JPS623492B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS623492B2
JPS623492B2 JP52096317A JP9631777A JPS623492B2 JP S623492 B2 JPS623492 B2 JP S623492B2 JP 52096317 A JP52096317 A JP 52096317A JP 9631777 A JP9631777 A JP 9631777A JP S623492 B2 JPS623492 B2 JP S623492B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape storage
storage case
cassette
tape
holder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52096317A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5430004A (en
Inventor
Shigeki Tamura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teac Corp
Original Assignee
Teac Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teac Corp filed Critical Teac Corp
Priority to JP9631777A priority Critical patent/JPS5430004A/ja
Publication of JPS5430004A publication Critical patent/JPS5430004A/ja
Publication of JPS623492B2 publication Critical patent/JPS623492B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Tape Cassette Changers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は複数個のコンパクトカセツト等のテー
プ収納筐体を順次記録及び/又は再生状態とする
テープ収納筐体自動チエンジ装置に係り、特にテ
ープ収納筐体群中最前方位置にある筐体に引き続
く筐体の前進を阻止した状態で最前方位置にある
筐体の係止を解除してこれをホルダ内に収納する
構成とすることにより、最前方位置にある筐体の
ホルダ内への供給を円滑に且つ確実に行ないうる
よう構成したテープ収納筐体チエンジ装置を提供
することを目的とする。
以下図面と共に本発明になるテープ収納筐体自
動チエンジ装置の1実施例について説明する。
第1図は本発明装置の1実施例の斜視図、第2
図は第1図中右側板を取り外して示すカセツトチ
エンジ機構の全体の側面図、第3図は第1図中上
板を取り外して示すカセツトチエンジ機構の全体
の平面図、第4図は第1図の装置を背板を取り外
して示す背面図である。
本発明になるテープ収納筐体自動チエンジ装置
は、記録及び/又は再生すべきカセツト群1が収
容される供給トレイ2を筐体3の上部、即ちカセ
ツトホルダ4の上側に配し、記録/再生済カセツ
ト群5を収容する排出トレイ6を筐体前面側、即
ちカセツトホルダ4の手前側に配した構成として
ある。こゝで、上記装置の動作を概略的に説明す
るに、まず、スタート操作等によりカセツト群1
中右端のカセツト1aが係止を解除されて落下し
てカセツトホルダ4内に収納され、次いでカセツ
トホルダ4が第4図に示すように傾斜してカセツ
ト1aがデツキ部7に装着されて記録再生が行な
われる。記録再生後、カセツトホルダ4が復帰し
てカセツト1aのデツキ部7に対する装着が解除
され、引き続いてカセツト1aがカセツトホルダ
4の手前側に押し出されて排出トレイ6に到り、
排出トレイ6上に整列する。上記動作を繰り返え
すことにより、供給トレイ2中のカセツト群1が
右端のカセツトより順次記録及び/又は再生され
る。
次に上記動作を詳細に説明するに、カセツト群
を構成するカセツト(テープ収納筐体)1a〜1
nは、ピンチローラ挿入窓を下にして、溝状の供
給トレイ2内に収容され、その底部の2本のレー
ル8上に整列配置してあり、押板9により矢印A
方向の押圧力が付与されいる。こゝで、カセツト
1a〜1nは幅広側を下側とし、且つ幅広部を互
いに密着させて整列してあるため、全体として扇
