JPS6234437B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6234437B2
JPS6234437B2 JP58076256A JP7625683A JPS6234437B2 JP S6234437 B2 JPS6234437 B2 JP S6234437B2 JP 58076256 A JP58076256 A JP 58076256A JP 7625683 A JP7625683 A JP 7625683A JP S6234437 B2 JPS6234437 B2 JP S6234437B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
liquid
impeller
ventilation pipe
ventilation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP58076256A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59203693A (ja
Inventor
Tetsusaburo Sato
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP58076256A priority Critical patent/JPS59203693A/ja
Publication of JPS59203693A publication Critical patent/JPS59203693A/ja
Publication of JPS6234437B2 publication Critical patent/JPS6234437B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F23/00Mixing according to the phases to be mixed, e.g. dispersing or emulsifying
    • B01F23/20Mixing gases with liquids
    • B01F23/23Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids
    • B01F23/233Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids using driven stirrers with completely immersed stirring elements
    • B01F23/2331Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids using driven stirrers with completely immersed stirring elements characterised by the introduction of the gas along the axis of the stirrer or along the stirrer elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F23/00Mixing according to the phases to be mixed, e.g. dispersing or emulsifying
    • B01F23/20Mixing gases with liquids
    • B01F23/23Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids
    • B01F23/233Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids using driven stirrers with completely immersed stirring elements
    • B01F23/2331Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids using driven stirrers with completely immersed stirring elements characterised by the introduction of the gas along the axis of the stirrer or along the stirrer elements
    • B01F23/23311Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids using driven stirrers with completely immersed stirring elements characterised by the introduction of the gas along the axis of the stirrer or along the stirrer elements through a hollow stirrer axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F23/00Mixing according to the phases to be mixed, e.g. dispersing or emulsifying
    • B01F23/20Mixing gases with liquids
    • B01F23/23Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids
    • B01F23/233Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids using driven stirrers with completely immersed stirring elements
    • B01F23/2336Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids using driven stirrers with completely immersed stirring elements characterised by the location of the place of introduction of the gas relative to the stirrer
    • B01F23/23364Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids using driven stirrers with completely immersed stirring elements characterised by the location of the place of introduction of the gas relative to the stirrer the gas being introduced between the stirrer elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F27/00Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders
    • B01F27/05Stirrers
    • B01F27/11Stirrers characterised by the configuration of the stirrers
    • B01F27/112Stirrers characterised by the configuration of the stirrers with arms, paddles, vanes or blades
    • B01F27/1125Stirrers characterised by the configuration of the stirrers with arms, paddles, vanes or blades with vanes or blades extending parallel or oblique to the stirrer axis
    • B01F27/11251Stirrers characterised by the configuration of the stirrers with arms, paddles, vanes or blades with vanes or blades extending parallel or oblique to the stirrer axis having holes in the surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F27/00Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders
    • B01F27/05Stirrers
    • B01F27/11Stirrers characterised by the configuration of the stirrers
    • B01F27/112Stirrers characterised by the configuration of the stirrers with arms, paddles, vanes or blades
    • B01F27/1125Stirrers characterised by the configuration of the stirrers with arms, paddles, vanes or blades with vanes or blades extending parallel or oblique to the stirrer axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F27/00Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders
    • B01F27/05Stirrers
    • B01F27/11Stirrers characterised by the configuration of the stirrers
    • B01F27/13Openwork frame or cage stirrers not provided for in other groups of this subclass

