JPS6234019A - 光スペクトル幅測定装置 - Google Patents

光スペクトル幅測定装置

Info

Publication number
JPS6234019A
JPS6234019A JP17363785A JP17363785A JPS6234019A JP S6234019 A JPS6234019 A JP S6234019A JP 17363785 A JP17363785 A JP 17363785A JP 17363785 A JP17363785 A JP 17363785A JP S6234019 A JPS6234019 A JP S6234019A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
fiber
beam splitter
optical modulator
splitter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17363785A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0431341B2 (ja
Inventor
Koji Akiyama
浩二 秋山
Shuichi Murayama
秀一 村山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Electric Corp filed Critical Yokogawa Electric Corp
Priority to JP17363785A priority Critical patent/JPS6234019A/ja
Publication of JPS6234019A publication Critical patent/JPS6234019A/ja
Publication of JPH0431341B2 publication Critical patent/JPH0431341B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J9/00Measuring optical phase difference; Determining degree of coherence; Measuring optical wavelength
    • G01J9/04Measuring optical phase difference; Determining degree of coherence; Measuring optical wavelength by beating two waves of a same source but of different frequency and measuring the phase shift of the lower frequency obtained

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectrometry And Color Measurement (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、光の波長のスペクトル幅を測定する光スペク
トル幅測定装置の改良に関するものである。
(従来の技術) 従来、レーザ光の波長のスペクトル幅を測定する装置と
しては、回折格子やプリズムを用いた分光器、あるいは
ファブリ・ペロー・エタロンを用いたものが知られてい
るが、前者の分解能はせいぜいQ、1nm(約50GH
z)L、かなく、多者ではミラー間隔数10cmのもの
を使えば@MH2の可能性はあるが、調整が非常に難し
いし波長が変動する場合はJR定できない。
第5図は最近、菊池氏らにより提案され各所で採用され
た遅延自己ヘテロダイン方式に塁づくレーザスペクトル
幅測定装置を示す禍成説明図である<Tl子通信学会技
術研究報告0QE80−50゜1 、/ 6 )。レー
ザ光[1から出射した光はビームスプリッタ2で2つの
光路に分離され、一方の光は単一モードファイバ5に入
射する。ビームスプリッタ2から出力する他方の光は音
響光学変調器3によって周波数シフトfmが与えられる
。4は音響光学変調器3を励振する発振器である。ビー
ムスプリッタ2からの出力光とg響光学変調器3力日ら
の出力光は再びビームスプリッタ6で結合され、光検出
器7の受光面上で干渉する。単一モードファイバ5にお
ける光の遅延時間はレーザ光出力のコヒーレンス長より
充分長くとっであるので、2つの光路を通った光の間に
は相関がなくなり、しかも両者の雑音の統計的性質は等
しいので、スペクトルアナライザ8で受光素子7の出力
のパワースペクトルを測定することにより、被測定レー
ザ光のパワースペクトルを求めることができる。
この方式によれば、位相ゆらぎによって生じるレーザ光
のスペクトルの拡がりを数10 K l−I Zの分解
能で測定できる。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、第5図装置において高価な単一モードフ
ァイバを使用しており、分解能はその長さと対応するの
で、分解能を上げようとすると装置がコスト高となると
いう欠点がある。
本発明は上記の問題点を解決するためになされたもので
、分解能に対するコストを低減した光スペク1−ル幅測
定装買を実現することを目的とする。
(問題点を解決するための手段) 本発明の光スペクトル幅測定装置は入力光を2方向に分
割するビームスプリッタと、このビームスプリッタで分
割された2つの出力光のいずれか一方に関連する光をそ
の一端から入射しその他端に設【プだ第1のミラーで反
Djするファイバと、前記ビームスプリッタで分割され
た2つの出力光のいずれか一方に関連する光の周波数を
シフトする光学変m器と、この光学変調器からの出力光
を反射し再び前記光学変調器に戻す第2のミラーと、前
記分割光に関連する光を前記ファイバで遅延し光学変調
器で変調した後前記ビームスプリッタで再び結合して生
じる干渉光を検出する受光素子と、この受光素子出力の
周波数スペクトルを測定するスペクトル分析手段とを備
えたことを特徴とする。
(作用) 上記のような構成の装置によれば、出力光がファイバお
よび光学変調器を往復するので同一の艮ざのファイバで
2倍の分解能を得ることができ、測定レンジも2倍とな
る。
(実施例) 以下本発明を図面を用いて詳しく説明する。
第1図は本発明に係わる光スペクトル幅測定装置の一実
施例を示す構成説明図である。第5図と同一の部分には
同じ記号を付しである。11は被測定光を光ファイバで
入力する光コネクタ、12はこの光コネクタ11からの
入射光を平行光にするレンズ、13はレンズ12を通っ
た光を通過させ逆方向の光を阻止する光アイソレータ、
2は光アイソレータ13を通過した光を互いに直角の2
方向に分離するビームスプリッタ、9はこのビームスプ
リッタ2で分離された2つの出力光の一方(図の上方向
)の光を集光するレンズ、5はこのレンズ9で集光され
た光を入射する単一モードファイバ、51はアルミニウ
ムなどの金屑を蒸着してミラーを構成した前記単一モー
ドファイバ5の端面、3はこの端面51で反射した後再
びファイバ5を戻りレンズ9.ビームスプリッタ2を通
過した光を入射する音響光学変調Va(AcOuSto
  optic  modulator1以下AOMと
呼ぶ)、4はこのAOM3を励振する発振器、10は前
記AOM3を通った光を反射して前記へ〇Mに戻すミラ
ー、14は前記アイソレータ13からビームスプリッタ
2を透過する光と前記AOM3からビームスプリッタ2
で反tJJされる光を入射する原光子、7はこの偏光子
14を通過した光を入射する受光素子、8はこの受光素
子7の出力を入力して光のスペクトルを測定するスペク