形状とはならずに、互いに平行とされて安定に保
持される。押板9には、第4図に示すように、つ
る巻ばね10により時計方向の回転力を附勢され
た糸巻11より繰り出されプーリ12により案内
された糸13の一端が結合してあり、押板9には
常時矢印A方向の移動力が作用している。また押
板9は、第2図及び第5図に示すように両端側に
設けたローラを供給トレイ両側のレールに案内さ
れて、供給トレイ長手方向に移動する。
摺動部材14は第5図中矢印B方向に突出した
位置にあり、第1図中右端のカセツト1aは、第
4図及び第5図に示すようにその前面を摺動部材
14の垂立壁14aにより係止され、その下面を
水平壁14bにより係止されて、カセツトホルダ
4の真上に位置する。また、第6図に示すよう
に、第1の一対の阻止部材15,16は、供給ト
レイ底板17の下面側において、夫々軸18,1
9に軸支されており、スプリング20,21によ
り時計方向及び反時計方向に回動している。これ
により、上記部材15,16の先端側に底板開口
部17aより突出して形成してある阻止腕15
a,16aが、カセツト1aとカセツト1bとの
間の両側隙間内に嵌入している。
こゝで、スタート操作等を行なうと、プランジ
ヤソレノイド23が一時的に作動し、引き続いて
別のプランジヤソレノイド22が一時的に作動す
る。
ソレノイド23が作動すると、第6図中一対の
阻止部材15,16が一腕部をピン31に係止さ
れて拡開方向に回動する。これにより、阻止腕1
5a,16aがカセツト1bより外れ、カセツト
群1が押板9に押されて矢印A方向に移動し、第
11図に示すように、カセツト1bが摺動部材1
4に上記カセツト1aの場合と同様に保持され落
下待機状態となる。ソレノイド23が消勢される
と、阻止部材15,16が夫々スプリング20,
21により上記とは逆方向に回動して元の状態に
復帰し、阻止腕15a,16aがカセツト1bと
これの後側の第三番目のカセツト1cとの間の隙
間内に嵌入する。
次いでソレノイド22が作動すると、第5図中
ロツドと連結してある作動レバー24がスプリン
グ25に抗して軸26に関して反時計方向に回動
し、ローラ27が摺動部材14の鉤部14dより
外れる。これにより、摺動部材14が、長孔をピ
ンに案内されてスプリング28により矢印A方向
に摺動し、カセツト1aが水平壁14bによる係
止を解除されて、開口部17aを通して落下し、
カセツトホルダ4内に収納される。こゝで、摺動
部材14の移動時、カセツト1aは底板17の一
部を折曲してなる第2の一対の阻止部29,30
によりそれ以上の移動を阻止される。また、摺動
部材14の移動により、カセツト群も押板9に押
されて矢印A方向に移動するも、カセツト1aに
引き続くカセツト1bは上記阻止腕15a,16
aに係止されて移動を制限される。こゝで、阻止
部29と阻止腕15aとの間の寸法t1をカセツト
幅広部の厚さ寸法t2より大と定めておくことによ
り、カセツト1aは、カセツト1bと阻止部2
9,30との間で圧着されることはなく、カセツ
ト1bにより影響されずに確実に落下する。
ソレノイド22が消勢されると、作動レバー2
4がスプリング25により時計方向に回動し、こ
れに応じて摺動部材14が傾斜カム14cをロー
ラ27に案内されてスプリング28に抗して矢印
B方向に摺動復帰し、ローラ27が鉤部14d内
に嵌合する。こゝで、鉤部14d内のローラ27
の中心と軸26の軸心とを結ぶ直線l1は、摺動部
材14の移動方向を示す直線lに対して時計方向
に小角度αだけ傾斜している。このため、後述す
るようにカセツト1bが摺動部材14に衝合した
場合において、作動部材24には時計方向の回動
力が作用してローラ27は鉤部14d内に押し込
まれ、摺動部材14は突出位置に確実に保持され
る。
こゝで、カセツト群1中に誤つて上下逆とされ
たカセツトが混入していた場合には、これに先行
するカセツトのホルダ内への落下が妨げられ、引
き続いて上記逆転したカセツトがホルダ内に嵌入
するという好ましくない結果の発生が未然に防止
される。即ち、例えば、上記第三番目のカセツト
1cが誤つてヘツド挿入用開口を上側として整列
してある場合には、カセツト1bとカセツト1c
との間に充分な隙間が形成されない。これによ
り、上記ソレノイド23の消勢により阻止部材1
5,16が回動復帰する際、阻止腕15a,16
aは第7図に示すようにカセツト1cの両側端面
に係合する。従つて、摺動部材14が後退したと
きに、カセツト1cは阻止腕15a,16aに係
止されることなく移動し、この結果、カセツト1
bは第2の阻止部29,30とカセツト1cとに
より圧着されて落下が妨げられる。
