JPS6236121B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6236121B2
JPS6236121B2 JP57224817A JP22481782A JPS6236121B2 JP S6236121 B2 JPS6236121 B2 JP S6236121B2 JP 57224817 A JP57224817 A JP 57224817A JP 22481782 A JP22481782 A JP 22481782A JP S6236121 B2 JPS6236121 B2 JP S6236121B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
inner ring
bearing
engine
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57224817A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58113507A (ja
Inventor
Keruisutan Robeeru
Marii Josefu Rarudorie Aran
Mazoo Joruju
Emiiru Joruju Kuroze Furansowa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NASHIONARU DECHUUDO E DO KONSUTORYUKUSHION DE MOTOORU DABIASHION SOC
Original Assignee
NASHIONARU DECHUUDO E DO KONSUTORYUKUSHION DE MOTOORU DABIASHION SOC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NASHIONARU DECHUUDO E DO KONSUTORYUKUSHION DE MOTOORU DABIASHION SOC filed Critical NASHIONARU DECHUUDO E DO KONSUTORYUKUSHION DE MOTOORU DABIASHION SOC
Publication of JPS58113507A publication Critical patent/JPS58113507A/ja
Publication of JPS6236121B2 publication Critical patent/JPS6236121B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D25/00Component parts, details, or accessories, not provided for in, or of interest apart from, other groups
    • F01D25/18Lubricating arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D25/00Component parts, details, or accessories, not provided for in, or of interest apart from, other groups
    • F01D25/16Arrangement of bearings; Supporting or mounting bearings in casings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C37/00Cooling of bearings
    • F16C37/007Cooling of bearings of rolling bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/22Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings
    • F16C19/24Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for radial load mainly
    • F16C19/26Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for radial load mainly with a single row of rollers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/54Systems consisting of a plurality of bearings with rolling friction
