JPS6234717A - ハンドシヤ− - Google Patents

ハンドシヤ−

Info

Publication number
JPS6234717A
JPS6234717A JP17162385A JP17162385A JPS6234717A JP S6234717 A JPS6234717 A JP S6234717A JP 17162385 A JP17162385 A JP 17162385A JP 17162385 A JP17162385 A JP 17162385A JP S6234717 A JPS6234717 A JP S6234717A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate material
blade
lower blade
upper blade
hand shear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17162385A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Kimura
豊 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP17162385A priority Critical patent/JPS6234717A/ja
Publication of JPS6234717A publication Critical patent/JPS6234717A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Shearing Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は、板材の切断機、殊に可搬性を有し、加圧ユ
ニットを利用して簡便に使用できるハンドシャーに関す
るものである。
来 術および問題へ 従来の切断機は、シャーリングマシンのように工場床面
に据えつけられたものやプレス機械を利用したものが知
られている。しかし、これらはいずれも大型で小工場あ
るいは出張仕事をするような現場には可搬式でないため
利用できるものではなかった。
問題点を解決するための手段 そこで、この発明は、従来技術の問題点に鑑みてなされ
たもので、板材を載せるベッドを有する本体に下刃が固
定された下刃支持台を上下動自在にかつ下方に付勢して
装着し、該下刃支持台の下側に連設して該下刃支持台を
上下動させる加圧ユニットを前記本体に設け、前記下刃
支持台の前記下刃に対向して上刃が固定された上刃支持
台を前記本体の上方に前記両刃の間隙を調節自在に固定
して設け、前記上刃支持台の背面には前記下刃支持台の
板材載置部との間で板材を挟着する押え装置を設け、前
記下刃と前記上刃とが順次一方の端から噛合するように
前記上刃を前記下刃に対して傾斜して設けた構造とする
ことにより、小型で可搬性があり、現場作業ができる廉
価なハンドシャーを提供することを目的としている。
昨−」1 被切断物である板材を本体のベッドに載せると、下刃支
持台に取り付けられた下刃および板材載置部もほぼ前記
ベッドと同じ高さとなるようにされており、前記ベッド
とともに板材を支える。次に上刃支持台を板材の厚さに
合わせて上刃の片側の低い方がほぼ板材に接する近くま
で高さ位置の調整をして固定すると押え装置が板材を前
記板材載置部とともに挟着して押える。加圧ユニットを
作動させると下刃支持台は徐々に上昇していくと、前記
挟着のまま板材は上昇していき、板材の端から上刃、下
刃が順次他端側まで噛み合いながら切断をする。これは
小型可搬性の刃の長さも短いため、長い切断長を必要と
する場合は完全に上刃、下刃を噛み合わせてしまうこと
なく、最後を残して連続することにより綺麗に仕上る。
尖庭憔 以下、この発明を図面に基づいて説明する。第1図〜第
3図はこの発明のハンドシャーの実施例を示す図である
。図中1は本体で、台座2上に4本の支柱3が直立させ
られ、これら支柱3の上部に第2図でみられるように懐
部4となる部分を切欠したコ字状の側板5が両側に溶接
され、さらに両側板5間を角型柱筒材6.アングル材7
、平板8で溶接固着して作られている。この平板8は懐
部4で板材を載せるベッド8aを構成している。台座2
は角型柱筒材6を組み合わせて溶接されフレーム9が形
成され、このフレーム9中の正面中央フレーム10は角
型柱筒10a、10bが入れ予成になっており伸縮自在
となっている。車輪11は後方両側に2個と正面中央フ
レーム10の先端に1個の計3個がそれぞれ方向展開自
在なキャスタとして取り付けられている。車輪11のそ
れぞれには必要なときは回転を停止させておくためスト
ッパー12が設けられている。また、正面中央フレーム
IOの中には加圧ユニットの一例としての油圧ジヤツキ
を使用しないときのジヤツキ作動棒13が挿入され、ス
トッパネジ14で脱落を防止している。
