JPS6233098A - スクリユ−プレス装置 - Google Patents

スクリユ−プレス装置

Info

Publication number
JPS6233098A
JPS6233098A JP60171093A JP17109385A JPS6233098A JP S6233098 A JPS6233098 A JP S6233098A JP 60171093 A JP60171093 A JP 60171093A JP 17109385 A JP17109385 A JP 17109385A JP S6233098 A JPS6233098 A JP S6233098A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screw shaft
screw
flywheel
shaft
punch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60171093A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0557077B2 (ja
Inventor
Shigeo Iwasaki
岩崎 繁雄
Hiroshi Haneguchi
羽口 寛
Kengo Ujihira
氏平 謙吾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsuishi Fukai Tekkosho KK
Original Assignee
Mitsuishi Fukai Tekkosho KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsuishi Fukai Tekkosho KK filed Critical Mitsuishi Fukai Tekkosho KK
Priority to JP60171093A priority Critical patent/JPS6233098A/ja
Priority to IT21343/86A priority patent/IT1197795B/it
Priority to US06/891,913 priority patent/US4782749A/en
Priority to CH3120/86A priority patent/CH671729A5/de
Priority to KR1019860006475A priority patent/KR940001028B1/ko
Priority to CN198686104966A priority patent/CN86104966A/zh
Priority to GB8619069A priority patent/GB2180192B/en
Priority to DE19863626455 priority patent/DE3626455A1/de
Priority to BR8603707A priority patent/BR8603707A/pt
Publication of JPS6233098A publication Critical patent/JPS6233098A/ja
Priority to GB8900069A priority patent/GB2211784A/en
Publication of JPH0557077B2 publication Critical patent/JPH0557077B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Press Drives And Press Lines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、フライホイールの慣性力を利用した加圧成形
装置に関し、特にプレス装置のフレームに固定したメネ
ジと、このメネジに螺合するスクリューシャフトと、ス
クリューシャフトの上端に取付けたフライホイールと、
スクリューシャフトの下方に配置した上下に摺動自在な
プレッシャブロックと、このプレッシャブロックの下部
に固着したパンチとを備えたスクリュープレス装置に関
する。
[従来技術] 近年、耐火レンガの成形加工には、より高密度な成形が
要求されている。本出願人は、油圧シリンダーによる予
備加圧を行う油圧複合プレスや軟質スカートを持つ真空
式レンガ成形装置(特公昭58−44054号公報)を
開発し、提案してきた。
しかしながら、フライホイールとスクリューシャフトを
持つ従来型の7リクシヨンプレスは性能が高い割りには
余り評価されていない面もあった。
この種の従来のフリクションプレスは、第4図に示すよ
うなものであって、フレーム80にはスクリューシャフ
ト81がメネジにより上下動自在に支えられており、ス
クリューシャフト81の下端部はプレッシャブロック8
4に連結されている。
プレッシャブロックはガイドレールに沿って上下動し、
下端に取付けたバンチ82がフレーム上に載置したダイ
83と協働して耐火レンガ等を成形加工する。