    • F16C19/55Systems consisting of a plurality of bearings with rolling friction with intermediate floating or independently-driven rings rotating at reduced speed or with other differential ball or roller bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2360/00Engines or pumps
    • F16C2360/23Gas turbine engines

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は多重胴型タービンエンジンの軸間軸受
の遊隙調整装置に係る。
多重胴型タービンエンジンは、第二軸に対して
第一軸を回転式に支持し、かつ通常はこの第一軸
に取付けられた外輪とこの第二軸に取付けられた
内輪との間に挿入されたころ式のベアリングを含
む軸受を有する。さらに正確に言えば、外側に置
かれた第一軸は高圧胴の軸のジヤーナルより成る
ことができ、内側に置かれた第二軸は低圧胴の軸
のジヤーナルより成る。このタイプの軸受から満
足すべき機離を得るための試みとして、ベアリン
グの潤滑及び冷却に関して最も有効な方法が探求
されなければならない。
1969年1月24日付出願のフランス特許第
2001380号はこれらの解決法のいくつかを開示し
ている。この特許は第一の軸受が固定軸受の支え
面に対して圧縮機の軸を支持し、第二の軸受が送
風機の軸に支えられる短軸に対して前記圧縮機の
軸を支持するガスタービンエンジンに係る。潤滑
剤は共通区域からベアリングの内輪下側に穿設さ
れた3つのグループの軸方向溝に向つて供給さ
れ、前記内輪の径方向穿孔によつて上下様々な区
域に分配される。第二の軸受は第一の軸受のいく
つかの溝を介して潤滑剤の供給を受ける。
1973年11月23日付出願のフランス特許第
2208050号では別の解決法が提案されている。こ
の特許に説明されているように、ベアリングの内
輪の止めナツトはその内面に油が供給される円形
溝が刻設され、油はつぎに内輪に分配されてベア
リング部材の潤滑及び冷却を行ない、さらにここ
から外輪へ移動していく。
しかし、これらの従来の方法による軸受構造は
完全に満足できるものではなく、いくつかの未解
決の問題を残したままである。このことは高い性
能水準を要求し、苛酷な使用条件をもたらす多重
胴型タービンエンジンへの適用の場合に特に現わ
れてくる。従つて、軸受の周囲は遠心力及び熱に
よる膨張を受け、さらに多重胴型タービンエンジ
ン内で軸受が外側に配置された高圧胴の軸のジヤ
ーナルと内側に配置された低圧胴の軸のジヤーナ
ルとの間に取付けられている上記の適用に於いて
慎重な締付取付け及び公知の軸受潤滑及び冷却法
を適用しているにもかかわらず、かなりの遊隙が
最大回転状態での作動中に観測された。
当業者に公知の上記のタイプの軸受に適用可能
なその他の技術的解決法はさらにベアリング輪上
に形成される加圧油膜の利用によつて軸及びベア
リングの振動の減衰を得ることをも可能にする。
しかしこれらの解決法はまた、これらの軸受の機
械的耐性に極めて有害な作動中のあまりにも大き
すぎる遊隙の出現を防ぐには不充分であることが
判明している。
すなわち、高出力運転時における多重胴型ター
ビンエンジンの動作条件下において、外側軸及び
外輪は熱及び遠心力の作用下で外側に向かつて径
方向に膨張し、他方、内側軸及び内輪は回転速度
が遅くかつ温度が低いのであまり膨張せず、この
ような条件下では、軸間軸受の良好な作動を損う
遊びが形成される。
本発明の目的は、上述のような先行技術の有利
な点を維持した上で作動中の軸間軸受の遊隙を減
らし得る多重胴型タービンエンジンの軸間軸受の
遊隙調整装置を提供することにある。
本発明の前記目的は、多重胴型タービンエンジ
ンの軸間軸受の遊隙調整装置であつて、前記エン
ジンの高圧胴ジヤーナルに設けられた外輪と、前
記外輪に隣接して設けられており、前記外輪を冷
却するために冷却油を通過させる溝と、前記エン
ジンの低圧胴ジヤーナルに設けられた内輪と、前
記外輪を回転自在に支持するために前記内輪上に
設けられたローラと、前記ローラに対向して前記
内輪に配設されており、冷却油供給源に連通した
集油器と、前記内輪を貫通して前記集油器から前
記ローラに伸長しており、前記ローラに前記冷却
油を供給するための複数の孔と、前記高圧胴ジヤ
ーナルの中に前記エンジンの長手方向に沿つて形
成された第一の孔列と、前記高圧胴ジヤーナルの
中に前記エンジンの半径方向に沿つて形成されて
おり、前記冷却油が前記第一の孔列の中を流れる
ように前記第一の孔列を前記溝に連通する第二の
孔列と、前記内輪を加熱するために前記内輪の外
部から前記集油器に空気を通過させ、この空気を
前記集油器から前記内輪の外部に通過させる複数
の通路とからなることを特徴とする装置によつて
達成される。
