JPS6233295B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6233295B2
JPS6233295B2 JP14055382A JP14055382A JPS6233295B2 JP S6233295 B2 JPS6233295 B2 JP S6233295B2 JP 14055382 A JP14055382 A JP 14055382A JP 14055382 A JP14055382 A JP 14055382A JP S6233295 B2 JPS6233295 B2 JP S6233295B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
furnace
flow rate
temperature
signal
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14055382A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5931832A (ja
Inventor
Tadatoshi Seki
Mitsuru Matsumoto
Kazuo Hiroi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Nippon Steel Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP14055382A priority Critical patent/JPS5931832A/ja
Publication of JPS5931832A publication Critical patent/JPS5931832A/ja
Publication of JPS6233295B2 publication Critical patent/JPS6233295B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/52Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for wires; for strips ; for rods of unlimited length
    • C21D9/54Furnaces for treating strips or wire
    • C21D9/56Continuous furnaces for strip or wire

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Control Of Heat Treatment Processes (AREA)
  • Heat Treatment Of Strip Materials And Filament Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は熱処理炉制御装置に係り、特に被熱処
理鋼板を炉の中を連続走行させて熱処理する連続
熱処理炉で、炉の負荷つまり炉の加熱負荷または
冷却負荷の変化に対応させて炉の制御を行うに好
適な熱処理炉制御装置に関する。
最近の連続熱処理炉は生産性向上のために高速
化しており、さらに限量生産のために生産の量や
種類の変化が激しくなつており、この傾向は増々
加速されつつある。このような状況下において
も、品質向上のために板温、炉内圧についてはま
すます高精度制御が要求されている。このため、
熱処理炉の制御面に於いて、炉の生産量の変化に
ともなう炉の加熱負荷または冷却負荷の変化に対
応して、板温や炉内圧を高速で高精度に制御する
必要性が高まつてきている。
しかしながら、従来の技術では、熱処理炉に於
ける生産量が変化すると、板温や炉内圧が大きな
影響をうけるという致命的な問題点があつた。
第1図はかかる従来の熱処理炉制御装置のブロ
ツク図で、同図中1は熱処理炉、2は炉1内で熱
処理される鋼板、3,4,5は鋼板2を炉1内で
搬送するロール、6は炉1の出口に於ける鋼板2
の板温を検出するための板温度検出器、Nは炉1
内に鋼板2の温度調節用の流体を供給するノズ
ル、10はノズルNに供給される流体の流量を調
節する調節弁、9はノズルNに供給される流体の
流量を検出する流量検出量、8は流量検出器9の
出力を見ながら調節弁10を操作し、流体の流量
を基準値に合わせる温度制御用流体の流量調節
計、7は板温度検出器6の出力に基いて流量調節
計8に基準値を与える板温調節計、11は炉1内
の圧力を検出する炉内圧検出器、12は炉内圧検
出器11の出力を受けて炉内圧調節用の調節弁1
3を操作する炉内圧調節計である。
かかる構成に於いて、炉1に供給された鋼板2
は、炉1の内部をロール3,4,5をガイドとし
て走行し、加熱または冷却などの熱処理を受け
る。熱処理を受けて炉1から送り出された鋼板の
温度は板温検出器6で検知され板温調節計7にて
設定板温と比較調節演算され、この演算結果は温
度制御用流体の流量調節計8に設定基準信号とし
て入力される。流量調節計8では、この設定基準
信号と流量検出器9により検知された温度制御用
流体の流量とを比較調節演算し、その結果に基き
流量調節弁10を操作して板温を制御する。
上の様な制御の結果、炉1の内圧が変化するの
で、併せて炉内圧を炉内圧検出器11で検知して
炉内圧調節計12に導き、炉内圧設定値と比較調
節演算してその出力を調節弁13に与え、その開