カセツトホルダ4は、第8図に示すように、底
板部材41と一対の上板42,43とを組合せて
なり、上側にカセツト受入口44、側方にカセツ
ト排出口45を形成して大略構成してある。な
お、カセツトホルダ4は、第4図に示すように下
端部を軸51に軸支されており、後述するカセツ
ト受入・排出モード時には垂立してカセツト受入
口44が上記開口部17aに対向している。
底板部材41は第9図A乃至Dに示す構成とさ
れ、その上面にはカセツト幅広部を案内する段部
41a,41bが形成してあり、その一側は開放
され、他側壁には後述するカセツト排出アーム9
9が嵌入する溝部41c、及び透孔41dが形成
してある。上記段部41aは、カセツトの排出を
考慮して形成してある。透孔41d内には掛止ピ
ン46が設けてある。また上記部材41の一端に
は、同図Cに示すようにローラ47を保持した屈
曲弾性アーム48が固着してある。また、開放側
には、案内部材49が、ばね50により反時計方
向の回動力を附与された状態で、回転可能に設け
てある。
上板42,43は、上記溝部41cに対応させ
て互いに離間して取付けてある。一方の上板42
には、第8図Dに示すように、カセツト幅広部を
案内する段部42a,42bが形成してある。他
方の上板43には、弾性腕部43a,43b、各
弾性腕先端側の半球状部43c,43d、及び折
曲係腕部43e,43f,43gが形成してあ
る。
上記摺動部材14の矢印A方向への後退により
落下するカセツト1aは、まず、幅方向端部を案
内部41e及び案内部材49に係止案内されてカ
セツトホルダ4の受入口44に導かれる。更にカ
セツト1aはその両面の幅厚部を夫々段部41
a,41b、及び段部42a,42bにより案内
されて、傾斜を矯正されてホルダ4内を垂直に落
下する。これにより、カセツトがずれて落し込ま
れたりする事故が完全に防止される。カセツト1
aは更に半球状部43c,43dに案内されて、
開口端面を係止腕部43e,43f,43gに係
止される位置に到り、第8図A及びBに示すよう
にホルダ4内に受入保持される。
ホルダ4内に落下したカセツト1aはその下面
で第2図に示す検知レバー52のピン53を押
し、スイツチSW1が閉成して単一のモータ54が
起動する。このとき、第2図に示すように、切換
ギア55は第1のカム板歯車56に噛合してお
り、且つ、ブレーキシユ57が歯車56より離れ
ている。モータ54の回転はベルト58を介して
プーリ59に伝達され、更にギア60,61,6
2を介して減速されてギア55に伝達され、第1
のカム板歯車56が軸56aに関して反時計方向
に回転する。
歯車56には、その外側面に略140゜に亘る同
一高さの自己保持用カム63が形成してあり、そ
の内側面には、装填用カム64、及びロツク解除
用カム65が同心円的に形成してある。上記カム
64及び65は、第10図に展開して示すカム形
状を有する。カム64と協働するローラ47及び
カム65と協働するローラ66は、互いに90度ず
れた位置にある。
歯車56が回転すると、スイツチSW2がカム6
3より閉成され、モータ54が自己保持されて回
転を継続する。歯車56が更に回転すると、ロー
ラ47が装填用カム64の傾斜面64aに案内さ
れ、第3図中矢印B方向に変位する。これによ
り、カセツトホルダ4がアーム48を介して軸5
1に関して第4図中時計方向に回動する。カセツ
トホルダ4は、スプリング(図示せず)に抗して
同図中二点鎖線で示す位置まで回動し、この内部
のカセツト1aがデツキ部7に装填される。こゝ
で、掛止ピン46がロツク部材67に係止される
ため、カム板歯車56が1/2回転したときに、即
ち、ローラ47が第10図中範囲68を相対的に
移動したときに、ローラ47はカム64による案
内を解除されているも、カセツトホルダ4は上記
装填位置に保持される。なお、カム板歯車56が
1/2回転すると、スイツチSW2が自己保持用カム
63による係止を解除されて開成し、モータの自
己保持が解除され、モータ54が停止する。
これに引き続いて、デツキ部7の動作によりカ
セツト1aのテープに情報信号が記録され、又は
テープより情報信号が再生される。
なお、カム板歯車56の上記回転行程時、ロー
ラ66は第10図中範囲69を相対的に移動して
変位せず、ロツク部材67はロツク可能状態とさ
れている。
カセツト1aの記録再生が終了すると、終了信
号が発せられ、これよりモーター54が再度起動
される。モータ54により、カム板歯車56が更
に反時計方向に回動すると、ローラ66がロツク
解除用カム65の傾斜面65aにより案内され、
第4図中ロツク解除用アーム70が軸71に関し
