JPS6233434Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6233434Y2
JPS6233434Y2 JP1980067540U JP6754080U JPS6233434Y2 JP S6233434 Y2 JPS6233434 Y2 JP S6233434Y2 JP 1980067540 U JP1980067540 U JP 1980067540U JP 6754080 U JP6754080 U JP 6754080U JP S6233434 Y2 JPS6233434 Y2 JP S6233434Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
signal
level
signal level
white balance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1980067540U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56169677U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1980067540U priority Critical patent/JPS6233434Y2/ja
Publication of JPS56169677U publication Critical patent/JPS56169677U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6233434Y2 publication Critical patent/JPS6233434Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Color Television Image Signal Generators (AREA)
  • Processing Of Color Television Signals (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [考案の目的] (産業上の利用分野) 本考案はカラービデオカメラの自動白バランス
調整回路に関する。
(従来の技術) 周知のようにカラービデオカメラは、被写体を
照らす光源の色温度が変化しても受像機のブラウ
ン管面で、同じ色調になるように調整されてい
る。この調整は、ホワイトバランス調整と呼ば
れ、何通りかの方法により実施されている。この
考案の先行技術としての白バランス調整手段は、
第3図に示すように撮像レンズ1の光を色分解プ
リズム2で分解し、その分解した光を赤、緑及び
青用撮像素子3,4,5により夫々赤、緑、青色
電気信号に変換し、その電気信号を増幅回路6,
7,8により増幅した後、レベル調整器9a,9
bにより緑色信号を基準にして赤、青色信号レベ
ルを調整し、カラーエンコーダ10で出力するよ
うにしてある。ここでレベル調整器9a,9b
は、光原の色温度の変化に起因するレベル差を補
正してホワイトバランスを保つようにしている。
この色バランス調整は、家庭用ビデオカメラに広
く用いられ、簡単で有効な手段となつている。し
かしこのレベル調整は、レベル調整器9a,9b
を手動により操作するものであるから、自動化の
要求にそわない。なお、コンデンサーにMOSト
ランジスタを組合せたアナログメモリを使用して
自動白バランスを行うものがあるが、アナログメ
モリが高価であり、しかも時間の経過とともにド
リフトを生ずるという欠点がある。
(考案が解決しようとする問題点) ここに本考案は、上記の自動化の要求にそうも
のであり、低価格の部品を用いて、小型かつ軽量
で安定度の高いカラービデオカメラの自動白バラ
ンス調整回路を提供することを目的としている。
[考案の構成] (問題点を解決するための手段) この考案では撮像した信号から赤色、緑色、青
色の各色信号を抽出し、それぞれの色信号に対し
色信号レベルを調整するためのレベル調整器、レ
ベル調整された各色信号をカラーマトリツクスす
る機能を有するカラーエンコーダと、このカラー
エンコーダの出力に応じたクロマ信号レベルを検
出しそのレベル判定回路と、上記レベル調整器に
対するレベル制御を順次行うレベル制御信号発生
手段を設け、上記レベル判定回路によつて検出さ
れるクロマ信号レベルが最小となつた状態で上記
レベル調整器のレベル調整動作を停止させる。
(実施例) 以下、本考案の実施例を図面を参照して具体的
に説明する。
第1図において、11は被写体を撮像するため
の撮像レンズ、12は像を色分解する色分解プリ
ズム、13,14,15は色分解された光を赤、
緑、青の夫々の光量に対応して光電変換する機能
を有した撮像素子である。
これら13,14,15の夫々の撮像素子で光
電変換された色信号R,G,Bは各々増幅器1
6,17,18で増幅される。この場合、色信号
Gを増幅する増幅器17の出力はカラーエンコー
ダ20に直接加えられ、色信号Rを増幅する増幅
器16の出力端子は可変抵抗19a,19b,1
9cの夫々を介して上記カラーエンコーダ20に
接続されており、上記可変抵抗19a,19b,
19cと上記カラーエンコーダ20の入力端間に
は夫々スイツチ22a,22b,22cが設けら
れ上記可変抵抗から任意の抵抗が選定される。
これと同様、上記増幅器18の出力端子は可変
抵抗21a,21b,21cの夫々を介して上記
カラーエンコーダ20に接続されており、上記可
変抵抗21a,21b,21cと上記カラーエン
コーダ20の入力端間には夫々スイツチ23a,
23b,23cが設けられ上記可変抵抗より任意
のものを選択し得る構成としてある。
上記カラーエンコーダ20は上記色信号R,
G,Bを夫々出力する増幅器16,17,18の
各々の色信号に対して信号レベル等の所定制御が
なされた信号をマトリツクスする機能がある。更
に、マトリツクス処理された色マトリツクス信号
は所定周波数のサブキヤリアで変調されたクロマ
信号(S0)が上記カラーエンコーダ20で発生
する。
上記カラーエンコーダ20の出力の一部である
クロマ信号(S0)はクロマ信号検出回路30に
加えられ、このクロマ信号検出回路30の出力端
