17を同じく複数個形
成せしめ、外径を前記押え体装着部15に遊嵌
し得る大きさとして、該押え体16を係止部1
4を通過せしめて嵌挿し押え体装着部15にて
横方向へ回転し、係止部14と凹溝17の位置
を異なえて装着すれば前記押え体16の下面、
即ち略半凹球状部で供給体10の上部を弱押圧
すべく構成し、装着した押え体16の漏斗状上
面より上部を前記茶葉収納部2とする。
前記茶葉供給部3に装着する球状の供給体1
0は、軸18にて連結した抓体5により縦方向
に回動自在に構成しているが、一側に穿設する
掬取口11の形状を回動時において押え体16
の漏斗部下端との間で茶葉をかみ込むことのな
いように回動方向後方側は緩斜状としており、
また供給体10の回動位置を規制すべく抓体5
装着部位の容器本体4側には突起19を、抓体
5の内面には規制溝20を設けている。
(ハ) 最下端部に位置する滴受け8はカツプ形状と
しているがその底部には、回転台、或いは脚等
を装着するための螺孔を有せしめると共に、該
滴受け8の側面と前記容器本体4の側面を把手
7をもつて脱着自在に係着し連結している。
(ニ) 容器本体4と滴受け8間にあつて一側を軸に
横外方へ回動自在となしている茶こし部6は、
内底面22の形状を凹半球状として下端には外
部へ貫通した適宜小径の注ぎ口23を穿設する
と共に、上端部には同じく凹半球状の茶こし網
21を装着し得るよう形成する。この際茶こし
網21と内底面22間には若干の間隔を有せし
めるべく構成し、湯を注いだ際に注ぎ口23よ
り少量のお湯を排出しつつ茶こし部6内には少
しの時間湯が溜るようにし、お湯の滲出を促進
し得るよう構成している。また該茶こし部6の
一側を縦方向に貫通せしめたピン24の上下に
配設した回動杆25,26は、上部の回動杆2
5の他端を容器本体4の底面に枢着27する
が、この際該回動杆25が容器本体4側面に格
納し得るよう構成する。下部の回動杆26は、
同じく該回動杆26が茶こし部6の側面に格納
し得るよう構成すると共に、他端を下方の滴受
け8の上面に枢着28するが上下の枢着部2
7,28は同一線上とし、茶こし部6は該枢着
部27,28を軸として横外方へ回動せしめる
と共に、更にピン24を軸として回動自在に構
成している。
次にその使用方法を説明すれば、容器本体4の
蓋体9を外し茶葉収納部2へ適宜の茶葉を入れ再
び蓋体9をしておく。お茶を入れる際には抓体5
を所定方向に180度回動すれば、収納部2へ茶葉
を入れた際に供給体10の掬取口11にはすでに
茶葉が入つているので、供給体10の回動に伴な
い茶葉は下方の供給口13より茶こし網21内へ
供給される。次いで茶こし部6を横外方向へ回動
し、該茶こし部6の下方にコツプを置き茶こし部
6上方よりお湯を注ぐものである。
以上のように本考案は、上部の茶葉収納部2と
下部の茶葉供給部3からなる本体4と、該本体4
の下方に配設し一側を軸に外方へ向けて回動自在
の茶こし部6等により構成した茶こし容器にお
いて、前記茶葉供給部3は供給口13を設けた本
体内底部12を略半凹球状に形成し、一側に掬取
口11を穿設した球形状の供給体10を装着すべ
く構成せしめ、下面を適宜凹球状とし、上面を該
部位と貫通する漏斗状とした押え体16を前記茶
葉収納部2より嵌挿して供給体10の上部に被嵌
すると共に、本体4外方に設けた抓体5を介して
該供給体10を縦方向に回動自在としたことを特
徴とする茶こし容器であるから、茶葉供給部3
の供給体10を球形とし、しかも180度の回動で
規制しているので、茶葉収納部2側に位置してい
る掬取口11に入つた茶葉を供給体10を回動せ
しめて供給口13より茶こし部6へ供給し、直ち
に半転して再び掬取口11を茶葉収納部2側へ位
置せしめるので、茶こし部6にお湯を注いだ後、
該茶こし部6を格納しても立上る湯気が掬取口1
1に附着することはなく、その上供給体10その
ものを球状として容器本体4の内底面12と全周
にわたつて密着しているので湯気による湿気が上
部の茶葉収納部2内の未使用の茶葉に及ぶことは
なく、しかも茶こし部6の排出口23の径を小さ
くし注いだ湯が茶こし部6内に暫時溜るように構
成しているのでお茶の滲出が促進されるものであ
る。また茶こし容器そのものも持運びが容易で
あり、茶葉収納部2に所定量の茶葉を入れて屋外
作業現場、或いはピクニツク等に持参すれば常時
風味あるお茶を飲むことができるものである等誠
に実用的価値の高い茶こし容器を呈せんとするも
のである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案実施例の一部断面した側面図。
第2図は同じく平面図。第3図A,Bは供給体の
作用を説明するための部分断側面図。第4図は茶
こし部の取付を示す部分断側面図。第5図A,
B,Cは茶こし部の回動作用を説明するための平
面図である。 ……茶こし容器、2……茶葉収納部、3……
茶葉供給部、4……容器本体、5……抓体、6…
…茶こし部、10……供給体、11……掬取口、
12……本体内底面、13……供給口、16……
押え体。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 上部の茶葉収納部と下部の茶葉供給部からなる
    本体と、該本体の下方に配設し一側を軸に外方へ
    向けて回動自在の茶こし部等により構成した茶こ
    し容器において、前記茶葉供給部は供給口を設け
    た容器本体内底部を略半凹球状に形成し、一側に
    掬取口を穿設した球形状の供給体を装着すべく構
    成せしめ、下面を適宜凹球状とし、上面を該部位
    と貫通する漏斗状とした押え体を前記茶葉収納部
    より嵌挿して供給体の上部に被嵌すると共に、容
    器本体外方に設けた抓体を介して該供給体を縦方
    向に回動自在としたことを特徴とする茶こし容
    器。
JP19616483U 1983-12-19 1983-12-19 茶こし容器 Granted JPS60103428U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19616483U JPS60103428U (ja) 1983-12-19 1983-12-19 茶こし容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19616483U JPS60103428U (ja) 1983-12-19 1983-12-19 茶こし容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60103428U JPS60103428U (ja) 1985-07-15
JPS6237534Y2 true JPS6237534Y2 (ja) 1987-09-25

