JPS6236003A - 水素製造における吸着装置の洗浄方法 - Google Patents

水素製造における吸着装置の洗浄方法

Info

Publication number
JPS6236003A
JPS6236003A JP60172923A JP17292385A JPS6236003A JP S6236003 A JPS6236003 A JP S6236003A JP 60172923 A JP60172923 A JP 60172923A JP 17292385 A JP17292385 A JP 17292385A JP S6236003 A JPS6236003 A JP S6236003A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen
nitrogen
adsorption device
carbon dioxide
methanol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60172923A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Okada
弘 岡田
Toshiaki Oonishi
大西 敏晶
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KYODO SANSO KK
Original Assignee
KYODO SANSO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KYODO SANSO KK filed Critical KYODO SANSO KK
Priority to JP60172923A priority Critical patent/JPS6236003A/ja
Publication of JPS6236003A publication Critical patent/JPS6236003A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02CCAPTURE, STORAGE, SEQUESTRATION OR DISPOSAL OF GREENHOUSE GASES [GHG]
    • Y02C20/00Capture or disposal of greenhouse gases
    • Y02C20/40Capture or disposal of greenhouse gases of CO2
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/151Reduction of greenhouse gas [GHG] emissions, e.g. CO2

Landscapes

  • Separation Of Gases By Adsorption (AREA)
  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は、メタノールを熱改質して水素を製造する方
法において、熱改質後の混合ガス中に含まれる二酸化炭
素を吸着除去する吸着装置の洗浄方法に関する。
従来の技術 水素の製造は古くから各種の方法が行なわれており、石
炭ガス化が経済性を失った後、石油を原料とする方法と
して水蒸気改質法及び部分酸化法が現行水素製造方法の
主流をなしており、さらには天然ガス、LPG、ナフサ
等を原料とする炭化水素のズチームリフォーミングによ
る方法等がある。
そのなかで、メタノールのスチームリフォーミングによ
る水素製造方法がある(例えば化学装置(1984年7
月号)39〜43頁)。この方法は、第4図に示すよう
に、メタノールと水の混合液を加熱器(1)に入れ、加
熱して蒸気とした後、反応炉(2)に送入し、ここで次
の反応式により水素と二酸化炭素を主成分とする混合ガ
スに改質する。
CH30H+H20→ 3H2+CO2−11,5 そして、上記混合ガスは、吸着剤として例えばカーボン
モレキュラーシーブが充填された吸着装置(press
ure 5w1no adsorption法によるP
SA装置)(3)に送入され、ここで主に二酸化炭素を
吸着除去し、高純度水素として取り出され、水素タンク
(4)に貯留される。
なお、上記吸着装置(3)は、一定時間二酸化炭素の吸
着を行なった後、製品の水素をパージガスとして吸着装
置(3)内に流して洗浄し吸着装置(3)を再生してい
た。このように、製品水素の一部を吸着装置洗浄のため
のパージガスとして使用するため、製品水素の収率が低
下していた。
発明の目的 この発明は、前記の現状にかんがみ、メタノールを熱改
質して水素を製造する方法において、製品水素を使用す
ることなく、他のパージガスを使って吸着装置を洗浄し
て再生する方法を提案するものである。
発明の構成 この発明は、メタノールを熱改質して水素を製造する方
法において、吸着装置に吸着された二酸化炭素を高純度
窒素で脱着ざぜた後、さらに製品水素で窒素を脱着する
ことを要旨とする水素製造における吸着装置の洗浄方法
である。
次に、この発明の詳細を実施例に基いて説明する。
第1図はメタノールを熱改質して製造した水素をアルゴ
ン精製に使用する場合の工程図である。
原料のメタノールと純水の混合液(11)は加熱炉(1
)に入れられ、ここで蒸発して蒸気(12)となり、反
応炉(2)に送られる。ここでメタノールと純水は水素
と二酸化炭素及び微量の一酸化炭素の混合ガス(13)