スクリューシャフト81の上端部には、フライホイール
85が取付けてあって、その外周にはレザーベルト86
が巻かれている。一方、モータ87で駆動されるカウン
ターシャフト88には、一対のディスクプレート89が
取付けてあり、アクチュエータ90でカウンターシャフ
ト88を摺動してディスクプレート89を交互にフライ
ホイール85に接触する。これによりフライホイールに
は正逆の回転が伝えられ、スクリューシャフトを上下動
させる。
以上に説明した従来のフリクションプレスには、以下に
列挙する不具合が存在していた。
(1) レザーベルト86の材質は、ナイロンで強化さ
れた牛皮を使用しているが、これも品質の安定が困難で
ある。気候の変化によって皮が伸縮したり、長時間運転
すれば摩擦熱で皮が変質して、切断される場合等があり
、レザーベルトを常時点検する必要がある。
そして運転中に切断するようなことがあれば、すぐに機
械を停止して取替えないと大事故につながるため運転者
は20日〜30日に1回の取替えであっても、気を許せ
ない面もあった。又毎日プレスの上部に登って始動前に
点検をしたり、レザーベルトのゆるみをしめ直すことは
必須であるため作業に余分の時間がかかる。
(2) 機構上の面からみれば、フライホイール85の
上部でカウンターシャフト88が回転しているため、フ
ライホイール85のブレーキが充分でない場合カウンタ
ーシャフトにつき当る心配もある。
(3) フライホイール85の正転逆転は皮とディスク
プレート89の摩擦力だけに頼るためどうしてもタイム
ラグは避けられず、余分のアイドルストロークが必要で
あるため成形に要する時間は長い。特に最近10回以上
の反復加圧を必要とする形成方法では成形時間の短縮は
キーポイントである。
(4) 連続24時間運転をする場合、皮の温度上昇に
よってどうしても休止冷却時間が必要である。
等の問題があった。
これからの無人運転を目指す機械を考えた場合人間の目
で、確認しなくてはならない点検箇所が多ければ多いだ
け、また数値で制御できない箇所が少しでもある機械は
信頼できないものとなる。
最も重要な加圧機構が不確定なυ1tllかできないも
のであればこれを改良する必要性は大きな課題である。
いずれにせよ、回転する2つのディスクプレートや、フ
ライホイールのレザーベルトを取り払った新しい機構は
、出来ないかという試みは数多く、しかしその割に実用
化されたものは少ない。
[発明の目的] したがって、本発明の目的は、上述した従来の不具合を
解消し、アクチュエータによりスクリューシャフトに推
力を与えるあらたなスクリュープレス装置を提供するも
のである。
[発明の構成] 本発明によるスクリュープレス装置は、プレス装置のフ
レームに設けられたスクリューシャフトの軸線と平行な
推力を発生するアクチュエータと、アクチュエータが発
生した軸推力をベアリングを介してスクリューシャフト
に伝達する駆動ホルダーとを備えている。
[発明の作用効果] 本発明は以上のように、油圧シリンダ等のアクチュエー
タを備え、このアクチュエータの推力をスクリューシャ
フトに伝達してスクリューシャフトに回転力と推力を発
生させるようにしであるから、フリクションディスクを
用いた従来の装置とは異なり、スクリューシャフトの駆
動をより確実に制御することができ、フライホイールに
貯えた慣性モーメントを利用して大きな衝撃力をパンチ
に加えて高精度、高密度な成形を達成することができる
[実施例] 以下図面を参照して本発明について説明する。
第1図は本発明の第1の実施例に係る成形プレスの一部
を断面で示す正面図であって、成形プレスのフレーム1
の中心部にはメネジ2が固着されていて、このメネジ2
に係合するスクリューシャフト3が回動自在に挿入され
ている。スクリューシャフト3の下端部には大径部5が
形成してあり、スラストベアリング4を介してプレッシ
ャブロック6が取付けられている。このプレッシャブロ
ック6はフレーム1の空間部の内側に設けたガイドレー
ル7に摺動自在に係合しているので、スクリューシャフ
ト3の上下動に応じてプレッシャブロック6もガイドレ
ール7に沿って上下動する。プレッシャブロック6の下
端にはパンチ8が取付けてあって、フレーム1の下方に
設置した図示しないダイスと協働して耐火レンガ等を加
圧成形加工するものである。
スクリューシャフトの上部には、スペーサ9が内側ロッ
クナツト10で取付けてあり、このスペーサ9を挟んで
一対のベアリング11が嵌装されている。このベアリン
グ11のアウターレースは駆動ホルダー12の内径部に
挿入されていて、外側ロツタナット13で両者は固着さ
れている。
この駆動ホルダー12の両側は一対のロッド14が取付
けられていて、ロッド14の中央部にはピストン15が
形成されている。一方、成形装置のフレーム1には、油
圧シリンダ16が設けてあって、このシリンダ16内に
ピストン15が挿入しである。油圧シリンダ16の上下
端には、油圧の供給口17.18があって、公知のB様
によってピストン15を駆動する。なお、この実施例に
おいては、駆動ホルダー12を上下動させるロッドの7
クチユエータとして油圧シリンダ装置を示しであるが、
