JPS6235524Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6235524Y2
JPS6235524Y2 JP1983067047U JP6704783U JPS6235524Y2 JP S6235524 Y2 JPS6235524 Y2 JP S6235524Y2 JP 1983067047 U JP1983067047 U JP 1983067047U JP 6704783 U JP6704783 U JP 6704783U JP S6235524 Y2 JPS6235524 Y2 JP S6235524Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooling
cooling water
bucket
width
rolled material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983067047U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59171809U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP6704783U priority Critical patent/JPS59171809U/ja
Publication of JPS59171809U publication Critical patent/JPS59171809U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6235524Y2 publication Critical patent/JPS6235524Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Strip Materials And Filament Materials (AREA)
  • Heat Treatments In General, Especially Conveying And Cooling (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、熱間圧延材(ストリツプ)が圧延さ
れる時にストリツプの温度を制御する冷却装置に
関する。
熱間連続圧延設備においては、仕上圧延機のス
タンド間に所要間隔で配設された複数の冷却装置
により、ストリツプを走行中に水冷却により所定
の温度に下げる。この時の温度は製品品質により
それぞれ決められており、斯かる圧延時の温度制
御は製品品質に重要な影響を与える。
従つて、冷却装置は圧延材を幅方向に均一に冷
却し得ると共に、圧延材の冷却状態に応じて所要
位置の冷却装置からの注水をオン・オフし得るも
のでなければならない。圧延材を均一に冷却し得
る冷却水の注水方式として、冷却水を水板状とす
るのが効果があることが知られている。然し、冷
却水を水板状とした場合パイプラミナー式冷却の
様に部分的に注水をオフすることが難しい。この
為、狭幅の圧延材を冷却する場合でも圧延材の板
幅より広幅の水板状冷却水によつて冷却を行うこ
とになるが、広幅の冷却水で狭幅の圧延材を冷却
した場合、冷却に寄与しない幅端部の冷却水が圧
延材の反冷却面に回込み、圧延材の幅端部を過剰
に冷却し、所謂エツジ冷えの原因となる。斯かる
エツジ冷えは、圧延材の幅方向の材質が変化して
製品価値を大きく左右する。
本考案は上記した事情に鑑みなしたものであつ
て、水板状冷却水を吐出するノズルの下方両端部
位置に上面を開口し排水系と接続する中空のバケ
ツトを前記開口部と冷却水流の両端部とがそれぞ
れ干渉し得る様に回転可能に配設し、バケツトの
移動によつて前記干渉量が対称的に変化する様構
成したことを特徴とするものである。
以下図面に基づき本考案の実施例を説明する。
第1図〜第3図は1の実施例を示しており、図
中1は圧延材、2はノズルヘツダ、3はノズル、
4は水板状冷却水、5は冷却水幅調整装置であ
る。
冷却水幅調整装置5は左右一対のバケツト6,
7を備え、該バケツト6,7を対称に回動せし
め、バケツト6,7により冷却水4の両幅端部を
所要幅に亘つて遮断し、注水する冷却水4の注水
幅を調整する様にしたものである。
更に詳述すると、ノズル3の幅端に外側方に延
びる取付基板8を固着し、該取付基板8に上下一
対のブラケツト9,10を水平方向に突設する。
鉛直な回動軸11をブラケツト9,10に回動自
在に支承せしめ、回動軸11の中途部にウオーム
ホイール12を軸着すると共に下端にバケツト7
を取付ける。バケツト7は中空体であり、上面が
開口する鼻部13を水平方向に延出せしめ、下部
には回動中心と同心の排出口14を設け、該排出
口14と排水ダクト15とを接続してある。又、
前記鼻部13の開口形状は、その冷却水側の端縁
とバケツト7の回転中心との距離が漸次増大、又
は減少する様になつている。第3図で示すものは
端縁の位置が時計方向に変位するにつれて回転中
心の位置との距離は増大する。前記取付基板8に
はシヤフト16の一端近傍を軸受17を介し回転
自在に支承する。図示していないがシヤフト16
の他端も同様に支承してある。而して、シヤフト
16には前記ウオームホイール12と噛合するウ
オーム18を軸着してあり、シヤフト16の一端
に固着したハンドル19を回すことにより、ウオ
ーム18、ウオームホイール12、回動軸11を
介してバケツト7を回動させ得る様になつてい
る。
以上右側のバケツト7回りの構造について述べ
たが、左側のバケツト6回りの構造も略同様であ
る。相違するところは左側のウオームホイール、
ウオームを右側のものに対し逆のリード角を有す
る様形成してあり、結局シヤフト16の回転によ
り左右のバケツト6,7が対称に回動する様にな
つている。
次に作動を説明する。
ノズル3の全幅より狭幅の圧延材1を冷却する
場合、ハンドル19を回してバケツト7を回動さ
せ、冷却水4と鼻部13とを干渉させる。この干
渉した部分Aの冷却水4′はバケツト7により遮
断され、第3図の如く、バケツト7の中空部に流
込み、排出口14を経てダクト15よりタンク等
へ排出される。更に干渉部分Aは、バケツト7の
回動によつて増減し、回動位置の調整により圧延
材1の板幅と冷却水の幅とを一致させることがで
きる。
斯かる作動は左側のバケツト6についても同様
である。
以上述べた如く本考案によれば、圧延材の板幅
に合せて冷却水の注水幅を変えることができるの
で、エツジ冷えを防止し圧延材の製品価値を向上
し得、構造が簡単で占有空間も少なくてすむと共
に既存の設備にも追加することも可能であるとい
う優れた効果を発揮する。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図は本考案の第1の実施例を示
し、第1図は正面概略図、第2図は部分説明図、
第3図は第2図のB矢視図である。 3はノズル、4は水板状冷却水、6,7はバケ
ツト、12はウオームホイール、15は排水ダク
ト、18はウオームを示す。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 水板状冷却水を吐出するノズルの下方両幅端位
    置に上面を開口し排水系と接続する中空のバケツ
    トを前記開口部と冷却水流の両端部とがそれぞれ
    干渉し得る様回転可能に配設し、バケツトの回転
    によつて前記干渉量が対称的に変化する様構成し
    たことを特徴とする高温鋼材の冷却装置。
JP6704783U 1983-05-04 1983-05-04 高温鋼材の冷却装置 Granted JPS59171809U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6704783U JPS59171809U (ja) 1983-05-04 1983-05-04 高温鋼材の冷却装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6704783U JPS59171809U (ja) 1983-05-04 1983-05-04 高温鋼材の冷却装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59171809U JPS59171809U (ja) 1984-11-16
JPS6235524Y2 true JPS6235524Y2 (ja) 1987-09-10