度調整を行なつて炉内圧を所定値を制御してい
る。
ところが、かかる従来の制御装置はフイードバ
ツク制御系のみにより構成されており、結果を見
ながら遅れて板温が追従し、さらにこの温度制御
用流体の変化にともなう炉内圧の変化を検知して
炉内圧の修正を行なうことになり、制御応答は遅
く、従つて生産量が変化したとき、例えば板速度
が変化すると、板温、炉内圧は大きく影響を受
け、さらに板速度が急変すると板温、炉内圧は大
きく変化することになる。
つまり、従来の熱処理炉制御装置においては、
生産量、例えば通板速度が変化すると、板温変化
検出後修正、炉内圧変化検出後修正という制御の
流れとなり、それぞれ板温および炉内圧ともに結
果を見て変化が生じてから修正するということに
なり、通板速度の速い変化に応動できず、炉温、
炉内圧が大きく変動し、大きな品質低下を招く。
これを避けようとすると通板速度の変化をゆるや
かにしなければならず、生産量が大きく低下す
る。これに対して、特に最近では、通板速度の高
速化や限量生産時代に対応した生産量の変化に対
応した通板速度の変化、高品質化にともなう高い
制御精度などが熱処理炉制御の必要条件となり、
重大なニーズとなつてきている。
従つて、本発明の目的は上記従来技術に鑑み
て、熱処理炉内の鋼板通板速度にかかわらず適切
且つ迅速な板温と炉内圧の制御が可能で、精度の
よい品質管理の可能な熱処理炉制御装置を提供す
るにある。
更に詳細には、本発明は鋼板の通板速度の変化
と対応し、しかも時間進みまたは遅れを有する信
号を温度制御用流体調節の設定信号に加えるとと
もに、温度制御用流体の流量変化に対応し、しか
も時間進みまたは遅れを有する信号と通板速度の
変化に対応し、しかも時間進みまたは遅れを有す
る信号との合成信号を炉内圧調節計の出力信号に
加えるようにし、これにより板温及び炉内圧を高
速で正確に設定値に制御し、良質の製品を生産す
るとともに生産効率を向上することを可能ならし
めた熱処理炉制御装置を提供するものである。
以下、本発明を図面の一実施例に従つて説明す
る。
第2図は本発明の一実施例に係る熱処理炉制御
装置のブロツク図で、同図中21は炉1内のロー
ル5に接続され、鋼板2の速度を検出するための
板速度検出器、22は板速度検出器21の出力信
号を受け、通板速度の変化に対応し、しかも時間
進みまたは遅れを有する第1の信号を発生する第
1のフイードフオワードモデル、23は板温調節
計7の出力に第1の信号を加算する加算器、24
は加算器23の出力信号に対応し、しかも時間進
みまたは遅れを有する第2の信号を発生する第2
のフイードフオワードモデル、25は板速度検出
器21の出力信号を受け、通板速度の変化に対応
し、しかも時間進みまたは遅れを有する第3の信
号を発生する第3のフイードフオワードモデル、
26は第2の信号及び第3の信号を加算する加算
器、27は加算器26の出力信号と炉内圧調節計
12の出力信号を加算して調節計13に与える加
算器である。
かかる構成に於いて、炉1の内部を鋼板2がロ
ール3,4,5をガイドとして走行して加熱また
は冷却などの熱処理を受ける。熱処理を受けた鋼
板2の温度は板温度検出器6で検出されるが、こ
の検出信号は板温調節計7に導入され設定板温度
と比較調節演算される。一方、板速度検出器21
で鋼板2の通板速度を検出し、これをフイードフ
オワードモデル22を通して演算した結果を加算
器23で板温調節計7の出力信号に加算して、温
度制御用流体の流量調節計8に設定信号として入
力する。流量調節計8では、この設定信号と流量
検出器9により検知した温度制御用流体流量とを
比較調節演算して、その結果を流量調節弁10に
印加して板温を制御する。
この様な制御の結果、炉内圧が変化するので、
炉内圧を炉内圧検出器11で検知して炉内圧調節
計12に導き、炉内圧設定値と比較調節演算して
その出力信号を加算器27に導く。加算器27で
は、温度制御用流体流量設定信号をフイードフオ
ワードモデル24を通して演算した結果と、さら
に通板速度をフイードフオワードモデル25を通
して演算した結果を加算器26で合成した信号を
炉内圧調節計12の出力信号に加算した結果を調
節弁13に与え、その開度調整を行うことにより
炉内圧を所定値に制御する。
つまり、第2図の構成に於いては、板温制御に
当つて、通板速度変動による板温度への影響を予
測して先まわりして修正するためのフイードフオ
ワードモデル22を設けて板温変動を抑制し、炉
内圧制御については、温度制御流体流量変動によ
る炉内圧への影響を予測して先まわりして炉内圧
変動を修正するためのフイードフオワードモデル
24を設け、さらに通板速度変動による炉内圧へ
の影響を予測して先まわりして修正するためのフ
イードフオワードモデル25を設け、これらの2
つの予測修正値を合成した信号を炉内圧調節出力
信号に加算することにより制御の遅れをなくして
全体の制御応答を高速化し、生産量の変動に対応
して板温と炉内圧を正確にしかも迅速に調節して
生産効率、品質を向上し得るようになつている。
次に、第3図の伝達関数ブロツク線図を参照し
て第2図構成の動作を数式で説明すると次のよう
になる。鋼板の通板速度の変動Sによつて生ずる
板温度変化をT、炉内圧変化をPとすると、 T=S1G1+S3G4 ……(1) P=S1G2+S2G3+S3G5 ……(2) S2=S1GM2+S3GM3+YP ……(3) S3=S1GM1+YT ……(4) ここで、G1は通板速度と板温間の伝達関数で