ロッドを上下に駆動するアクチュエータであればよく、
例えばネジ式のパワーシリンダ等が利用できる。
そして、スクリューシャフト3の上端部にはフライホイ
ール19が取付けられる。このフライホイールの慣性モ
ーメント量は、成形加工に必要な仕事量を勘案して設計
されるものである。
本実施例装置は以上のように構成しであるが、次に本装
置の作用を説明する。
先ず、油圧シリンダのピストン15はシリンダ16の上
端位置まで押し上げられ、この位置が成形装置の待機位
置となる。すなわち、プレッシャブロック6と共に、パ
ンチ8は上方に引き上げられていて、ダイス内に耐火レ
ンガの素材等が充填される。成形加工の準備が完了する
と、加工開始の指示が与えられ、油圧はシリンダ16の
上部ボート18に供給される。これによりピストン15
は押し下げられ、ロッド14を介して駆動ホルダー12
を下降させる。この動作によりスクリューシャフト3も
強制的に下方へ向けて押し下げられる。スクリューシャ
フト3はメネジ2に螺合しているので、スクリューシャ
フト3は回動し、この回転モーメントはフライホイール
19に慣性モーメントとして貯えられる。
スクリューシャフト3の下降に伴い、この慣性モーメン
トも増大し、パンチ3がダイス内に突入して加圧成形を
開始し、パンチ8に抵抗が加わると、フライホイールに
貯えられたエネルギーが放出されて加圧力として作用し
て高密度な成形加工を達成する。加工が完了すると、油
圧はボート17側に切替えられ、ピストン15と共にス
クリュー3、バンチ8等は上昇して加工特機位置に復帰
する。
本実施例装置は以上のようにアクチュエータの上下動で
スクリュープレスを駆動するので、連続運転にも支障が
なく、高密度な成形加工を達成できる。
次に第2図に示す本発明の第2の実施例は、油圧成形装
置と第1の実施例に係るスクリュープレス装置とを複合
させた装置に関するものであって、装置のフレーム30
にはガイドレール31があって、プレッシャブロック3
2を摺動自在に支えている。プレッシャブロック32の
下端部にはパンチ33が取付けられていて、図示しない
ダイスと協働して成形加工を行う。
プレッシャブロック32には、一対のロッド34が取付
けられていて、このロッドに設けたピストン35はフレ
ーム側に設けたシリンダ36に挿入されている。したが
って、このシリンダ36に油圧を送ることによってパン
チ33を降下させてダイスに対して予備的な加圧力を加
えることができる。
一方フレーム30の上部中心部にはメネジ37が固定さ
れていて、このメネジ37にスクリューシャフト38が
螺合している。このスクリューシャフト38の下端部は
、プレッシャブロック32の上面に形成した凹部39に
係合するようになっている。またスクリューシャフト3
8の上部はベアリング40を介して駆動ホルダー41に
取付けられている。駆動ホルダー41には一対のロッド
42が設けてあり、このロッド42に形成したピストン
43がフレーム30に設けた油圧シリンダ44内に挿入
されている。この油圧シリンダ44の上下端には油圧ボ
ート45.46があって油圧が選択的に供給される。
また、スクリューシャフト38の上端部には、フライホ
イール47が取付けられている。次に本実施例装置の作
用について説明する。
フレーム30の下方に設置したダイス(図示せず)に耐
火レンガ等の成形品の材料を充填し、まずシリンダ36
の上部に油圧を供給してプレッシャブロック32を降下
させてパンチ33で予備的な加圧成形を行う。
次にシリンダ44のボート45側に油圧を送ってピスト
ン43を降下させる。これにより駆動ホルダー41を介
してスクリューシャフト38は回転しながら降下し、回
転エネルギーはフライホイール47に貯えられる。スク
リューシャフト38の下端がプレッシャブロック32の
上面の凹部39に当接すると、スクリューシャフトの油
圧とフライホイールの回転エネルギーによる強大な衝撃
力がプレッシャブロックに伝えられ、パンチ33によっ
て密度の高い成形が達成される。
衝撃力をプレッシャブロック側に放出した直後に、スク
リューシャフトは上方へ反発し、シリンダ44内にサー
ジ圧が発生するが、この瞬間に油圧制御装置を作動して
シリンダの油圧を中立に戻し、その後ボート46側へ油
圧を切替えて駆動ホルダー41を上端の待機位置に戻し
て1サイクルを完了する。
この実施例装置によれば、油圧による予備的な成形の後
に衝撃力を与えて本格的な成形を行うので、高密度で精
度の高い成形品を得ることができる。
なお、図示の実施例においては、駆動ホルダー41をス
クリューシャフト38の上部に取付けたが、スクリュー
シャフトの下部に取付けるように構成してもよく、この
実施例を第3図に示す。
すなわちフレーム50にプレッシャブロック51を摺動
自在に支持し、プレッシャブロック51の下端にパンチ
52を取付けると共に、プレッシャブロック51の上面
側部に植設した一対のロッド53の上端部のピストン5
4を予備加圧用のピストン55内に挿入しである。
一方フレーム50の上部メンバー内に取付けたメネジ5
6にはスクリューシャフト57が螺合しており、スクリ
ューシャフト57の上端部にはフライホイール58が取
