JPS6235405A - ポリエチレン絶縁体 - Google Patents

ポリエチレン絶縁体

Info

Publication number
JPS6235405A
JPS6235405A JP60173724A JP17372485A JPS6235405A JP S6235405 A JPS6235405 A JP S6235405A JP 60173724 A JP60173724 A JP 60173724A JP 17372485 A JP17372485 A JP 17372485A JP S6235405 A JPS6235405 A JP S6235405A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyethylene
precursor
insulator
cross
extrusion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60173724A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0548564B2 (ja
Inventor
和郎 中山
金綱 久明
中山 四郎
重美 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Ltd
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Fujikura Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology, Fujikura Ltd filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP60173724A priority Critical patent/JPS6235405A/ja
Publication of JPS6235405A publication Critical patent/JPS6235405A/ja
Publication of JPH0548564B2 publication Critical patent/JPH0548564B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Organic Insulating Materials (AREA)
  • Insulated Conductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、優れた耐エレクトロケミカルトリー性を有す
るポリエチレン絶縁体に関するものである。
(背景) 各種電線、ケーブルの絶縁被覆には、ポリエチレンをそ
の融点以上の温度で押出成形した絶縁体が広く使用され
ている。
ところが、このようにポリエチレンを用いた絶縁体では
、エレクトロケミカルトリーの問題がある。すなわち、
ポリエチレンと導体との界面及びポリエチレン内部に水
分が存在する場合、この水分と電気的ストレスとの相互
作用により界面から絶縁体内部に向かって樹枝状の微細
水滴配列体(水トリー)ができ、またポリエチレンの内
部に異物やボイドが存在する場合、これら異物やボイド
を中心に微細な樹枝状の微細水滴配列体(ボウタイトリ
ー゛)が発生する。従って、これらのエレクトロケミカ
ルトリーが生長すると、ポリエチレンの絶縁特性が著し
く悪化する問題があった。
(目的) そこで本発明は、優れた耐エレクトロケミカルトリー性
および絶縁特性を右するポリエチレンよりなる絶縁体を
提供することを目的とするものである。
(構成) 本発明の絶縁体は、ポリエチレンよりなる前駆体をポリ
エチレンの融点以下の固相状態で押出成形してなるもの
であって、押出比[R=(前駆体の押出成形方向に対し
て直角方向の断面積)/(成形品(ポリエチレン絶縁体
)の前記同方向の断面積)]が2以上、もしくは押出比
Rと拡張比[E=(成形品の前記同方向の断面の周辺長
)/(前駆体の前記同方向の断面の周辺長)1との積[
R×E]が2以上であるようにし、耐エレクトロケミカ
ルトリー性を右するようにしたものである。
第1図は、この発明の電気絶縁体の一例を示すもので、
図中符号1は、ポリエチレン絶縁体である。この絶縁体
1は、通常円筒体であって、例えば、電気導体を直接被
覆する絶縁体やケーブルシースなどに使用されるもので
ある。
この絶縁体1は、ポリエチレンよりなる前駆体をポリエ
チレンの融点以下の固相状態で押出成形してなるもので
あって、押出比[R=前駆体の押出成形方向に対して直
角方向の断面積)/(成形品の前記同方向の断面積)]
が2以上、もしくは押出比Rと拡張比[E=(成形品の
前記同方向の断面の周辺長)/(前駆体の前記同方向の
断面の周辺長)]とのM[R×E]が2以上であるよう
にしたものである。
ここで、押出比とは、前記ポリエチレンよりなる前駆体
の押出成形方向に対して直角方向の断面積に対する成形
品(ポリエチレン絶縁体)の上記同方向の断面積の比を
意味する。また、拡張比とは、成形品の押出成形方向に
対して直角方向の断面の周辺の長さに対する前駆体の上
記同方向の断面の周辺の長さの比を意味する。例えば、
成形品の押出成形方向に対して直角方向の断面に円形孔