Family

ID=30197253

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6704783U Granted JPS59171809U (ja) 1983-05-04 1983-05-04 高温鋼材の冷却装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59171809U (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57109516A (en) * 1980-12-26 1982-07-08 Kawasaki Steel Corp Method and apparatus for cooling strip in hot rolling mill
JPS57165114A (en) * 1981-04-01 1982-10-12 Kawasaki Steel Corp Method for cooling hot rolled steel material
JPS59197313A (ja) * 1983-04-22 1984-11-08 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ラミナフロ−鋼板冷却装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57109516A (en) * 1980-12-26 1982-07-08 Kawasaki Steel Corp Method and apparatus for cooling strip in hot rolling mill
JPS57165114A (en) * 1981-04-01 1982-10-12 Kawasaki Steel Corp Method for cooling hot rolled steel material
JPS59197313A (ja) * 1983-04-22 1984-11-08 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ラミナフロ−鋼板冷却装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59171809U (ja) 1984-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1325325C (en) Apparatus for and process of direct casting of metal strip
JPS6235524Y2 (ja)
JPH07100213B2 (ja) 双ロ−ル式連鋳機
JPS585730B2 (ja) 熱間圧延材の冷却装置
JPS61144212A (ja) 水切りスプレイ装置
JPH081231A (ja) 熱板冷却装置
JPS59202113A (ja) 高温鋼材の冷却方法及びその装置
JPH0567685B2 (ja)
KR20040056263A (ko) 쌍롤식 박판주조기의 가스흐름 조절장치
JP3305550B2 (ja) 鋼ストリップの冷却装置
JP2000140922A (ja) 圧延ラインのロ―ルスタンドのための運転方法
JPS6229869Y2 (ja)
JP7261885B2 (ja) 金属素材の冷却装置
JPH0450369B2 (ja)
JPS6230244B2 (ja)
JPS6225049B2 (ja)
JPH08155527A (ja) 熱間圧延金属帯の冷却装置
JPS5916608A (ja) 圧延機における形状制御方法
JPH0128929Y2 (ja)
JPS638745Y2 (ja)
JPH0790340B2 (ja) ミスト冷却の最適空気量制御方法
JPH07218183A (ja) 容量制御装置付冷却塔
JPH02295608A (ja) ストリップの水冷装置
JPH0649208B2 (ja) 熱間鋼板の冷却装置
JPS6049835A (ja) 双ロ−ル式連続鋳造法