付けである。スクリューシャフト57の下端部は、大径
部59が形成してあり、この大径部59が加圧ブロック
60の凹部に挿入され、上部をスラストベアリング61
で押えられている。この加圧ブロック60には、一対の
ロッド62が植設され、ロッド上端のピストン63がシ
リンダ64内に挿入されている。
したがって、本装置においても、予圧シリンダ55を駆
動してパンチ52に予圧を与えた後に、シリンダ64を
駆動して加圧ブロック60を降下し、スクリューシャフ
ト57、フライホイール58により衝撃力をパンチに加
えることができる。
そして本実施例ではアクチュエータであるシリンダ64
をフレームの内側に設けてスクリューシャフトの下端に
駆動力を与えるように構成したから、装置もよりコンパ
クトになり、メインテナンスもやり易くなる等の効果を
発揮する。
[まとめ] 本発明は以上のように構成しであるので、以下に列挙す
る特徴を有するものである。
(1) 従来の7リクシヨン式のインパクトプレスのよ
うにフライホイール上にカウンターシャフトやディスク
プレートを設ける必要がないので、構造が簡素化され、
ストロークも自由に設定することができる。
(2) 革ベルトが不要であるため仲の点検及び増締、
摩耗による交換等の作業が皆無となり大幅な稼働率の向
上がはかれる (3) 敏速な方向切換が可能なアクチュエーターによ
りフライホイールの正逆回転が可能であるため打撃のサ
イクルが大幅に速くなり、成形スピードの向上につなが
る。
(4) 加圧力、スピード、スト0−りはすべてアクチ
ュエーターの作動力、スピード、ストロークと比例する
ので、アクチューエータ−をサーボコントロールするこ
とにより打撃のエネルギーは制御できる。
即ちフリクションプレスでは不可能であった打撃エネル
ギーのプリセットが可能である。
(5) ディスクプレートを回転さす大馬力駆動モータ
ーは不要となるため所要動力は大幅に節約できる。
(6)この成形装置はフリクションプレスの特色である
回転エネルギーの瞬間放出による衝撃力加圧と、油圧(
もしくはサーボシリンダー)装置の特色であるストロー
ク、加圧力、スピード等を制御しやすさとを組合せた複
合装置を提供するので、高密度、高精度の成形装置を得
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示す一部断面正面図、第2図
は本発明の他の実施例を示す断面正面図、第3図は本発
明の更に他の実施例を示す断面正面図、第4図は従来の
7リクシヨンプレスを示す一部断面正面図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. プレス装置のフレームに固定したメネジと、このメネジ
    に螺合するスクリューシャフトと、スクリューシャフト
    の上端に取付けたフライホィールと、スクリューシャフ
    トの下方に配置した上下に摺動自在なプレッシャブロッ
    クと、このプレッシャブロックの下部に固着したパンチ
    とを備えたスクリュープレス装置において、プレス装置
    のフレームに設けられたスクリューシャフトの軸線と平
    行な推力を発生するアクチュエータと、アクチュエータ
    が発生した軸推力をベアリングを介してスクリューシャ
    フトに伝達する駆動ホルダーとを備えたことを特徴とす
    るスクリュープレス装置。
JP60171093A 1985-08-05 1985-08-05 スクリユ−プレス装置 Granted JPS6233098A (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60171093A JPS6233098A (ja) 1985-08-05 1985-08-05 スクリユ−プレス装置
IT21343/86A IT1197795B (it) 1985-08-05 1986-07-31 Pressa a vite
US06/891,913 US4782749A (en) 1985-08-05 1986-08-01 Screw press with an actuator
CN198686104966A CN86104966A (zh) 1985-08-05 1986-08-04 螺旋压力机
KR1019860006475A KR940001028B1 (ko) 1985-08-05 1986-08-04 나사 프레스
CH3120/86A CH671729A5 (ja) 1985-08-05 1986-08-04
GB8619069A GB2180192B (en) 1985-08-05 1986-08-05 Screw press
DE19863626455 DE3626455A1 (de) 1985-08-05 1986-08-05 Spindelpresse
BR8603707A BR8603707A (pt) 1985-08-05 1986-08-05 Prensa de parafuso
GB8900069A GB2211784A (en) 1985-08-05 1989-01-03 Screw press