が形成されている場合には、上記断面の外周辺の長さに
上記円形孔の円周の長さを加えたものが成形品の断面の
周辺長になる。
上記ポリエチレンには、電気絶縁材料に用いられる全て
のポリエチレン及びそのコポリマーさらにはこれ等のブ
レンド物が含まれる。また、本発明の条件を満たすポリ
エチレンの融点は、その種類により異なるが、通常10
0〜140℃の範囲とされる。このように、押出比Rが
2以上、もしくは押出比Rと拡張比Eとの積RXEが2
以上であれば、得られる成形品は、優れた耐エレクトロ
ケミカルトリー性を有するものとなる。そしてまた、こ
の成形品の絶縁耐力を併せて顕著に向上させるには、押
出比Rを4以上とすることが望ましい。
本発明に於いて、以上のような規定を設番プるのは上記
押出比Rが2未満、もしくは押出比Rと拡張比Eとの積
[R×E]が2未満である場合には、得られる成形品に
エレクトロケミカルトリーが発生し、またその絶縁耐力
においても通常の溶融押出成形品の絶縁耐力と大差なく
、期待される効果は得られない為である。
次に、この発明のポリエチレン絶縁体を固相押出成形し
た際の前駆体と成形品との関係を押出比Rと拡張比Eと
で表わすと、(i) R> 1、E<1・(i) R>
 1、E>1の2通りが考えられる。すなわち、(i)
の場合は、成形品の断面の周辺長がその前駆体の周辺長
より短かいことを意味しており、例えば、前駆体が円筒
体であって、成形品が円筒体である場合には、成形品は
前駆体よりも小径で長尺となる。また、O)の場合は、
(1)の場合と比べて、成形品の断面積がその前駆体の
断面積より小さい点について同様であるが、成形品の断
面の周辺長が前駆体の断面の周辺長より長い点について
巽なっていることを意味しており、例えば前駆体が円筒
体であって、成形品が円筒体である場合には、成形品の
肉厚は前駆体の肉厚よりも薄く、長尺のものとなり、少
なくともその内径は前駆体よりも大径となる。
次に、この発明のポリエチレン絶縁体を製造する方法を
上述した2通りの場合に分けて第2図及び第3図を参照
し説明する。まず、第2図は、本発明の絶縁体をR>1
、E<1の条件で製造するのに好適な製造装置の一例を
示すものである。この製造装置は、概略、金型2とダイ
ス3とプランジせ4とマンドレル5とから構成されてい
る。
金型2は、中心部に円柱状のシリンダ6を有するもので
、このシリンダ6内には、このシリンダ6の軸線方向移
動自在に円柱状のプランジャ4が挿着されている。この
プランジャ4の下部には、上記シリンダ6のストローク
より良い杆状のマンドレル5の一端部が固定されている
。金型2には、外側に図示しないヒータが設けられ、下
部にダイス3が接続されている。このダイス3には、中
心部に上部から下部に向かって縮径された貫通孔7が形
成されている。この貫通孔7は、上部が上記シリンダ6
に連通ずるものである。
上記シリンダ6内には、ポリエチレンからなる円筒状の
前駆体8が装入され、この前駆体8の軸中心には、上記
マンドレル5が貫通されるようになっている。このマン
ドレル5の下端部は、プランジャ4を押し下げることに
よって成形品(ポリエチレン絶縁体)1を押出し成形す
ることになる。
また、上記シリンダ内には、前駆体8の上側及び外側に
圧力媒体9が充填されるようになっている。
この圧力媒体は、押出成形時に潤滑作用を有し、かつ、
ポリエチレンに吸収されないものであれば良く、通常グ
リセリンなどが用いられる。
このような装置を用いてポリエチレンよりなる絶縁体を
製造するには、まず、金型2のシリンダ6内に前駆体8
を装入し、この前駆体8の軸中心にマンドレル5を貫通
させる。次に、このような前駆体8を金型2の外側に設
けたヒータで加温する。このときの前駆体8の温度は、
高くともその融点以下とされ、加工性等を勘案してガラ
ス転移点以上で融点以下の範囲で決められる。次に、こ
の加温された前駆体8を圧力媒体9を介してプランジャ
4で下側の貫通孔7内に押し出す。この押出時の前駆体
8に加える圧力は、前駆体の温度によって左右され、高
温度は低圧力で、低温時は高圧力とされるが、通常50
〜5000 K9 / ciの範囲とされる。このよう
に押し出された前駆体8を冷却してポリエチレン電気絶
縁体1を得る。
この製造方法において前駆体8への加圧にプランジャ4
と圧力媒体9とによる液圧を用いているが、プランジャ
のみを用いて行なうことができる。
また、前駆体8の中心部にマンドレル5が貫通するため
の6通孔を設けているが、この場合の前駆体8の周辺長
は、外周長に貫通孔の周辺長を加えたものになる。
次に、第3図は、本発明のポリエチレン絶縁体をR>1
、E>1の条件で製造するのに好適な製造装置の一例を
示すものである。この製造装置は、概略、金型10とダ
イス11とプランジャ12とコア13とから構成されて
いる。
金型10は、中心部に円柱状のシリンダ14を有するも
ので、このシリンダ14内には、シリンダ6の軸線方向
移動自在に円柱状のプランジV12が挿着されている。
この金型10の下部には、ダイス11が接続され、この
ダイス11には、中心部に上部から下部に向かって拡径
された貫通孔15が形成されている。この貫通孔15は
、上部において上記シリンダ14に連通し、下部におい
て同径で長く延びている。さらに、この貫通孔15内に