て反時計方向に回動する。アーム70が上記方向
に回動すると、第11図に示すように腕部70a
がローラ72を押してロツク部材67が時計方向
に回動し、部材67による掛止ピン46に対する
ロツクが解除される。これにより、カセツトホル
ダ4はスプリング(図示せず)により反時計方向
に回動して垂直位置に到り、カセツト1aがデツ
キ部7より離脱される。
なお、カム板歯車56の後半の1/2回転時、
ローラ47及び66は夫々第10図中範囲73,
74を相対的に移動する。また、カム板歯車56
の後半1/2回転時、スイツチSW3がカム63によ
りレバー75を介して閉成されて、モータ回路が
前記の場合と同様に自己保持される。
カセツトホルダ4が垂直位置に復帰すると第3
図中スイツチSW4が元の状態に切り換り、第2図
に示す切換用プランジヤソレノイド80が作動す
る。ソレノイド80の作動により、回動レバー8
1がピン83に係止されて第2図中軸82に関し
て反時計方向に二点鎖線で示す位置に回動する。
これにより、切換ギア55を保持している切換ア
ーム84が、ピン85を係止されてスプリング8
6に抗して軸87に関して時計方向に回動し、切
換ギア55が同図中二点鎖線で示すように上記カ
ム板歯車56より外れて第2のカム板歯車88に
新たに噛合する。これにより、第1のカム板歯車
56が停止し、第2のカム板歯車88が軸88a
に関して反時計方向に回転し始める。
また、回動レバー81の上記回動により、第1
及び第2のブレーキアーム89及び90が同様に
回動し、ブレーキシユ91が第2のカム板歯車8
8より離れ、別のブレーキシユ57が第1のカム
板歯車56に圧接する。これにより、歯車88の
ブレーキが解除され、歯車56にブレーキが作用
する。こゝで、一方のブレーキアーム90がスプ
リング材で構成してあるため、両カム板歯車5
6,88に対するブレーキ作用及び解除が確実に
行なわれる。なお、第1のブレーキアーム89は
スプリング89aにより時計方向に回動付勢され
ており、第2図中実線で示す状態において、ブレ
ーキシユ91はスプリング89aの作用により第
2のカム板歯車88に制動力を附与している。
カム板歯車88には、その外側面の一部にカセ
ツト押出カム92が形成してあり、このカム92
は第12図に展開して示すカム形状を有する。ま
た、カム板歯車88には、ピン93が植立してあ
り、ピン93は第13図に示すように歯車88の
真下位置において軸94に軸支してある作動アー
ム95の長溝95aに嵌合している。
また、第13図中、カセツト排出部材96は、
平行に装架してある二本のレール97a,97b
に摺動可能に嵌合しており、ピン98を上記長溝
95aの延長として形成してある長孔95bに嵌
合して復帰位置にある。上記部材96に設けてあ
るカセツト排出アーム99は前記溝部41c内に
位置している。
カム板歯車88が反時計方向に回動すると、ピ
ン93が長溝95a内を移動し、作動アーム95
が第13図中反時計方向に回動する。作動アーム
95の回動により、カセツト排出部材96がピン
98を長孔95bに案内されてレール97a,9
7bに沿つて矢印C方向に移動する。これによ
り、カセツト1aはその一側面をアーム99に係
止されてカセツトホルダ2よりその側方のカセツ
ト排出口45を通して外部に排出される。このと
き、アーム99は一対の上板42,43の間を移
動し、案内部材49はカセツト1aに押されてば
ね50に抗して回動する。
上記カム板歯車88が角度βに亘つて略3/4回
転すると、作動アーム95、カセツト排出部材9
6は矢印C方向に移動して夫々第13図中二点鎖
線で示す位置に到り、カセツト1aはカセツト排
出口45、ゲート32を通つて第3図中二点鎖線
で示すように排出トレイ6の一端側に送り出され
る。カム板歯車88が更に角度γに亘つて略1/4
回転し元の位置に到る間に、作動アーム95が時
計方向に回動し、部材96が矢印D方向に移動し
て同図中実線で示す位置に復帰する。これによ
り、部材96の復帰は素早く行なわれ、従つてカ
セツトホルダ4は無駄時間なく次のカセツト1b
を受け入れる待機状態となる。また、カセツト排
出動作時、作動アーム95は軸94より離れた位
置をピン93により案内されるため、アーム95
は比較的大なる回動力を附与されて比較的緩慢に
回動する。これにより、カセツト1aは不要な衝
撃を作用されずに確実に排出される。また更に
は、カセツト1aが横方向に移動して排出される
ため、後述するように排出後のカセツトが簡単な
機構により整列されうる。
また上記カム板歯車88が略1/4回転すると
き、第3図中カセツト押出レバー100の一端に