子は検出されたクロマ信号のレベルを判定するレ
ベル判定回路31の入力端子に接続される。
また、レベル判定回路31の出力端子はフリツ
プ・フロツプ27のリセツト端子Rに接続されて
いる。
このフリツプ・フロツプ27のセツト端子Sに
は、自動白バランススイツチ29が接続されてお
り、この自動白バランススイツチ29を導通状態
にすると、上記フリツプ・フロツプ27はセツト
状態となる。そして、上記フリツプ・フロツプ2
7の出力端子はナンドゲート28の一方入力端子
に接続され、他方入力端子に接続されている。
上記ナンドゲート28の出力端子は選択信号発
生回路24の入力端子に接続された構成となつて
おり、この選択信号発生回路24の出力信号は上
記スイツチ22a,23a、スイツチ22b,2
3b、及びスイツチ22c,23cの夫々の組合
せ毎にスイツチング状態を制御する。
つまり、スイツチ22a,23a、スイツチ2
2b,23b、スイツチ22c,23cの夫々の
スイツチ対の状態が、上記選択信号発生回路24
の出力信号により制御される。この選択信号発生
回路24の出力信号は例えば第 図に示すタイミ
ングチヤートに示すようなタイミングの選択信号
Sa,Sb,Scのタイミングパルスを出力端子a,
b,cに出力する。
次に第1図に示したこの考案に係るカラービデ
オカメラの自動白バランス調整回路の動作につい
て説明する。
今、白バランスを調整するために特定の光源の
もとで白い被写体を撮像し、この状態で自動白バ
ランススイツチ29をオンにする。このときフリ
ツプ・フロツプ27はセツトされ、ナンドゲート
28の一方入力端子のレベルは「1」のレベルと
なる。このナンドゲート28の他方入力端子には
クロツクパルスが加えられ、上記選択信号発生回
路24の出力端子a,b,cに夫々上述した第
図に示す選択信号Sa,Sb,Scを発生する。
これらの選択信号Sa,Sb,Scはスイツチ22
a,23a、スイツチ22d,23b、スイツチ
22c,23cのスイツチ対の夫々に対しスイツ
チングの状態を順次選択して導通させる。
このため色信号R,Bのレベルは、そのスイツ
チ選択動作と対応して可変抵抗器19a,19
b,19c,21a,21b,21cにより設定
された値に変化する。
そして、上記色信号R,Bのレベル変化は、上
記フリツプ・フロツプ27がリセツトされるまで
継続する。
この場合において、上記フリツプ・フロツプ2
7は上記カラーエンコーダ20における色マトリ
ツクス処理された色マトリツクス信号、即ちクロ
マ信号(S0)をクロマ信号検出回路30によつ
て検出し、このときのレベルをレベル判定回路3
1によつて所定レベル以下であることが検出され
た場合にリセツトそれる。
上記カラーエンコーダ20で行われる色マトリ
ツクスは本質的に加色混合であり、白バランスが
調整されると出力されるクロマ信号のレベルと最
少となる。
つまり、上記レベル判定回路31で検出される
クロマ信号のレベルが最少のとき白バランスの調
整が行われたことを示す。
上記ナンドゲート28他方入力端子にはクロツ
クパルスが印加されているが、上記レベル判定回
路31で検出されるクロマ信号レベルが最少とな
つたことが検出されると、上記ナンドゲート28
の出力にクロツクパルスは得られず上記スイツチ
群に対する選択信号の状態が固定される。
即ち、上記スイツチ群のスイツチ状態は、上記
レベル判定回路31で検出される上記マトリツク
ス処理後のクロマ信号レベルが最少となる状態に
固定され白バランスの調整がなされる。
(考案の効果) 以上、述べたように本考案によれば、アナログ
メモリを用いることなく、自動白バランス調整回
路を構成することができ、ホワイトバランス状態
は、デジタルIC二値論理の形式で記憶されるた
めに動作が安定で長時間の使用に対しても変化の
おそれがない。また使用素子も基本的で入手可能
な素子であるから、価格的にも利点が大きい。ま
た可変抵抗器とスイツチとをN組備えたときスタ
ートからホワイトバランスまでの時間は、N×T
(Tはクロツクパルス周期)であるから、仮に水
平駆動パルスをクロツクに用い、4組の可変抵抗
器およびスイツチを持つとすれば63.5×4=約
250〔μsec〕であり、全動作はこの時間内に終了
し、したがつてこれは他の方式に比べて1桁近く
速い値となり、処理動作が早くできることにな
る。
なお、この考案において、白バランス調整のた
めのレベル検出のために用いる信号は色差信号で
あつてもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案に係るカラービデオカメラの
自動白バランス調整回路を示す回路図、第2図は
第1図に示した回路の回路動作を説明するための
タイミングチヤート、第3図は従来の回路を示す
回路図である。 19,21,22……信号レベル制御手段、2
0……カラーエンコーダ、24,27,28,3
0,31……レベル制御信号発生手段。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 撮像した信号から赤色、緑色、青色の各信号を
    抽出し、それらの信号をマトリツクスして色信号
    を得るカラービデオカメラの自動白バランス調整
    回路において、 前記緑色信号に対する相対的な赤色信号レベル
    及び青色信号レベルを制御する信号レベル制御手
    段と、 この信号レベル制御手段により相対的信号レベ
    ルが制御された各色信号を入力とし、これらの信
    号に対するマトリツクス機能を有するカラーエン
    コーダと、 このカラーエンコーダ回路の出力のクロマ信号
    レベルを検出し、白色被写体を撮像した場合に前
    記クロマ信号レベルが所定値以下となるように前
    記信号レベル制御手段に対する制御信号を発生す
    るレベル制御信号発生手段とを具備したことを特
    徴とするカラービデオカメラの自動白バランス調
    整回路。
JP1980067540U 1980-05-19 1980-05-19 Expired JPS6233434Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980067540U JPS6233434Y2 (ja) 1980-05-19 1980-05-19