は、コア13が設けられてる。このコア13は、円柱部
16の長手方向の下端部に拡径部17を設けてなるもの
であって、との拡径部17の外側には、テーパ、部18
が形成されている。上記貫通孔15とコア13とは、所
定のクリアランスをもって同軸上に配置されている。
上記シリンダ14内には、ポリエチレンからなる前駆体
19が装入されるようになっている。また、金型10の
外側には、図示しないヒーターが設けられている。
このような装置を用いてポリエチレンよりなる絶縁体を
製造するには、まず、金型10のシリンダ14内に前駆
体19を装入し、この前駆体19を金型10の外側に設
けたヒータで加温する。このときの前駆体19の温度は
高くともその融点以下とされ、加工性等を勘案してガラ
ス転移点以上で融点以下の範囲で決められる。次に、こ
の加温された前駆体19をプランジr12により下側の
貫通孔14内に押し出す。この押出時の前駆体19に加
える圧力は前駆体の温度によっても左右され、高温時は
低圧力で、低温時は高圧ノ〕とされるが、通常80〜8
000Kg/cIIの範囲とされる。
次に、押し出された前駆体19を貫通孔15とテーパ面
18との間、貫通孔6と拡径部17との間で円筒状に成
形し、内径を決定して外部に押し出し、冷却して成形品
(ポリエチレン絶縁体)1を得る。
この製造方法において前駆体19への加圧にプランジャ
12を用いているが、液圧により行うこともできる。ま
た、前駆体19の中心部に貫通孔を設けていないが、押
出成形を容易に行なうために前駆体の中心部に貫通孔を
設けてもよい。なお、上記実施例では、成形方向に対し
て直角方向の新面形状として円環形を示したが、どのよ
うな形状でもよく、例えば、内側の開口部の形状が楕円
形で外側の形状が円形であってもよい。
(実施例1) 密度0.951J/c++fのポリエチレン(融点13
8℃)を用いて、本発明の絶縁体のうち、拡張比Eが1
未満であるもの(成形品が前駆体より細くなったもの)
を押出比RをR>1の範囲で変えて製造した。その製造
時の成形温度は90〜100℃で行ない成形品は内径6
m1111肉厚1mm程度のバイブとした。
また、上記と同様のポリエチレンを用いて通常の溶融押
出成形によるポリエチレン類の絶縁体を成形温度210
℃で製造した。この成形品は、上記バイブとほぼ同寸法
のバイブとした。次に、これらのバイブについてエレク
トロケミカルトリー試験を行なった。
試験条件は、(1)ポリエチレンバイブ内外を水電極と
し、(2)室温で(3)IKH2の高周波で3kVの電
圧を印加した。
各時日軽過後、常法によって、メチレンブルー染色し、
薄片として、顕微鏡観察によってエレクトロケミカルト
リーの発生状況を調査した。その結果を第1表に示す。
〔以下余白〕
第1表 鼾:水トリー B■:ボータイトリー 第1表から明らかなように、本発明の条件(R≧2)を
満すものは水トリー、ボウタイトリーとも発生すること
なく、比較例の成形品に比べて耐エレクトロケミカルト
リー性に優れていることがわかる。
(実施例2) 密度0.92g/c−#のポリエチレン(融点108℃
)を用いて、本発明絶縁体(E=1.5、R=1.4>
を成形温度60℃で製造した。この成形品は内径20I
IlO11肉厚1mm程度のバイブとした。
また、上記と同様のポリエチレンを用いて通常の溶融押
出成形によるポリエチレン製絶縁体を成形温度145℃
で製造した。この成形品は、上記バイブとほぼ同寸法の
バイブとした。
次にこれら2本のバイブについて実施例1の条件と同じ
条件でエレクトロケミカルトリー試験を行ない、40日
課電後のトリー発生状況を調べた。
固相押出成形したバイブでは、水トリー、ボウタイトリ
ーの発生は皆無であ・ったが、ポリエチレンの融点以上
である145℃で溶融押出成形したバイブでは、水トリ
ー0.35個/M3の発生が認められた。
この結果から明らかなように、本発明の条件(RXE≧
2)を満たずものは、水トリー、ボウタイトリーとも発
生することなく、比較例の溶融押出成形による成形品に
比べて耐エレクトロケミカルトリー性に優れていること
がわかる。
(発明の効果) 本発明のポリエチレン絶縁体はポリエチレンよりなる前
駆体をポリエチレンの融点以下の固相状態で押出成形し
てなるものであって、押出比[R−(前駆体の押出成形
方向に対して直角方向の断面積)/(成形品の前記同方
向の断面積)]が2以上、もしくは押出比Rと拡張比[
E=(成形品の前記同方向の断面の周辺長)/(前駆体
の前記同方向の断面の周辺長)]との積[R×E]が2
以上であるようにしたので、優れた耐エレクトロケミカ
ルトリー性を有するポリエチレン絶縁体を得ることがで
きる。ざらに、前記押出比Rが4以上の場合には併せて
優れた絶縁特性を有するポリエチレン絶縁体を得ること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明のポリエチレン絶縁体の一例を示す斜
視図、第2図及び第3図は、いずれも本発明のポリエチ
レン絶縁体を固相押出成形により製造するための製造装
置例を示す概略構成図であって、第2図は、押出比R〉
1、拡張比E<1の場合に用いられる。製造装置を示・
重囲、第3図は、押出比R〉1、拡張比E>1の場合に
用いられる製造装置を示す図である。 1・・・ポリエチレン絶縁体