あり、 G1=K/1+TSe-L1S ……(5) で表わされる。またG2は通板速度と炉内圧間の
伝達関数であり、 G2=K/1+TSe-L2S ……(6) で表わされる。また、G3は炉内圧調節弁13の
操作量と炉内圧間の伝達関数であり、 G3=K/1+TSe-L3S ……(7) で表わされる。またG4は温度制御用流体流量設
定信号と板温間の伝達関数であり、 G4=K/1+TSe-L4S ……(8) で表わされる。更にG5は温度制御用流体流量設
定信号と炉内圧間の伝達関数であり、 G5=K/1+TSe-L5S ……(9) で表わされる。また、GM1はフイードフオワード
モデル22の伝達関数、GM2はフイードフオワー
ドモデル25の伝達関数、GM3はフイードフオワ
ードモデル24の伝達関数、GCTは板温調節計7
の伝達関数、GCPは炉内圧調節計12の伝達関
数、GCFは流量調節計8の伝達関数、YTは板温
調節計7の出力信号、YPは炉内圧調節計12の
出力信号、K1〜K5はゲイン定数、T1〜T5は時定
数、L1〜L5は無駄時間である。なお、G1〜G5
での伝達関数は炉1のプロセス伝達関数を表わし
ており、実験的に求めることができる。すなわ
ち、上述のように1つの無駄時間と時定数を持つ
た1つの1次遅れ時間とを複合したもので表わす
ことができる。
次に、(1)〜(4)式を使つてフイードフオワードモ
デル22,25,24の伝達関数GM1〜GM3を決
定する。先ず(1)式に(3)式を代入すると、 T=S1(G1+G4・GM1)+G4・YT ……(10) となる。(10)式から、板速度S1が独立に変動したと
きに炉温Tに影響を与えない条件より G1+G4・GM1=0 ……(11) つまり GM1=−G/G ……(12) を得る。また(2)〜(3)式より、 P=S1(G2+G3・GM2)+S3(G5+G3・GM3) +G3・YP ……(13) となる。ここで(13)式から、板速度S1、温度制
御用流体流量設定信号S3が独立しても炉内圧Pに
影響を与えない条件より G2+G3・GM2=0 ……(14) つまり GM2=−G/G ……(15) を得、一方、 G5+G3・GM3=0 ……(16) つまり GM3=−G/G ……(17) を得る。つまり、(12)、(15)、(17)式に示される
ように、フイードフオワードモデル22,25,
24の伝達関数GM1、GM2、GM3が決められる。
さらに、フイードフオワードモデル22,25,
24の伝達関数GM1、GM2、GM3を板速度変化S
を用いて表わすと、 GM1=−G/G=−K/K・(1+TS)/
(1+TS)e-(L1-L4)S…… (18) GM2=−G/G=−K/K・(1+TS)/
(1+TS)e-(L2-L3)S…… (19) GM3=−G/G=−K/K・(1+TS)/
(1+TS)e-(L5-L3)S…… (20) となる。また、各伝達関数G1とG4およびG3とG2
とG5の無駄時間がほぼ等しい場合には(18)〜
(20)式より GM1〓−K/K・(1+TS)/(1+T
S)……(21) GM2〓−K/K・(1+TS)/(1+T
S)……(22) GM3〓−K/K・(1+TS)/(1+T
S)……(23) と簡略な式となる。この(21)〜(23)式のフイ
ードフオワードモデルは各式の時定数の大きさに
よつて進み要素となつたり、定数になつたり、遅
れ要素になつたりするこれは対象の炉プロセスの
特性によつて変化する。例えば、(18)式のGM1
について見ると、 T1=T4 のときは GM1=−K/K つまり定数となり、 T4>T1 のときは GM2=−K/K・(1+TS)/(1+TS) つまり、進み要素となり、また T4<T1 のときは GM3=−K/K・(1+TS)/(1+T
S) つまり遅れ要素となる。即ち、単位入力に対し
て出力はそれぞれの場合で第4図に示す如くな
る。
以上説明してきたように、本発明の熱処理炉制
御装置に於いては、通板速度の変動を起因とする
板温および炉内圧の乱れを除去するべく、板温制
御においては通板速度変動による板温度への影響
をフイードフオワードモデルで予測して板温調節
計の出力信号に加算することにより、先まわりし
て温度制御用流体流量を修正制御して板温の変動
を除去しており、一方、炉内圧制御においては、
温度制御用流体流量変動による炉内圧への影響を
フイードフオワードモデルで予測するとともに、
さらに通板速度変動による炉内圧への影響をフイ
ードフオワードモデルで予測して、これら2つの
予測信号を合成して炉内圧調節計の出力信号に加
算することにより、先まわりして修正制御して炉
内圧の変動を除去している。
なお、上記実施例に於いては、各機能に対して
それぞれアナログ式の機器を対応させた制御シス
テム構成としたが、本発明の実施はアナログ式に
限定されるものではなく、最近のマイクロプロセ
ツサ応用のデイジタルコントローラを用いて加
算、制御演算などをソフトウエアで行う如き構成
としてもよい。
更に、上記実施例では第2のフイードフオワー
ドモデル24の入力として温度制御用流体の流量
調節計8の流量設定信号を用いる場合を例示して
いるが、流量測定信号を用いても等価であるし、
また流量調節計8の出力信号を用いても良い。こ
れらは温度制御用流体流量変化にともなう炉内圧
変化の先行予測信号として用いるためにいずれを
とつても良く、いずれをとるかによつてフイード
フオワードモデル24のリードラグの値が異なる
だけである。
以上述べた如く、本発明によれば、被熱処理鋼
板の連続処理を行うに当つて、鋼板の速度が変動