本発明の多重胴型タービンエンジンの軸間軸受
の遊隙調整装置によれば、多重胴型タービンエン
ジンの高出力運転時に外輪を冷却油によつて冷却
して外輪の膨張量を減少させかつ内輪を空気によ
つて加熱して内輪の膨張量を増加させ得、その結
果軸間軸受の外側部分と内側部分との温度差を減
少させ得、軸間軸受の遊隙を調整し得る。
本発明のその他の特徴及び利点は添付図面を参
照した具体例に関する以下の説明からさらにくわ
しく理解される。
第1図は、多重胴型タービンエンジンの一部を
軸方向断面図で表わしており、高圧胴の軸のジヤ
ーナルである第一軸1と、低圧胴の軸のジヤーナ
ルである第二軸2が含まれている。この第二軸2
はタービンエンジンのハウジングに結合した軸受
の固定支持部材3に対して軸受4によつて回転可
能に保持されている。この第二軸2の先端のイン
ターナルチユーブ5には冷却油供給源としての遠
心分離式の油分離器6が取付けられている。この
油分離器6はオイルジエツト7とインターナルリ
ング8を含み、このリング8内に設けられた長手
方向の隔壁9はリング8内を2つのセクタを分け
ている。一方のセクタは、第二軸2に設けられた
第一の集油環10及び軸受4に直角をなす穿孔1
1とを介して軸受4に連通しており、他方のセク
タは第一の集油環10に隣接した第二の集油環1
2と第二軸2内に穿設された穿孔13とによつて
第二軸2の外面上の第三の集油環14に連通して
いる。第一軸1はまた本発明の遊隙調整装置を備
えた軸間軸受15によつて第二軸2に対し回転可
能に支持されている。
第2図から第6図にさらに大きな縮尺で示した
軸間軸受15はベアリング16を含んでおり、こ
のベアリングのころ17は外輪18と内輪19の
間にそれらがころがる軌道輪の間に挿入されてい
る。外輪18は中間ケースに接することなく第一
軸1に直接的に取付けられ、その方法はタービン
エンジン内のガスの循環方向に対して下流側にお
いて第一軸1に止めナツト20により固定される
というようになつている。このナツト20は円形
溝21を含む。内輪19は第二軸2上に取付けら
れる。内輪19は第二軸2と内輪19との間に配
置された第三の集油環14の位置に径方向の穿孔
22を含み、さらにこの内輪19はこの位置に第
6図に示すように2個のセクタ24及び2個のセ
クタ25に分割された4個のセクタをこの内輪1
9の内面上に形成する縦方向の隔壁23を含んで
いる。
2個のセクタ24は、第5図に示すように内輪
19の径方向の穿孔22に相対し、他の2個のセ
クタ25は、第4図に示すように第二軸2の縦方
向の溝26によつてベアリングのころ17に直角
をなす内輪19の下側の第二軸2の表面上にある
集油器としての第四の集油環27と連通する。内
輪19は第四の集油環27の高さに、また第三の
集油環14に関して説明した類似図面には示され
ていない方法でセクタを形成する縦方向の隔壁を
含んでいる。これらのセクタのうちあるものは第
四集油環27からころ17の支え面の方へ向かう
内輪19内の径方向の穿孔28につながつてい
る。第5図にさらに明らかに示すように、内輪1
9はその内側に前記の2グループのセクタにつな
がる縦方向のミリング部29を含み、さらに径方
向の上流通路30及び径方向の下流通路31が、
軸間軸受15に対してガス流の上流側にある上流
囲障32及びガス流の下流側にある下流囲障33
にそれぞれ通じている。内輪19は、タービンエ
ンジン内のガスの流れ方向に対してその上流の先
端34に、内輪19の先端34と外輪18の上流
側の支持部材36の間に形成されるラビリンスシ
ール35を支持している。この支持部材36は、
第4図に示すように軸受15の上流囲障32を閉
じ、外輪18との接触面上に径方向の溝37を含
み、第一軸1の内面38は外輪18に直角をなし
て配置された区域内に一連の縦方向の溝39を含
む。これらの溝39は第3図の具体例のように弓
形断面を有すると共に数にして十個あり、さらに
軸間軸受15の外部におけるガス流の下流囲障3
3と共に第一軸1を溝37及び穿孔44を介して
横断する。本発明に従う具体例即ち前記の第一軸
1の内面38は、また第2図に示すように一連の
弓形の溝40を含む。これらの溝40は、前記の
ナツト20の円形溝21に設けられた穿孔41と
下流側で連通する。上流側ではこれらの溝40は
縦方向に平行な一連の穿孔43と径方向孔42に
よつて連通する。これらに穿孔43は軸受の外部
下流囲障33内の第一軸1の下流先端45の下流
側に達する。
第7図に示す本発明の変形具体例によれば、第
一軸1の縦方向の穿孔43aはタービンエンジン
のガス流の上流から下流へ向かう方向にエンジン
の中心軸から離れる方向にタービンエンジンの中
心軸に対して斜めに傾斜している。さらに第一軸
1の内面38上に刻設された溝40aは螺旋形状
に配列されている。
次に、本発明に従う遊隙調整装置の機能をその
具体例について説明する。この装置が適用される
多重胴型タービンエンジンの軸間軸受については
先に説明した通りである。
潤滑油の油の供給はオイルジエツト7の付いた