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980067540U JPS6233434Y2 (ja) 1980-05-19 1980-05-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56169677U JPS56169677U (ja) 1981-12-15
JPS6233434Y2 true JPS6233434Y2 (ja) 1987-08-26

Family

ID=29661540

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1980067540U Expired JPS6233434Y2 (ja) 1980-05-19 1980-05-19

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6233434Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58131881A (ja) * 1982-01-31 1983-08-05 Nec Home Electronics Ltd カラ−カメラの色温度補正方式

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52149431A (en) * 1976-06-08 1977-12-12 Akai Electric Automatic white balance control system
JPS53131724A (en) * 1977-04-21 1978-11-16 Akai Electric Circuit for controlling white balance

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52149431A (en) * 1976-06-08 1977-12-12 Akai Electric Automatic white balance control system
JPS53131724A (en) * 1977-04-21 1978-11-16 Akai Electric Circuit for controlling white balance

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56169677U (ja) 1981-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5981992A (ja) カラ−撮像装置
USRE39410E1 (en) White balance adjusting device for a camera
US5198890A (en) White balance correcting device for an image sensing
US4739392A (en) White balance adjusting apparatus having a plurality of standard color references automatically selected by the detected color temperature
US4987482A (en) Image pickup apparatus having exposure control for human subjects
US4692794A (en) Color image sensor with picture elements each comprising an M×N matrix of red, green, and blue photoelectric conversion elements featuring controllable charge storage time and selective readout for each color
US5255077A (en) White balance control based upon magnitude of flicker
JPS6233434Y2 (ja)
US5329362A (en) Color video camera using common white balance control circuitry in negative and postive image photoimaging modes
JPH0230230B2 (ja)
US5272521A (en) White balance control based upon negative or positive mode selection
KR910006478Y1 (ko) 칼라 텔레비젼 카메라의 백색 밸런스 회로
JPS6251557B2 (ja)
US5351080A (en) Color temperature control by comparing chrominance signals with reference levels
JP2557620B2 (ja) 撮像装置
JP3039730B2 (ja) 撮像装置
JPH0695764B2 (ja) 撮像装置
JPS59215189A (ja) カラ−撮像装置
JP2665335B2 (ja) 積分レベル調整装置
JPS63105591A (ja) ビデオカメラ
JPH074018B2 (ja) オ−トホワイトバランス調整回路
JP3089422B2 (ja) 撮像装置
JP2652152B2 (ja) 撮像装置
JP2534051B2 (ja) 固体撮像装置のガンマ補正方法
JPS6320227Y2 (ja)