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Aeration Devices For Treatment Of Activated Polluted Sludge (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は気液混合装置、更に詳しく言えば液体
に気体を混合させて微粒気泡を発生させる曝気装
置に関する。
従来、此種装置としては水中ポンプで液体を噴
出せしめ、通気孔から送られた気体を強制的に差
込ませて液体中に微粒気泡を発生させる装置があ
るが、水深の深い所では膨大な動力を要するた
め、実質的に2m未満の水深の浅い液中でしか使
用できず、その用途は極めて限られる欠点があつ
た。
従来装置の前記欠点を解消する装置として、第
1図に示すように通気パイプAの下方部に放射状
の隔板を取付け、液体取入口Cから取入れた液体
を液槽中に放射し、この放射流によつて気体噴出
孔Dから噴出する空気を吸引させる装置が提案さ
れている(実公昭52―6955号参照)。しかしなが
らこの装置は確かに水深2m以上の液中でも有効
に機能するが、大規模な曝気には適さず、しかも
液体排出口および気体排出口ともに幅狭く、複雑
な構成になつているため、糸屑その他の屑物によ
る目詰りが起り易く、このため駆動モーターに過
負荷がかかり、モーター寿命を縮めてしまい、し
かも一旦屑物がからまると除去するのが困難で、
再生利用ができない欠点があつた。
本発明者は此等従来曝気装置の欠点を解消し、
汎用性が高くしかも取扱いの簡便な装置を得んと
して鋭意研究の結果、液体の過流により生ずる負
圧を利用すればよいことに想到し、本発明を完成
させるに至つた。
以下実施例を示す第2図〜第7図により本発明
の内容を説明する。
即ち本発明は上方に気体取入口1bを有し、且
つ下方側部1cに通気口1dを穿設した通気パイ
プ1と、前記通気口1dと開口部2a(第6図お
よび第7図参照)とで通気可能に通気パイプ1の
下方側部1cに固定した中空箱形のインペラー2
と、通気パイプ1の下端開口部を閉塞する盲板3
とを有して成り、前記インペラー2の回転方向の
背面部2bには複数の気体噴出孔2cが穿設され
ている気液混合装置である。
本発明装置において、通気パイプ1の径および
長さは任意であり、必要に応じて適宜定めればよ
い。また通気パイプ1に設ける気体取入口もその
口径は特に限定されず、通気に充分な面積を確保
すればよく、その数も1個に限らない。この気体
取入口は通気パイプ1の上方に設ければよいが、
パイプ1の上端部を回転機構との連結に使用する
こと、および液体が気体取入口から入り込むのを
防止する関係でパイプ1の上方側部1bに設ける
のが好ましい。
通気パイプ1の下方側部1cに穿設する通気口
1dは中空箱型インペラー2の内径幅と同径乃至
これより多少小径にしてインペラー2の数に合わ
せて設けられる。
なお、必要により通気パイプ1の下方側部1c
のその他の部分には前記気体取入口1bよりも小
口径で可及的多数の気体噴出口1eを穿設するよ
うにしてもよい。
前記インペラー2は前記通気口1dの穿設距離
と同等以上の長さおよび厚みにして通気パイプ1
の下方側部1cに適当手段により固定するかまた
は一体に設けられるもので、その数は1枚以上で
任意に定めてよいが、最も安定した結果を得るの
は4〜8枚を放射状に取付けた場合である。な
お、インペラー2を複数で用いる場合にはそれら
の上端部に補強板2eを配しておくとよい。好ま
しくはこの補強板2eのインペラー2当接部以外
の部分に適当大きさの孔2fを適当数穿設してお
く。かくすれば本発明装置の使用時にこの孔2f
より液体が流下して気液の混合を一層効率的にす
ることができる。またインペラー2の幅も任意に
定めてよく特に限定はされない。そしてこのイン
ペラー2の回転方向の背面部2bに穿設する気体
噴出口2cは前記気体噴出口1eと同様に小口径
に作られており、可及的多数であることが望まし
い。なお、このインペラー2の回転方向側の正面
部2dは液体に渦流を生ぜしめる面であり、平面
のままでよい。
通気パイプ1の下端開口部は必ず閉塞されてい
なければならない。これを閉塞する盲板3は単に
前記下端開口部の口径に合せた大きさのものを嵌
合、接着、その他の固定手段により固定するので
足りるが、好ましくは前記インペラー2の幅に合
せた大きさの面積を有するように作り、インペラ
ー2の下端を固定せしめて、インペラー2の補強
を兼ねるようにする(第2図、第4図および第6
図参照)。そしてこの場合にも前記補強板2eと
同様に孔3aを穿設し、液体の流入を図るように
してもよい(第2図および第4図参照)。
なお本発明装置に用いる材料としては金属、プ
ラスチツクス、セラミツク等が挙げられ、これら
を1種類あるいは適宜組合わせて使用することが
できる。
本発明装置は通気パイプ1の頂部を回転機構
(図中省略)に連結せしめて用いる。回転機構の
作動により通気パイプ1を回転せしめ、これによ
りインペラー2が液体中で回転して渦流を生ぜし
め、インペラー2の回転方向の背面の液体中に負
圧が生じて気体取入口1bからパイプ1内に流入
した気体が順に通気口1d、開口部2aを経てイ
ンペラー2内空洞に至り、更に気体噴出口2cよ
り噴出し渦流中に混入する。またパイプ1に気体
噴出口1eがある場合にはここからも気体が噴出
する。混入した気体は渦流とインペラー2の剪断
力とにより液体中に極微粒の気泡を発生させる。
本発明装置は、浄化槽、汚水処理槽、魚類養殖
槽、植物栽培槽等で液体を気体(空気、酸素等)
で処理するのに用いることができる。
本発明装置は次のような技術的効果を有してい
る。
(1) 気体を液中に導入するのは自吸式であり多量
の気体を極微粒気泡として液中に発生させるこ
とができる。
(2) インペラーの回転方向の背面に発生する負圧
を応用する構造のため、液中に強力な真空圧を
発生させ、小さなエネルギーで気体を液中に吸
引させることができる。而して水深が2m以上
の所でも容易に目的を達することができる。
(3) 一度に多量の気体を噴出させることができる
ので強力な上昇流を発生し、周囲の液体に対流
現象を起させ、水槽全体に均一に空気を供給で
きる。
(4) 気体は極微粒化して液体中に混入するため例
えば醸素の液解効率を高める事ができる。
(5) 従来の曝気装置におけるような液体に流動エ
ネルギーを発生させる構造ではないため、使用
エネルギーを大幅に節約できる。
(6) 装置内に液体を流入し、噴射させる構造でな
いため、屑物による目詰りがなく、駆動モータ
ーの過負荷を防止し、モーター寿命を長くする
ことができる。また装置に屑物がからまつても
すぐ除去できるので長期間の再生利用が可能で
ある。
(7) 極めて簡単な構造であり、容易に分解組立て
ができ、しかも無給油型であるため、取扱いが
非常に簡単である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来の気液混合装置の要部を示す一
部縦断側面図、第2図は本発明気液混合装置の実
施態様を示す一部切欠斜視図、第3〜5図は同他
の実施態様を示す一部切欠斜視図、第6図は同横
断平面図、第7図はインペラーの斜視図である。 図中符号:1…通気パイプ;1b…気体取入
口;1d…通気口;1e…気体噴出孔;2…イン
ペラー;2a…開口部;2b…インペラーの回転
方向背面部;2c…気体噴出口;2e…補強板;
3…盲板。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 上方に気体取入口を有し且つ下方側部に通気
    口を穿設した通気パイプと、開口部を前記通気口
    と通気可能に固定した中空箱形のインペラーと、
    通気パイプの下端開口部を閉塞する盲板とを有し
    てなり、前記インペラーの回転方向の背面部には
    複数の気体噴出孔が穿設されていることを特徴と
    する気液混合装置。 2 気体噴出孔が通気パイプ下方部にも設けられ
    ている特許請求の範囲第1項に記載の装置。 3 インペラーの上端部および/または下端部に
    補強板を有する特許請求の範囲第1項または第2
    項に記載の装置。 4 補強板に液体流入用の孔が設けられている特
    許請求の範囲第3項に記載の装置。
JP58076256A 1983-05-02 1983-05-02 気液混合装置 Granted JPS59203693A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58076256A JPS59203693A (ja) 1983-05-02 1983-05-02 気液混合装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58076256A JPS59203693A (ja) 1983-05-02 1983-05-02 気液混合装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59203693A JPS59203693A (ja) 1984-11-17
JPS6234437B2 true JPS6234437B2 (ja) 1987-07-27