遠心分離式の油分離器6によつて確実に行われ
る。このオイルジエツト7は油分離器6のリング
8に遠心分離式に油を送る。油分離器6の出口で
はオイルリング8は縦方向の隔壁9によつて2個
のセクタに分離され、油は一方のセクタと他方の
セクタとに分配される。図に示さない穿孔によつ
て、一方のセクタの油は第一の集油環10に、他
方のセクタの油は第二の集油環12に達する。こ
のようにして隔壁9によつて、また穿孔の口径選
定によつて油の流量が適宜に定められかつ油の分
配が確実に行われるような2つの油の流路が作ら
れる。第一の集油環10を通る第一の流路は、第
二軸2の穿孔11によつて軸受4に給油し、従つ
てこの軸受4の潤滑と冷却を確実に行う。第二の
集油環12を通る第二の流路によつて供給される
油は、次の2つの主要機能を確実に果す。即ち、
軸間軸受15の潤滑及びベアリング16の冷却、
及び軸間軸受15の遊隙調整である。
これら2つの機能を確実に行うために、軸間軸
受15の油の流路はさらに2つの回路に分かれ
る。実際第二の集油環12は第二軸2内に穿設さ
れた第三の集油環14へ向かう穿孔13を潤滑
し、この第三の集油環14内では縦方向の隔壁2
3が油を4つのセクタ24及び25に分割し、こ
れらは次の2つの回路に給油する。即ち、軸間軸
受15の第一の流路内では、油は溝26によつて
セクタ25から第四の集油環27に運ばれ、そし
てここから径方向の穿孔28によつて軸受15の
ころ17の支え面に達し、そして遠心分離法によ
つてさらにベアリングの外輪18に達し、従つて
軸間軸受15の潤滑とベアリング16の冷却を確
実に行う。軸間軸受15の第二の流路では、油は
セクタ24からベアリングの内輪19の径方向の
穿孔22を通り遠心分離法によつてナツト20の
円形溝21に達し、さらに油はこのナツト20の
穿孔41を通つて第一軸1の縦方向の溝40又は
螺旋状溝40aに入り、次に径方向の孔42を通
り、第一軸1の内部を流れて平行な縦方向の穿孔
43又は斜め方向の穿孔43a内に達する。
第一軸1の内面38に刻設される溝40aの形
状を螺旋状とする変形例ではころ17が通過する
際外輪18の受ける応力を減らすという利点があ
る。さらに、斜め方向の穿孔43aを設けるとい
う変形例では、これらの穿孔43a内に沈積する
かも知れない金属粒子及び泥状体を取除くことを
可能ならしめる遠心力の場をここに作ることによ
つて冷却油の良好な循環を可能ならしめる。
油の戻りは、一方では第一軸1内を穿孔43の
出口に流れた後、他方ではベアリング16から出
て径方向の溝37、縦方向の溝39及び斜め方向
の穿孔44を通過した後、軸間軸受15の下流囲
障33から、第1図に示すように外部囲障47内
の回収用集油環の方へ第二軸2内に穿孔された通
路46を通つて行なわれ、つぎにここから図示し
ていない公知の手段によつて油溜めの方へ送られ
る。
軸間軸受15の遊隙調整は熱膨張の減少によつ
て得られる。実際、タービンエンジンの最大負荷
作動状態に於いて、高圧胴ジヤーナルとしての第
一軸1の著しい加熱が生じ、一方で低圧胴ジヤー
ナルとしての第二軸2の受ける温度上昇はあきら
かに大きくない。本発明に従う軸間軸受の遊隙調
整装置がなければ、軸間軸受の機械的耐性に極め
て有害な過剰遊隙の出現は高圧ジヤーナル側の軸
受外側部分と低圧ジヤーナル側の軸受内側部分と
の間に存在する温度差に起因することになる。大
直径の通路による高圧胴ジヤーナル内の冷却油の
流れは、流量が比較的大きく、本発明の係る装置
により得られる軸受の幅全体に及び、高圧胴ジヤ
ーナルを十分に冷却し得る。従つて軸間軸受の外
側部分と内側部分の間のタービンエンジンの最大
負荷作動状態に於ける温度差を減少し得る。この
結果は本発明に従う軸間軸受の遊隙調整装置によ
りさらに強まる効果を上げ得る。即ち、空気の流
れが遊隙調整装置内で他の冷却剤として利用され
る。第5図から明らかなように、軸間軸受の温度
より高い温度の空気は、軸間軸受15の加熱され
る部分即ちベアリング16の冷却のために、上流
のラビリンスシール35に生じる漏れによつて導
入され、上流通路30及び縦方向の上流ミリング
部29を通つて内輪19の外部から第4の集油環
27に導入され、次に縦方向の下流ミリング部2
9及び下流通路31を通つて内輪19の外部に放
出される。このようにしてこの空気は内輪19の
再加熱をもたらし、軸受の内側部分が外側部分に
対して温度が低いタービンエンジンの作動中の軸
受の遊隙を減少させ得る。
具体例に従い以上説明した軸間軸受の遊隙調整
装置は勿論その他のさまざまな適用が可能であ
り、さらにそのさまざまな方法の具体例は当業者
の理解の範囲内のものである。これらの変形具体
例についてはくわしく説明しないが、特に以下の
ような二、三の特徴が注目されよう。即ち、上流
側のラビリンスシール35が軸受のベアリングの
内輪の上流側止めナツトに支持されてもよく、こ
の内輪は例えばベアリングの内側ケース内に含ま
れてもよく、ベアリングがベアリングの外側ケー
ス内に含まれてもよく、例えば第一軸内の油の流