下刃支持台15は上縁に凹字形断面を横にした様な下刃
16を皿ビス21などで断面凹字形の凹所を前方(第2
図において左方)側に向けて取り付けている。またこの
上縁には等辺山形をしたアングル材からなる板材載置部
17が形成され、ベッド8aとともに面一となって板材
を載せるようになっている。下刃支持台J5はその両側
面にそれぞれ上下方向に延びる突条18が設けられ、こ
の突条18を摺接案内する溝19を有するガイドプレー
ト20が本体1の両側にボルト22で調節可能に固定さ
れている。
すなわち、下刃支持台15はガイドプレート20によっ
て正確に上下動自在になるように調節され、さらにスプ
リング23で下方に付勢され、図示省略のストッパーで
板材載置部17の上面がベッド8aと面一とされている
。下刃16は先述の皿ビス21で例えば水平にするなど
下刃支持台15に調節して固定できる。この下刃支持台
15は第1図で見られるように、中央部24をもち、こ
の切欠部24内に市販されているような加圧ユニットと
しての油圧ジヤツキ25の筒部26が納まるようになっ
ている。加圧ユニットとしては、他に高圧ガス(チッ素
など)を使用したレシプロタイプのものでもよい。油圧
ジャッキ25は台座2の補強プレート27上に載せられ
、筒部26の上端を下刃支持台15の切欠部24の上部
と係合し、ジヤツキ作動棒13を装着ブラケット28に
装着し操作することにより、下刃支持台15を上下動さ
せる。
一方、上刃支持台29はその下端に下刃16と対向して
噛み合い板材を切断する上刃30を有して、上下調節自
在に本体1に固定されている。上刃30は上刃支持台2
9の下端に後方から皿ビス2Iで固定されている。本体
1の上方に設けられた上刃30は。
下刃16と一方の端から順次噛合するように下刃16に
対して傾斜して設けられている。そして、これら両刃1
6.30の間隙は上刃支持台29のボルト22によって
切断される板材の厚さによって調節される。
上刃支持台29の背面(後方)には、下刃支持台15の
板材載置部17との間で板材を挟着する押え装[31が
設けられている。この押え装置31はブラケット32が
スプリング33によって下方に付勢されており、ブラケ
ット32の下側には板材載置部17の奥行方向(後方)
に離間して弾性部材からなる押え部材34が交換可能に
取り付けられている。
また、第3図には凹型に板材を切欠するような場合の切
断方法を示す斜視図が示されている。これは上刃30の
変形例の上刃35でその刃部36の長さが、下刃16の
刃部37の長さよりも短いことが特徴である。これは上
刃30を上刃35に変換することでこのような作業が容
易に行なわれるものである。
もっとも、上刃35および下刃16もその刃部36,3
7を同様に短くしても差しつかえないが板材載置部17
を変形して下刃16の刃部37の左右に連続させて置く
必要がある。また、上刃35の刃部36は左右方向に傾
斜面38を形成することにより、角部を綺麗に切断する
ことができる。
このようなハンドシャーの使い方を説明する。
このハンドシャーは小型軽量に出来ていることから、近
くならば押して移動させ、遠くならば自動車の荷台に一
人で載せて運ぶ0作業位置に持ってきた後には、作業程
度、場所などから台座2の正面中央フレーム10の角型
柱筒10aを角型柱筒10bから適当な長さに引き出し
て、車輪11をストッパー12で固定する。ハンドシャ
ーが固定された後には被切断板材を下刃支持台15の板
材載置部17およびベッド8a上に第1図では右側から
差し込み、板材の左端が上刃30の左端までいかないよ
うに載せ、上刃30の下がっている一端が板材の上面に
触れる程近くまで下降させてボルト22で締めつけてセ
ットする。このとき、板材は押え装置31で下刃支持台
15の板材載置部17との間に挟着されている。フレー
ム9のどこか、ここでは正面中央フレームlOに挿入し
て仕舞われている油圧ジヤツキ作動棒13をストッパネ
ジ14を緩めて取り出し、装着ブラケット28に差し込
んで操作する。油圧ジヤツキ25の筒部26が伸びはじ
め、下刃支持台15を上昇させる。
したがって、下刃16は上昇し、上刃30とで板材を挟
み左側から、あたかも鋏で切断するごとく徐々に切断が
開始される。このとき、押え部材34が奥行き方向に離
間して設けられているため、板材の奥行き方向が跳ねた
り1反ったりするおそれがない、又、比の切断機には「
鋏」の様な支点がないので切られた片が大きく曲る事が
無く切口が綺麗に仕上がる。この操作を繰り返し、板材
は板材載置部17と押え部材34とで挟着されたまま、
スプリング33が縮められ上昇されて切断されていく。
板材に下刃16、上刃30の右端が喰い込む以前に、こ
の操作を中止し、油圧ジヤツキ25のを解除して筒部2
6を縮め、スプリング23の力で下刃支持台15を下降
させる。このときも板材は板材載置部17と押え装置i
!31の押え部材34とで挟着されたまま下降して上刃
30から離れるので位置ずれなどを起さない。
次に、板材を左方へ移動して先の動作を繰り返していく