トルアナライザである。
第2図は上記のような構成の光スペクトル幅測定装置の
動作を説明するための動作説明図である。
周波数f0の入射光はビームスプリッタ2で2方向に分
離される。ビームスプリッタ2で反射された光(図の上
方向に進む実線)はレンズ9で集光された後ファイバ5
に入射しミラー51で反射された後ファイバ5を戻り再
びレンズ9を通過した後ビームスプリッタ2を透過して
(ビームスブリツタ2で反射された光はアイソレータ1
3で阻止される>AOM3で矢印六方向の進行波の作用
により回折(例えば1次回折)される際にドツプラシフ
トを受(ブ、変調される。ドツプラシフトを受けた光は
ミラー10で反射され再びAOM3を通過する際変調さ
れてドツプラシフトを受け、ビームスプリッタ2で反射
された後、アイソレータ13から出力されビームスプリ
ッタ2をそのまま透過した基準光く図の右方向に進む実
線)とともに偏光子14に入射する。偏光子14を通過
して干渉した2つの光が受光素子で検出され、その出力
のスペクトルがスペクトルアナライザ8で表示される。
単一モードファイバ5を往復する際に光は長さの2倍に
対応する遅延を受け、さらに八〇M3で2回変調されて
2倍の周波数シフトを受りる。したがって入射光の周波
数をfo、AOM3の変調周波数をfmとすると、八〇
M3からビームスプリッタ2へ戻る光の周波数はfo+
2fmとなる。
この光が周波数foの基準光と受光素子7で干渉すると
スペクトルアノ−ライザ8からは2fm成分が観測され
る。単一モードファイバ5におりる光の遅延時間はレー
ザ光出力のコヒーレンス長より充分長くとっであるので
、2つの光路を通った光の間には相関がなく、しかも両
者の雑音のIli訂的性的性質しいので、スペクトルア
ナライザ8からは周波数2f’mを中心とした被測定レ
ーザ光のパワースペクトルが得られる。
前掲論文(菊池他)より明らかなようにスペクトルアナ
ライザ8で観測される半固全幅をΔνとすると入力光の
スペクトル幅(半値全幅)ΔνBはΔν/2と等しくな
る。変調周波数2fmはΔνの1/2すなわちΔνBよ
り大きいことが必要で、これが測定できるスペクトル幅
の1限を決める。例えばf m−80M t−1zとづ
ると2fm=160MHzとなり、Δν/2すなわら測
定スペクトル幅ΔνBの上限は160MHzとなる。ま
たファイバ5の長さは分解能を決め、例えば1.51(
mのファイバを用いた場合遅延時間は往復で15μsと
なり分解能は約15KHzとなる。
このような構成の光スペクトル幅測定装置によれば、遅
延時間を与える際に単一モードファイバ内で光を往復さ
せているので、同じ分解能を得るために必要な単一モー
ドファイバの長さを1772にでき、コストを安くする
とともに小形化できる。
また逆に同じ長さのファイバを用いて分解能を2倍にす
ることもできる 音響光学変調器を2回通過させることにより、変調周波
数の2倍の周波数シフトを与えることができ、測定でき
るスペクトル幅の範囲が2倍に拡がる。
なお上記の実施例では光コネクタ11に光が房ることを
防ぐために光アイソレータ13を用いているが、測定対
象が戻り光があってもよい場合は省略できる。また入力
光が空間伝搬で平行光の場合は光コネクタ11およびレ
ンズ12も省略できる。
また偏光子14はfoと周波数f0+2fイの光が完全
に直線偏光で偏波面が直交したときに干渉しなくなるの
を防ぐために用いるが、楕円偏光で受光素子7およびス
ペクトルアナライナ8に十分ゲインがあれば省略できる
また上記の実施例ではファイバ端面51に金属を蒸着し
てミラーを構成しているが、別のミラーをファイバ端面
に接してもよい。
また上記の実施例では光学変調器として音響光学変調器
を用いているが、光に周波数シフトが与えられる変調器
ならば電気光学変調器、導波路形光変調器などを任意に
用いることができる。
また音響光学変調器3において高次の回折光を利用すれ
ばさらに周波数シフト量が逓倍されるので、測定できる
スペクトル幅レンジが広がる。
第3図は本発明に係る第2の実施例で、第1図装置にお
けるビームスプリッタの反射・透過の関係を逆にしたも
のを示を構成説明図である。第1図と同じ部分には同一
の記号を付している。入射光がビームスプリッタ2で反
射した光を基準光とし、透過した光を単一モードファイ
バ5に送るようにし、ファイバ5を往復した光をビーム
スプリッタ2で反射し、AOM3を往復2回通過した後
ビームスプリッタ2を透過させ、前記基準光とともに受
光素子7で検出するようにしたもので、動作原理・効果
などは第1図の場合と同様である。
第4図は本発明に係る第3の実施例で、第1図装置にお
いて単一モードファイバで遅延しな(為方の光路を音響
光学変調したものを示す構成説明図である。入射光がビ
ームスプリッタ2を透過しファイバ5を往復した俊ビー
ムスプリッタ2で反射した光と、入射光がビームスプリ
ッタ2を反射しAOM3を往復2回通過した後ビームス
ブリック2を透過した光を、ともに受光素子7で干渉・
検出するようにしたもので、これも動作原理・効果など
は第1図の場合と同様である。
(発明の効果) 以上述べたように本発明によれば、分解能に対するコス
トを低減した光スペクトル幅測定装置を簡単な構成で実
現することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る光スペクトル幅測定装置の一実施
例を示す構成説明図、第2図は第1図装置の動作を説明
するlζめの動作説明図、第3図および第4図はそれぞ
れ本発明に係る光スペクトル幅測定装置の第2および第
3の実施例を示す構成説明図、第5図は従来の光スペク
トル幅測定装置を示す構成説明図である。 2・・・ビームスプリッタ、3・・・光学変調器、5・
・・単一モードファイバ、7・・・受光素子、8・・・
スペクトル分析手段、10・・・第2のミラー、51・
・・第1のミラー。 第1図 /。 lθ 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 入力光を2方向に分割するビームスプリッタと、このビ
    ームスプリッタで分割された2つの出力光のいずれか一
    方に関連する光をその一端から入射しその他端に設けた
    第1のミラーで反射するファイバと、前記ビームスプリ
    ッタで分割された2つの出力光のいずれか一方に関連す
    る光の周波数をシフトする光学変調器と、この光学変調
    器からの出力光を反射し再び前記光学変調器に戻す第2
    のミラーと、前記分割光に関連する光を前記ファイバで
    遅延し光学変調器で変調した後前記ビームスプリッタで
    再び結合して生じる干渉光を検出する受光素子と、この
    受光素子出力の周波数スペクトルを測定するスペクトル
    分析手段とを備えたことを特徴とする光スペクトル幅測
    定装置。
JP17363785A 1985-08-07 1985-08-07 光スペクトル幅測定装置 Granted JPS6234019A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17363785A JPS6234019A (ja) 1985-08-07 1985-08-07 光スペクトル幅測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17363785A JPS6234019A (ja) 1985-08-07 1985-08-07 光スペクトル幅測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6234019A true JPS6234019A (ja) 1987-02-14
JPH0431341B2 JPH0431341B2 (ja) 1992-05-26