しても適切且つ迅速な板温と炉内圧の制御が可能
であり、鋼板の品質管理の精度を高めると共に生
産性の向上に効果的な熱処理炉制御装置を得るこ
とが出来るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の熱処理炉制御装置のブロツク
図、第2図は本発明の一実施例に係る熱処理炉制
御装置のブロツク図、第3図は第2図の構成に於
ける伝達関数ブロツク線図、第4図は単位入力に
対する出力の状態を示す波形図である。 1……炉、2……鋼板、3,4,5……ロー
ル、6……板温度検出器、7……板温調節計、8
……流量調節計、9……流量検出器、10……調
節弁、11……炉内圧検出器、12……炉内圧調
節計、13……調節弁、21……板速度検出器、
22,24,25……フイードフオワードモデ
ル、23,26,27……加算器。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 被処理材を送りながら熱処理する炉と、炉内
    に熱処理用の流体を送入する手段と、流体の流量
    を制御する流量制御手段と、炉内の圧力を検出し
    て圧力要求信号を発生する圧力調節手段と、被処
    理材の温度を検出して温度要求信号を発生する温
    度調節手段と、被処理材の速度を検出して速度信
    号を発生する速度検出手段と、速度信号に対応
    し、時間進みまたは遅れを有する第1のフイード
    フオワード信号を発生する手段と、第1のフイー
    ドフオワード信号と温度要求信号を合成して流量
    制御手段に対する流量基準信号を発生する手段
    と、流体の流量並びに速度信号に対応し、時間進
    みまたは遅れを有する第2のフイードフオワード
    信号を発生する手段と、第2のフイードフオワー
    ド信号と圧力要求信号を合成した信号に基いて炉
    内圧力を制御する手段とから成ることを特徴とす
    る熱処理炉制御装置。
JP14055382A 1982-08-13 1982-08-13 熱処理炉制御装置 Granted JPS5931832A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14055382A JPS5931832A (ja) 1982-08-13 1982-08-13 熱処理炉制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14055382A JPS5931832A (ja) 1982-08-13 1982-08-13 熱処理炉制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5931832A JPS5931832A (ja) 1984-02-21
JPS6233295B2 true JPS6233295B2 (ja) 1987-07-20

Family

ID=15271346

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14055382A Granted JPS5931832A (ja) 1982-08-13 1982-08-13 熱処理炉制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5931832A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5931832A (ja) 1984-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3561237A (en) Predictive gauge control method and apparatus for metal rolling mills
KR101942673B1 (ko) 압연재의 판 두께 제어 장치
JPS6233295B2 (ja)
JPS61253112A (ja) 鋼板の冷却制御方法
JP2000288613A (ja) 圧延機の自動板厚制御方法
JP6781411B2 (ja) 金属板の板厚制御方法および装置並びに金属板の製造方法および設備
JP3301476B2 (ja) 厚板圧延の絶対値自動板厚制御装置
JPH0280511A (ja) 炉内雰囲気ガスの露点制御方法
JPS63307223A (ja) 連続焼鈍炉の板温制御における速度変更方法
JPS5846403A (ja) フイ−ドフオワ−ド制御装置
JP3267841B2 (ja) 位相補償機能つき制御装置
JPH0649546A (ja) 連続熱処理炉の板温制御方法
JPS6063601A (ja) プロセス制御装置
JP2619044B2 (ja) 温度制御装置
JPH02303610A (ja) 圧延材の反り発生防止装置
JPH0527123B2 (ja)
JPS61165216A (ja) 連続圧延機
JPH05138251A (ja) 伸び率制御方法
JPH03120320A (ja) 連続焼鈍炉の板温制御方法
JPS62289307A (ja) 圧延機における板幅制御方法
JPS62114715A (ja) 圧延材の板厚制御装置
JPH1157829A (ja) 熱間連続圧延機の制御方法
JPH03236422A (ja) 連続焼鈍炉における板温制御方法
JPH03254308A (ja) 圧延機の自動板厚制御方法
JPH0527122B2 (ja)