設けてあるローラ101が上記カム92の傾斜面
92aに案内され、レバー100が軸102に関
して時計方向に回動する。レバー100が回動す
ると、押圧板103がレバー100の他端側のロ
ーラ104に押されスプリング105に抗して矢
印B方向に移動し、カセツト1aが押圧板103
に押されて同方向に所定距離d移動する。
このとき、排出トレイ6内の受け板部材106
は、予め矢印A方向に終端位置に移動してある。
部材106は、第14図A乃至Cに示す形状をな
し、その底部両端側の円弧状遊嵌部106a,1
06bを排出トレイ6の断面円形状の中央レール
107に遊嵌させ、弾性片106c,106dを
溝部108の両側壁に当接させて、排出トレイ6
内に嵌合してある。これにより、受け板部材10
6は、受け板106eをカセツトに押されるとき
に応じて矢印B方向に移動し、複数のカセツトを
下記の爪部材109,110と協働して排出トレ
イ6中に垂立させて保持する機能を有する。
なお1本のレール107に遊嵌部106a,1
06bが遊嵌しているため、受け板106eにカ
セツトが倒れようと力が加わつても受け板106
eは倒れず、第3図中A方向に附勢するバネを設
ける必要はない。
可撓性を有する爪部材109,110は夫々排
出トレイ6の外側にネジ止めしてあり、爪部10
9a,110aが開口部を通して排出トレイ6の
両側よりその内部に突出して相対向している。
カセツト1aが押圧板103の作用により移動
するとき、カセツト1aはその両端部で爪部10
9a,110aの傾斜面を係止し爪部109a,
110aを押しのけて、更には受け板部材106
を押しつゝ移動する。これにより、カセツト1a
は、第3図中実線で示すように受け板部材106
と復帰して突出した爪部109a,110aとで
挾持されて一対のレール15上に垂立状態に保持
される。カム板歯車88が元の位置に復帰し、ロ
ーラ101のカセツト押出カム92による案内が
解除されると、押圧板103はスプリング105
により矢印A方向に移動し、カセツト1aが排出
される空間111が再び形成される。
また、カム板歯車88が1回転し、カセツト排
出部材96が実線で示す位置に復帰すると、スイ
ツチSW5がその作動片を部材96の傾斜面に係止
されて切り換わる。スイツチSW5が切り換わる
と、モータ54が停止すると共にソレノイド80
が消磁され、切換ギア55がカム歯車88より外
れカム歯車56に噛合し、カム歯車88にブレー
キが作用し、別のカム歯車56に対するブレーキ
が解除される。
これにより、一連のサイクルが終了し、自動カ
セツトチエンジ装置は元の状態となる。
また、スイツチSW5が切り換わると、プランジ
ヤソレノイド23が作動し、再び上記サイクルが
開始し、カセツト1bに対する記録再生、カセツ
ト1bの排出動作が行なわれる。
上記サイクルを繰り返えすことにより、供給ト
レイ2内のカセツト群1の各カセツトが一個ずつ
順次記録再生され、排出トレイ6中に排出され
る。こゝで、排出トレイ内のカセツトは、受け板
部材106と爪部材109,110の作用によ
り、開口部の下側とし垂立した状態で整列してい
るため、記録/再生済カセツト群5をそのまゝ長
期に放置していても、テープ露出窓を通してカセ
ツト内にゴミ等が進入する不都合が発生せず、更
には開口部側は幅厚としてあるため、より安定に
保持される。また、受け板部材106には戻しば
ねが設けていないため、排出トレイ6内に整列し
たカセツト群5は受け板部材106を押さえるこ
となく容易に取り出される。
また、上記サイクルが多数回繰り返えされ排出
トレイ6内に所定数のカセツトが整列されると、
第3図中二点鎖線で示すように最初に排出された
カセツト1aが検知レバー112を押す。これに
より、スイツチSW6が切り換わり、例えば装置の
電源回路が開路されて少なくともカセツト排出動
作が中断される。
なお、上記実施例は、コンパクトカセツトをチ
エンジ動作する場合についてであるが、本発明
は、これに限ることなく、マイクロカセツト(ミ
ニカセツト)、カートリツジ等のテープ収納筐体
をチエンジ動作する構成とすることもできるのは
勿論である。
上述の如く、本発明になる複数個のテープ収納
筐体を順次記録及び/又は再生状態とするテープ
収納筐体自動チエンジ装置は、供給トレイ内に前
方向へ偏倚付勢されて垂直状態で面対向して水平
に整列配置された複数個のテープ収納筐体中最前
位置にあるテープ収納筐体に引き続いてのテープ
収納筐体の前進を阻止した状態で、最前位置テー
プ収納筐体の係止を解除してこれを上記供給トレ
イ内での整列方向と直交する方向に自重により落
下させてホルダ内に収容させるように構成してあ