となる。この混合ガス(13)は吸着装置(3)に送ら
れ、ここで水素以外の成分は吸着除去され、高純度の水
素(14)として取り出され水素タンク(4)に貯留さ
れる。
又、所定時間吸着を行なった後、吸着装置(3)は減圧
のもとパージガスとして高純度の窒素ガス(15)を流
して二酸化炭素を脱着し、さらに水素タンク(4)から
製品水素(16)を流して窒素を脱着し、この洗浄によ
り吸着装置(3)を再生する。
上記により製造された水素は、約2%以下の窒素を含ん
でおり、そのままアルゴン精製装置に供給される。すな
わち、水素は空気弁@装置から送られる粗アルゴン(1
7)と共にアルゴン精製器(5)に送られ、ここでアル
ゴン中の酸素と反応(2H2+o2→2H20)して酸
素を除去した後、高純アルゴン塔(6)に送られ、ここ
で高純アルゴン中に残った窒素は精留により除去され、
精製された高純アルゴンガスが得られる。
上記のごとく、吸着装置のパージガスとしての水素と窒
素について、空塔速度5 cm/s、操作圧力1 at
mの同一条件で性能の比較試験を行なった。
その結果を第2図に示す。図から水素と窒素はパージガ
スとして同一特性を有することがわかる。
又、パージガスに窒素を使って二酸化炭素を脱着した場
合、その後水素で窒素を脱着させるが、その際水素中に
残る窒素濃度の変化について、空塔速度5 cm/s、
操作圧力1 atmの条件で脱着して調べた。その結果
を第3図に示す。この結果より、水素中には約2%以下
の窒素が残存することがわかる。したがって、上記実施
例に示したごとく、水素中の窒素濃度が若干高くても、
製造工程に悪影響のないプロセスへの適用が必要である
実施例 第1図に示す工程図において、メタノール19゜2Kg
THと純水1B、IKJ/Hとの混合液(温度30℃)
を圧力9.5に’J4Gで、他の熱源により加熱されて
いる加熱器(1)に送入し、ここで200℃の蒸気とな
し、この蒸気は250〜300’Cに加熱されている反
応炉(2)に送入され、ここで熱改質により水素と二酸
化炭素及び微量の一酸化炭素を含む260℃の混合ガス
が得られる。この混合ガスは流量6ONm3/Hで送出
され、途中で350℃に冷却し、さらに凝縮器を通して
水分を除去して吸着装置(3)に送る。ここで他の成分
を吸着分離し、高純度となった水素(温度30℃)は流
量3ONm3/Hで水素タンク(4)へ送られる。
又、吸@装置(3)は、10分毎に混合ガスの挿入を停
止して減圧し、高純度窒素を流@6ONm3/Hで流し
て二酸化炭素を脱着し、さらに製品水素を流量6ONm
”/Hで流して窒素を脱着して再生する。
上記により製造された水素(温度30℃)には約2%以
下の窒素が残存するが、そのままアルゴン精製器(5)
へ流13ON m’/Hで送入する。このアルゴン精製
器(5)へは空気分離装置から30℃の粗アルゴンガス
(酸素2.8%含有)が流量45ON m3/Hで送ら
れており、ここで水素はアルゴン中の酸素と反応して酸
素を除去し、高純化したアルゴン(窒素は残存)は35
0℃の高純アルゴン塔に送られ、ここで窒素は精留によ
り除去され高純度のアルゴンを精製することができる。
発明の効果 この発明は、メタノールを原料として熱改質により水素
を製造する方法において、吸着装置に吸着した二酸化炭
素を脱着するのに製品水素の代りに窒素を使用するため
、従来法では水素収率が74%であったものを79%に
向上させることができ、水素製造原価の低減のため極め
て有効である。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の実施によりメタノールを熱改質して
製造した水素をアルゴン精製に使用する場合の工程図、
第2図は吸着装置に吸着された二酸化炭素を水素と窒素
で脱着させた場合の性能を比較して示すグラフ、第3図
は吸着装置に吸着された二酸化炭素を窒素で脱着した後
その窒素を水素で脱着する際の性能を示すグラフ、第4
図は従来のメタノールを熱改質して水素を製造するため
の工程図である。 1・・・加熱炉、 2・・・反応炉、 3・・・吸着装
置、4・・・水素タンク、 5・・・アルゴン精製器、
6・・・高純アルゴン塔。 脱着経過時間(分) 脱着経過時間(分)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. メタノールを熱改質して水素を製造する方法において、
    吸着装置に吸着された二酸化炭素を高純度窒素で脱着さ
    せた後、さらに製品水素で窒素を脱着することを特徴と
    する水素製造における吸着装置の洗浄方法。
JP60172923A 1985-08-05 1985-08-05 水素製造における吸着装置の洗浄方法 Pending JPS6236003A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60172923A JPS6236003A (ja) 1985-08-05 1985-08-05 水素製造における吸着装置の洗浄方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60172923A JPS6236003A (ja) 1985-08-05 1985-08-05 水素製造における吸着装置の洗浄方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6236003A true JPS6236003A (ja) 1987-02-17