Family

ID=15964297

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17363785A Granted JPS6234019A (ja) 1985-08-07 1985-08-07 光スペクトル幅測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6234019A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0297556A2 (en) * 1987-06-30 1989-01-04 Anritsu Corporation Emission spectral width measuring apparatus for light source

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0297556A2 (en) * 1987-06-30 1989-01-04 Anritsu Corporation Emission spectral width measuring apparatus for light source

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0431341B2 (ja) 1992-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4005936A (en) Interferometric methods and apparatus for measuring distance to a surface
US4688940A (en) Heterodyne interferometer system
US6788410B1 (en) Delay time measurement apparatus for optical element
JPS62235506A (ja) 差動平面鏡干渉計システム
US4326778A (en) Acousto-optic time integrating correlator
US4678333A (en) Double-pass optical interferometer
EP0497847B1 (en) A wide bandwidth rf spectrum analyser
JPS6234019A (ja) 光スペクトル幅測定装置
KR100337646B1 (ko) 광 펄스 파형 측정 장치
JPS63241440A (ja) 光学検出器の周波数応答を測定する方法および装置
JP3193705B2 (ja) 超音波光周波数シフタ及びそれを用いたマイケルソン型スペクトル線幅測定装置
JPH0431342B2 (ja)
JP3223439B2 (ja) ファイバ検査装置
JPS5948668A (ja) 光フアイバ速度計
JPS6263824A (ja) 光スペクトル幅測定装置
JP2756967B2 (ja) スペクトル分析器
JPH09133585A (ja) 光パルス列測定方法
JP3107814B2 (ja) マイケルソン型スペクトル線幅測定装置
JPH0716982Y2 (ja) 光周波数変化測定装置
JPS61501876A (ja) インタ−フェログラムのためのサンプル信号発生装置および方法
Kuusela Linewidth measurement of external cavity lasers
JP2787345B2 (ja) 2波長光源素子
JPH06273386A (ja) 超音波の検出装置
JP2723966B2 (ja) マイケルソン干渉計
JP3183472B2 (ja) 光波長切替特性測定方法および測定装置