るため、ホルダ内に収容しようとする最前位置テ
ープ収納筐体を無負荷状態とすることが出来、従
つて筐体をホルダ内に円滑に且つ確実に収納させ
ることが出来、また更には、最前位置にある筐体
に引き続いての筐体が正常に整列されていない場
合には上記阻止動作が正常に行なわれないように
構成してあるため、テープ収納筐体が逆向きとさ
れてホルダ内に収容される事故の発生を未然に防
止し得、これにより装置が故障する等の不都合を
回避し得る等の優れた特長を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明になるテープ収納筐体自動チエ
ンジ装置の1実施例の斜視図、第2図は第1図中
右側板を取り外して示すテープ収納筐体チエンジ
装置の全体を示す一部切截側面図、第3図は第1
図中上板及び供給トレイを取り外して示すチエン
ジ装置の一部切截平面図、第4図は第1図中背板
を取り外して示すチエンジ装置の背面図、第5図
は第1図中供給トレイの上面側機構を示す平面
図、第6図は供給トレイの下面側機構を示す図、
第7図は供給トレイ中にカセツトを誤つて整列さ
せた場合に生ずる状態を示す図、第8図A,B,
Cは夫々カセツトホルダの正面図、左側面図、及
び右側面図、同図Dは第8図A中D−D線に沿う
断面図、第9図A,B,Cは夫々カセツトホルダ
底板の正面図、左側面図及び右側面図、同図Dは
第9図A中D−D線に沿う断面図、第10図は装
填用カム及びロツク解除用カムの展開図、第11
図は背板を取り外してカセツト装填解除時の状態
を示す図、第12図はカセツト押出カムの展開
図、第13図はカセツト排出機構を示す図、第1
4図A,B,Cは夫々受け板部材の平面図、正面
図、及び側面図である。 1……カセツト群、2……供給トレイ、3……
筐体、4……カセツトホルダ、5……記録/再生
済カセツト群、6……排出トレイ、7……デツキ
部、9……押板、14……摺動部材、15,16
……第1の阻止部材、15a,16a……阻止
腕、17a……開口部、29,30……第2の阻
止部、44……カセツト受入口、45……カセツ
ト排出口、56……第1のカム板歯車、88……
第2のカム板歯車、96……カセツト排出部材。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 複数個のテープ収納筐体の中から必要に応じ
    て一個ずつ選出しホルダ内に収容してテープに信
    号を記録及び/又は再生し、必要に応じて該テー
    プ収納筐体を該ホルダ外に排出するテープ収納筐
    体自動チエンジ装置において、水平の供給トレイ
    内に垂直状態で面対向して水平に整列配置された
    該複数個のテープ収納筐体を前方へ偏倚付勢する
    手段と、その動作時において該複数個のテープ収
    納筐体中最前位置にあるテープ収納筐体に引き続
    いてのテープ収納筐体の前進を阻止する手段と、
    最前位置にあるテープ収納筐体の整列方向前面を
    係止して上記偏倚付勢手段による付勢力を受け止
    める垂立部と上記最前位置のテープ収納筐体の下
    面を係止する水平部とを有する摺動部材と、該阻
    止手段の動作に続いて動作して上記摺動部材を後
    退させ、上記最前位置のテープ収納筐体に対する
    係止を解除させて該テープ収納筐体を前記整列方
    向と直交する方向に自重で落下させ上記ホルダ内
    に収容させる手段とよりなることを特徴とするテ
    ープ収納筐体自動チエンジ装置。 2 該阻止手段は、最前位置にあるテープ収納筐
    体に引き続いてのテープ収納筐体が正常に整列さ
    れていない場合には正常に動作せず前進を阻止し
    ないように構成してなることを特徴とする特許請
    求の範囲第1項記載のテープ収納筐体自動チエン
    ジ装置。 3 該テープ収納筐体はテープ露出窓を下方に向
    けて配列されるリール対リール方式のコンパクト
    カセツトよりなり、該阻止手段は最前方位置のコ
    ンパクトカセツトとこれに引き続くコンパクトカ
    セツトとの間の隙間に嵌入する係止爪よりなるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のテー
    プ収納筐体自動チエンジ装置。
JP9631777A 1977-08-11 1977-08-11 Device for automatically changing tape container Granted JPS5430004A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9631777A JPS5430004A (en) 1977-08-11 1977-08-11 Device for automatically changing tape container