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60171093A JPS6233098A (ja) 1985-08-05 1985-08-05 スクリユ−プレス装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6233098A true JPS6233098A (ja) 1987-02-13
JPH0557077B2 JPH0557077B2 (ja) 1993-08-23

Family

ID=15916855

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60171093A Granted JPS6233098A (ja) 1985-08-05 1985-08-05 スクリユ−プレス装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6233098A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0634892U (ja) * 1992-10-01 1994-05-10 富士車輌株式会社 スクリュープレス機
JP2002336996A (ja) * 2001-05-11 2002-11-26 Mitsuishi Fukai Tekkosho:Kk 圧縮成形機

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5930499A (ja) * 1982-08-10 1984-02-18 Fuji Sharyo Kk スクリユ−プレス

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5930499A (ja) * 1982-08-10 1984-02-18 Fuji Sharyo Kk スクリユ−プレス

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0634892U (ja) * 1992-10-01 1994-05-10 富士車輌株式会社 スクリュープレス機
JP2002336996A (ja) * 2001-05-11 2002-11-26 Mitsuishi Fukai Tekkosho:Kk 圧縮成形機

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0557077B2 (ja) 1993-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR940001028B1 (ko) 나사 프레스
JPH03173611A (ja) 素子上に一定の予定接触圧力を維持する方法及び造粒機械
JPH09122770A (ja) 打ち抜きプレス機
CN1158173C (zh) 用于脱出注塑零件的电驱动装置
US3507143A (en) Forming machine
JPH0732946B2 (ja) 鍛造機用のマニピュレータ
JPS6233098A (ja) スクリユ−プレス装置
JP2004276028A (ja) プレス加工機
JPS6233097A (ja) スクリユ−プレス装置
JP3983924B2 (ja) スクリュープレス装置
US3760676A (en) Unitized ram drive for a punch press
US3991681A (en) Disc type press with hydrostatic bearings
JPH06210500A (ja) 操作の開始から停止までのパンチプレスの操作方法
JP4109775B2 (ja) プレス機械
JPS6168219A (ja) アキュムレ−タ付射出機構
GB934019A (en) Die forging press
JPH0231619B2 (ja)
US3908437A (en) Power press with a flywheel and spindle drive
JP2003094197A (ja) プレス機械および同プレス機械を用いたプレス加工方法
JPS6153580B2 (ja)
JP2724180B2 (ja) 切断機
JPH04147795A (ja) スクリュープレス装置
US2840207A (en) Overload safety device for power machine tools
US3218932A (en) Automatic feeding apparatus of the cutter saddle in gear shaper
JPH08229969A (ja) プレス装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term