れと結合した油の流れが同じくこのケース内に設
けられてもよく、この油の流れの方式の具体例に
於いては、ベアリング潤滑用の戻りは前記の外部
ケースを介して行なわれてもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明による軸受の遊隙調整装置の
軸方向断面図、第2図は、第1図に示した装置の
拡大軸方向断面図、第3図は、第4図に示した装
置の3−3線部分断面図、第4図は、第3図の4
−4線断面図、第5図は、第2図と類似の装置の
別の面による軸方向断面図、第6図は、第2図の
装置の6−6線部分断面図、及び第7図は、第2
図と類似の装置の変形具体例を示す説明図であ
る。1……第一軸、2……第二軸、3……固定支
持部材、4……軸受、5……インターナルチユー
ブ、6……油分離器、7……オイルジエツト、1
3……穿孔、14……油溜め、15……軸間軸
受、17……ころ、18……外輪、19……内
輪、40……溝、41,43……穿孔。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 多重胴型タービンエンジンの軸間軸受の遊隙
    調整装置であつて、前記エンジンの高圧胴ジヤー
    ナルに設けられた外輪と、前記外輪に隣接して設
    けられており、前記外輪を冷却するために冷却油
    を通過させる溝と、前記エンジンの低圧胴ジヤー
    ナルに設けられた内輪と、前記外輪を回転自在に
    支持するために前記内輪上に設けられたローラ
    と、前記ローラに対向して前記内輪に配設されて
    おり、冷却油供給源に連通した集油器と、前記内
    輪を貫通して前記集油器から前記ローラに伸長し
    ており、前記ローラに前記冷却油を供給するため
    の複数の孔と、前記高圧胴ジヤーナルの中に前記
    エンジンの長手方向に沿つて形成された第一の孔
    列と、前記高圧胴ジヤーナルの中に前記エンジン
    の半径方向に沿つて形成されており、前記冷却油
    が前記第一の孔列の中を流れるように前記第一の
    孔列を前記溝に連通する第二の孔列と、前記内輪
    を加熱するために前記内輪の外部から前記集油器
    に空気を通過させ、この空気を前記集油器から前
    記内輪の外部に通過させる複数の通路とからなる
    ことを特徴とする装置。 2 前記第一の孔列の夫々が、少なくとも前記外
    輪の前記長手方向に沿つた長さに等しい長さを有
    することを特徴とする特許請求の範囲第1項に記
    載の装置。 3 前記第一の孔列の夫々が前記エンジンの後部
    に向つて前記エンジンの中心軸から離れるように
    前記長手方向に対して傾斜していることを特徴と
    する特許請求の範囲第2項に記載の装置。 4 前記第一の孔列の夫々が前記長手方向に平行
    であることを特徴とする特許請求の範囲第2項に
    記載の装置。 5 前記溝が直線状であると共に前記長手方向に
    平行であることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項から第4項のいずれかに記載の装置。 6 前記溝が螺旋形状であることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項から第4項のいずれかに記載
    の装置。 7 前記空気が、前記ローラに関して前記エンジ
    ンの前部において前記高圧胴ジヤーナルと前記低
    圧胴ジヤーナルとの間をシールするラビリンスシ
    ールを通過した空気からなることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項から第6項のいずれかに記載
    の装置。 8 前記内輪に他の集油器が設けられており、前
    記他の集油器には、前記内輪を貫通して前記他の
    集油器から前記内輪の外部に伸長しており、前記
    溝に前記冷却油を分配するための複数の他の孔
    と、前記内輪を貫通して前記他の集油器から前記
    集油器に伸長しており、前記集油器に前記冷却油
    を分配するための複数の他の孔列とが接続されて
    いることを特徴とする特許請求の範囲第1項から
    第7項のいずれかに記載の装置。
JP57224817A 1981-12-22 1982-12-21 多重胴型タ−ビンエンジンの軸間軸受の遊隙調整装置 Granted JPS58113507A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8123900 1981-12-22
FR8123900A FR2518650B1 (fr) 1981-12-22 1981-12-22 Dispositif de pilotage des jeux d'un palier inter-arbres de turbomachine multi-corps