ならば長いものも切断をしていける。もし、この切断線
1例えばケガキを入れた線と下刃16、上刃30と位置
合せが難しいときは上刃支持台29などから針などの指
示棒を取り付けることにより、上刃30が右端で板材か
ら離れていることに対する対策ができる。
また、第3図に示すような板材を凹形状に切断するには
凹状の切欠部長さよりも短い刃部36を有する上刃35
に取り換えて行う。この刃部36の両端では傾斜面38
を有しており、例えば、図ですでに切断して示しである
刃部36と直角方向に伸びる位置も端が割れることなく
綺麗に仕上っている。さらに点線で示す位置は、刃部3
6の左端位置を点線の左端位置に合わせて同様に切断を
繰り返し、最終的に凹型の板材を完成する。
見肌段紘米 以上説明してきたように、この発明によれば、小型軽量
になっており、可搬性に富み、廉価で現場作業には最適
な板材切断機であるハンドシャーを提供することができ
る。切断作業の時間は掛かるが、加圧ユニットとしての
油圧ジヤツキの操作で生目細かな作業ができ、短いもの
から長いものまで、適用できる。さらに、各実施態様か
ら次のような効果が得られる。刃部の長さを短くするこ
とにより、板材を凹型に切断することもできる。
押え装置の押え部材を奥行方向に離間して設けたため、
板材が切断していっても押えている側が跳ねたり、反っ
たりすることがないので、切断面も面角度が保てる。ジ
ヤツキ作動棒を不使用中は台座のフレーム中に収納でき
るようにしたので、持ち運び時に忘れてしまうことがな
く、また、安全に持ち運びができる。台座の正面中央フ
レームを伸縮自在としたので、ハンドシャーを使用時に
は安定して使用でき、格納や運搬時にはコンパクトとな
る。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図はこの発明のハンドシャーの一実施例を
示すもので第1図は正面図、第2図は右側面図、第3図
は上刃の変形例を示し、それと下刃を用いて凹型打抜を
示す斜視図である。 1・・本体、       2・・・台座。 8a・・・ベッド、      9・・・フレーム、1
0・・・正面中央フレーム、11・・・車輪、13・・
・ジヤツキ作動棒、15・・・下刃支持台、16・・・
下刃、       17・・・板材載置部。 25・・・油圧ジヤツキ(加圧ユニット)、29・・・
上刃支持台、 30.35・・・上刃、     31・・押え装置、
34・・・押え部材、     36 、37・・・刃
部。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)板材を載せるベッドを有する本体に下刃が固定さ
    れた下刃支持台を上下動自在にかつ下方に付勢して装着
    し、該下刃支持台の下側に連設して該下刃支持台を上下
    動させる加圧ユニットを前記本体に設け、前記下刃支持
    台の前記下刃に対向して上刃が固定された上刃支持台を
    前記本体の上方に前記両刃の間隙を調節自在に固定して
    設け、前記上刃支持台の背面には前記下刃支持台の板材
    載置部との間で板材を挟着する押え装置を設け、前記下
    刃と前記上刃とが順次一方の端から噛合するように前記
    上刃を前記下刃に対して傾斜して設けたことを特徴とす
    るハンドシャー。
  2. (2)下刃の刃部の長さに対して上刃の刃部の長さを短
    くしたことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のハ
    ンドシャー。
  3. (3)押え装置は板材載置部の奥行方向に離間して設け
    られた弾性部材からなる押え部材を有していることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項又は第2項記載のハンド
    シャー。
  4. (4)本体は車輪を有するとともに、前記台座のフレー
    ム中に加圧ユニット作動棒を収納可能にしたことを特徴
    とする特許請求の範囲第1項〜第3項のいずれかに記載
    のハンドシャー。
  5. (5)本体の台座の後端両側にそれぞれ車輪を有し、前
    記台座の正面中央フレームは伸縮自在であり、先端に車
    輪を有していることを特徴とする特許請求の範囲第1項
    〜第4項のいずれかに記載のハンドシャー。
JP17162385A 1985-08-03 1985-08-03 ハンドシヤ− Pending JPS6234717A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17162385A JPS6234717A (ja) 1985-08-03 1985-08-03 ハンドシヤ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17162385A JPS6234717A (ja) 1985-08-03 1985-08-03 ハンドシヤ−