Family

ID=30421021

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19616483U Granted JPS60103428U (ja) 1983-12-19 1983-12-19 茶こし容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60103428U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60103428U (ja) 1985-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4520716A (en) Drip-type coffee making apparatus
US4815671A (en) Container having a built-in mill
JPS6237534Y2 (ja)
US4398454A (en) Aesthetic whistling coffeepot
US4666724A (en) Coffee brewing ring
JPS6124192Y2 (ja)
US5071549A (en) Jug and filter vessel for coffee or tea
JPH0117211Y2 (ja)
CN219709149U (zh) 一种过滤壶结构
CN215533448U (zh) 一种带储物功能的水杯
JP3052231U (ja) ドリップ速度の調節可能なコーヒードリッパー
JPH0126349Y2 (ja)
JPS5854024Y2 (ja) コ−ヒ−抽出器
JPH0427467Y2 (ja)
JPH0529667Y2 (ja)
JPH0744271Y2 (ja) 簡易給茶器具
JPH034179Y2 (ja)
JPS623066Y2 (ja)
JPH0232175Y2 (ja)
JPH0147167B2 (ja)
JPH036267Y2 (ja)
JPH0339132Y2 (ja)
JPS5938182Y2 (ja) お茶出し用容器
JPS5940900Y2 (ja) コ−ヒ−濾出器
US1279830A (en) Coffee-pot.