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58113507A JPS58113507A (ja) 1983-07-06
JPS6236121B2 true JPS6236121B2 (ja) 1987-08-05

Family

ID=9265245

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57224817A Granted JPS58113507A (ja) 1981-12-22 1982-12-21 多重胴型タ−ビンエンジンの軸間軸受の遊隙調整装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4500143A (ja)
EP (1) EP0083266B1 (ja)
JP (1) JPS58113507A (ja)
DE (1) DE3267191D1 (ja)
FR (1) FR2518650B1 (ja)

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63208629A (ja) * 1987-02-25 1988-08-30 Tech Res & Dev Inst Of Japan Def Agency 差動軸受の排油装置
US4824327A (en) * 1987-12-15 1989-04-25 United Technologies Corporation Gas turbine engine oil drain slot
FR2629537B1 (fr) * 1988-03-30 1990-11-30 Snecma Palier inter-arbres de turbomachine multi-corps muni d'un dispositif de pilotage de jeu
US4968158A (en) * 1989-01-03 1990-11-06 General Electric Company Engine bearing assembly
US5113670A (en) * 1990-08-03 1992-05-19 United Technologies Corporation Bearing cooling arrangement for air cycle machine
JP2574790Y2 (ja) * 1993-02-23 1998-06-18 石川島播磨重工業株式会社 ベアリングインナレースに対するシャフトの断熱構造
US5489190A (en) * 1994-07-29 1996-02-06 Alliedsignal Inc. Dynamic oil scavenge system
US5813214A (en) * 1997-01-03 1998-09-29 General Electric Company Bearing lubrication configuration in a turbine engine
US6196790B1 (en) 1998-12-17 2001-03-06 United Technologies Corporation Seal assembly for an intershaft seal in a gas turbine engine
US6582187B1 (en) * 2000-03-10 2003-06-24 General Electric Company Methods and apparatus for isolating gas turbine engine bearings
US6438938B1 (en) 2000-11-28 2002-08-27 Rolls-Royce Corporation Bearing compartment self cooling vent system
JP4797299B2 (ja) * 2001-08-14 2011-10-19 株式会社Ihi ガスタービンエンジン
FR2858649B1 (fr) * 2003-08-05 2005-09-23 Snecma Moteurs Turbine basse-pression de turbomachine
FR2890110B1 (fr) * 2005-08-26 2007-11-02 Snecma Procede d'assemblage d'une turbomachine
FR2932221B1 (fr) * 2008-06-04 2011-10-14 Snecma Tourillon support de palier et ensemble d'un tel tourillon et d'un fourreau d'etancheite
FR2934640B1 (fr) * 2008-07-30 2011-07-08 Snecma Tourillon support de palier et turbomachine comprenant un tourillon.