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9631777A JPS5430004A (en) 1977-08-11 1977-08-11 Device for automatically changing tape container

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5430004A JPS5430004A (en) 1979-03-06
JPS623492B2 true JPS623492B2 (ja) 1987-01-26

Family

ID=14161638

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9631777A Granted JPS5430004A (en) 1977-08-11 1977-08-11 Device for automatically changing tape container

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5430004A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57209881A (en) * 1981-06-16 1982-12-23 United States Borax Chem Manufacture of clay product using novel flux
JPH01270568A (ja) * 1988-04-20 1989-10-27 Hisao Kitagawa 陶磁器用素材

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS501731A (ja) * 1973-05-02 1975-01-09

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS501731A (ja) * 1973-05-02 1975-01-09

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5430004A (en) 1979-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5126899A (en) Manual/automatic loading/unloading apparatus
JP4220069B2 (ja) マガジン挿入口開閉装置
US6031811A (en) Arrangement of subtrays in a main tray of an optical disc drive apparatus
US5796698A (en) Disc apparatus
US4337487A (en) Magnetic recording/reproducing apparatus
JP3470438B2 (ja) テープカートリッジのオートローダー
JPS623492B2 (ja)
JPS6224868B2 (ja)
JPS5850517Y2 (ja) テ−プ記録再生装置のテ−プ収納筐体排出装管
JP3470439B2 (ja) テープカートリッジのオートローダー
JP3404964B2 (ja) テープカートリッジのオートローダー
JP3475550B2 (ja) テープカートリッジのオートローダー
JP3385777B2 (ja) テープカートリッジのオートローダー
JP3404963B2 (ja) テープカートリッジのオートローダー
JPH08212645A (ja) テープカートリッジのマガジン
JPS627623B2 (ja)
JPH0749655Y2 (ja) カセットオートチェンジャー
JPS5919974Y2 (ja) テ−プ収納筐体自動チエンジ装置
JP2616501B2 (ja) カセットローディング装置
JP2571154B2 (ja) ディスク交換式プレーヤ
JPH08212646A (ja) テープカートリッジのオートローダー
JPH08212643A (ja) テープカートリッジのオートローダー
JPH0492252A (ja) 光ディスク駆動装置
JPS6120067B2 (ja)
JPH0415543B2 (ja)