JPS62344Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS62344Y2
JPS62344Y2 JP1981161425U JP16142581U JPS62344Y2 JP S62344 Y2 JPS62344 Y2 JP S62344Y2 JP 1981161425 U JP1981161425 U JP 1981161425U JP 16142581 U JP16142581 U JP 16142581U JP S62344 Y2 JPS62344 Y2 JP S62344Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ceiling
flange
short side
ceiling board
flanges
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981161425U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5867010U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP16142581U priority Critical patent/JPS5867010U/ja
Publication of JPS5867010U publication Critical patent/JPS5867010U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS62344Y2 publication Critical patent/JPS62344Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Finishing Walls (AREA)
  • Connection Of Plates (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、セミコンシールド工法による天井構
造に関するものである。
従来、上記天井構造は第1図に示すように、上
階床下面から例えばワイヤ4により吊持された断
面逆T字形の第1支持バー5あるいは壁面に取付
けた断面L字形の廻縁である第2支持バー6のフ
ランジ7,8上に、方形長尺天井板1′の短辺を
載置し、さらに、上下フランジ9,10を有する
断面H形の連結バー11の下部フランジ10を天
井板1′の長辺端面に設けた凹溝2に嵌合させる
ことにより隣接する天井板1′同志を接合して形
成されている。そして、天井板1′の短辺は直接
フランジ7,8と当接して、天井板1′および連
結バー11の荷重に対するフランジ7,8からの
支持力を受けている。
また、このような工法に用いられる天井板1′
は、一般にロツクウール等、比較的脆弱な材質よ
り成つており、かつ、高湿環境に敏感に影響し軟
化する傾向を有している。
このため、第2図,第3図に示すように、時間
が経つにしたがつて、天井板1′の短辺部は、し
だいに連結バー11および自身の重量により押潰
されて、フランジ7,8の外側へ垂れ下がるよう
に変形し、外観を損うという欠点を有していた。
また、フランジ7,8の端部は、フランジの補
強および天井板1′の係止状態が良好になるよう
に上方に突出部が設けられるため、この突出部に
荷重が集中して天井板1′の変形はより大きなも
のになりがちであつた。
本考案は、上記従来の欠点に鑑みてなされたも
ので、天井板の短辺端面の、長辺端面の溝部より
下方部分を切欠いて段部を形成することにより、
天井板の変形をなくした天井構造を提供しようと
するものである。
次に、本考案を一実施例である図面にしたがつ
て説明する。
本考案に係る天井構造は、上記従来の天井構造
において天井板1′の代りに、第4図、第5図に
示す天井板1を用いたもので、他は同一であり、
同一番号を符し、説明を省略する。
ここで、天井板1は、例えば、鉱物繊維板等よ
りなる方形長尺板状体の長辺端面に凹溝2を設
け、短辺端面の、凹溝2より下方部分を切欠いて
段部3を形成したものである。
第6図は、天井板1の取付状態を示し、連結バ
ー11と一体となつた天井板1は、第1支持バー
5のフランジ上に直接連結バー11が載置されて
支承されている。このため天井板1の短辺部自身
で直接天井板等の重量を支持する必要がない。
なお、第7図は上記第6図において、天井板1
の段部端面12を下向き方向に傾斜をつけた例を
示している。
以上の説明より明らかなように、本考案によれ
ば、方形長尺板の短辺端面の、長辺端面に設けた
溝部より下方部分を切欠いて段部を形成した天井
板を用いている。このため、天井板および連結バ
ーの重量は連結バーの下部フランジで受け、天井
板の短辺側には力がかからなくなり、天井板の変
形を防止して、その美感を長時間維持できるもの
である。
また、天井板に段部を形成するだけで、従来の
天井構造の部材をそのまま利用できる汎用性を備
えるとともに、天井板下面はフランジより下方に
位置するようになり、したがつて、頭上のフラン
ジ以外は目に入らず美麗な天井が構成できるとと
もに天井板とフランジとの間に〓間が生じても下
方から目につきにくく、段部の形成に特に厳しい
寸法精度を要することなく外観を良好に保つこと
ができるという効果を奏する。
なお、実施例に示すようにこの段部端面を斜面
に形成すると、段部端面の塗装が容易となり、段
部の高さを大きく見せることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の天井構造を示す断面図、第2
図,第3図は第1図のA部拡大断面図、B部拡大
断面図、第4図は本考案に係る天井構造に用いる
天井板の斜視図、第5図は第4図の−線断面
図、第6図は第1図において第4図の天井板を用
いた場合のB部断面図、第7図は第6図のC部に
おける他の実施例を示す断面図である。 1……天井板、5……第1支持バー、6……第
2支持バー、7,8……フランジ、9……上部フ
ランジ、10……下部フランジ、11……連結バ
ー、12……段部端面。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 平行に配され、フランジを有する支持バー
    に、方形長尺天井板の短辺を載置し、上下フラ
    ンジを有する連結バーの下部フランジを天井板
    の長辺端面に形成した溝部に嵌合させて隣接す
    る天井板同志を接合してなる天井構造におい
    て、天井板の短辺端面の、上記溝部より下方部
    分を切欠いて段部を形成し、連結バーの下部フ
    ランジを支持バーのフランジ上に載置したこと
    を特徴とする天井構造。 (2) 上記段部の端面が、下向き方向に傾斜を有す
    るものであることを特徴とする実用新案登録請
    求の範囲第1項記載の天井構造。
JP16142581U 1981-10-28 1981-10-28 天井構造 Granted JPS5867010U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16142581U JPS5867010U (ja) 1981-10-28 1981-10-28 天井構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16142581U JPS5867010U (ja) 1981-10-28 1981-10-28 天井構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5867010U JPS5867010U (ja) 1983-05-07
JPS62344Y2 true JPS62344Y2 (ja) 1987-01-07

Family

ID=29953795

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16142581U Granted JPS5867010U (ja) 1981-10-28 1981-10-28 天井構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5867010U (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51156614U (ja) * 1975-06-07 1976-12-14
JPS534717U (ja) * 1976-06-30 1978-01-17
JPS53134706U (ja) * 1977-03-31 1978-10-25

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5867010U (ja) 1983-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4443991A (en) Demountable partition structure
JPS62344Y2 (ja)
US4117642A (en) Ceiling panel attachment clip
JPH0619737Y2 (ja) 連窓における方立連結部構造
JPH0224819Y2 (ja)
JPH0214569Y2 (ja)
JPS62185952A (ja) 外壁
JPH0452349Y2 (ja)
JPS60154536U (ja) 複合パネル板
JPH0241210Y2 (ja)
JPH0516330Y2 (ja)
JP2555259Y2 (ja) 内壁パネル
JPH0323465Y2 (ja)
JP2584299Y2 (ja) 仕上材付き床パネル、床及び天井の構造
JPS59158611U (ja) タイルパネルの建込構造
JPS62264247A (ja) 床支持構造
JPH0217050Y2 (ja)
JPS6324721Y2 (ja)
JPH10231569A (ja) 壁材組付工法
JPH017766Y2 (ja)
JPH0291831U (ja)
JPS60170401U (ja) 壁パネルの設置安定装置
JPS59168414U (ja) 建築内外装用パネルの固定金具
JPS5848804U (ja) 組立家屋の壁パネル連結構造
JPS60146124U (ja) 建築用帯状パネルの支持材