FR2944557B1 (fr) * 2009-04-16 2011-05-27 Snecma Systeme d'anti-rotation d'un tourillon d'une turbine haute pression dans une turbomachine
US8360714B2 (en) 2011-04-15 2013-01-29 United Technologies Corporation Gas turbine engine front center body architecture
US8777793B2 (en) 2011-04-27 2014-07-15 United Technologies Corporation Fan drive planetary gear system integrated carrier and torque frame
FR2983909B1 (fr) * 2011-12-13 2015-05-29 Snecma Enceinte lubrifiee logeant un palier inter-turbine et fermee par un joint a labyrinthe a faible usure
US8863491B2 (en) 2012-01-31 2014-10-21 United Technologies Corporation Gas turbine engine shaft bearing configuration
US8402741B1 (en) 2012-01-31 2013-03-26 United Technologies Corporation Gas turbine engine shaft bearing configuration
US9038366B2 (en) 2012-01-31 2015-05-26 United Technologies Corporation LPC flowpath shape with gas turbine engine shaft bearing configuration
US10400629B2 (en) 2012-01-31 2019-09-03 United Technologies Corporation Gas turbine engine shaft bearing configuration
FR2989116B1 (fr) * 2012-04-05 2014-04-25 Snecma Dispositif d'etancheite inter-arbres coaxiaux d'une turbomachine
US9328818B2 (en) 2012-09-21 2016-05-03 United Technologies Corporation Gear carrier flex mount lubrication
US9677421B2 (en) 2012-10-24 2017-06-13 United Technologies Corporation Gas turbine engine rotor drain feature
FR3003300B1 (fr) 2013-03-14 2017-07-28 Snecma Systeme de transfert d'huile sur arbre tournant
FR3008738B1 (fr) * 2013-07-16 2015-08-28 Snecma Dispositif de protection contre les fuites d'huile vers les rotors d'une turbine de turbomachine
US20160160875A1 (en) * 2013-08-26 2016-06-09 United Technologies Corporation Gas turbine engine with fan clearance control
US9422053B2 (en) 2013-10-09 2016-08-23 Hamilton Sundstrand Corporation Passive fail safe coupling mechanism
FR3017651B1 (fr) * 2014-02-17 2016-03-18 Snecma Palier a roulement de turbomachine et turbomachine associee
US10047632B2 (en) 2014-11-24 2018-08-14 Rolls-Royce North American Technologies, Inc. Radially stacked intershaft bearing
US9879171B2 (en) 2016-02-11 2018-01-30 King Fahd University Of Petroleum And Minerals Drilling mud composition with Aloe vera particles and a fracking process using the same
US10876539B2 (en) * 2016-09-07 2020-12-29 Hamilton Sunstrand Corporation Ventilation fan having a hybrid bearing system
FR3062688B1 (fr) * 2017-02-07 2019-04-19 Safran Aircraft Engines Agencement d'assemblage d'un disque de turbine a une bride d'un tourillon dans un turboreacteur
FR3075897B1 (fr) * 2017-12-21 2020-01-17 Safran Aircraft Engines Dispositif de suspension de palier a raideur variable
JP7059028B2 (ja) * 2018-02-01 2022-04-25 本田技研工業株式会社 ガスタービンエンジン
US11085330B2 (en) 2018-02-19 2021-08-10 Pratt & Whitney Canada Corp. Seal and bearing assembly with bearing outer portion defining seal static portion