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6234717A true JPS6234717A (ja) 1987-02-14

Family

ID=15926607

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17162385A Pending JPS6234717A (ja) 1985-08-03 1985-08-03 ハンドシヤ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6234717A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH035394A (ja) * 1989-05-30 1991-01-11 Shin Etsu Handotai Co Ltd 単結晶引上装置
CN107008752A (zh) * 2017-04-25 2017-08-04 邯钢集团邯宝钢铁有限公司 一种用于冷轧薄型带钢的断带连接工具

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH035394A (ja) * 1989-05-30 1991-01-11 Shin Etsu Handotai Co Ltd 単結晶引上装置
CN107008752A (zh) * 2017-04-25 2017-08-04 邯钢集团邯宝钢铁有限公司 一种用于冷轧薄型带钢的断带连接工具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7107982B1 (en) Apparatus and method for cutting bricks
JP3504578B2 (ja) タイルカッター
CN110605571B (zh) 一种卡簧压装装置
US4574611A (en) Device for bending metal stock
US3161190A (en) Masonry cutter
JPS6234717A (ja) ハンドシヤ−
US6598284B1 (en) Method of preparing a system of converting tools and presetting table for working the method as well as an assembly of components for preparing an upper stripping die
CN106426433B (zh) 一种可防震的打钉机
US5873292A (en) Holddown bar for power notcher
CN210789695U (zh) 一种传热波纹板切割吸附固定装置
JPH0732291A (ja) ゴム成形体の切断装置およびその切断方法
JP2821266B2 (ja) ガラス・ナイフの製造方法
CN217618026U (zh) 可精准定位的管材切口机
JP3040027U (ja) 鋼材切断機の平置機構
CN221022566U (zh) 双头自动钉箱机
CN217433506U (zh) 一种板材焊接辅助工装
CN218693049U (zh) 一种木纹铝单板塔冲设备
CN210388342U (zh) 一种用于固定钉匣臂的夹持装置
JP3836236B2 (ja) 薄物形鋼用クランプ装置
CN219310219U (zh) 一种稳定型的剪板机
JPS6348341Y2 (ja)
CN215359214U (zh) 一种人防门料板用的牛头刨床
JPH0747131Y2 (ja) プレスブレーキのパンチ取付装置
CN219925074U (zh) 一种轻钢龙骨抗拔构件加工用夹具
CN216540402U (zh) 一种铝板加工用液压剪板机