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  ポリエチレンよりなる前駆体をポリエチレンの融点以
    下の固相状態で押出成形してなるポリエチレン絶縁体で
    あつて、押出比R=(ポリエチレンよりなる前駆体の押
    出成形方向に対して直角方向の断面積)/(成形品の前
    記同方向の断面積)が2以上、もしくは押出比Rと拡張
    比E=(成形品の前記同方向の断面の周辺長)/(前記
    前駆体の前記同方向の断面の周辺長)との積[R×E]
    が2以上である耐エレクトロケミカルトリー性を有する
    ポリエチレン絶縁体。
JP60173724A 1985-08-07 1985-08-07 ポリエチレン絶縁体 Granted JPS6235405A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60173724A JPS6235405A (ja) 1985-08-07 1985-08-07 ポリエチレン絶縁体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60173724A JPS6235405A (ja) 1985-08-07 1985-08-07 ポリエチレン絶縁体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6235405A true JPS6235405A (ja) 1987-02-16
JPH0548564B2 JPH0548564B2 (ja) 1993-07-21

Family

ID=15965966

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60173724A Granted JPS6235405A (ja) 1985-08-07 1985-08-07 ポリエチレン絶縁体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6235405A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6240111A (ja) * 1985-08-16 1987-02-21 株式会社フジクラ 面状電気絶縁体

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57152619A (en) * 1981-02-17 1982-09-21 Cable Technology Lab Inc Method and device for producing tree resistance insulating power cable

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57152619A (en) * 1981-02-17 1982-09-21 Cable Technology Lab Inc Method and device for producing tree resistance insulating power cable

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6240111A (ja) * 1985-08-16 1987-02-21 株式会社フジクラ 面状電気絶縁体

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0548564B2 (ja) 1993-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4312123A (en) Methods of making high voltage electrical insulators and oil-less bushings
US5922155A (en) Method and device for manufacturing an insulative material cellular insulator around a conductor and coaxial cable provided with an insulator of this kind
US4304616A (en) Radially shrinkable sleeves
US4724284A (en) High voltage composite insulator and method of making same
US4505033A (en) Methods of making high voltage resistant members
JPH09506733A (ja) 改良された絶縁材を備えた電気ケーブル及びその製造方法
EP0058550B1 (en) Method and apparatus for fabricating a tree resistant power cable
IE53187B1 (en) Process for preparing 3-(4-aminoethoxybenzoyl)benzo(b)thiophenes
US4132858A (en) Graded insulation cable construction, and method of overcoming stresses therein
JPS6235405A (ja) ポリエチレン絶縁体
US4457975A (en) Tree resistant power cable
JPH0618087B2 (ja) 押し出し延伸絶縁電線
CN1156860C (zh) 干式高压绕组
JPS6235417A (ja) 管状電気絶縁体
JPS6328807Y2 (ja)
SU1686487A1 (ru) Способ изготовлени малоиндуктивного импульсного кабел
JPH0429448Y2 (ja)
CA1196162A (en) Tree resistant power cable
JPS587782A (ja) プラスチツク絶縁ケ−ブルの接続工法
JPH01294313A (ja) ポリテトラフルオロエチレン絶縁電線の識別形成方法
JPS58137909A (ja) ガス含浸電力ケ−ブル
JPH0746539B2 (ja) 面状電気絶縁体
JP2001008356A (ja) 絶縁導体
JP2001268769A (ja) 電力ケーブル接続用ゴムユニットの製造方法
JPS6040647B2 (ja) プラスチツク絶縁電線の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term