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2001380A1 (ja) * 1968-02-06 1969-09-26 Rolls Royce
FR2208050A1 (ja) * 1972-11-24 1974-06-21 Rolls Royce
US4265334A (en) * 1978-12-04 1981-05-05 General Electric Company Apparatus for lubrication of a differential bearing mounted between concentric shafts

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2652294A (en) * 1947-12-13 1953-09-15 Power Jets Res & Dev Ltd Turbine bearing cooling means
GB803050A (en) * 1954-08-06 1958-10-15 Rolls Royce Improvements in or relating to lubricating arrangements for bearings of rotatable shafts
US2866522A (en) * 1954-08-06 1958-12-30 Rolls Royce Lubricating arrangements for bearings of rotatable shafts
GB961522A (en) * 1963-01-09 1964-06-24 Rolls Royce Bearing assembly
FR1384980A (fr) * 1964-01-08 1965-01-08 Rolls Royce Perfectionnements aux paliers destinés, notamment, aux moteurs à turbine à gaz
GB1013140A (en) * 1964-09-04 1965-12-15 Rolls Royce Bearing assembly
FR2484574A1 (fr) * 1980-06-13 1981-12-18 Snecma Palier inter-arbres de turbomachine multi-corps a amortissement par pellicule d'huile

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2001380A1 (ja) * 1968-02-06 1969-09-26 Rolls Royce
FR2208050A1 (ja) * 1972-11-24 1974-06-21 Rolls Royce
US4265334A (en) * 1978-12-04 1981-05-05 General Electric Company Apparatus for lubrication of a differential bearing mounted between concentric shafts

Also Published As

Publication number Publication date
EP0083266B1 (fr) 1985-10-30
DE3267191D1 (en) 1985-12-05
EP0083266A1 (fr) 1983-07-06
JPS58113507A (ja) 1983-07-06
US4500143A (en) 1985-02-19
FR2518650B1 (fr) 1986-05-30
FR2518650A1 (fr) 1983-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6236121B2 (ja)
US3276827A (en) Bearing assembly
JP3984210B2 (ja) オイル減衰された転がり軸受け
US5489190A (en) Dynamic oil scavenge system
US5749660A (en) Bearing assembly with dynamic drainage supplied with lubricant
US5145334A (en) Turbocharger bearing retention and lubrication system
US7793499B2 (en) Bearing spacer and housing
US5076766A (en) Turbocharger bearing retention and lubrication system
US5518321A (en) Tilting pad type bearing device
RU2310106C2 (ru) Уплотненный подшипник качения с масляным демпфированием
US8979383B2 (en) Dynamically-lubricated bearing and method of dynamically lubricating a bearing
EP3702586B1 (en) Gas turbine engine including seal plate providing increased cooling adjacent contact area
US20100089057A1 (en) Axial Bearing, in Particular for a Turbocharger
US9033581B2 (en) Dynamically-lubricated bearing and method of dynamically lubricating a bearing
JP2006118526A (ja) 転がり軸受の潤滑装置
US3480342A (en) Shaft journals
JP2008240947A (ja) アンギュラ玉軸受の潤滑装置
JPH0914277A (ja) 立形回転機の軸受装置
JP2506541Y2 (ja) 軸受の潤滑装置
JP2000274443A (ja) 軸受の潤滑、冷却装置
US20240044262A1 (en) Cooling system for seal assemblies
DE3490178T1 (de) Lagerungssystem
JP2006118527A (ja) 転がり軸受の潤滑装置
JPS6152413A (ja) 横軸回転機軸受の潤滑方法
JPS6388319A (ja) 高温排気ガスタービン軸受における蒸気軸受方法