Family

ID=13600120

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58076256A Granted JPS59203693A (ja) 1983-05-02 1983-05-02 気液混合装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59203693A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107890845A (zh) * 2017-11-29 2018-04-10 重庆大学 一种提高抽吸能力和混合效率的组合式搅拌桨

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4990166A (en) * 1989-06-08 1991-02-05 Babich William F Gas stream purifying equipment
JP3323217B2 (ja) * 1991-12-27 2002-09-09 未来科学株式会社 水の浄化・活性化装置
JP2007237153A (ja) * 2006-03-06 2007-09-20 Npo Machinami Ikuseikai 空気混入攪拌技術
JP5501028B2 (ja) * 2010-02-25 2014-05-21 国立大学法人北海道大学 回転翼式気泡発生装置
JP5704430B2 (ja) * 2010-08-07 2015-04-22 和順 佐藤 気液及び液液混合装置及び方法
CN103406050B (zh) * 2013-08-28 2015-09-02 上海森松混合技术工程装备有限公司 一种高效自吸式搅拌装置
CN108079847A (zh) * 2017-11-24 2018-05-29 长沙德科投资管理咨询有限公司 一种稳定的均质搅拌釜

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5424133U (ja) * 1977-07-20 1979-02-16

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54110163U (ja) * 1978-01-23 1979-08-02

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5424133U (ja) * 1977-07-20 1979-02-16

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107890845A (zh) * 2017-11-29 2018-04-10 重庆大学 一种提高抽吸能力和混合效率的组合式搅拌桨

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59203693A (ja) 1984-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6270061B1 (en) Device for agitating a liquid in a reactor and for injecting a gas into this liquid
KR101165660B1 (ko) 수중 폭기장치
JP2003145190A (ja) 気曝装置
JPS6234437B2 (ja)
KR20120092905A (ko) 폭기장치
JPS6234436B2 (ja)
KR100801851B1 (ko) 제트폭기
US6079864A (en) Horizontal flow generation system
GB2045632A (en) Aerating
JPS6215249B2 (ja)
CN112266102A (zh) 一种生态廊道用道路污水处理设备
JPS6234438B2 (ja)
JPS6322167B2 (ja)
KR101702750B1 (ko) 마이크로 버블을 이용한 폭기형 수중믹서
JP2000005583A (ja) ガス溶存装置及びガス溶存方法
KR970003062B1 (ko) 기액혼합장치
CN205695083U (zh) 一种风叶增氧机
JP3418608B2 (ja) 気液混合装置
JPH03229696A (ja) 気泡発生装置
CN213663179U (zh) 高效率水气混合装置
JP2004000897A (ja) 微細気泡発生装置
RU218055U1 (ru) Устройство для насыщения воды кислородом
JPS6232998B2 (ja)
CN2552917Y (zh) 高溶氧曝气机
JPS5837518Y2 (ja) 貯水池などの富栄養化防止装置