Family

ID=15950859

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60172923A Pending JPS6236003A (ja) 1985-08-05 1985-08-05 水素製造における吸着装置の洗浄方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6236003A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010143778A (ja) * 2008-12-17 2010-07-01 Kobe Steel Ltd 高純度水素製造装置
JP2014234322A (ja) * 2013-05-31 2014-12-15 株式会社神戸製鋼所 水素製造装置の停止方法及び水素製造装置
CN107916145A (zh) * 2018-01-10 2018-04-17 上海朴力节能环保科技有限公司 低温甲醇洗过程中高压回收二氧化碳的方法及装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010143778A (ja) * 2008-12-17 2010-07-01 Kobe Steel Ltd 高純度水素製造装置
JP2014234322A (ja) * 2013-05-31 2014-12-15 株式会社神戸製鋼所 水素製造装置の停止方法及び水素製造装置
CN107916145A (zh) * 2018-01-10 2018-04-17 上海朴力节能环保科技有限公司 低温甲醇洗过程中高压回收二氧化碳的方法及装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5100635A (en) Carbon dioxide production from combustion exhaust gases with nitrogen and argon by-product recovery
CA2745359C (en) A method and apparatus for producing power and hydrogen
EP0579290B2 (en) Separation of gas mixtures including hydrogen
Jüntgen et al. Carbon molecular sieves: production from coal and application in gas separation
US9023244B2 (en) Capture of CO2 from hydrogen plants
CA2741289C (en) Helium recovery process
CN105858606B (zh) 一种超纯氢的全温程变压吸附纯化方法
US5897686A (en) Synthesis gas drying and CO2 removal
JPS62223587A (ja) 低温分離手段と非低温分離手段の組合せを用いるアンモニアプラントのパ−ジガスからアルゴンを回収する方法ならびにそのための装置
US4043770A (en) Absorption-adsorption system for purifying cryogenic gases
JPS6197124A (ja) 二酸化炭素の回収方法
JP6055920B2 (ja) 水素回収方法
JPH0624962B2 (ja) 単結晶製造炉の排ガスより高純度アルゴンを回収する方法
JPS6236003A (ja) 水素製造における吸着装置の洗浄方法
JPH03242302A (ja) 水素及び一酸化炭素の製造方法
GB811749A (en) Improvements in or relating to process for the production of high purity hydrogen
JPH01126203A (ja) 高純度水素ガスの製造方法
JP2000072404A (ja) 水素−窒素混合ガスの製造方法およびその装置
JPH04200713A (ja) 高純度一酸化炭素製造方法
JPH0243684B2 (ja)
JPH07165B2 (ja) 炭化水素改質ガスの精製方法
JP2002274811A (ja) 水素製造方法およびそれに用いる装置
JPH0465302A (ja) 圧力スイング式水素精製方法
JPH0751442B2 (ja) 高純度水素の製造方法
CN115818575A (zh) 一种两级psa装置在原料气中提纯氢气和回收二氧化碳中的用途